◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

減税か給付か…スーパーマーケット・アキダイ社長は「給付ですよね」 理由も説明 消費税率変更での「地獄」の作業明かす ★2 [煮卵★]YouTube動画>13本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1751767285/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1煮卵 ★
2025/07/06(日) 11:01:25.83ID:E9FFPz0X9
東京都内でスーパーマーケット「アキダイ」を運営する秋葉弘道社長が5日、日本テレビ・読売テレビ系「サタデーLIVE ニュース ジグザグ」(土曜前11・55)に生出演。物価高対策として参院選(20日投開票)の主要争点となっている現金給付、消費税減税について私見を語った。

 国民1人当たり一律2万円の現金給付を公約の柱とする自民、公明両党に対し、野党は消費税減税を主張している。減税か給付か。秋葉社長は「その2つから選ぶとしたら給付ですよね」と話し、消費税減税については「いろいろなハードルが高い」と指摘。

 「消費税にだんだん慣れている状態もあるので、そういう意味では即効性があるのは給付。高い物を買う人には減税されれば大きいが、庶民の生活の中で少しでも安い物を買おうと思ってる人からしたらそんなに大きな消費税の負担じゃないですよね」と理由を説明し、「減税よりは給付の方が即効性がある」と繰り返した。

 消費税減税が行われた場合、スーパーでは“ポップ”の作り直しなど多くの作業が発生するという。
「例えば今、総額表示のポップで、食品の場合は軽減税率で100円の物が108円と書いあるんです。それを5%にする、3%にすると全てのポップを替えないといけないというリスクがある。かなりの労力で、私たち販売する側とすると厳しい」と小売店の負担を懸念。

 期間限定の消費税減税は「本当の意味で安心という形にはならない気がする」とし、「ずっと消費税5%になりますよって言われればいいと思いますけど」。消費税率が変更される際に発生する作業の負担に言及し、「あの作業は地獄のようですよ」と現場の本音を吐露した。

[suponichi Annex]
2025/7/5(土) 19:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1d947ff5081f926c41dd8a5a36e892b554873c

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1751761098/
2名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:01:40.22ID:ooFq5Xi60
Xにいるチー牛見てると常に何かを叩きながら憂さ晴らししてる
奴らは風船のような劣等感を抱えていて、たとえば童貞という劣等性に対してセックスの話や仲の良いカップルを目にすると破裂しそうに発狂する
奴らチー牛は常に見えない敵と闘い続ける呪いにかかってる
3名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:02:11.05ID:qqMdookk0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
増税に次ぐ増税で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:02:25.05ID:ed+VXTjp0
即効性があっても持続性はねえだろ
5名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:02:25.68ID:HgMMPTE00
"【拡散希望】参院選!あなたの街の裏金議員を3分で確認できます"
https:

@YouTube

6名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:02:30.50ID:oeqx2bFf0
安くしたかったら、
スポンサー募って広告つき商品にして値下げすればいいのに
7名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:03:02.63ID:L4RFZj6I0
どの野党も無責任に財源無きバラマキを主張して、それを有権者が受け入れて支持するからバラマキ合戦になっちゃうんだよ。

自民党の2万円給付案は、現実的な財源の中でやろうとするから、ショボくなるだけで。

テキトーなことを言って、ポピュリズムで票を得ようとする野党を潰さないと、日本が潰れるよ。>>1
8名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:03:15.16ID:XaUUby/H0
八百屋さんはそうだろうね
でも消費者は消費税のほうがありがたいからそれくらいお前ら我慢しろって事だ
9 警備員[Lv.36]
2025/07/06(日) 11:03:26.98ID:R9et1KC00
スーパーなんてどこも厳しくなってきてるのに給付がいいなんて余裕だな
10名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:03:32.64ID:cWQzbWJ30
なら二度と消費税上げんな
11名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:03:45.72ID:L4RFZj6I0
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
無理矢理減税しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。

社会保障費の削減は言わず、減税だけ叫ぶポピュリズム政党は国民をだまそうとしているだけ。
12名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:03:57.56ID:HgMMPTE00
"石破茂、消費税減税するのに一年かかりますよ?"
https:

@YouTube


"小川彩佳がnews23を降板wwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】"
https:

@YouTube

13名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:04:00.33ID:zV+ro4zt0
食品の消費税廃止ならなんも手間かからんでしょ
バカなの
14名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:04:14.89ID:iv6SeCRI0
物価上がるのと一緒に増税されてるようなもん
こんなもん慣れるわけないだろ
赤字でも払わなきゃならない税とかない方が良い

こんな悪税廃止一択
15名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:04:32.94ID:4BqpaIP00
ただの小売の店主に聞いてどうする。
そりゃあ面倒くさい事は避けたいだろ
16名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:04:51.80ID:HgMMPTE00
"自民党敗北の予測!参院選公示直前、自民大惨敗の予測出始める!公明は裏金議員推薦せずを決定!元博報堂作家本間龍さんと一月万冊"
https:

@YouTube


"【7/5速報】日本の不況の原因は自民党の政策だ!高井たかし参戦【三好りょう公式】"
https:

@YouTube

17名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:04:56.65ID:0fvpQsuQ0
なんだ。じゃあ消費減税なんて無理じゃん
石破が「消費減税には1年かかる」と言った時ヤフコメは意味わからん反発ばっかりだったが、
やはりヤフコメ民はアホコメ民か
2025/07/06(日) 11:05:05.87ID:iv6SeCRI0
>>15
インボイスのほうがよほど面倒だと思うけどな
2025/07/06(日) 11:05:26.65ID:uJT2LSOG0
ドンキの値札ならピッとするとパッと変わるぞ
20名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:05:28.17ID:HgMMPTE00
コメ欄が批判の嵐w
自民党大惨敗w

"総理の発言が波紋 消費税減税 なぜ時間かかる?イギリスは7日後に実施、POSシステム詳しい専門家「システム環境が整ってない」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG"
https:

@YouTube

2025/07/06(日) 11:05:37.02ID:uv3Gp0zY0
>>3
お前はこっち

【住まい】窓断熱でサッシ4社が連携 猛暑対策でも有効性発信 [シャチ★]
22名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:05:48.29ID:1iqdNoLb0
生活に困っていない上級に聞くなよ
2025/07/06(日) 11:05:56.56ID:5jSZ9Dpw0
>>15
それな
24名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:00.78ID:LwA7zvg50
そりゃ商売人にとっては制度変更は手間だからな
だけど、一個人としては消費税無くなる方が嬉しいだろ
25名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:00.96ID:9QHfupXI0
設定の数字変えるだけって言って実務を全く想像出来ない三流エンジニアが恥をかいただけだったな
2025/07/06(日) 11:06:03.26ID:oA7Oux1g0
>>1
自公+維新で
現役世代の手取りを減らしてまで
過去最高の家庭庁向け予算を組んだのに

保守は、表向きは貧乏人向けに耳障りいい言葉を並べて、裏では統一や中国の浙江財閥に関わって
日本の財産を切り売りしてるが

現場はたいへんだよな
27名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:08.51ID:HgMMPTE00
"石破総理、減税についてトンチンカンなことを言い出す"
https:

@YouTube


"【政治雑学】なぜ高齢者は投票先を何も考えずに決めてしまう人が多いのか?"
https:

@YouTube

28名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:10.48ID:Cogncbvl0
増税もできなくなった
29名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:22.19ID:AkZNkLP+0
税率変わると作業大変だからねぇ
30名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:29.14ID:rKs7ELTL0
電子タグにすればいいだけ店員も品出しとかに専念できるだろ
31名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:33.63ID:HgMMPTE00
"高齢者に聞いた「参院選」の投票先が衝撃的だった"
https:

@YouTube


ゆうじ
2025/07/06(日) 11:06:37.10ID:MCTZWhW80
せやな
そしたら他で減税しろやボケ政府
33名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:40.80ID:D4sg+n1F0
そら、現場の人間は手間だ面倒だって言うのは当たり前
行政の人間が給付金面倒って言ったのと同じだ
34名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:53.57ID:fB83Autz0
ポップの金額表示は、消費税開始当初に国は税抜表示の指針示してたじゃん。自己判断で総額表示したなら自己責任でしょ。
35名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:06:54.49ID:FLXbTl7V0
給付にかかるコストがね
地方自治体は悲鳴あげるだろ
2025/07/06(日) 11:07:07.82ID:uv3Gp0zY0
選択肢に消費税廃止も付け加えてやれ
37名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:07:13.42ID:/qa1Errh0
給付にするんなら最低1人10万円にしろよ。
2万て、ガキの使いっパシリじゃねーんだからさあ…
38名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:07:27.68ID:HgMMPTE00
"【自民党】若者「参院選での投票は良コスパ」と気づいてしまい石破が慌てるww【ゆっくり解説】"
https:

@YouTube


"【自民党】石破ヤバいと感じ遂に減税アピールを始めるwwww【ゆっくり解説】"
https:

@YouTube

2025/07/06(日) 11:07:45.96ID:IzulBebS0
>>14
廃止一択だよね減税唱えてる人間が給付以上に意味が解らん
2025/07/06(日) 11:07:57.64ID:vnYI9fPf0
こいつも中華の恩恵受けてる側?
41名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:08:34.43ID:AkZNkLP+0
>>33
何もしないのが、今のまま何も変更しなくていいから楽ではある
42名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:08:40.86ID:n6G/mvs20
貧民層にスピード給付と消費税を下げて
高額所得者は給付受け取りは遠慮してください
43名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:09:11.44ID:D4sg+n1F0
>>40
スーパーだから中国からの野菜だの加工食品だのはあるんじゃね
44名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:09:27.29ID:l6HIToGm0
>1
同意
45名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:09:30.78ID:OAXZmyvS0
>>39
社会保障の財源がなくなりますよ
2025/07/06(日) 11:09:32.87ID:br70pW2T0
>>7
日本の食品税率は高い方だから
下げてもらいたい

OECD加盟国の食品の付加価値税率

○0%、非課税
 韓国、台湾、オーストリア、タイ
 インドネシア、フィリピン、ラオス
 カナダ、メキシコ、カンボジア
 イスラエル、マルタ、コロンビア
 イギリス、アイルランド
 アメリカ(多くの州)

○1~4%
 トルコ(1%)、コスタリカ(1%)
 スイス(2.6%)
 ルクセンブルク(3%)
 イタリア(4%)、スペイン(4%)

○5%
 ポーランド、ベトナム、スロバキア
 クロアチア、キプロス

○5.5~7%
 フランス(5.5%)
 ベルギー(6%)、ポルトガル(6%)
 ドイツ(7%)

●8%
 日本

○9%
 中国、シンガポール、オランダ
 ルーマニア

○9.5~14%
 スロベニア(9.5%)
 オーストリア(10%)
 アイスランド(11%)
 スウェーデン(12%)、チェコ(12%)
 ラトビア(12%)
 ギリシャ(13%)
 フィンランド(14%)

○15%以上
 ニュージーランド、ノルウェー、チリ
 ブルガリア、リトアニア、エストニア
 デンマーク、ハンガリー
2025/07/06(日) 11:09:45.82ID:3DmL9PJz0
>>1
イトーヨーカドーみたいに大手スーパーなら電子棚札を使っていて、遠隔のコンピューターから一括でミス無く値段を書き換えられる。
そんな設備を用意できない中小スーパーにはキツイだろうね。
もしかすると中小スーパーを潰す目的で大手スーパーが政治工作して減税にもっていくかもね。
2025/07/06(日) 11:09:51.12ID:8Z9EE6Qa0
>>1
おまえの都合なんか知らない
2025/07/06(日) 11:10:03.61ID:YobCjvrT0
消費を喚起させるならキャッシュレス還元のほうがいいんだろうけど
こういうスーパーでカードやQR決済で手数料取られるところにとっては面倒だろうな
50名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:10:04.38ID:6JJcnwuD0
北方領土と同じで長く続くともう元には戻らない 今は政権交代して消費税廃止する大きなチャンスだ 日本人には合わない悪税なんだから廃止でいい
51名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:10:17.55ID:AkZNkLP+0
日本保守党の百田さんなんかはそれ言ってるね

【演説全文】保守 百田氏 “食品の消費税を0%に”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250703/k10014851981000.html
52名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:10:37.42ID:HgMMPTE00
【2582万回表示】

山本太郎さん、本当の事を言ってしまい、現場を凍り付かせてしまう。

#れいわ新選組 #山本太郎
https:
//x.com/kanozushi/status/1940384744757403919?t=2k6ntg76Fp_HDOu1twEOJA&s=19
2025/07/06(日) 11:10:57.86ID:xKtcR/eo0
>>45
100%社会保障に使ってから言って
54名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:11:01.21ID:AHSovNkt0
>>1
こういうアホばっかだと自民党も財務省も大助かりだよなー
2025/07/06(日) 11:11:05.67ID:epkCehow0
給付だったら50万ぐらいはもらわないと…
56名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:11:14.35ID:np42aL/30
その通り
2025/07/06(日) 11:11:20.92ID:qwk6qpLM0
財務真理教かよ
58名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:11:32.72ID:swLDQujv0
>>1
増税もあり得るんやけど
59名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:11:36.08ID:THXmtEMV0
一回限りの2万円の給付でいくらの送金手数料と事務費用かけるんだよ?
最初から減税の方がいいよ
60名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:11:36.24ID:r+XQWNVX0
>>7
財源なきばら撒きを主張実行してきたには
自民党だろうが
財源なく天下り中抜きしまくり無駄な省庁を
増やしまくり外国に援助しまくって
ほとんど税収にならない消費税を
増税し法人税を減税してきた
2025/07/06(日) 11:12:06.89ID:LTwVonbL0
バカ「ああ、この人が言うなら給付のがいいんだ、やっぱり自民党が正しいんだなあ」
2025/07/06(日) 11:12:24.94ID:ZaZtkUru0
アキダイもロピアの傘下になったし、
もう小規模は生き残れない時代
63名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:12:41.38ID:AHSovNkt0
>>45
消費税は社会保障なんかに使われてないぞ
法人税減税のための原資に使われている
2025/07/06(日) 11:12:43.86ID:dM3PL9xm0
期間限定の減税は聞こえは良いけどその期間が終わると増税になるんだよな
65名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:12:44.17ID:le8mrQVm0
なんで売る側の人に聞いたんだろう?
今は消費税込みの価格表示義務だから小売店なら消費税率変えるのは勘弁って意見になるのが分かり切ってるのに
食品は消費税ゼロにしてしまえばいいんだよ
66名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:12:56.96ID:aNueR1yj0
比例にアキダイ社長出たら国会議員になれると思う
2025/07/06(日) 11:13:29.60ID:9migpoA60
これを理由にするんだったら消費税増税もやらないってことだよな?
かかる手間は減らすのも増やすのも同じなんだが??
2025/07/06(日) 11:13:52.96ID:/9iiBscU0
>>60
だよな
宗教法人や政治資金から税金も取ってないし
自民ずるいわ
69名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:14:00.79ID:fqKtrYfp0
アキダイ社長は備蓄米の流通には否定的だったよね
自分は絶対に食べないとインタビューに答えててて
ちょっと幻滅した
2025/07/06(日) 11:14:06.39ID:v+lq2Njv0
ほんとクソみたいな制度
71名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:14:15.29ID:/8N0rbKW0
消費税増税の時は声を上げたか?
72名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:14:17.15ID:+t+zNb4D0
三橋先生に教えてもらってこい


"「日本財政はギリシャより悪い」←石破首相、私が経済を教えましょうか?" 三橋TV

@YouTube

73名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:14:23.40ID:8zMvI/he0
減税でも消費税じゃなくて所得税や住民税を減税すれば良い
74名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:14:32.70ID:r+XQWNVX0
>>45
なくならん
消費税の税収のうち4割は輸出企業の
還付金に消えてるから消費税を廃止
しても10兆円そこそこの減収にしか
ならんが消費税廃止したら当然景気が
よくなり他の税収が増えるから
ほとんどマイナスはないし既に毎年
5兆円くらい税収が上振れてるから
むしろ余る可能性すらある
2025/07/06(日) 11:14:40.49ID:36u3FiMF0
>>67
実際、どこの政党も消費増税なんて公約に掲げてないね
2025/07/06(日) 11:14:45.98ID:udCUY+x/0
給付金なんて一時凌ぎで結局今後税金に上乗せされていく
こんなことを支持する奴マジでアホだろ
77名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:14:48.70ID:MaOFRJyf0
給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
78名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:15:24.76ID:MaOFRJyf0
国家公務員! 夏のボーナス支給! 平均、約70万6700円! 3年連続増加! | NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848261000.html
79名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:15:27.95ID:3OLk3M6b0
与党野党関係なく一律給付はよせえ
1日でも早く給付せえ
80名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:15:29.38ID:HNJWmpRY0
特権層は俺が言えば馬鹿国民は鵜呑みにするとしか思っていない!
安倍政権時から法人税も下げたまま

>ヨーロッパを初めとして、すでに消費税の軽減税率を導入されている国が多いです

現状の経済は国益ではなくグローバル特権層の養分
一般負担ばかり語っている状況を分からない人がいるのか

勝ち組を名乗る中抜き集団が国民を奴隷として扱っているのだから
国力など上がるはずが無い

政治家もメディアもネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事

メディア・政治家・ネット工作はグルで確信犯だという事
馬鹿にされている側が気付かないとどうにもならない

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
81名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:15:30.34ID:3OLk3M6b0
与党野党関係なく一律給付はよせえ
1日でも早く給付せえ
82名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:15:31.85ID:3OLk3M6b0
与党野党関係なく一律給付はよせえ
1日でも早く給付せえ
2025/07/06(日) 11:15:47.59ID:iv6SeCRI0
経費にも消費税かかってるだろ
なくなった方が自分の経営負担も軽くなるだろ
2025/07/06(日) 11:15:47.77ID:WGuQuvBz0
>>1
しかしこの社長、サービス精神あるよな。
えらいよ。
2025/07/06(日) 11:15:51.95ID:36u3FiMF0
>>74
デマ

>消費税の税収のうち4割は輸出企業の還付金に消えてる
>消費税を廃止しても10兆円そこそこの減収にしかならん
消費税収は国と地方を合わせて30兆円、輸出還付金は10兆円(仮に還付金が無ければ40兆円の税収になるということ)
86名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:15:52.10ID:rzzsqbrS0
給付だと中抜きされるからダメなんだわw
給付に使ってる金の何割かはどこかへ消える
87名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:16:04.11ID:Ql8Mjbn20
選挙行こうぜ
88名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:16:18.17ID:i9Kpa5f20
物価は20%30%当たり前に値上がりしてて消費税8%下げたところでたいした恩恵ねえよ
だったら給付のほうがマシ
消費税下げて得するのは消費税たくさん払う金持ちだけ
2025/07/06(日) 11:16:20.92ID:36u3FiMF0
>>76
減税も一時しのぎでけっきょく長期的には増税されるのでは?
岸田の所得減税も一年だけだったし
2025/07/06(日) 11:16:44.12ID:bef031mW0
須藤薫のクソばばあ
91名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:16:49.81ID:HgMMPTE00
【2585万回表示】

山本太郎さん、本当の事を言ってしまい、現場を凍り付かせてしまう。

#れいわ新選組 #山本太郎
https:
//x.com/kanozushi/status/1940384744757403919?t=2k6ntg76Fp_HDOu1twEOJA&s=19
92名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:16:52.35ID:s1n/vxfT0
>>7
現金給付の方がポピュリズムだろ
2025/07/06(日) 11:17:06.60ID:X86aoeoR0
何でいつもこのスーパーなんだ?
2025/07/06(日) 11:17:17.71ID:36u3FiMF0
>>63
>消費税は社会保障なんかに使われてないぞ
>法人税減税のための原資に使われている

消費税は一般会計なので「何に使われてるとも言えない」というのが正確
「社会保障のために使われている」も誤りだが、「法人減税のために使われている」も誤り
95名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:18.67ID:QK3zjLBK0
>>1
なら今後絶対に上げるなよw
96名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:20.14ID:uOBbzGii0
>>1
一時減税だと大変だし効果ないよね
2025/07/06(日) 11:17:20.13ID:18kwniqR0
まあとりあえず米で損した分くれや
98名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:22.16ID:bBBRdkzF0
>>1
給付だと地方自治体が地獄の作業をしないといけない給付金の為の作業経費は1000億円とも言われている
しかも給付の支給は来年以降になるからな

バカげた消費税減税絶対阻止の財務省や自公のヨイショ記事をスポニチも書くなよ
参院選中にみっともない極みだよ
99名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:23.19ID:puJiLjdy0
値札とかも電子化しろや
税率変更も1クリックで値段反映させりゃーいいだろ
100名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:27.98ID:MJrAUd0O0
>>1
だから政策として食品にいちいち税をかけて上げてったのが間違い
国民も食品店舗自体もこういう目にあうんだから
食品の税金は初めから0にしとけば良かった
自民党の誤政策
納めた税からまた余計な手間と税金かけてバラマキとかホント無駄
101名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:34.81ID:NR2SAnf/0
まあポップは理由にならない
だいたい野菜なんかはほぼ日々の作業だし特売品出たら変わる
全品変更するのは税率変わる時だけだし
102名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:41.12ID:Xmu5qyfH0
税金20000円返してもらっても買い物したら消費税でまた2000円取られるとかなんなのこの無限チューチュースキーム
給付するのもお友達使ってチューチューだろ?
なんなんマジで
103名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:17:41.87ID:h2LLqM2o0
参議院選挙では、なるべく党名でなく候補者名で投票しよう
(理由)政党の議席数に加えて投票した候補者の党内での当選順位が上がる

参議院選挙2025の基本おさらい
・参議院議員の任期は6年間で、3年ごとに半分(選挙区74 比例50)が改選される
 参議院には解散がないため、6年間は職務を全うできる
・全国の選挙区の数は45で都道府県の人口に応じて1人から6人までの定数
・比例では個人名で支持を集めると各党での当選順位が上がる非拘束名簿式で
 ドント式という計算方法で政党に配分される
・2019年から導入された「特定枠」により各党の判断で候補者順位を
 設定できる拘束名簿式に変更可能(人数上限なし)で、設定されると政党の
 獲得議席に応じて最優先当選できる(民意よりも党の思惑優先)
・2025年では今のところ特定枠利用は自民党の2名
 1位は現職で参議院農林水産委員長の舞立昇治氏49歳
 2位は新人で元環境政務官の福山守氏72歳
2025/07/06(日) 11:17:49.71ID:YobCjvrT0
>>86
商品券にして印刷業者を儲けさせるか?
マイナポイント給付にしたら1割増しとかにしたほうがまだマシな気もするけど
2025/07/06(日) 11:18:04.09ID:uv3Gp0zY0
どっちがいいですかで
消費税減税は時限的な減税
選択肢がまず糞すぎんねん
106名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:18:18.74ID:bDtHI6ai0
消費税

デンマーク  25%(食料品25%)
ノルウェー  25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本     10%(食料品8%)

日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
107名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:18:20.25ID:FqRPec3F0
円安物価高から自分の生活を守るためには、選挙に行くしかない

選挙に行かなければ、ますます円安物価高は悪化し、外国人がやりたい放題になると思う
2025/07/06(日) 11:18:33.43ID:KHb2YYW50
>>93
安い出演料で急な依頼にも柔軟に応じてくれて都内でロケに行きやすくて使い勝手が良いんだろ
2025/07/06(日) 11:18:34.75ID:36u3FiMF0
>>86
安倍の一律10万給付が12.7兆円で、経費が0.2兆円だったので
単純計算で1.5%が「中抜き」された
110名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:18:37.23ID:MaOFRJyf0
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加

2025年6月30日 11時08分

国家公務員に夏のボーナスが支給され、管理職を除く職員の平均支給額は、去年より4万7000円余り多いおよそ70万6700円で3年連続の増加となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員の夏のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均額で、およそ70万6700円と、去年に比べておよそ4万7300円、率にして7.2%増えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848261000.html
2025/07/06(日) 11:18:43.77ID:/9iiBscU0
>>67
税金と社会保険料を合わせた
国民負担率が今は5公5民やろ
これ以上増税されたら6公4民になって暴動じゃね
2025/07/06(日) 11:18:44.15ID:L4RFZj6I0
>>68
信教の自由を盾に宗教法人の課税を阻害してきたのは信者だよ。

信者も国民の一部で、多くの人がいるから非課税になってしまうのは仕方がないね。

政治資金は使用目的が政治活動に限定されていて、なんにでも使える訳じゃないから非課税なんだよ。
113名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:18:45.91ID:4AQ0atyB0
商売してる方は税率とかちょくちょく弄られると地獄だからな
現状の10%と8%でもめんどくせー上にインボイスなんてクソ制度のおまけつき
114名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:18:47.19ID:r+XQWNVX0
>>85
最新の平成24年度でも税収は25兆円
かなり上振れからな
還付金は11兆円だったか
引いたら14兆円でしかない
しかも税収は5兆円くらい余ってる状況
115名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:18:51.15ID:LZD707pY0
減税は減税で問題はあるがそれぞれを比較してまだマシなの間違いなく減税
2万を1回ぽっきり給付しただけで負担が軽減されるとか本気で考えてる奴は真性のアホ
2025/07/06(日) 11:19:03.94ID:3sEKqb/F0
パヨクは法人だ市民活動だって税金ひっぱってモウケてるからなぁw
2025/07/06(日) 11:19:06.50ID:Shx7wFrA0
>>34
おじいちゃん、今は総額表示の指針なのよ
118名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:19:10.91ID:bBBRdkzF0
ドイツ19% (食料品7%)
フランス20% (食料品5.5%)
イタリア22% (食料品4%)
イギリス20% (食料品0%)
カナダ13% (食料品0%)
※アメリカは連邦税で消費税(売上税)はなし

日本10% (食料品8%)

いわゆるG7の国で日本みたいに食料品の消費税に8%も掛けてる国はない
特に一般消費税との差を考えれば食料品の消費税は0%にするのがG7では標準の考えだな

しかも今は物価高だしな
日本はさっさと食料品の消費税は0%にしとけw
119名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:19:16.76ID:zPIsJ8G70
>>68
宗教法人は課税しないってのがおかしいわ
だから、へんてこな新興宗教がたくさん出てくる
120名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:19:24.27ID:q7vPNtMB0
消費減税そもそも無理だってのに、まだ言ってる奴は何なんだよ

IMF(国際通貨基金)は、日本の消費税率について、高齢化に伴う社会保障費の増加に対応するため、段階的な引き上げを提言しています。具体的には、2030年までに15%、2050年までに20%への引き上げを提案しています。

提言の背景:
日本の高齢化が進み、年金や医療費などの社会保障費が増加する一方、労働人口が減少するため、財政状況が悪化する懸念があります。

目的:
消費税率の引き上げは、社会保障費の安定的な財源を確保し、将来世代への負担を軽減することを目的としています。
121名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:19:24.83ID:mPLZzk7J0
住民税非課税世帯に 20万円 給付金 くばれ。
122名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:19:28.80ID:hQHCZtEM0
じゃあ消費税が0→3→5→8,10%と上がった時はどーだったん?
 
123名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:19:40.89ID:D4sg+n1F0
>>105
そら、スーパーに聞いてるんだから大手政党の公約になるし
立憲、維新、国民民主は期間限定の公約だよ
124名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:19:59.62ID:rKs7ELTL0
>>7
散々財源なき政策やってきて何言ってるんだよ
2025/07/06(日) 11:20:00.66ID:fGsMFz7c0
税抜価格の右下に税込価格を近寄らないと読めないくらい小さな文字で書くのやめてほしい
厳密には違法なはずだけど、多くの店がやっているんだよね
「100gあたり◯◯円」の「100gあたり」の部分だけを非常に小さな文字で書き商品の価格を安く錯覚させる店もある
126名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:20:05.42ID:RwbIn0Gt0
消費税を下げたらさらに円安
さらに値上げ

庶民は死ぬ
2025/07/06(日) 11:20:10.24ID:ZaZtkUru0
税はその対象を抑圧するように働く
当たり前の理屈
消費に税をかけるのだから消費を控えようとする力学が働く
2025/07/06(日) 11:20:18.70ID:/9iiBscU0
>>112
税金取らない理由になってないやん?
今から取ればいいだけ
2025/07/06(日) 11:20:29.79ID:/eUJzs4N0
店の都合なんか知るかよ
嫌なら辞めちまえ
130名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:20:32.07ID:OfD82Axm0
普通に所得税減税、住民税減税にすりゃいいだろ
なんで消費税限定なんだよ
2025/07/06(日) 11:20:35.82ID:xMx6PMKb0
給付や時限的な減税は意味がない
増税されて倍にして取り返されるだけ
132名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:20:39.81ID:gKNargVi0
そりゃそうだわな
去年の減税なんて全く効果がなかったどころか誰も覚えてないだろ
2025/07/06(日) 11:20:43.95ID:FvPifIEN0
減税したからって値下げする必要はないんだから
値付けめんどくさければそのままでもいい
134名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:20:51.35ID:fwlgN8dQ0
>スーパーでは“ポップ”の作り直し
専用の色紙に数字シールを貼る簡単な作業が苦になるの?
学生アルバイトで日配コーナーを担当してたので、
135名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:20:53.71ID:VDMHDtHT0
消費税より物価高の方が痛いから給付ということでいいのか?
しかし物価高のせいで消費税も馬鹿にならない
よって減税と給付、両方必要
2025/07/06(日) 11:20:54.53ID:36u3FiMF0
>>98
>給付の支給は来年以降になる
政治がその気なら今年中の給付もやれるんだけどね
実際、安倍の10万給付は4月17日に発表、20日に閣議決定、30日に補正予算成立
早い自治体だと5月から給付が始まって、8月7日時点で給付率が97.7%になった
137名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:20:58.85ID:D4sg+n1F0
>>122
恒久なもんには反対してない
期間限定だから作業負担って言ってる
2025/07/06(日) 11:21:08.11ID:5cch9A1L0
なぜどっちかなんだ?
消費税も廃止して給付も1人50万円位にしようよ
いや、むしろ消費税
マイナス10%まで下げてくれwww
2025/07/06(日) 11:21:16.71ID:/jnlmGlB0
別にポップなんか
高く取られるわけじゃ無いなら
8%表示となっておりますが、0%になりますのでレシートにてご確認ください。の注意書きで十分じゃろ
目的ありきのクソ記事書くなよな
140名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:21:22.95ID:y3ybEoBr0
むしろ、食品も10%にして
インボイスなくせよ
2025/07/06(日) 11:21:24.77ID:36u3FiMF0
>>135
消費減税したその瞬間はいくらか物価が下がるが、その後の需要亢進であっという間に元以上の物価になるだろう
2025/07/06(日) 11:21:35.20ID:18kwniqR0
>>137
1年間限定 だっけか
143名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:21:37.76ID:r+XQWNVX0
>>130
1番経済効果があるからな
何より働く人の収入を顕著に
減らすのが消費税だから
消費税増税のたびに国の衰退が
加速したのは偶然じゃない
144名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:21:46.33ID:yOu1pa7h0
財務省解体はどうなった?
消費税いじるならまずはそれからだろ
2025/07/06(日) 11:21:46.91ID:A6sNbXHt0
>>46
うっざ
2025/07/06(日) 11:22:00.11ID:nSrrtMVf0
こいつにコメントとりにいくのやめろよ
民の声でもなんでもない
自分の店が儲かる為のコメントしかしない
147名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:22:04.55ID:Q/B9y6du0
offセールじゃだめなのか
2025/07/06(日) 11:22:06.82ID:36u3FiMF0
>>130
そりゃ所得税を払ってない人からしたら所得減税の利益はないからな・・・
誰が消費減税を支持するのか、利害関係は明確だろう
2025/07/06(日) 11:22:19.91ID:IzulBebS0
まだ値札の値段買えたらいいだけのに人いるんだな
2025/07/06(日) 11:22:44.29ID:VFTBX3Ve0
これは財務省に目をつけられないための演技だな
本音では消費税をゼロにしたほうが楽だろ
2025/07/06(日) 11:22:59.52ID:1LK6sXaP0
そら、売る側としたら、コロコロと税率変えられたら、
その度に変更の手間が発生するから勘弁してよ、となるわな。

世間一般はそんな苦労知ったこっちゃない、と好き勝手言うけど。
152名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:23:12.58ID:D4sg+n1F0
>>142
立憲が1年
維新が2年
国民民主が実質賃金上がるまでで玉木は最近の賃金上昇だと減税は必要なくねって最近言ってた
153名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:23:14.23ID:NFmx3PiC0
一時的に外税表記を認めればいいだけの事だろ
154名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:23:18.27ID:r+oXBzRi0
税制度の柔軟な変更はマイナンバーカードあるんだから全部控除の調整で済ませりゃ終わるんだが、
現金給付の方が見せかけの数字が大きくなるのでみんなやりたがるのと、
フリーライダーを排除しちゃう事になるから、それを嫌がる勢力に反対される
155名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:23:21.98ID:N2MSX2tu0
消費税廃止はトランプの意向だしな
戻された税金が輸出品の値下げに使われているのがバレてるし
言う事聞かないからあんな無茶苦茶な関税押し付けてきた
2025/07/06(日) 11:23:22.97ID:ZaZtkUru0
>>119
事業的なものには税かけてるでしょ
御布施が非課税というだけで

そこからも取るという理屈もあるけどね
そうすると寄付も全部課税になるぞ
157名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:23:23.03ID:s08ASduc0
困窮層は給付を望む
減税を好むのは税金を多く納めている層だよ
意見がまとまることは永遠に無いよ
158名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:23:28.57ID:Lpvd70ro0
2万配っり終わったら
物価対策は終わったみたいな話しになるから嫌だ
2025/07/06(日) 11:23:39.15ID:h/ACbCUu0
毎日値段が変わる生鮮品の値札の書き換えぐらいで何だと言うのだ?
2025/07/06(日) 11:23:46.73ID:L4RFZj6I0
>>92>>60
自民党はちゃんと財源をひねりだしているんだよね。

野党みたいに放り投げのままでなく。

国民民主党なんて、選挙中は高額療養費制度を改革して103万円の壁を上げるとしていたのに

いざ財源議論になったら真っ先に逃げ出すから103万円の壁を上げるはなしがおかしくなるんだよ。

しかも、仕方なく政府が代わりに出した高額療養費改革法案からも逃げ出す始末だし。>>1
161名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:24:03.65ID:vVSBy4aZ0
生鮮食料品なんて、毎日売り切りだろ
チロルチョコに値札貼ってる店なのかな
2025/07/06(日) 11:24:04.59ID:36u3FiMF0
>>114
>最新の平成24年度
2024年度の書き間違いっぽいが、2024年度の「国税」の消費税収入が25兆円で、「地方税」の消費税収入が5%なので、合計30兆ってこと
消費税10%の7.8が国、2.2が地方という分配になってる
163名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:24:15.47ID:gKNargVi0
生鮮食糧以外は消費税を下げるとなると買い控えが起きて不況になるからまず無理
財務省はむしろ消費税増税による駆け込み需要の方が景気の押し上げになると考えているくらい
164名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:24:33.86ID:bBBRdkzF0
>じゃあ消費税が0→3→5→8,10%と上がった時はどーだったん?

消費税増税の時の事務作業は大変じゃない
消費税減税の時の事務作業は大変だ!
消費税減税の財源は死んでも求める!

給付金の地方自治体の地獄作業は大変じゃない
給付金のための作業経費1000億円も無駄ではない!
給付金の財源なんて求める必要はない!

財務省も石破自民党も徹底的に狂ってるよw
舐められた国民の7月20日の鉄槌を喰らっても阿鼻叫喚するなよw
165名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:24:51.78ID:m5pZkUji0
ずっと減税なら減税だろ
2025/07/06(日) 11:25:10.78ID:dLW1q+TG0
マスタの税率変更で対応できるようなシステム組んでるよ
167名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:25:13.15ID:cVrD3jzf0
自民工作員が必死に減税否定してるけど自民に票は戻ってこないぞw
2025/07/06(日) 11:25:17.91ID:36u3FiMF0
>>143
労働者の可処分所得という観点から言えば社会保険料の減額がもっとも効果的なのでは?

年収200万のワープアでも、社会保険料は30万負担してる、消費税はせいぜい15万だが
169名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:25:24.02ID:Lpvd70ro0
この社長の部下達の給料を知りたいな
みすぼらしい生活をしてなければいいが
170名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:25:29.42ID:r+XQWNVX0
>>148
国政なんだから国全体の事を考えよう
消費税は金の流れ血行を悪くする
血栓のようなもの
これがあると金の流れが悪くなり衰退
するのは当たり前だしトランプも指摘
してる通り実質輸出企業の補助金になってる
どこからどう見ても真っ先に無くすべき税制度だよ
171名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:25:29.72ID:h2LLqM2o0
経済成長がないと財源は収縮する一方
その計算ができないせいで、成長を30年以上も停滞させた人類史上初の国になってしまった
所得税は利益の中からの徴収だが、消費税は利益そのものを減らしてしまう

物価の低下は、実質賃金の上昇をもたらし、いまのような物価高騰による
実質的な生活の圧迫を相殺することにもつながります。
現在、消費税(税率10%)によって政府が国民経済から吸い上げている
貨幣は、輸出還付金を含めておよそ33兆円に上ります。

したがって、仮にこの税率をゼロにすれば、33兆円が国民のもとに
残ることになります。これは日本のGDPの約6%に相当する額であり、
経済成長に大きく寄与することは間違いありません。
2025/07/06(日) 11:25:38.58ID:NQHRUnyU0
増税のときも言えよ
173名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:25:41.99ID:mGQ6RiCP0
>>1 中底辺に両方だろう、
業者の言い分なら恒久的にインフラや種別など商品固定なら良いはず。

174名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:25:52.50ID:fwlgN8dQ0
>>114
トヨタ自動車がアメリカへ完全移転すれば、消費税還付金が消滅出来る
2025/07/06(日) 11:25:54.76ID:36u3FiMF0
>>155
まあトランプは付加価値税なんてやってない国にも高関税を出してるけどね
2025/07/06(日) 11:26:00.65ID:dLW1q+TG0
あーでも今やってるボロボロのやつは固定もありそう
2025/07/06(日) 11:26:01.30ID:L4RFZj6I0
>>128
信者(国民の一部)は反対しているよ。

どうしても課税したければ、野党がそれを主張して議題にすればいいんだよ?

ポピュリズム野党が財源議論から逃げ出すから議論にならないだけで。
178名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:26:03.63ID:bt1Bneuo0
全ての減税は金持ち優遇にしかならないからな
9割以上が金持ちじゃない奴しかいない国で減税が受けてるのはマジで意味不明なんだよな
本当に日本人の知能は下がりすぎている
179名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:26:18.63ID:4fQlftmA0
>>143
消費税なんて10%しかないので
じゃあなくなったら車、家電買うか?というとみんな買わないよ
高齢化で食費や衣服も買わないだろうし

何を買うのさ?
180名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:26:39.29ID:r+XQWNVX0
>>160
捻り出してないから国債を僅か30年で
1300兆円も刷ってきたんだが?
普段増税の時は国債がぁっつうくせに
都合のいい時は忘れるんだな
181名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:26:48.40ID:bt1Bneuo0
>>170
何で消費税が補助金になるんだよ
マジで頭おかしいんじゃねえのお前
182名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:26:57.08ID:bBBRdkzF0
>>136
まあ今回は来年だろ

というよりかなりの確率で自公は過半数割れで石破は退陣給付金とか実現せんよ
7月20日に国民の鉄槌が下ってやれるのは消費税減税だけだろう

30年以上日本を停滞させ切った財務省もこの際潰しておいた方が良い
2025/07/06(日) 11:27:01.93ID:qaMZnuNn0
それが仕事だろ
2025/07/06(日) 11:27:02.91ID:36u3FiMF0
>>178
アメリカでも貧乏人がトランプ減税を支持してたりするし、そんなもんよ
2025/07/06(日) 11:27:05.58ID:/9iiBscU0
>>160
自民の広告みたいやね
広告費いくらいなん?
186名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:27:32.82ID:Z0caDsb30
こういうのも含めて害悪でしかない消費税は廃止の一択なんだよ。ホントに大悪税。
早く廃止しろ。
187名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:27:33.93ID:r+XQWNVX0
>>162
なら社会保障費となんの関係もないじゃん
2025/07/06(日) 11:27:42.41ID:BYjelSh40
スーパー経営しているけどそんな大層な事じゃないよ
1日頑張ればなんとかなる
自分のことばかりではなく世の中の事考えた発言にしてもらいたい
189名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:27:45.67ID:lybs9OEO0
>「あの作業は地獄のようですよ」

まあ、スーパーには東大、京大の出身者はいないし、高卒の従業員だとちょっとした作業でもキツいと言い出しそうではあるな
2025/07/06(日) 11:27:47.41ID:36u3FiMF0
>>170
消費税に限らず、税すべてが血栓のようなものでは?
消費税だけ特別視する意味はなんなのか
2025/07/06(日) 11:27:54.64ID:UVLWhXbE0
消費税減税はレジの設定変えるだけ!

なんも考えてなかったんだな
2025/07/06(日) 11:27:55.58ID:tcWfXi5v0
ポップ変えるの大変って言うけど
税込み価格で表示してないから変える必要無いし
変えてもやるのはバイトにやらせるだけ
2025/07/06(日) 11:28:01.17ID:RDvW+dJb0
やっぱり自民党が正しいとw なにもわかっちゃいない腐れ野党w
2025/07/06(日) 11:28:13.12ID:IzulBebS0
>>172
この人は知らんがシステムエンジニアは増税の時文句言ってたよ
195名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:28:19.39ID:mUwnzeXd0
>>170
補助金じゃないよ
還付金で儲けていないし
196名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:28:27.03ID:64MG1a190
給付金でもいいけど2万なら連続して半年くらい配ってくれよ
それくらいだと結構助かる
2025/07/06(日) 11:28:29.41ID:3Co0tGwO0
わざわざ徴収して配るなら最初から取らない方が無駄な金かからないからね金持ちの方が得するんだぞも意味わからんし
2025/07/06(日) 11:28:39.38ID:36u3FiMF0
>>187
社会保障給付は国だけではなく地方も行ってるので、消費税廃止したら地方の5兆円分も補填してやらないといけなくなる
199名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:28:45.30ID:jUM1EtDv0
ポンポンテレビに出れるって事はマスゴミの意向通りに喋ってくれるからって事
2025/07/06(日) 11:28:45.38ID:YrhsVnCV0
無能のアキダイ社長
こいつ馬鹿です
201名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:28:51.15ID:lN/CYRgY0
>>68
宗教法人、学校法人が無税なのは宗教施設や教育施設への固定資産税だけだよ
所得税も掛からないが、坊主の所得へは課税される、本来なら余剰分…収益には法人所得税が掛かるが
事業の趣旨から無税で積立が認められている、でも使途は宗教活動以外には使えないから結果的に変わらないんだ
アパート経営とか宗教活動以外からの収入には法人所得税が掛かるしね
みんなが思ってるほどウハウハな税制では無いよ
2025/07/06(日) 11:29:00.53ID:uv3Gp0zY0
>>179
消費税5パーセントあがるって言われて
大騒ぎで駆け込み需要が起きてるから
下がるなら買う人も出るよ
203名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:04.33ID:B6Ju5gAr0
このスーパーは税込みで値札表示してるのか?
税別表示なら別に消費税が変わっても表示価格は変わらんわけで税別表示にしたらいいと思うけど
2025/07/06(日) 11:29:05.89ID:I+xGpBoK0
減税だよ

文句は移民党に言え
2025/07/06(日) 11:29:10.05ID:L4RFZj6I0
>>180>>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから、現役世代の負担が増えていくんだよ。

現役世代の負担が限界を迎えている今、
受給者がまだ増えるのなら、現役世代の負担が増えないよう受給者一人当たりの支給額が減るのは公共の福祉だよ。

自民党はちゃんと高額療養費制度改革や年金改革で現役世代と高齢者のバランスをとろうとしているんだよね。
野党が反対するから実現しないだけで。

国民民主党のように、選挙中には高額療養費制度改革して103万円の壁の財源にすると言っていたくせに、
いざ議論が始まると真っ先に逃げ出す無責任な政党があるから、いつまでも現役世代の負担が減らないんだよ。
2025/07/06(日) 11:29:12.34ID:CSbJs0df0
あのデジタル値札を全部イジる店は面倒そうだな
207名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:18.67ID:bt1Bneuo0
>>197
何で意味わからんの
金持ちほど消費するんだから当たり前やん
208名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:21.36ID:I8rGt0Av0
>>1
消費税減税なら

年金カット
生活保護カット
医療費自己負担50%

がセットだからな
減税だけして支出減らさないなら


日本は詰む
209名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:22.16ID:5kXuU/1e0
しょぼい地獄だな
210名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:25.58ID:THXmtEMV0
石破の給付案なんてその場しのぎ回答なんだよ
その場しのぎの対策は必要だけど、その場しのぎの回答ではダメだよ

賃金を上げると言いながら、移民受け入れを拡大しようとしているし
何度も「本当に困った人に給付」と言いながら本当に困った人を困らないようにする政策も掲げていない
2025/07/06(日) 11:29:28.84ID:d00l+WMK0
値上げでも散々ポップの書き換えで苦労してるんだけど何言ってんの?
212名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:36.80ID:r+XQWNVX0
>>168
その200万のワープワが好景気で
400万以上の普通の労働者になるからな
消費税がない頃は一億総中流と
言われていたように
経済全体で見ないと
213名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:44.14ID:fwlgN8dQ0
経団連や経済同友会が欲しているのは、消費税還付金だった
彼らは、国のことや国民のことについて語るが、1ミリも国や国民に寄り添っていない
全部、自分の事だけ
214名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:44.77ID:ZLnRkqVZ0
国民に媚びるような消費税減税は将来を考えたらやるべきでは無い

給付だ減税だ保険料引き下げるといった安易なポピュリズムが唱えられているが

それよりも賃金アップ・年金アップなど国民の収入増政策がどの党にもない

腰を据えた政策を打ちさせないのが情けない日本の劣化した政党の姿だ
2025/07/06(日) 11:29:46.52ID:6kZuNUtO0
消費税廃止ならいいが中途半端に減税は嫌がらせそのものだからな
216名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:29:54.03ID:4AQ0atyB0
>>188
そりゃスーパーじゃなくて1日の売り上げが数万程度の個人商店ジャネーノ
自分のことばかりじゃなく世の中の事考えた発言にしてもらいたい
217名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:30:01.65ID:yqoOJilG0
高校無償化で金持ちがさらに有利になるロジックと同じで
消費税減税も金持ち有利になるだけ
2025/07/06(日) 11:30:07.32ID:UVLWhXbE0
>>179
家買った時に消費税額にびびるぞ
219名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:30:08.41ID:bt1Bneuo0
>>203
普通の店は税込表示するに決まってる
2025/07/06(日) 11:30:14.77ID:ZaZtkUru0
値上げで表示をコロコロ変えるのは手間じゃないのかと
e-INKの表示使ってるところもあるよな
2025/07/06(日) 11:30:15.93ID:u90CUdg80
めんどくさいなら閉業する自由があるよ
222名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:30:26.14ID:I8rGt0Av0
消費税は老害どもに搾取された
カネを現役世代がを取り返す唯一の手段
2025/07/06(日) 11:30:29.85ID:UOu3TcSS0
表計算ソフトみたいに、ちょっと弄ったら全部変更できるくらいにできるだろ?
流通機器業界に騙されているのと違う??
224名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:30:41.72ID:MSghoQF/0
>>1
増税は?



225名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:30:42.30ID:CN5YpNzl0
なんかこのことを理由に
消費税を絶対に下げないという理由も
おかしいだろ

そもそも仕事じゃねえかよ

なら上げるときに
徹底的に反対って言ってくれよ
226名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:30:46.85ID:4fQlftmA0
>>202
それは損したくないからお手つきしてるだけであって
下がるなら買わないよ

上がると言ったらスケベ心とドケチ根性で買うだけ。米騒動と同じ
227名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:30:47.10ID:CXOs6ERd0
やたら消費税にだけ噛みつく人間がいるな
老人から税金負担してもらえるの消費税しかないから下げなくていいよ
下げたらその分現役にしわ寄せが来る
2025/07/06(日) 11:30:49.41ID:8vLQF3oj0
インフレ値上げでポップの作り変えが頻発してるのでは
2025/07/06(日) 11:30:50.66ID:36u3FiMF0
>>182
>やれるのは消費税減税だけ
参議院選挙の結果はどうあれ、立148+維38+国27+れ9+共8+参or保3の6党で合意しないと、まず衆議院を通せないのよね
230名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:31:02.38ID:4IAi4+9o0
確かに仕事が増えるのはやだろうな
給付なら仕事は変わらんからな
231名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:31:08.41ID:b0ZDEMBo0
給付は自治体職員が死ぬ目にあってるから、誰が大変かなんて論じても意味はない。
問題は給付は、経費掛けて取った税金をまた経費かけて給付するという、無駄な経費がかかる。
一方減税は、一度設定すればそもそも取る経費から掛からないし、給付の経費もかからないから
圧倒的に無駄な経費も手間もかからない。
232名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:31:08.63ID:lybs9OEO0
>>194
毎年消費税率が変わるならまだしも、たまにしか変わらないんだから文句を言わずにやれw
233名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:31:19.77ID:bt1Bneuo0
>>223
それ印刷して全部張り替えたりする手間を考えろよアホ
234名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:31:23.42ID:r+XQWNVX0
>>190
全然違う
例えば法人税なんかは利益にのみ
かかる税だから貯蓄に回って
そこで金の流れが止まってしまう
のを吸い上げて使うことができる
経済が良くなる
昔法人税が高く消費税がないころ
景気が良かったのは偶然じゃない
2025/07/06(日) 11:31:24.55ID:iMQczY5m0
海外に売る分には消費税かからんから
輸出企業は消費税高い方がいいと聞いたがよくわからん
2025/07/06(日) 11:31:26.61ID:36u3FiMF0
>>228
「小売業のために消費税率の上下反対」なら「小売業のためにインフレ目標0%」も唱えないといかんなw
237名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:31:29.11ID:I8rGt0Av0
消費税減税は金持ち優遇
238名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:31:43.90ID:MaOFRJyf0
交通費、毎月"100万円"貰ってる国会議員は何してるの?

国家公務員、夏のボーナス、平均71万円 7.2%増!

夏のボーナスは"3年連続"で上昇! 昨年より7.2%(4万7300円)も増えた!

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
2025/07/06(日) 11:31:52.68ID:5jSZ9Dpw0
>>106
こういうやつ本当にバカだなって思う
消費税率だけ抜き取った比較して何になるの?
2025/07/06(日) 11:32:00.56ID:Of1EHEBw0
いやもう減税やろうよ
財源は社会保障に手を付けるしかないでしょ
そもそも社会保障っていうのは、圧倒的多数が少数派を支えるから成り立つ制度なのであって、今みたいに6割強の現役世代が3割強の高齢者を支える構図は成り立たないよ
例えば、一律3割負担、資産があるやつは医療費実費負担、年金も税金でまるっと取るとか、そういうことしていかないと
241名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:32:04.27ID:bt1Bneuo0
>>231
アホか、取らなきゃ再分配にならねえだろ
ガイジかよ
2025/07/06(日) 11:32:10.63ID:36u3FiMF0
>>212
それって好景気じゃなくて単なるインフレじゃないの?
10%のインフレ率なら8年も続けば所得は2倍になるけど
243名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:32:14.91ID:HgMMPTE00
【トランプ関税】トランプ氏、関税率の書簡12カ国分に「署名した」 7日に送付「米国に膨大な金入ってくる」 ★4 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1751759916/
2025/07/06(日) 11:32:22.66ID:Uh/iN3Y40
>>173
消費税は戻し税額控除が面倒なんや
これが全然影響ない会社もあるけど、この事務負担が重い会社はそこそこある
ミスがあると修正申告で加算されるのも面倒

事務的なミスで修正するのは自業自得だからしゃーないけど、税制の解釈違いで申告漏れ指摘されるとムカつく
事前に税務署に問い合わせても一般論しか返ってこないくせに申告後に「この場合はこの計算になりません」とか言われるの本当に腹が立つ
2025/07/06(日) 11:32:27.73ID:uv3Gp0zY0
>>226
米騒動持ち出すなら高くて買い控えしていたのが
備蓄米放出で一気に購入に走ってるやないか
2025/07/06(日) 11:32:29.67ID:IzulBebS0
>>216
自分のこと言って何が悪いよあんた他人を気にしながら毎回会話するのか
そもそもこの人に聞くななら解るが
247名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:32:37.17ID:bt1Bneuo0
>>239
他に何を比較すんの
248名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:32:42.05ID:0SV1Xo/N0
ずいぶん偉くなったもんだな、アキダイ社長は
249名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:32:45.59ID:ZOPUZIq00
現場が大変になるから消費税の減税はやらないと言うが
定額減税は事務担当者は大変だったぞ
インボイスも現在進行形でそうだ
消費税の時だけなんで大変大変言い出すんだ?
2025/07/06(日) 11:32:53.49ID:5nO0Y0JR0
>>1
つまり、地獄へ落ちろってことです
2025/07/06(日) 11:32:54.58ID:ZaZtkUru0
結局、団塊が死に絶えるまでは局面変わらないね
その次の団塊ジュニアの高齢化までに大きな変化がなければ、衰退は決定的
252名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:32:54.95ID:JfWhLUJk0
法人税の引き下げしないなら減税で良いんだよ
253名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:33:02.01ID:Ccsg6vsm0
>>214
政策で賃金アップって、民間企業の経営に直接口出ししろとでも言うのかねぇw
むやみに最低賃金あげてどうなるかはお隣の国で何が起きたかで知ってるだろ
254名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:33:03.78ID:THXmtEMV0
>>178
1回限りの2万円の給付なら消費税を下げた方が自分のためになるからな
金持ちといかなくても庶民にとっては
255名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:33:18.29ID:TTSP/WLc0
その理論だと増税も一切できないんだが…
なぜか減税したら客が増えて喜ぶはずの小売業者が減税に反対する
本当に不思議な国
256名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:33:22.64ID:r+XQWNVX0
>>198
それは国債でいいだろ
今でも年30兆円以上国債刷って
景気対策と称してメチャクチャ
莫大な金を使って中抜きしまくってるんだから
その経済対策が必要なくなるし
むしろ国債は減るぞ?
結果利権がなくなるから消費税減税は
絶対に嫌がるだろうがな
2025/07/06(日) 11:33:29.93ID:pS8Mz5Bs0
ドラえもん「お金は自分で働いて得るものだからありがたみがあるんだよ」
2025/07/06(日) 11:33:30.26ID:uv3Gp0zY0
>>248
社長が自分の会社の立場言って何が悪いん?
259名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:33:38.74ID:bt1Bneuo0
>>249
公務員と民間人が同じなわけねーだろ
2025/07/06(日) 11:33:45.74ID:36u3FiMF0
>>240
>財源は社会保障に手を付けるしかない
各政党の財源状況

立 富裕層増税
維 社会保障削減
国 国債+社会保障削減
れ 国債+富裕層増税
共 富裕層増税
参 国債+社会保障削減

お好みで選んでくれ
2025/07/06(日) 11:33:48.51ID:iMQczY5m0
>>206
デジタルPOPは配信で一律変更できるから現場の労力ほぼゼロだぞ
262名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:34:00.63ID:qewMvycO0
2万円なら消費税減税の方が得
263名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:34:08.27ID:r+XQWNVX0
>>242
違うよ
昔は一億総中流で今より遥かに豊だった
2025/07/06(日) 11:34:11.73ID:nXBMomyC0
>>234
それなら、まず自分が勤めてるor経営してる会社で主張しましょう
265名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:34:17.63ID:Z0caDsb30
>>178
何を言ってるんだ貴様は?
給与の半分を税金と社会保険料を没収されて国から搾取されている。
国や国民のためには遣われず、利権の中抜き、外国へばら撒きキックバックで政治家利権、官僚天下りとかに遣われてるのがバレバレで国民は怒っている。金持ちが得とかそれで何が悪いの?金持ちも労働者も悪徳政治家や官僚に搾取されてるより国民が潤っている方が経済も発展、国力が上がるのも理解出来ない方がおかしいな。
266名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:34:23.80ID:fqKtrYfp0
ガソリン税と食料品の消費税を廃止して欲しい
267名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:34:29.58ID:CzT+ibMo0
消費税なんて軽減税率を廃止して10%にしろよ

その分給付金で配ればばいいんだよ

アホか?
2025/07/06(日) 11:34:30.45ID:UVLWhXbE0
消費税下げたところで
庶民「実感ない」
とか言い出すのが目に見える
2025/07/06(日) 11:34:41.97ID:UOu3TcSS0
価格変更やラベル張替えは大変だな でも全部に変更ラベル貼る訳でもないし 未ラベルで価格札だけの商品棚もあるだろう
変更ポイントとは明確だから、変更作業もややこしくないはず
270名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:34:47.30ID:64MG1a190
俺の予想

自民が過半数割れして野党もまとまらなくて
給付も減税も何もやらないという結末
271名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:34:52.01ID:Xb7X3SfD0
一票の格差2倍が癌なんだよな
地方の過疎の県の老人の一票が都市部の若者の4、5倍の重みになる
2025/07/06(日) 11:34:55.92ID:36u3FiMF0
>>256
俺は国債でも構わないと思うけど、インフレ率の上昇は避けられないね
円預金とかゴリゴリ減ってくけど、俺はドル資産中心なので嫌な思いしない
273名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:03.52ID:Ccsg6vsm0
>>267
なぜ無駄にコストをかけるのだ
アホなのか
274名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:03.88ID:qewMvycO0
物価上がった分消費税減税やれば
275名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:04.39ID:bt1Bneuo0
>>254
消費税はたかが10%だが物価は無限に上がるんだぜ
お前の脳内世界では物価が未来永劫上がらないと思ってるのかもしれんがな
2025/07/06(日) 11:35:06.22ID:AkfkL7C50
欧州は一週間で減税したよ
日本のスーパーは何故か悪の体制側だね
2025/07/06(日) 11:35:17.43ID:41JkKDKa0
賢い人は給付
馬鹿な人は減税
を求める
物事の流れを読めれば5秒も思考せずに答えは出る
2025/07/06(日) 11:35:18.13ID:2wJsYA5U0
両方やれば解決だろ
279名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:18.72ID:4AQ0atyB0
>>246
アンカ先のレス見てから横レスしろバカ
280名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:19.23ID:Kt9nhXPS0
マスゴミ忖度コメントマン
281名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:21.05ID:r+XQWNVX0
>>264
意味不明
なんで5chで主張したら駄目なんだw
都合が悪いのかw
282名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:28.91ID:4fQlftmA0
>>234
現金での貯蓄なんて無限にできませんよ
2025/07/06(日) 11:35:36.03ID:36u3FiMF0
>>263
80年代でもジニ係数は0.3代で、現状と大きく変わらないんだけどね
一億総中流ってのは単に気持ちの問題であって実態は反映されてない
2025/07/06(日) 11:35:39.40ID:Of1EHEBw0
>>253
政府が減税求められてやれることは、社会保障削ることしかないな
一律3割負担、資産把握して金持ちは医療費実費負担、資産持ってるやつへの年金は全て税金で持っていく
このくらいのことやらないといかん
285名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:44.09ID:r/B7tRXH0
お。早速来たな。
アキダイの社長か。

最近日刊スポーツとかスポニチとか、朝日毎日のスポーツ誌まで御用新聞になったね
286名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:49.17ID:qewMvycO0
貧乏人には消費税は重税
287名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:51.03ID:MCI1Scnp0
>>203
2021年4月1日より総額表示が完全義務化
288名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:35:51.46ID:VFuzDfEy0
たいして金使わない貧乏人のくせに
減税をありがたがってるアホが多いのが5ちゃんww
289名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:36:06.43ID:Q0mqu35J0
>>1
値段が早々変わらない飲食店とかならまだ分かるが
スーパーなんて毎回毎日値札とか張り替えてるんじゃないの?

あと今はレジもソフト対応で消費税なら設定一発で変えられると思うが違うのかね?

反発喰らう財務省にすり寄った逆に反感反動呼んで給付金の評価がさらに悪化するバカ報道とかしない方が良いのにね
2025/07/06(日) 11:36:07.34ID:xQIBzHd00
>>260
お好みって所詮どこも出来ないから
政権握らんと無理な空想
291名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:36:09.68ID:0RtnJgyN0
アキダイって繁盛店なのか?
2025/07/06(日) 11:36:13.86ID:5nO0Y0JR0
>>1
増税パンチ食らい過ぎて脳へのダメージで増税ドランカーになってんなw
2025/07/06(日) 11:36:23.30ID:iMQczY5m0
>>274
物価上昇率は食品に限ればこの5年で20%超えてるぞ
294名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:36:26.90ID:q0c9a15g0
2万円じゃ少ない、5万は欲しい
295名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:36:29.73ID:bt1Bneuo0
>>265
金持ちが得で何が悪いんだー!ってお前歴史くらい学べよ
2025/07/06(日) 11:36:30.64ID:2wJsYA5U0
>>284
削らなくていいよ
むしろ増やせ
297名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:36:43.75ID:Xb7X3SfD0
>>282
内部留保課税とかいう馬鹿が一定数いるからな
298名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:36:49.59ID:qewMvycO0
毎日値札で価格変動させてるのに
消費税減税すると事務が大変ってよく分かんない
2025/07/06(日) 11:36:53.19ID:qwk6qpLM0
ドンキの社長出演させた方がマシ
2025/07/06(日) 11:36:53.74ID:36u3FiMF0
>>271
アメリカ上院なんて70倍の格差だからな
どうしてこんな不公平が許されるのか理解に苦しむ
301名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:36:55.66ID:iGoOJz2m0
やっぱり所得税減税がベストだな
頑張った人ほど報われるべきだし労働意欲や市場を活性化できる💪
302名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:01.70ID:64MG1a190
事業してる人に聞きたいんだけど
消費税減税でレジの対応とか請求とか帳簿とかは大変jないの?
303名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:07.46ID:0SV1Xo/N0
>>285
税務調査にささやかれる“黒いウワサ”…メディアが「財務省の批判」を徹底的に避けるワケとは?【森永卓郎の見解】
https://gentosha-go.com/articles/-/62655
304名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:08.26ID:rKs7ELTL0
>>206
寧ろ楽だろ
305名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:12.20ID:aO38iJVE0
>>277
逆だよ
2025/07/06(日) 11:37:12.27ID:tnfUNKSo0
消費税減税も現金給付も、両方実施すればいいのです
どちらか片方しか絶対に実施してはいけないという法律が、何処かにあるのでしょうか?
財源は政府の無駄遣いをやめればいいのです

・税金62億円が無駄に ガソリン価格調査結果が非公開?玉木雄一郎怒る!
・財務省さん、たった6人の天下り役人が62億円食い潰しましたよ!高橋洋一先生と
 玉木雄一郎議員のお話を聴いてみて下さい。
・3分でわかる「天下り」
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

全国石油協会という組織には、経産省や総務省・財務省の天下っておられるそうです

・【財務省】天下り問題で開き直る加藤財務大臣をれいわ新選組高井崇志が追及
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

上記のショート動画内で、財務省の元官僚の皆様方の天下りを批判・糾弾されておられるのが、
れいわ新選組の高井たかし議員です
そして、この動画内で元官僚の方達の天下りを、必死に擁護されておられるのが自民党の
加藤財務大臣です
因みにですが、事務次官の方達の退職金は7500万円だそうです
307名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:12.86ID:4fQlftmA0
>>245
だからそれは備蓄米が安いからだろ
308名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:14.32ID:GvwEAC760
>>287
これが原因なんだよな
増税感を薄めたいという理由の為に小売店に無駄な作業を押し付けやがって
309名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:45.13ID:hLsR6YnM0
だから0%にすれば面倒がなくなる
2025/07/06(日) 11:37:47.24ID:KVDryX5N0
>>160
減税に何で財源がいるんだよ
無能財務省のトンデモ理論に普通の人は騙されんぞ
311名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:47.71ID:Rm2sB/Ra0
>>1
バラ撒き2万円の事務手数料825億円を電〇ケケパコが中抜き
312名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:37:56.87ID:k8J1czhw0
八百屋の親父の手間なんてどーでもいいだろ?
馬鹿なの?
2025/07/06(日) 11:37:58.53ID:41JkKDKa0
>>288
いや、5chで遊んでいる公務員が意外と多いんだよ
減税は自分達の仕事には大して差し支えが無いが、給付にされると大幅に仕事が増えるので給付するなと言う
314名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:05.89ID:HgMMPTE00
アキダイ社長、言わされてるの?本心なの?
・減税でポップ作り替えるの大変
・減税より給付
・消費税には慣れている
庶民の代表みたいなポジションで世論を誘導しようとするのやめてほしい。
https://x.com/Q76562328/status/1941345865979085029?t=fuYrdxvB4bnv5_Y_kcpuqQ&s=19
315名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:07.20ID:Q0mqu35J0
>>229
野党は立民含めて全て消費税減税だから今回の参院選で過半数割れなら衆参で通るよ
2025/07/06(日) 11:38:07.50ID:NDc2akCd0
ポップなんか1週間も使わないのに何寝言言ってるんだ
317名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:10.10ID:Ccsg6vsm0
>>277
資本主義の国で、成長が止まって諸外国に追い抜かれてる現状
消費が停滞すれば成長もないのだが

金を使えば使うほどペナルティを取る税金が賢いだと?
意識高い系で自分かしこいと思いこんでる馬鹿でしかない
2025/07/06(日) 11:38:20.34ID:zGZzetSK0
>>287
税抜価格をデカデカと書いて、隅っこに小さく税込価格書くのもOKだぞ
2025/07/06(日) 11:38:21.35ID:tnfUNKSo0
物品税を導入して、高級住宅・高級マンション・高級ブランド品・高級腕時計や貴金属・高級車・
ハイオクガソリンに重税を課すべきです
1回一人当たり2500円を超える飲食に対して、重税を課すべきです
人よりも沢山納税をしたくないのであれば、高級品を購入しなければいいのです
人よりも沢山納税をしたくないのであれば、外食をしなければいいのです
誰も富裕層の皆様方に、高級品を購入してくださいとは頼んでおりません
誰も富裕層の皆様方に、豪華な食事で舌鼓を打ってくださいとは頼んでおりません
所有者が減れば減る程、自己顕示欲を満たすために高級品を欲しがる人はより増えるでしょう
高級品が一切売れなくなる日は、絶対に来ないでしょう
そもそも、人手が不足しているのですから、生活必需品以外の製造や販売に携わる人が
いなくなっても、誰も困らないでしょう
仕事自体は介護でも宅配でも小作農でも林業でも路線バスの運転手でも、他に沢山あります

物品税の話をすると、『嫉妬か?』と仰る富裕層が必ず現れます
高級車や高級品保有者に対して、一般庶民が嫉妬しているか否か、一体どうやって判断・確認を
するのでしょうか?
富裕層の皆様方は、『一般庶民は金持ちに、嫉妬しているに違いない』と勝手に思っておけばいいのです
日本国憲法では、思想の自由や言論の自由が既に保障されています
富裕層の皆様方は、『一般庶民の羨望の眼差しが気持ちいいなぁ』と勝手に思いながら、物品税を
納めて頂ければいいのです

・大企業が史上最高益も 低いままの法人税負担率 原因は莫大で不公平な減税
・企業の内部留保、600兆円=12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末
・消費税とは「輸出大企業のための超優遇政策」で、一般国民の敵だった
・元静岡大学教授で税理士の湖東 京至先生が語る「消費税」のカラクリ
・富裕層への課税強化で税収8兆円増収に 浦野教授が試算
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
320名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:22.69ID:j82ltBO10
>>288
消費税なくなって福祉が無くなる方が
貧乏人は困るのにな
2025/07/06(日) 11:38:23.81ID:rKubkjbW0
食料品は永久にゼロにしたらいいだけ
322名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:25.49ID:XhRMW71I0
結局、なんのためにするのか
貰いすぎた分を返すのなら
払っていない人に返すのはおかしいだろ
323名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:26.23ID:CzT+ibMo0
アキダイとかいうゴミスーパーの社長が言っても説得力がないんだよ

たいそうなこと言う前に繁盛店になれるように頑張れよ
324名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:31.92ID:ld6Wue090
簡単に変えられない仕組みにしてる方が悪いのでは?
ちょくちょく変わってるんだから学べよ
2025/07/06(日) 11:38:34.92ID:36LJtvGN0
>>179
顰蹙かな
2025/07/06(日) 11:38:37.46ID:L4RFZj6I0
>>271
若いから必ず正解を導き出すとは限らないし、(先の衆議院選挙で国民民主党にだまされたのが好例だよ。)

地方自治体も法人格として意思決定に参加する資格があるから、

票の格差は、過疎地域としての参加権利の調整だと思えば、2倍は少ないくらいだよ。
2025/07/06(日) 11:38:41.45ID:36u3FiMF0
>>315
消費減税に賛成でも、たとえば立憲の出す「2年限定で食料品ゼロ」みたいな案に、れいわや参政が賛成するとは限らんけどね・・・
328名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:44.54ID:CN5YpNzl0
自民党は都合の良いときだけ
小売り業者のために消費税下げられないって言うよな
329名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:45.69ID:KW4B6p640
この人は増税になったときも同じコメントしたの?
マスコミも同じように取り上げた?
330名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:47.32ID:r+XQWNVX0
>>272
構わないって今まで毎年それより遥かに
莫大な国債を刷ってきてるんだからw
国債と通貨は何の関係もないぞ
要は景気が良くなることに
金を使うかどうかだから
政権交代して消費税廃止など
国が成長する方向に金を使い出したら
円高になるよ
1947年の国家予算150億
税収は75億
国債発行残高2000億だった
経済成長に金を使った結果
その後通貨はどうなったかは
知ってるだろ
331名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:47.78ID:Wsa1THuN0
こいつそろそろあげて下ろす時期じゃねえの?
汚らしい不倫ネタとかあるだろ
早く出せよ
332名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:49.19ID:fwlgN8dQ0
>>256
IMFなどから国債発行を止められている
無理な国債発行すれば、大暴落するって
大暴落は、ハイパーインフレが待っている
333名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:38:55.58ID:Xb7X3SfD0
>>300
アメリカは問題ない
アメリカは連邦国家
まぁ国連みたいなもん
州が国連加盟国
国連が人口比で投票するか?
EUが人口比で投票数決めてるか?
2025/07/06(日) 11:39:06.80ID:2wJsYA5U0
>>320
関係無いから、廃止しても大丈夫
2025/07/06(日) 11:39:11.20ID:L4RFZj6I0
>>124

>>205
336名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:11.65ID:je7mGBUD0
このアホ自分の会社の都合しか考えんクズやな
テレビばっかり出て胡散臭いと思っていたが
337名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:14.07ID:cJ8pGLfR0
所得税と住民税を減税すれば良い
ちょくちょく減税してるからな
2025/07/06(日) 11:39:14.18ID:5JeaA7V10
減税と給付でどっちが消費増えるかって言ったら明らかなんだよな
給付の方が100%消費が増える
減税は必需品の消費になるけど給付は贅沢品の消費になる
あるから使うってのが庶民の感覚
339名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:14.43ID:eZaCpmCp0
>>287
税別が大きくかかれて 総額が小さくかかれてる

意味ねーやん 税別で統一するならしてくれて構わん
2025/07/06(日) 11:39:22.24ID:dQaS36Hr0
スーパーの社長に聞いたらそうだよね
俺は税率変更の手間は無いので減税でいいよ
341名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:24.37ID:+JRxtONx0
そういや昔こういう事件あったな指数高いなここ

爺はよく「そういや昔こういう事件あったな」ということ多いだな
なぜ「そういや昔こういう事件あったな」と言うと年寄とわかるかわかるか?
年寄は年齢的に「自分は何でも知っている」と思いたがる癖あるんだろうな
それで掲示板では上から目線で「そういや昔こういう事件あったな」と書いて
自分は知識人だと誇示したくなるんだろな

しょうもない事件の知識をいくら持ってても何の意味もないのにな

もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな
342名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:35.37ID:MaOFRJyf0
消費税(付加価値税)は、本当は「バリューチェーンタックス(VCT)」と呼ぶ方が合っています。

なぜなら、消費税は物やサービスが作られて売られる流れ(バリューチェーン)の各段階でかかる税金だからです。

たとえば、輸出の場合は「消費税がかからない」という理由で、仕入れ時に払った消費税が国から返されます(これを輸出戻し税といいます)。

このお金は、実はバリューチェーンの中のいろいろな会社が払った消費税の合計です。

この仕組みを使うことで、政府は自分のお金を使わずに輸出企業に補助金を出しているのと同じことになります。

また、税率が複数になると、どの取引にどの税率を使ったかを記録する「インボイス制度」が必要になります。

だから、消費税は一律5%に減税し、EUのような複雑な仕組みから離れるべきだと考えます。
2025/07/06(日) 11:39:36.31ID:2wJsYA5U0
>>330
他国と比べたら発行額は少ないよ?
344名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:44.97ID:j82ltBO10
老人、外国人、脱税節税経営者、宗教

からも取れるのが消費税

今の日本が減らせるわけない
2025/07/06(日) 11:39:45.23ID:36u3FiMF0
>>317
「働けば働くほど税を取られる」
「消費すれば消費するほど税を取られる」
「資産があればあるほど税を取られる」

どれも経済活動にとっては害だけど、無税国家にはできないから仕方ない
2025/07/06(日) 11:39:45.58ID:5nO0Y0JR0
ザイム真理教の敬虔な信者ですね、頭が下がります
2025/07/06(日) 11:39:47.24ID:iMQczY5m0
>>298
アキダイ程度のスーパーでもSKU3000〜5000だろう
POP付け替えてるのなんか50枚/日程度
知らんのにテキトーなこと言うなよ
348名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:51.13ID:H6wvDwUW0
仕入れ価格変われば、売値も変えてるんでしょ?
毎日値札ポップ変えてないの?
349名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:39:51.50ID:XMR9Rapr0
給付いうたって1回こっきりじゃねえか
しかもたった2万で恩着せがましい
2025/07/06(日) 11:39:55.94ID:tnfUNKSo0
・150兆円使って下がる温度#shorts #そこまで言って委員会NP
・【財務省が脱炭素に150兆円掛け】気温は0.006度下がりました!費用対効果も計算
できない バカ財務省・そんな事より税金・社会保険料下げろ!
・温暖化より危険な寒冷化! 人類を救うのは二酸化炭素だという不都合な真実 
藤和彦氏 #371
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

参政党の神谷代表は、国会答弁で政府与党である自民党の税金の使用方法について、
真っ向から反対されておられます

歴代の環境省の事務次官の方達が、様々な政府の外郭団体や民間企業に
天下っておられるようです
・環境省 Wikipedia
・歴代事務次官 環境事務次官
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
因みにですが、事務次官の方の退職金は7500万円だそうです

・3分でわかる「天下り」
・【財務省】天下り問題で開き直る加藤財務大臣をれいわ新選組高井崇志が追及
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

上記のショート動画内で、財務省の元官僚の皆様方の天下りを批判・糾弾されておられるのが、
れいわ新選組の高井たかし議員です
そして、この動画内で元官僚の方達の天下りを、必死に擁護されておられるのが自民党の
加藤財務大臣です

試しに政治献金・政治資金パーティー・天下りを、根絶してみればいいのです
すると為政者達も官僚達も誰一人、『地球温暖化が~!』とは、言わなくなります
試しに環境保護団体が会談・会合名目で、経費で飲食をする事を禁止にしてみればいいのです
すると誰一人、『地球温暖化が~!』とは、言わなくなります

仮に100年後に本当に地球の平均気温が2.3度上昇して、異常気象が発生するとしても
私は元役人の皆様方は、天下りと渡り行為を繰り返す必要は、一切無いと思います
351名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:06.47ID:hQKeAaqh0
最初から税抜き価格ポップにしとけ
352名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:17.26ID:CN5YpNzl0
アキダイは政府批判はしないように
してるから
こんなこと言ってんだよ

今後もテレビにでるために
353名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:17.96ID:Q0mqu35J0
>>327
取り急ぎ2年でも消費税減税なら賛成するよ
上げる時も賛成が必要だからな
354名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:18.43ID:vRuY70Gl0
そんなスーパー自分の地元には無いけども、よく消費者に喧嘩売るねえ。
スーパーなんて気に食わなかったら簡単に変えれるもんの経営者が消費者に喧嘩売って、

近くにあったら絶対に行かなくなるわ
2025/07/06(日) 11:40:25.62ID:L4RFZj6I0
>>343>>1
税は日本が生み出した付加価値の中から割合を決めて徴収し社会へ再投資する制度。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。

中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、

日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)

国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、国の経済は縮んでいって
なおさらに破綻へまっしぐらだよ。
356名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:26.10ID:cJ8pGLfR0
>>338
可処分所得を増やすには
所得税と住民税の減税が効果的
357名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:27.38ID:r+XQWNVX0
>>282
企業の内部留保はバブル期を遥かに
超えてる
法人税を下げ過ぎた結果だな
一方庶民は貧乏になり
国全体が衰退しまくり
どう見ても消費税廃止、法人税増税
が急務な情勢だよ
2025/07/06(日) 11:40:31.71ID:PC7DYed+0
給付にしたらそれに関わる公務員の無駄な仕事が増える
食料品消費税恒久的にゼロにすれば一度変えるだけで終わる
時限的とか何度も税率変えないほうがいいんだろ
359名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:37.58ID:4fQlftmA0
>>289
1発でできるのはOk、イオン、トライアルとかのスーパーストアだろうね
安売りを売りにしてるローカルチェーンは全て手作業で人件費もカツカツで有給休暇とかもなくブラックかと
2025/07/06(日) 11:40:38.86ID:WVXQVg8i0
それはお前のとこだけ
日本全体を見ろ
361名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:40.87ID:bt1Bneuo0
>>349
家計なんか金使わないんだからそもそも渡すだけ無駄
もっと税金上げないからいつまでも不景気なんだよ
2025/07/06(日) 11:40:46.95ID:36u3FiMF0
>>330
物価は需要と供給の関係で決まるので、需要を刺激すれば上昇して当然なんだけどね

「国債発行を増やしたけど需要が増えない」みたいな意味不明な事態にならない限りは「国債発行増加は物価上昇圧力」
ちなみにコロナのときは、この意味不明な事態に陥ってデフレだった
2025/07/06(日) 11:40:49.34ID:Of1EHEBw0
減税に財源はいるよ
別に税は財源じゃないみたいな理論も分かるけど、金融市場はそれを許さない
もし財源なしで減税すると、債券自警団が出てきて、トリプル安招いて結局挫かれるぞ
364名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:50.43ID:8PiM1FK20
>>全てのポップを替えないといけないというリスクがある。かなりの労力で、私たち販売する側とすると厳しい

おもろいやん
365名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:53.30ID:MaOFRJyf0
交通費、毎月"100万円"貰ってる国会議員は何してるの?

国家公務員、夏のボーナス、平均71万円 7.2%増!

夏のボーナスは"3年連続"で上昇! 昨年より7.2%(4万7300円)も増えた!

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
366名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:56.09ID:tfYVS45h0
給付じゃないと小売は大変だろうな
2025/07/06(日) 11:40:57.06ID:2wJsYA5U0
>>355
通貨は最初からしてるよ
368名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:40:58.43ID:gWHfmM2D0
0%なら簡単じゃん
369名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:03.99ID:r+XQWNVX0
>>332
IMFは財務省が金出して言わせてるだけ
2025/07/06(日) 11:41:05.54ID:rcctg3W70
金持ちの消費を優遇するのは素晴らしい政策だけど、
金持ちの財テクを優遇するのは政治を知らないアホの政策
2025/07/06(日) 11:41:06.21ID:KHb2YYW50
>>235

例えば自動車部品を300万(税込み330万)で仕入れて、自動車を400万(税込み440万)で販売して4台売れるとすると、

(1)4台とも国内販売の場合
(440-330)×4=440万が粗利だけど、
消費税差額(40×4)-(30×4)=40万を後で納税するから、
会社に残る利益は440-40=400万

(2)1台が国内、3台が輸出で売れた場合
(440-330)+(400-330)×3=320万が粗利だけど、
消費税差額40-(30×4)=−80
支払った消費税の方が多いので、これが輸出還付金で80万が還付される
会社に残る利益は320+80=400万

(3)上記2で税率20%の場合
(480-360)+(400-360)×3=240万が粗利だけど、
消費税差額80-(60×4)=-160
支払った消費税の方が多いので、これが輸出還付金で160万が還付される
会社に残る利益は240+160=400万

・1.2.3.とも400万で差異はない
・企業としては国内販売でも輸出でも損得はない
・受け取った消費税−支払った消費税が、国に納める税額(仕入れ税額控除)
・支払った消費税額の方が多い場合は還付される
・消費税率が上がろうが下がろうが会社に残る利益は同じ
・輸出の比率が増えても利益が増えることはない
2025/07/06(日) 11:41:06.42ID:GAPNNTUH0
減税でも給付でもインフレ進んで結局は物価と増税(消費税は実質増税進行中)で回収どころかツケ払わされる
インフレを抑える政策をしろ
373名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:19.56ID:bt1Bneuo0
>>357
家計預金1100兆
政府借金1100兆

どこが家計が貧乏なんだよ
2025/07/06(日) 11:41:28.66ID:41JkKDKa0
>>317
馬鹿はお前だよ
消費する金が無い頭数を増やしてどうする
経済を回して景気が上がってから増税は自然な流れ
要は優先順位を判断できないお前みたいな馬鹿が増えすぎたってこと
375名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:34.09ID:y0ulf8xm0
とりあえず3年くらい消費税無くしてみろや
376名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:35.03ID:tfYVS45h0
給付金にしてくれ
2025/07/06(日) 11:41:40.61ID:5nO0Y0JR0
>>352
テレビに出たいが為なのか、何か納得したわ
2025/07/06(日) 11:41:45.13ID:36u3FiMF0
>>353
>取り急ぎ2年でも消費税減税なら賛成する
れいわや参政の執行部の方ですか?
379名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:47.66ID:E8uI2pls0
消費税って納税コストを事業者に押し付けている税金だから消費税をいじるとそのコストは事業者負担になるからね

一方で給付は給付コストを給付する行政が負担するから2万の給付でも実際の費用はそれ以上になるわな 多分25000円くらい
380名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:53.05ID:XxhGww+O0
消費税

デンマーク  25%(食料品25%)
ノルウェー  25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本     10%(食料品8%)

日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
381名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:55.40ID:CiL0v/qb0
買い物が増えて、売上上がるよ
自分のことしか考えてないな、本当に経営者なの?
2025/07/06(日) 11:41:55.57ID:iMQczY5m0
>>342
アメリカには消費税が無いから
トランプは関税上げて均衡しようとしてるんだよな
383名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:41:56.25ID:zqNGqq9W0
>>301
だよね
働かなくて良いのはバチクソ働いて金貯めたり
働いた金を元手に資産増やしたりした人だけで良い
ひとり親家庭なんかは子供が可哀想だから許してやっても良いかな
怠け者とキリギリス老人なんて知らん
384名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:02.23ID:j82ltBO10
>>357
法人税所得税は
金持ちや経営者は楽に節税できるから

労働者が公平な税を望んで消費税が上がってきたんだよ
385名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:04.82ID:q6WKHMn00
給料が上がれば
給付も減税もいらないわけで

なぜ根本の原因から目をそらすのか?
2025/07/06(日) 11:42:06.71ID:L4RFZj6I0
>>358
小売はレジの改造が仕事ではないが、公務員は税金を取ったり給付金を出したりするのが仕事だよ。
387名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:07.34ID:qewMvycO0
じゃあ増税すると作業が大変だからしてはいけないよね
388名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:08.98ID:xHhTCxGL0
アキダイは当初備蓄米放出にも反対してた
389名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:09.27ID:bt1Bneuo0
>>374
家計に金はある
使ってないだけ
390名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:10.18ID:29pG3yDS0
日本の将来なんか関係ないしどうせ崩壊するんだから今安いほうがいいわな
391名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:23.91ID:ujFkaJju0
情報統制か自民が大負けしそうなスレはことごとく無くなったな
2025/07/06(日) 11:42:24.48ID:zhwIH8oB0
アキダイ不買
393名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:29.33ID:RJP6vdXb0
蓮舫の急な比例区公認は、野田代表と辻元代表代行のエコヒイキだ。
野田は蓮舫を可愛がっており、辻元は大阪の衆議員惨敗後に参議院に返り咲かせてもらった恩が有る。
こんな連中の指導する立民には投票できない。特に比例区には。
394名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:33.13ID:JfWhLUJk0
>>380
社会保障のレベルまで書いてないとさ
395名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:35.01ID:4fQlftmA0
>>357
その企業で働いてるのは日本人
その日本企業痛めつけて喜ぶのは外資企業、違法外国人の小さなストア
だから山本太郎とかは法人税高くして消費税反対という

脱税パパママストアを増やしたいから
396名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:40.50ID:qj+7Ra8N0
富裕層の資産は増えててトリクルダウンどころが金持ちは金を使わずより金持ちになってしまったんだから
金を給付しまくって資産持ってる金持ちは増税してそれを払ってもらうしかないでしょ
397名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:55.21ID:Q0mqu35J0
>>359
ローカルならなおさら全体連携取らなくて良いしレジの設定一発だろう
398名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:42:57.32ID:j82ltBO10
>>375
老人福祉でもカットする?
2025/07/06(日) 11:43:06.76ID:36u3FiMF0
>>363
トリプル安になるかは中央銀行次第だな
中銀が国債を買い支えるなら少なくとも国債の下落は回避できる
ただし通貨安の回避は難しい
400名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:07.27ID:CzT+ibMo0
結局…

アキダイって
ゴミスーパーなんでしょ?
401名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:11.51ID:/rZl7hlP0
🥹石破「私が総理になったら尖閣に自衛隊置く!」
https://m.youtube.com/shorts/rPMswseHAYQ

🥹石破「自民党は公約は守りません」
https://m.youtube.com/shorts/muPOt1etA6w
402名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:19.76ID:BTm/zUnW0
与党の工作スーパー 2度と行かねーわ
403名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:24.33ID:CN5YpNzl0
国民は小売り業者のために
犠牲になれって言ってるようなもの

どの業者も状況によっては
死ぬほど忙しいときはあるぞ
2025/07/06(日) 11:43:33.08ID:41JkKDKa0
>>389
まずは一般家庭よりも貧しい層が急増している現実を見ようね
405名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:33.11ID:tfYVS45h0
物欲のない年齢になると2万円給付のほうが嬉しいからな
減税なんて何の意味もねえ
406名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:48.53ID:qU0paBc50
値札より安くなるんだから、貼り替えのための短期間、誤差があっても文句は出まい
2025/07/06(日) 11:43:57.57ID:3NT5hmss0
実現すれば一時的に売り上げが上がる
かもしれん
408名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:57.91ID:Q0mqu35J0
まあどのみち自公は過半数割れが濃厚だから
石破政権は退陣→消費税減税

の流れは止まらんよ
2025/07/06(日) 11:43:58.54ID:o9StSoZ40
ずっと食品消費税0%ならその作業もなくなるのに
410名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:43:58.84ID:18AWmxR30
👿国民の魔の手から
💴消費税を守りぬく
消費税ファーストの自民党🇨🇳

「消費税を守る」自民・森山裕幹事長の発言が波紋 「完全なる老害」「自民党終わっている」…減税しても国は崩壊しない3つの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1cd7fca368e681f31474063dcddc310356b38e
411名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:02.24ID:kmtfR1Qf0
減税で商品が売れるのは車とか大きい買い物だろ、それは生活に困ってる層ではない
食品が値上がりして困ってる庶民には給付
412名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:02.68ID:bt1Bneuo0
>>404
だから金持ち優遇にしかならない減税は意味ないってことだぞアホ
2025/07/06(日) 11:44:03.48ID:DVRJ8xlG0
この社長は暗に廃止にしろと言ってるんでしょ
414名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:11.00ID:4fQlftmA0
>>357
しかも内部留保のお陰で日本企業はコロナ禍を乗り切り殆どの日本企業が従業員を解雇しなかった
内部留保は見直されたのにいつの話をしてるのか
415名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:30.79ID:j82ltBO10
>>389
ほぼ老人貯金だから

消費税じゃないと税金取れないんだよな
416名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:36.89ID:h2LLqM2o0
消費税増税を命がけで政治生命をかけて守り抜くって言ったのは
森山幹事長だっけ。あとは恩恵を受けられる経団連の4割ぐらいか(残り6割は?)

その他あらゆる政党がきちんと政策調査して消費減税の有用性訴えてんのにここの売国奴どもときたら・・・
どうせ習近平の悪口もかけない、社会信用スコア気にするやつらばかりだろう
417名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:47.50ID:aWhNezaf0
そもそもとして食品への減税だとどっからどこまでになるん?
生鮮食品はもちろん対象だけど店内で加工した惣菜はどうする?
調味料も対象にするのか
飲料はどうするのか
味噌塩醤油みたいなのはどうするのか
仕入れ先に払う消費税は10%なのか5%なのか
すっごいあやふやすぎて選挙の票集めにしか見えない
418名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:51.54ID:o4F/BVZP0
手間とかそんなんより減税前の買い控えの方がやべえだろw
しかもそれで噂だけが先行してやるやる詐欺みたいになったら壊滅する業界ありそうw
419名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:55.61ID:B+45W+560
>>412
消費税廃止にしてぜいたく税にすればOK
420名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:44:56.85ID:qewMvycO0
消費税減税は貧乏人が1番得になる減税
2025/07/06(日) 11:45:03.74ID:Rw4FNoPc0
なんでこのスーパーだけいつも取り上げてんの
2025/07/06(日) 11:45:06.69ID:wksLD4o30
減税反対なんだ
何か消費者=客の反感買うから辞めた方が良いのにね

言い方気を付けた方が良いよ本当
423名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:07.97ID:ujFkaJju0
>>5
これは赤くしておくべきじゃね
424名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:14.22ID:r+XQWNVX0
>>373
国全体の資産から負債を引いた国富は
3800兆円だぞ
425名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:19.18ID:ujFkaJju0
>>5
2025/07/06(日) 11:45:22.60ID:41JkKDKa0
>>412
自分のレスでそれが相手に伝わるか再確認してごらん
言葉足らずにもほどがある阿呆
427名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:30.62ID:9OveuFKH0
>>11
経済成長しないのが前提ですか?
2025/07/06(日) 11:45:31.62ID:36u3FiMF0
>>415
一つの発想としては、大きくインフレ率を引き上げることによって老人貯金の価値を実質的に溶かすという方法もある
10%のインフレ率が8年も続けば、タンス預金の価値は実質半減よ(銀行預金でも名目金利が追いつかないので大きく毀損する)
429名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:35.82ID:ujFkaJju0
>>5
430名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:35.92ID:2RfmtUbT0
オールドメディア御用達スーパー
431名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:52.66ID:pczXO2WJ0
アキダイはネトウヨとか言われるのか
2025/07/06(日) 11:45:54.44ID:iMQczY5m0
>>371
なーるほど企業としてはどっちでもいいのね
じゃあ消費税が輸出補助金と言われるのは何でなの?
(何だこの対話形式で解説する流れ)
433名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:45:55.74ID:bt1Bneuo0
>>419
だから意味ないって
そもそも貧しい家庭は税金なんかほとんど払ってないんだから
434名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:03.37ID:j82ltBO10
>>420
福祉カットだから貧乏人は困る
2025/07/06(日) 11:46:03.60ID:36u3FiMF0
>>419
贅沢品と非贅沢品をどうやって決めるの?
新聞は贅沢品になるべきだと思うけどw
2025/07/06(日) 11:46:05.44ID:wksLD4o30
>>424
政府と民間をごっちゃにしない方がいいよ
まあ頭がアレだからそれすら分かんないんだと思うけど
2025/07/06(日) 11:46:07.18ID:rcctg3W70
>>412
政治家自身が富裕層だから絶対やらないんだよな
自公政権はクソ過ぎる
438名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:17.98ID:aWhNezaf0
>>421
現場の社長として気楽に本音を言ってくれるからじゃね
ドンキの社長も似たような感じで使われてる
439名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:33.23ID:pQR9z8tr0
>>420
貧乏人が年収300万円を全部消費しても10%=30万円
金持ちが3000万の車買ったら10%=300万円
440名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:38.40ID:w/O4PbY/0
>>381
なんで食品の消費税8%分浮いたからって余計な買い物することになるのか謎
その分貯金するだろ
441名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:38.62ID:eHKElN5d0
>>415
もうすぐ逝く老人の貯金だろ?
消費税じゃなくても、すぐに贈与税取れるだろ
442名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:46.71ID:I4Ty9R+f0
アホすぎない?
3%5%8%10%の時に言えよww
443名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:48.65ID:r+XQWNVX0
>>384
そんなの誰も望んでない
消費税の議論すらしないと
言ってた民主党が財務省の
手に落ちて消費税増税を決めて
無理やり財務省が増税してきただけ
もう民主主義が機能してない
財務省は解体待ったなし
444名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:50.92ID:s08ASduc0
金を一杯使う金持ちほど沢山徴収できるから消費税は良いシステムだよ
減税したら金持ち以外にも負担がのしかかってくるということ
減税のしわ寄せが無いと確約されない限り減税してはならない
445名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:46:52.56ID:bt1Bneuo0
>>426
貧しい家庭=税金をほとんど払ってないということが理解できないお前みたいなバカには難しいんだな
2025/07/06(日) 11:47:08.45ID:nZVN/d8q0
一回毎の出費が小さいだけで、年間と押してみれば普通に大きな影響あるだろ、消費税はww
一回で100万使おうが、年間で100万使おうが、消費税での負担はほとんど同じ(少額の場合切り捨て分あるので若干少なくなるが誤差)

本気でこれを言ってるのか、自分達に都合悪いから反対するために言ってるだけなのか…どちらにしてもろくな奴ではないな
2025/07/06(日) 11:47:11.37ID:36u3FiMF0
>>432
>消費税が輸出補助金と言われる
これはほぼデマだよ
経済学者でこんなこと言っている人はだれもいない、むしろクルーグマン等の論文で否定されてきた事実
「ピケティがそう言った」みたいなコピペがときどき貼られるが一次ソースは見つからない
448名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:16.15ID:IHu9yq9U0
>>412
消費税だけを切り取って話を進めればそうなるよな
共産れいわあたりは他の税を上げるって言ってるがそれは消費税じゃないもんな
449名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:22.94ID:bt1Bneuo0
>>437
自民党は減税反対してるやん
2025/07/06(日) 11:47:29.47ID:41JkKDKa0
>>445
エスパーとでも会話してろ
451名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:32.38ID:r7ZzbbZG0
スーパーの商品は価格の変動なんてしょっちゅうだしポップなんて普段から書き換えまくるだろ
増税の時にはそんな話微塵もでなかったくせにそんな話で減税の時だけぶーたれるとか不自然だろ
2025/07/06(日) 11:47:33.66ID:MzFIRvle0
消費税廃止すれば作業いらないね
453名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:33.83ID:pczXO2WJ0
>>435
年間5万ぐらいだからな
家はもう止めて久しいけど
454名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:34.54ID:r+XQWNVX0
>>395
法人税は利益にのみかかるから
企業は何も痛くない
現実法人税が高い頃の方が
日本の企業は元気だった
2025/07/06(日) 11:47:42.29ID:2Jztl05g0
現場の苦労とかその他の庶民には関係ないんだが
456名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:47.03ID:R6YEVgYQ0
税率変更の、事務的な負担を緩和するのが政府の役割なのではないですかね。税率などの変更は、当然あり得るわけで。この政策は、国内の景気を良くするために行うわけだから。

法律や制度は、これまでもどんどん変わっているわけで、当然、事業者は対応していくようにサポートしていけばいいのでは。
457名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:52.00ID:qU0paBc50
逆の消費税減税大歓迎バージョン・コメントもあるんだろう?
458名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:55.26ID:Q0mqu35J0
>>410
森山幹事長は
衆院選の時の裏金非公認の政党支部に2000万円を支給してそれにより自民惨敗
今回の参院選は「消費税を守り抜く!」と言って、国民を守れクソ自民が!と怒りを買っておそらくそれにより自公で大惨敗

森山幹事長は大蔵族の財務省の守り神で農水族ドンのJA含めた農政の守り神だが
実は政治オンチ選挙オンチだったってオチだよなw
459名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:47:57.04ID:Lpvd70ro0
>>380
所得税書いてないぞ
まぁ、そのかわり北欧は現役世代への失業給付とか職業斡旋が手厚い
460名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:48:02.05ID:V5sUXdJS0
>>439
貧乏人のその30万円が、おかず一つ増える減るの問題ななるんだよね
2025/07/06(日) 11:48:02.05ID:36u3FiMF0
>>454
法人税が痛くないならどうして法人税率ゼロのタックスヘイブンが賑わってるんだろうねえ
462名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:48:03.88ID:MaOFRJyf0
交通費、毎月"100万円"貰ってる国会議員は何してるの?

国家公務員、夏のボーナス、平均71万円 7.2%増!

夏のボーナスは"3年連続"で上昇! 昨年より7.2%(4万7300円)も増えた!

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
463名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:48:05.14ID:j82ltBO10
消費税下げると言う党は
選挙前リップサービスで実際はやる気ないよ

老人だらけの日本で
老人や外国人からも取れる消費税は減らせるわけない
464名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:48:09.74ID:bt1Bneuo0
>>428
インフレで一番困るのは貧困層だって未だに理解できないのか
2025/07/06(日) 11:48:19.88ID:J/ys9R4X0
>>1
なんか言わされてる感がもの凄いな
消費税上げるときは何も言わないくせに
2025/07/06(日) 11:48:22.90ID:4YT2JFma0
 

POSや運営変更なんざ知ったこっちゃない!


消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!

 
2025/07/06(日) 11:48:27.53ID:5nO0Y0JR0
減税は地獄の様な手間だけど増税は旨味があるので手間じゃないんです
2025/07/06(日) 11:48:38.26ID:uYgpdfIP0
>>352
アキダイが備蓄米放出を反対していた時に
何言ってんだこのバカ店長と思ったけど
そういうことか
469名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:48:43.27ID:Z0caDsb30
>>240
いや、それが根本的に間違っている。
自分の社会保障は自分が働いている時に保険料を支払っている将来の自分のための年金も含めて。
老人になってから現役世代に支えてもらっているのではない。その証拠に自分が現役時に多く保険料を払って来た人は年金額も多くもらえる。
健康保険も自分が保険料払ってる。
自分の社会保障費は自分で払ってるんだがな。
消費税はゼロにして消費税に関する弊害を全て無しにすれば民間に活気が戻って経済は発展する。
それがわかっていながら財務省や政治家はわざと消費税で国民を苦しめているのだろう
消費税は個人消費者ではなく事業者が経済活動においてその都度ピンハネされる仕組み
個人消費はレシートに国から商店がピンハネされる分を消費税という名前で書かれているだけ。
それが消費税の正体。コレが真実。
470名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:48:49.68ID:UCh4MsHm0
>>439
経済効果を見据えるなら無い手ではないけど
どこに重点を置くかによって見方は変わりそう
471名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:02.24ID:bt1Bneuo0
>>450
もっと勉強しようなガイジ
税金ほとんど払ってない貧乏に減税!とか言って何の意味があるか考えような
472名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:03.10ID:pQR9z8tr0
>>464
コンビニバイトが時給1000円超の時代に貧困?w
473名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:03.85ID:xaLdu0n40
失われた30年衰退国家少子高齢化移民増治安悪化円安増税社保増物価高低賃金スタグフレ国民負担率5割超アリガトウ反日売国A級戦犯国賊移民党経団連日銀罪務省
2025/07/06(日) 11:49:05.56ID:KHb2YYW50
>>432
なんでそんな風に言われるかはよく知らないが
大企業が嫌いな共産党界隈が
大企業憎しで牽強付会なそういう説を流布してる

財務省とか大企業エリート嫌いなYouTuber界隈がルサンチマンでそう叫んでる風潮はあるみたい
475名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:12.40ID:j82ltBO10
>>441
節税されてしまう
2025/07/06(日) 11:49:18.02ID:56R4CWJ90
スーパーは毎日ポップ作ってます
現場を知らない社長・・・
2025/07/06(日) 11:49:20.21ID:41JkKDKa0
>>467
公務員の給与が上がるからねぇ
478名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:20.42ID:oOyBcIGg0
完全にスーパーの店長目線だけの話で草
479名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:21.37ID:94z+x02r0
じゃあもう2度と増税もするなよ
2025/07/06(日) 11:49:23.36ID:qwk6qpLM0
根室食堂にも聞けよ
2025/07/06(日) 11:49:27.27ID:36u3FiMF0
>>464
インフレで誰が困るかは経済学的には定説がないよ
ワイマールドイツのハイパーインフレでは社会民主党政権を崩壊させなかったという事実を踏まえると、少なくとも労働者階級は耐えられるようだ
(なお大恐慌→デフレで失業率30%になって社会民主党政権は崩壊、ナチス政権となる)
2025/07/06(日) 11:49:32.70ID:P6uwlQBm0
>>13
恒久的ならいいよと社長も言ってる
483名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:46.84ID:zqNGqq9W0
>>417
イギリスだと
フルーツサンドは飯ですかオヤツですかって論争してるよ
税率変わるみたいで
わーくになんかで製品別に分けた税率導入したら
利権絡んで未来永劫くだらん論争してそう解決しなさそう
484名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:48.56ID:R6YEVgYQ0
コンビニのレジマスターなんかは、すぐに値段が変わるし新商品が入れ替わるし、本部がすぐに対応するようになっているのでは。
485名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:49:56.51ID:o4F/BVZP0
>>433
貧しい家庭は貧しかろうが取られる税金が致命傷なんだぞ
金持ちはいくら払っても金残ってるけど貧乏はちょっとの税金で使える金が無くなる
486名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:00.35ID:vpQIjtZc0
規模の割にやたらと名前きくと思ったらロ●●の子会社か
慶●の奴が取材させてんだな
487名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:04.55ID:IUdPZ6QH0
>>8
八百屋さんっていう生物は存在しないし、同じ人間として八百屋さんだったり消費者であったりするわけだ

つまり消費者の意見とも言える
消費者としても減税は望まないってこと
2025/07/06(日) 11:50:07.97ID:DDirLlfy0
>>1
小泉米も精米できないからいつも販売してるところから仕入れたほうがいいと言いながら備蓄米申請して販売したアキダイさんですよね
いつもまず否定してますよね
489名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:09.87ID:IHu9yq9U0
>>439
貧乏人と金持ちの比率を加味しないと雑すぎないかそれ
490名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:11.87ID:CXOs6ERd0
消費税しか納めてない老人が消費税に文句を言ってるのかな?
現役世代からすると消費税なくなるとその分しわ寄せが来て税負担のほとんどを現役世代で負担することになるから有り得ないのだけれども
491名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:13.80ID:bt1Bneuo0
>>472
時給1000円なんか今の物価じゃ貧困だぞ
お前昭和で脳ミソ止まってるの?
2025/07/06(日) 11:50:19.41ID:rcctg3W70
>>449
累進性の強い税金を推進しろ
貧しいところから巻き上げる政治とか意味不明
493名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:19.79ID:pQR9z8tr0
正解は
消費税増税&所得減った人に給付
2025/07/06(日) 11:50:23.44ID:aXpyV6mt0
消費税以外の減税もあるん
495名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:23.73ID:RFMTX1x80
クソバカだな
給付じゃ別に半額勢はいつまで経っても半額のまま
消費税減税は数ヶ月から数年後には半額勢卒業のチャンスがくる
目先のことしか考えないバカが自民党を栄えさえ今苦しんでるんだよ
今苦しいのは数年前から自民党に仕込まれてきた結果なんだよ
496名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:31.20ID:CzNw3luK0
給付金で地方自治体が疲弊しようが知ったこっちゃないよね
2025/07/06(日) 11:50:34.62ID:pwBznFxF0
>>427
しないでなく、させないだろう。
2025/07/06(日) 11:50:41.14ID:iMQczY5m0
>>428
さすがに現実的ではないけどいくらか効果はありそうな政策だね
現金貯蓄は相続時にかなりの割合税金取れそうだけどヌルいか

高齢化により相続した側も高齢者だから
老後の貯蓄になって市場には回らんと‥
こりゃ特殊詐欺でカネ吐き出させるしかないな
2025/07/06(日) 11:50:43.87ID:36u3FiMF0
>>485
一般的には、貧しい家庭って税を支払った以上に給付を受け取ってるよね?
貧乏人にとっては大きな政府のほうが得じゃね
500名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:46.31ID:te5pic2S0
>消費税減税が行われた場合、スーパーでは“ポップ”の作り直しなど多くの作業が発生するという。

しょぼいなー
2025/07/06(日) 11:50:47.66ID:41JkKDKa0
>>471
ただのメクラだなお前
俺の書いてることを理解できずに同じ事でキレてて草
502名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:49.36ID:i4N9mGiA0
>>472
日給8000円じゃねーか安すぎるだろ
月17万6千円にしかならないぞ
503名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:53.27ID:j82ltBO10
>>461
法人税はそうやって節税されるから

公平な消費税が上がってきた
504名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:50:57.50ID:K+SHBCwO0
だってこいつも財務の犬だもん
元々長いものに巻かれちゃってる人だから
505名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:51:00.56ID:bt1Bneuo0
>>481
現実に今のインフレでどこの金持ちが困ってんだよ
ほとんど貧乏しか困ってねえよ
506名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:51:04.98ID:r+XQWNVX0
>>461
銭ゲバなだけだな
頭が悪い
だから衰退する
人材こそ企業の財産だと
わかってた昔の日本企業は
本当に強かった
技術をちゃんと継承できたし
流出しにくかった
消費税を導入して法人税を
下げてからは金至上主義になって
弱くなった
507名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:51:13.13ID:JwiJn4P50
スーパーなんて本体価格をデカデカと表示して税込価格は小さく表示してるんだからポップはそのままでもいけるでしょ
税込価格は無視して下さいって店頭にでも掲示してればいいし表示価格より安くなってキレる客なんていない
だいたい増税のときも関連法で対応したんだから減税だって特別措置法をやればいいだけ
508名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:51:28.85ID:pQR9z8tr0
食品8%、その他10%
オタ向け高額おもちゃにガム1個付けて8%
こんな商売まだやってるw
2025/07/06(日) 11:51:31.71ID:vJdQfC5r0
まあ言わされてるんだろうけど広まったらこれ相当数の客がとぶな
今の民衆の自民党財務省への嫌悪感情を舐めすぎてる
2025/07/06(日) 11:51:36.58ID:36u3FiMF0
>>498
10%程度のインフレが長期持続する可能性より、バカが政権とって100%のインフレが瞬間的に実現する可能性のほうがまだ高そうという悲劇
511名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:51:38.91ID:bt1Bneuo0
>>485
だから給付でそれ以上に使える金増やすのが正しいんだよアホ
2025/07/06(日) 11:51:47.87ID:fy4bAh+/0
昔消費税8%に変わった直後に
価格の税込表示の義務付けも同時に撤廃されて
スーパーで困惑したのを思い出した
513名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:03.65ID:bt1Bneuo0
>>492
消費税は消費に累進してるんだから変わらんよ
514名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:09.78ID:Wsa1THuN0
こいつはもう需要ないから下げろ
2025/07/06(日) 11:52:13.33ID:UEtF3K0f0
つーかばら撒くなら年始にでも野党無視してやっとけば良かったのに
優柔不断なのが政府として致命的だろ
516名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:19.33ID:D4sg+n1F0
>>476
言うてそんなのせいぜい50あるか無いかで店内のほぼ全ての商品変えるとなると千以上の変更でしょ
517名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:24.29ID:MaOFRJyf0
交通費、毎月"100万円"貰ってる国会議員は何してるの?

国家公務員、夏のボーナス、平均71万円 7.2%増!

夏のボーナスは"3年連続"で上昇! 昨年より7.2%(4万7300円)も増えた!

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
2025/07/06(日) 11:52:29.57ID:2wJsYA5U0
>>379
廃止なら1回こっきり
519名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:38.40ID:j82ltBO10
>>492
累進の所得税では金持ち老人から取れないから

消費税
520名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:40.89ID:PvqZ3g+l0
 日 本 政 府 自 民 党 「 く た ば れ 日 本 人 」
521名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:41.40ID:pQR9z8tr0
>>502
1日は24時間、1ヶ月は30.5日あるって知ってる?w
2025/07/06(日) 11:52:56.62ID:2wJsYA5U0
>>384
そんな議論は存在しない
2025/07/06(日) 11:52:57.65ID:Odk25bwY0
輸出関連企業の輸出戻し税ってヤフコメから抜き出して読んだけど…消費税もさりげに闇あるね
524名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:58.15ID:+M5bkDiq0
マスゴミ御用達のスーパーアキダイ
店の都合なんて聞いてねえよ客の都合に合わせろ
525名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:52:58.54ID:Jr1Viq5g0
>>476
野菜なんて日々価格変動しているのにホントに現場分かっているのかね
社長もっと安くして~
2025/07/06(日) 11:52:59.15ID:rcctg3W70
>>513
金持ちが全然消費しないからアベノミクスは破綻したんだが
2025/07/06(日) 11:53:01.32ID:41JkKDKa0
>>515
去年の給付分を1月に支給して誤魔化してるしな
528名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:53:15.95ID:MaOFRJyf0
こども家庭庁「少子化対策のため」と称し「独身税」を開始!

その資金が、"怪しいNPO団体"や外国人組織に流れているとの指摘がある!

実は、"少子化対策"とかどうでもよくて、ただ"増税したいだけ"ってのがミエミエなんだよね!
529名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:53:18.21ID:pQR9z8tr0
>>505
でも酒飲むしタバコ吸うよね?w
530名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:53:20.61ID:r+XQWNVX0
>>519
金持ち老人からは相続税で取れば良い
2025/07/06(日) 11:53:23.03ID:OZb1kqeQ0
なるほど左翼は中小規模の商店の苦労なんかどうでもいいということですね
冷たい人たちですね
532名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:53:41.89ID:SKZFIz060
八百屋が嫌だと言えば何も言えねぇわな
533名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:53:42.41ID:MaOFRJyf0
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加

2025年6月30日 11時08分

国家公務員に夏のボーナスが支給され、管理職を除く職員の平均支給額は、去年より4万7000円余り多いおよそ70万6700円で3年連続の増加となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員の夏のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均額で、およそ70万6700円と、去年に比べておよそ4万7300円、率にして7.2%増えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848261000.html
2025/07/06(日) 11:53:45.80ID:36u3FiMF0
>>505
現状のインフレは通貨安牽引型なので、実質賃金が低下する部門の労働者や非労働者は苦しいだろうね
あと、金持ちでも株や外貨を中心のポートフォリオの人は得してるけど、日本円中心のポートフォリオの人は損してる

長期的には名目賃金の水準が物価水準を決定し、物価水準は実質賃金に中立的なので、インフレは労働に対しては中立的
つまるところ長期で効果が明確なのはポートフォリオの変化だけなのよね、インフレって(過大評価も過小評価もすべきではない)
535名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:53:47.69ID:r7ZzbbZG0
>>490
物品税導入すればいんじゃね?
536名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:05.09ID:st5bVouJ0
地獄の作業てw全商品の値札の打ち直しなんて半日もかからんわ
それでなくても毎週のように色んな物が値上げされてるっつーのに
537名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:05.41ID:R6YEVgYQ0
インボイスで小規模事業者にすさまじい作業を強いていることの作業はどうするの?
538名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:11.33ID:te5pic2S0
給付額を増やすという住民税非課税世帯。これは現役の労働者から搾り取った税金を高齢者に流す、というもの。
消費税減税したり、もっといいのは原英史らが主張している社会保険料減税。
労働者の給料から天引きされているだけでなく、労使折半の形でさらに企業からとってる。もともと労働者の給料や、企業の投資にまわるはずだった企業負担分も減る。労働者にとって素晴らしい案だった。

住民税非課税世帯とは 全世帯の24%が対象
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA203NL0Q4A121C2000000/
厚生労働省の2022年国民生活基礎調査によると、住民税非課税世帯(課税の有無が不詳の世帯含む)は全世帯数のうち24%だった。
同年の全世帯数(5431万世帯)から試算すると、およそ1300万世帯と推定される。世帯主が30〜39歳の世帯は3%で、70〜79歳の世帯は37%だった。
年金受給者は控除が大きいため現役世代よりも高齢者が対象になりやすい。
539名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:19.99ID:mTnDusfN0
>>22

電通関係者の癖にね(怒)
540名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:20.14ID:pQR9z8tr0
>>530
簡単に節税できますが?w
541名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:20.86ID:j82ltBO10
>>530
楽々節税される
2025/07/06(日) 11:54:21.58ID:2wJsYA5U0
>>415
消費税は法人税
消費者の属性は全く関係無い
2025/07/06(日) 11:54:23.27ID:UVLWhXbE0
毎日2000円の食料買い物したとして消費税0%に減税したとしたら1回あたり160円か
これで家計助かった気にはならんやろ
544名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:28.38ID:h2LLqM2o0
この取材の意訳
「自民党壊滅しろ」
2025/07/06(日) 11:54:29.64ID:EJse9f8k0
一時的な減税は富裕層が爆買いして得するだけ
546名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:34.36ID:bt1Bneuo0
>>526
だから金持ちから取って再分配しろってことだぞ
547名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:54:55.04ID:WUy6Fhlh0
石破は減税も給付もどっちもやらんよ
548名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:55:03.41ID:oqlVWgdI0
貧乏人が払う少額の消費税が
美味しい米を買えるとか
小旅行行けるとか
ほんのちょっとの楽しみに金を使えるんだよ

金持ちは最低限の生活費以上の金を持ってるから、消費税払っても遊びに行けるし車も買えるし、美味しい米しか食べないだろ

この違い
だから消費税廃止でぜいたく税にすれば解決するだろ
549名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:55:04.43ID:pQR9z8tr0
>>543
それでストロング缶酎ハイ買うんですよw
2025/07/06(日) 11:55:17.03ID:3Co0tGwO0
国が無駄に金使ってるとしか思われてないから反発されんだよコンクリから人へでインフラボコボコになって活動家が元気にはしゃいでるの見て生活良くなってるなんて誰も思わんよ
551名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:55:31.05ID:H4rdXiw40
今後何度も消費税変更あるの分かってるのに簡単に変更出来るよう手を打ってないとかマジかよ
552名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:55:35.35ID:bt1Bneuo0
>>534
実質賃金がマイナスってことは経営者は得してんだよ
物価より安い賃金で済んでるんだからな
553名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:55:35.53ID:1g/DVXds0
値札の交換がもっと楽になる技術を考案すればいいだろ
何かいい方法はないんか?
554名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:55:38.58ID:j82ltBO10
老人だらけの国で消費税下がるわけないわな

消費税が嫌なら
老人だらけの国にしなけりゃよかったのに
2025/07/06(日) 11:55:48.84ID:36u3FiMF0
>>546
金持ちはちょっと税率が上がるとコストを費やして海外逃避など節税手段を講じてくる
少し前の社会党時代のフランスで「富裕層」が導入されたが、ベルギー等への資本逃避が起こったりして思ったより税収が上がらず廃止するハメになった

固定資産税あたりは逃れにくいから有効な富裕層課税になるけど、不動産市場への悪影響という短期的な副作用がある
2025/07/06(日) 11:55:49.24ID:iMQczY5m0
>>447
国債は国民の借金論と同じレベルの言説かー

じゃあトランプが関税上げようとする意図の解説で
消費税が無いアメリカは云々てのは
悪質なプロパガンダの一環てことか
557名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:55:57.27ID:pQR9z8tr0
>>546
それが消費税
資産1億の年金老人も外国人観光客もたくさん払う消費税
2025/07/06(日) 11:56:23.72ID:rcctg3W70
>>546
金持ちには消費させないといけないのでそっちを絞るのは自殺行為なんだよ
559名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:56:24.97ID:Z0caDsb30
>>466
実は10%よりもっと大きい。
製品になる前の部品も仕入れ段階で何度も消費税が発生している。
企業間の商取引の度に消費税がかかるから
2025/07/06(日) 11:56:29.14ID:YusPRYi50
>>1
スーパーの社長のくせによくこんな消費者煽るようなこと言えるね
561名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:56:29.59ID:yjqyAMXL0
減税を良い機会に、補助金を出してDX化を普及させればいいやん
2025/07/06(日) 11:56:35.81ID:GeZKy4YC0
そんな後戻り出来ない不可逆的税徴収を実行した自民党はやはりクソ中のクソだな
解体不可能なんて呪いと変わらないし

こんなクソ政党絶対に滅ぼさないといけない
2025/07/06(日) 11:56:36.02ID:HdmPgmxP0
ポップの作り直しがめんどくさいから減税しなくていいって正気で言ってんのかギャグのつもりなのか分からんのだが
この記事見てああ減税はしなくていいなって思う人がいると思って書いてるんなら才能ないからこの記者は転職したほうがいいわ
564名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:56:36.88ID:n5TWT+bK0
消費税0になるんだから問題ないっしょ。
また15→20ってやるほうが手間。
2025/07/06(日) 11:56:37.71ID:stf88H//0
>>487
いや店運営視点からの意見だろうよw
2025/07/06(日) 11:56:50.74ID:EJse9f8k0
公明が給付金を推す理由は賢明な5ちゃんねらなら分かるよな?
2025/07/06(日) 11:56:51.71ID:36u3FiMF0
>>556
トランプが「付加価値税も関税!」みたいな主張をしているのは事実だけど、それはトランプがテキトーこいてるだけ
トランプが他国(実は日本というより欧州)を攻撃するためのプロパガンダに、なぜか乗っかる日本人もいるのが不思議
568名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:57:02.51ID:pQR9z8tr0
>>559
共産党レベルのバカの方ですか?w
2025/07/06(日) 11:57:25.01ID:iMQczY5m0
>>474
なるほどなるほど
そういう主張をしてる人を見たら出自を洗うようにするよ
570名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:57:26.15ID:bt1Bneuo0
>>555
もうほとんどそれは通用しない
移住の際に金融資産は清算が必要になったからな
571名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:57:33.33ID:o4F/BVZP0
>>499
あー、ガチ貧乏はそうかもしれんなぁ
ワープアあたりが一番やべえんか?微妙なラインで大してもらえない層
572名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:57:36.33ID:j82ltBO10
>>548
消費税なくなって福祉カットされたら
貧乏人は
さらに美味しいもの買えないよ
573名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:57:48.99ID:S8R+nlIY0
よく分らん八百屋がどう思ってるかとかどうでもいいわ
574名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:57:52.55ID:UxWc5XTG0
>>559
仕入税額控除も理解出来ないなんて
学生時代全く勉強しなかったのか
575名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:57:56.41ID:R6YEVgYQ0
>>553 食品も、その日のうちに値札替えたりする。古いのはセールになるし、パンなんかは値札のシールを上からどんどん貼っていたりする。
2025/07/06(日) 11:58:00.53ID:xQIBzHd00
>>543
それな
なんも実感ないと思うよ
最悪、税込みでも価格据え置きで損したりね
ここでは食品以外の消費税も永久に0にと空想してる
2025/07/06(日) 11:58:04.70ID:tr4AzHNj0
タイミー使えば2,3日で終わるやろ
578名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:58:09.27ID:bt1Bneuo0
>>558
お前金持ちは全然消費しないって言ってただろ
消費しないなら取って何が問題あるんだよ
579名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:58:12.84ID:14m81Ex+0
ここ絶対脱税してるよね
2025/07/06(日) 11:58:16.87ID:3Co0tGwO0
軽減税率とかそういう誤魔化しが一番現場には面倒なんだよな今でもコンビニのイートインで食うなら贅沢だから10パーってやってるのか
2025/07/06(日) 11:58:18.27ID:36u3FiMF0
>>552
典型的なケインズ効果なんだけどね
実質賃金を切り下げることで企業部門の収益を改善し、雇用量や設備投資の増大を目指すという「短期の」理論
一応、雇用量は上昇しているが、設備投資は実質ベースだと微妙(一時期よりはマシ)
ケインズ理論があんまり当てはまらない、企業が積極性を欠くというのが日本の現状
2025/07/06(日) 11:58:26.38ID:YusPRYi50
消費税には、何重にも嘘がある。嘘に嘘を重ねて、嘘を重ねている。
そもそもが、フランスのモーリス・ローレという天才による詐欺が始まりだったのです。いや、本当にローレは天才だと思う。

シャウプの付加価値税は、「企業の売上から売上原価を差し引き、減価償却を考慮し、課税する」というものでした。
つまりは、企業単体に課せられる付加価値税だった。
それを、ローレが「輸出補助金」が可能になるようにアレンジした。すなわち、
◆付加価値税=課税売上÷110*10-課税仕入÷110*10
で計算される付加価値税(?)を考案したわけです。
結果、企業単体の付加価値税が、価値連鎖(バリューチェーン、商流)に対する課税になった。

その上で、輸出企業は付加価値税分を価格に上乗せできない。付加価値税は間接税(付加価値税なのに・・・)という理屈にすることで。「課税仕入÷110*10」を輸出企業に還付することができるようになった。というか、できるようにした。

また、GATTやWTOでは、「仕入課税を上回る還付」は輸出補助金として禁止されている。
というわけで、バリューチェーンの各企業が支払った税額を把握するために、インボイスが必要になるわけです。

消費税が、実はバリューチェーンに係る企業、全てが支払った消費税を、最終販売者になる輸出企業が「総取り」するシステムである。ここまで、日本国民の理解が及ぶのかどうかは分かりませんが、とりあえず日本史上初「消費税はVATではなくVCT」という本を書きました。
まあ、日本国民の理解云々以前に、消費税を廃止すれば話が終わるんですけどね。

なぜ税務署が4,044億円の赤字?トランプが怒った理由がコレ。[三橋TV第1016回] 三橋貴明・さや

@YouTube

583名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:58:51.43ID:lojgfJV20
増税の時はそういう話でないよね
ナメてんだろ
是が非でも減税阻止したいんだな
584名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:59:04.12ID:9OveuFKH0
>>497
そうかそうか、させないのが前提で>>11みたいなこと言うのか
2025/07/06(日) 11:59:09.72ID:Xuzhzl010
>>551
何度も変更あるのわかってるの?
1989年に導入されてから3回しか変わってないしそこに手を打つのもなかなか非効率じゃね?
586名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:59:23.18ID:o4F/BVZP0
>>558
でも金持ちって言うほど消費しなくね?
貧乏でも金持ちでも体は1個しかねえし
たまに使っても外資に流れるようなもんばっかり
587名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:59:47.98ID:kmtfR1Qf0
メディアにはサヨクが多いから野党の減税案を大きく報道してるけど、無責任な案だからね
減税して医療費負担が高くなれば、治療費100万とか言われたら病院にも怖くて行けない
外国にはそういう国は多いけど、庶民は50代で肺炎こじらせて早死にする
588名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:59:51.83ID:j82ltBO10
金持ち老人から取れるのが

消費税しか無いんよ

老人だらけの日本で消費税下がるわけない
589名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 11:59:57.54ID:aNdEqXj80
総額表示義務やめりゃいいんだよ
誰が得するんだよあれ
590名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:00:11.96ID:jyBTDut60
とりあえず軽減税率0パーにして品目を電気ガス水道燃料食料品に限ればよくね?
2025/07/06(日) 12:00:17.08ID:mJBaQaTr0
上げる時も反対して欲しかったよね
592名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:00:23.73ID:h2LLqM2o0
青山繁晴ブログによれば応援演説先で閑古鳥らしいね
命を懸けて消費増税を守り抜く党とかどうやっても支持集めるの無理だろ
593名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:00:38.41ID:D7OenMJ80
減税するなら所得税一択だけどな
消費税減税が本当に出来るか見ものではある
消費税減税で選挙勝ったら野党は当然与党になるんだよな
まさか少数与党のままで法案だけ通して財源その他を丸投げするような無責任はやらないよね
野党の連中だって与党になったらやりたいことはあるだろ
そのためには予算必要じゃないの?
扱える金は多い方がいいんじゃないの?
本当に国民が望んでるような消費税減税が出来るか見ものだと思ってるよ
594名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:00:55.37ID:MovozDJL0
>>586
だったら消費税0でエエやんw
貧乏人の少額の消費税なんか当てにしなくていいし
2025/07/06(日) 12:00:57.83ID:36u3FiMF0
>>571
貧乏人が二極化されている

税金を支払うよりも給付を貰う人々 国民年金生活者、生活保護者、シンママ、重病人、障害者
税金を支払うよりも給付が少ない人 五体満足ワープア

額面年収300万の30歳独身男性の場合、社会保険料で45*2万、所得住民税で20万、消費税で15-20万ほど持っていかれるけども、給付は特に受けられない
596名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:00:58.65ID:KW4B6p640
増税の時はダンマリのくせに
やっぱ益税だからなのか
597名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:01:16.42ID:pQR9z8tr0
>>586
消費しないから金溜まるんだよ
低所得者ほどタバコ吸うw
598名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:01:23.16ID:ynCZ2x610
一時的な減税なら迷惑でしょうな
2025/07/06(日) 12:01:25.70ID:HO4Wfn2d0
やっすい地獄だな
600名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:01:35.29ID:MCI1Scnp0
スーパーの取扱品目数は規模により1万から10万
それら全ての値札入れ替えとか軽く死ねる作業量

とりあえず簡単だと言ってる人は
スパイスコーナー見て入れ替えをシミュレートしてみると良い
601名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:01:37.39ID:yIXm9Z7Y0
八百屋の都合なんか知るかよ
602名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:01:37.64ID:KW4B6p640
非課税世帯は特権階級
2025/07/06(日) 12:01:42.23ID:NKLxmBcg0
レジソフトの対応に金がかかるんだろ
ポジトークよ
604名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:01:44.75ID:RvtNegWI0
この論争に決着がついたな

オマイらのアキダイ社長が断言したんだから、消費税の減免はあきらメロン
605名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:01:55.07ID:pQR9z8tr0
>>596
えきぜいって言いたいだけのこうそつw
2025/07/06(日) 12:01:57.07ID:dQaS36Hr0
>>553
デジタルにしてモニター表示にすればいいだけなんだけどな
2025/07/06(日) 12:01:59.97ID:rcctg3W70
>>578
相続税の累進性強化と取り締まりの実効性の強化を基本路線にすべきかな
生前贈与は贈与された側が貯めこむからあんまり意味ない気がする
本当は金融資産自体に課税するのが楽だけど、現代では不可能だし
608名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:02:00.48ID:n5n2MR6e0
客を蔑ろにする店
アキダイには二度と行かない
609名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:02:01.05ID:OflNe3GH0
だから値札は電子にしないと
610名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:02:05.30ID:DZxqL7qi0
ジジババが増えるということは
経済成長は期待出来ないし負担も増えるし
いいことなしだしな
611名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:02:17.80ID:D4sg+n1F0
>>596
恒久は反対してない
期間限定だから作業負担が増すと答えてるじゃん
2025/07/06(日) 12:02:18.74ID:hfF4G29w0
>>451
消費税上げるときそういう話出てたよ
テレビとかでも小売店取材に行ったりして取り上げてたじゃん
613名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:02:30.62ID:j82ltBO10
>>594
消費税無いなら
老人や外国人から税金取れなくなるから

日本人労働者はめちゃくちゃ増税される
2025/07/06(日) 12:02:41.93ID:IRCRaaAt0
外税、内税の表示の曖昧さが悪いほうに出たな
全て税別表示にすれば税率変更しても
大きな負担は出なかった
615名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:02:44.45ID:aLKRNu2V0
あのスーパーはめっちゃ儲かってるんだよな
アキダイ社長は庶民派っぽく振舞ってるけど実はマセラティ乗ってるらしいぞ
2025/07/06(日) 12:02:52.05ID:iMQczY5m0
>>553
デジタルPOPがあるけど導入コスト高すぎる割に
作業軽減にならんから広まらん
税率変更時の事を考えるなら
税抜き表示だけにしとけばいいハナシなんだが
お上から総額表示が義務付けられてるからな
まあ守ってないところも多いが
617名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:03:03.83ID:pQR9z8tr0
>>613
貧乏人は無職だからw
618名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:03:19.32ID:71ns8+mJ0
>>1
面倒だからやりたくないだけじゃん。
なぜ、庶民代表みたいな顔して話してんだよw
619名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:03:23.89ID:+BgjitbN0
>>1
上からシール貼るだけやろ
620名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:03:31.48ID:yjqyAMXL0
消費税を無くしたら売上減っちゃうもんね
なんとなく値下げもしなくちゃならないし
2025/07/06(日) 12:03:36.82ID:fj4kWrUk0
>>590
それいいな
電気料金やガス料金は岸田のボケが上げたから出費を減らしたい
622名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:03:47.31ID:5Wc7GRgi0
🥹石破「私が総理になったら尖閣に自衛隊置く!」
https://m.youtube.com/shorts/rPMswseHAYQ

🥹石破「自民党は公約は守りません」
https://m.youtube.com/shorts/muPOt1etA6w
2025/07/06(日) 12:03:57.72ID:36u3FiMF0
>>587
>庶民は50代で肺炎こじらせて早死にする
日本ほど医療のアクセスが担保されてない国でも、そこまで極端に平均寿命が低い国は稀だけどね
イギリスは医療無料ではあるが病院にかかるまでが遠い国で、平均寿命80前後
北朝鮮ですら平均寿命70前後
2025/07/06(日) 12:04:02.09ID:lPyDk4/h0
税金を取らないのが一番効率が良い
集めといて配るのは馬鹿すぎる金を捨ててるだけ
625名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:04:15.85ID:j82ltBO10
>>617
無職だが貯金たんまりの老人とか多いよ
2025/07/06(日) 12:04:18.88ID:ptisj/Xh0
アキダイのおっさんよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
627名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:04:29.73ID:Z0caDsb30
>>546
金持ちも貧乏人も同じ税率で取っても再配分にはならんだろ。
再配分が目的なら金持ちしか買えない様なモノの税率高くしないと。
再配分より普通の一般層が稼いだ金から搾取するの止めた方がいい
2025/07/06(日) 12:04:31.34ID:CsYNZCKb0
>>1
> 「例えば今、総額表示のポップで、食品の場合は軽減税率で100円の物が108円と書いあるんです。それを5%にする、3%にすると全てのポップを替えないといけないというリスクがある。かなりの労力で、私たち販売する側とすると厳しい」と小売店の負担を懸念。

その通りでこれ自公政権の二つの改悪のせいだよね
ひとつは税込表示の改悪
それと軽減税率混ぜ込んだ挙句のインボイス制度導入
これのせいで税率変えると現場の負担が死ぬほど上がったことだよな
そうやって歯止めをかけてきたのは自公政権による改悪だよ
給付は政府が通貨をばら撒くからインフレ加速するぞちゃんと責任取れるのか?
629名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:04:45.36ID:MnOoFygu0
価格がコロコロかわる野菜扱っててポップの作り直しなどが負担とかありえねーよ。
2025/07/06(日) 12:04:49.86ID:/o/s4hQ60
ほんとスーパーで買う程度のものを減税されてもほとんど誤差なんだよな
喜ぶのは高いもの買う奴らだけ
低所得者が減税言うくらいなら1時間働く時間を増やすだけで済む
2025/07/06(日) 12:05:02.20ID:36u3FiMF0
>>590
新聞「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!」

↑こいつ、電気ガス水道を差し置いて軽減税率受けてんだよな・・・
632名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:05:02.44ID:pQR9z8tr0
>>624
お前ら貧乏人は墓の中か塀の中か選べ
633名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:05:24.99ID:JH3VcfZR0
なんかコイツ庶民の振りした体制側やろ。物価系の情報操作に便利なコメントするから最近使われだしたのか
634名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:05:30.89ID:v3WbOfAo0
消費税

デンマーク  25%(食料品25%)
ノルウェー  25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本     10%(食料品8%)

日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
635名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:05:33.38ID:yjqyAMXL0
>>615
マセラティって、実は中古が安くてバッタリかませる代表的な車種
2025/07/06(日) 12:05:36.76ID:K9LMnO6j0
自公って庶民を苦しめるの好きだよな
637名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:05:47.66ID:j82ltBO10
>>610
老人減らせば減税可能
2025/07/06(日) 12:05:53.21ID:36u3FiMF0
>>627
>金持ちも貧乏人も同じ税率で取っても再配分にはならんだろ。
なるよ
「全員から均等に取って(ほぼ)貧乏人にだけ渡す」ような政策は再配分になる
639名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:06:04.33ID:+BgjitbN0
>>600
じゃあいまある分は売れてからでいいじゃん
そういう経過措置とかできるやろ
2025/07/06(日) 12:06:06.75ID:OFZtCm4M0
このスレを見れば見るほど
自民には投票したくなくなるな
滅びろ自民
641名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:06:11.94ID:Rm2sB/Ra0
【バラ撒き2万円の事務手数料825億円を電〇ケケパコが中抜き】
2025/07/06(日) 12:06:23.64ID:K9w2EXa90
これはその通り
税率を弄るな
しょーもない仕事を作るなと言いたい
643名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:06:25.36ID:zeUwHCHu0
スーパー ソニック サティスファクション

スーパー ソニック サティスファクション

スーパー ソニック サティスファクション
2025/07/06(日) 12:06:31.96ID:rcctg3W70
>>630
消費を刺激しているんならそれは全然OK
金持ちなのに清貧な生活している奴が日本経済のガン
645名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:06:34.83ID:bZ83+cN50
ポップ製品なんて1週間前から決めてるだろw
減税にしても前もって分かるのに何言ってんだ
コイツマスゴミでてるから自民応援かよw
2025/07/06(日) 12:06:44.57ID:iMQczY5m0
>>600
エアプがテキトーこいてるな
都内のスーパーは10000もいかねえよw
郊外のGMSやショッピングモールならいざ知らず
食品だけならいいところ6000程度だ
647名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:07:26.29ID:+BgjitbN0
>>634
北欧はその代わり社会保障が充実してですね
ナマポ削られたりしないんですよ
2025/07/06(日) 12:07:26.87ID:rq7zP5aw0
>>629
本音は税率計算だと思う
インボイス制度のせいで税率変えると一から計算し直さないといけないから
いっそ消費税全廃すれば話は変わるけどな
649名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:07:28.14ID:1eC8PC8g0
こいつに聞いてどうする
650名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:07:48.05ID:Ac+6jqIu0
>>1
🐵消費税の正体

消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅‍♀。

法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは217円(税込)の商品なのです。
❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。

🤡日本で消費税を導入させたのが経団連。

輸出還付金と法人税減税等を条件に企業献金と天下り先を用意。財務省官僚は中小企業に消費税を負担させることと増税すると出世が出来るので利害が一致。
トヨタなどの輸出企業は米国に輸出する場合、消費税を払うどころか国内の仕入れに掛かった消費税分の金額を輸出還付金として受け取れる。シャープや任天堂などに毎年約9兆円還付。

💀消費税の悪影響

・税負担が重いので中小企業は従業員の賃金を上げづらい。廃止にすれば利益が増えるため給料に還元出来る。社会保険料も減税なら尚良。
(年収500万円の社員1人にかかる社会保険料80万円➕消費税数十万円を会社が負担している。)

・非正規増加
正社員を派遣や業務依託にすると消費税を納める額が減る仕組み。(その他経費扱いになる。)派遣会社が社会保険料を負担もする。

・導入以降明らかに景気が悪化した(30年以上)

・日本の消費税は加工から輸送仕入れ全てにおいて消費税10%課税されるため価格が上がる。

🥸このように社会保障とは全く関係ない税金であり、輸出企業に補助金を渡す制度である。消費税減税は物価対策というより賃上げ対策。
651名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:07:52.07ID:J0wmxbPF0
>>1
てめーのポップ作りが大変だからって知らねーよ
スーパーやコンビニのの店員なんて暇そうにウロウロしてるだけだろ
652名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:07:52.24ID:DZxqL7qi0
>>637
逆三角だから老人率がどんどん増えるんだよ
2025/07/06(日) 12:07:54.61ID:UlVtVlRY0
>>15
ロピアの取締役なんじゃないの?
654名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:07:59.33ID:QpkbVbF/0
食料品のみ減税とかは絶対やめた方が良い
消費税の仕組み的に、販売価格は下がらない

なぜなら、仕入れ先への支払いにも消費税がかかるから、小売価格だけ減税したらその分利益がなくなってしまう

なので、結局それを販売価格に転嫁することになる=物価上昇は止められない

やるなら全部一律にやれ
655名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:06.29ID:Ac+6jqIu0
>>1
💩消費税収の内訳(23,8兆円)

●大企業の法人税の減税分
約13兆円

●輸出企業(ほぼ経団連)へ消費税還付金
8,8兆円

💩消費税還付金
これ考えたフランス人のモーリスは天才。(フランスでは廃止済)

●国内で販売した場合
仕入330万円→550万円販売
利益220万円➖消費税20万円🟰利益200万円
●アメリカに輸出した場合
仕入330万円→550万円販売 (消費税がない)
利益220万円➕消費税還付金30万円🟰利益250万円

※ アメリカに520万、530万で販売しても還付金で利益が得られる上に安く販売が出来て有利に。逆にアメリカ側から日本に販売する場合は高くなり不利である。
更に円安のおかげで輸出企業は大儲け。

※ 消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅‍♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは217円(税込)の商品なのです。

❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円

レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
656名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:10.84ID:JH3VcfZR0
youtubeの魚屋のおっちゃんねる、みたいな自公の愚策を喜んで擁護する臭さを感じるな
2025/07/06(日) 12:08:13.64ID:36u3FiMF0
>>625
40年そこそこの企業に勤め続けて厚生年金を払ってた老人なら月額20万円の年金所得、現預金2000万円+土地家なんてのは珍しくないしなあ

そういう層に対する「再分配」が行われているというのも現実
2025/07/06(日) 12:08:19.82ID:sFHmGoHC0
>>642
消費税がなければその仕事も無いぞ。無駄な仕事を作るなといいたい。
659名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:23.66ID:Ac+6jqIu0
>>1
👹財務省は増税や政府の予算を削減に成功した官僚が出世する仕組み。減税したら左遷。

🤓宮沢洋一(税制調査会会長・自民党の増税ボス、広島、岸田の親族)

数人だけの「インナー」と呼ばれる最高幹部が非公開の場で国会も通さず密室で増税を決める。

💩財務省の増税トリオと減税阻止チーム
👤吉野維一郎(主計局次長)
👤一松旬(大臣官房審議官)
👤中島郎洋(元主計局長次長)
👤寺岡光博(総括審議官)
👤新川浩嗣(事務次官)
👤藤崎雄二郎(審議官)

財務省官僚は
😈増税するほど出世
(復興税、ガソリン税、レジ袋、森林環境税、インボイス、子育て税等色々名前を変えて増税)
👿支出減らすほど出世
(年金、社会保障、インフラ、農業・災害支援、教育予算減額等)【阪神大震災の支援も強く反対していた。米の高騰や道路陥没も予算削減が原因】

👤新川浩嗣
→厚生労働担の主計時代に、消費税10%への引き上げを含む「社会保障と税の一体改革」を推進して、その功績が評価され財務事務次官に就任。

👤茶谷栄治
→2011年に主計官として東日本大震災の復興財源確保のため所得税や住民税の増税を主導し、その後財務事務次官に昇進。

財務省の評価の項目に従って上司は部下を査定。つまり私たちは財務省の官僚の出世のために増税で苦しめられている。

自分の利益だけが目的。特定企業には補助金で天下り確保(報酬は数億円)。
👤矢野康治を含む財務省官僚達やOB達が財政破綻論の嘘を広める 『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落 。

💰そもそも税金は財源ではない。政府が支出するお金の原資は全て国債発行で行われている。

🤡財務省は単なる省庁であるはずが、
1、政治家や著名人、大学教授等へご説明。
2、財政研究会(財務省の記者クラブ)を通じたマスコミ統制。
3、積極財政派に対するスキャンダル攻撃。
4、国税庁を使った税務調査。
これら政治力を行使して、国政に影響を与えて、緊縮財政を遂行している。
660名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:24.64ID:N9zW7o1I0
ポップにするようなのはいつも変動させてるじゃんそんなの何百もないし
そのポップは税抜き表示でしょレジで税を絡めるだけでしょ
食品だけーとかは七面倒臭そうだけど
2025/07/06(日) 12:08:28.23ID:9wgtBQoO0
>>600
大きなところはイオンみたいにデジタル値札を使ってるだろ
2025/07/06(日) 12:08:36.26ID:sLZxZ0N60
ポップの価格ってスーパーは日々変動して定期的に描き直してるやろ
こいつ最高にアホなん?
663名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:38.34ID:o4F/BVZP0
もういっそマイナンバーカードに年収タグつけて精算のときに税率変えたれw
664名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:46.23ID:j82ltBO10
>>647
欧米は老人医療はあまりやらない
日本の方がめちゃくちゃ老人医療してるよ
2025/07/06(日) 12:08:48.85ID:P2GvzOde0
わかる
実は中の人なんだけど、こういった苦労だに想像せず減税ガーとかは正直言ってニートなんだろうなと思ってる
666名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:49.44ID:CXOs6ERd0
>>588
ほんとそれ
いっそのこと諸外国並みに消費税20%位に上げた方がいい
その分貧乏人には給付してあげればいい
667名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:08:50.08ID:PN5P36pW0
>>634
2013年から2015年に生活保護費を削減して最高裁から違法判決くらった日本が何だって?
払うもの払わないくせに何が税率低いだ笑わせるな
2025/07/06(日) 12:08:50.72ID:ZZaTFxyP0
>>627
そもそもレス途中の課税の累進性で『消費に対する』累進課税って言ってるレスが見当違いなのよね

消費性向は低所得ほど高いから
消費に累進した課税とは、一般の言う『所得の累進に反する課税』の逆進性課税のことだよねっていう

ここが誤解の出発点だよね
2025/07/06(日) 12:09:01.49ID:iMQczY5m0
世間知らずで想像力もないくせに決めつけてかかる低脳多いな
さすがニュー速+
2025/07/06(日) 12:09:02.25ID:36u3FiMF0
>>647
ただし医療水準は一般に低い
病床数も通院頻度も日本とスウェーデンで5倍ぐらい違う、結果として平均寿命に2年差がついてる
671名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:11.79ID:QYrGNZAv0
2万円の給付ならコイツらにお金渡して値段半額にしてもらった方がいいんじゃねえの
2025/07/06(日) 12:09:18.74ID:3Co0tGwO0
制度が複雑だと色々手間が面倒なんだよな馬鹿が車の税金上げたらいいじゃん俺車乗らないしって言うのと同じでどこかから労働力出さないといけないのを理解できないとお前がやれしか言わなくなる
673名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:24.05ID:aWhNezaf0
>>649
小売りは皆んな似たようなこと言うと思うよ
作業負担になるのは間違いないし
674名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:25.18ID:+BgjitbN0
>>610
経済成長はするだろ
お前が若者に寄生してるだけだ
お前が寄生虫なんだよ
しねや
675名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:27.27ID:G+pgzp4b0
所得税も法事税も廃止して
逆に消費税だけ100%にして役所の仕事をカットした方が良くね?

そうすりゃ富裕層の投資も呼び込めるし
法人税0%になれば会社がガンガン激増するから
賃上げ競争原理も働く
2025/07/06(日) 12:09:29.59ID:DDirLlfy0
>>1
アキダイさん備蓄米も文句いいながら販売してましたよね
文句ばっかり言ってたら何も改善しないですよ
2025/07/06(日) 12:09:34.02ID:K9w2EXa90
>>658
ハイハイ
できもしないことでいちいちレスすんなクソが
678名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:38.85ID:dp8O770Y0
>>1
>消費税にだんだん慣れている状態もあるので

茹でガエルかw
679名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:42.62ID:MaOFRJyf0
消費税(付加価値税)は、本当は「バリューチェーンタックス(VCT)」と呼ぶ方が合っています。

なぜなら、消費税は物やサービスが作られて売られる流れ(バリューチェーン)の各段階でかかる税金だからです。

たとえば、輸出の場合は「消費税がかからない」という理由で、仕入れ時に払った消費税が国から返されます(これを輸出戻し税といいます)。

このお金は、実はバリューチェーンの中のいろいろな会社が払った消費税の合計です。

この仕組みを使うことで、政府は自分のお金を使わずに輸出企業に補助金を出しているのと同じことになります。

また、税率が複数になると、どの取引にどの税率を使ったかを記録する「インボイス制度」が必要になります。

だから、消費税は一律5%に減税し、EUのような複雑な仕組みから離れるべきだと考えます。
2025/07/06(日) 12:09:48.43ID:0JR+pIuF0
>>662
一斉に全商品書き換えることなんてないのくらい考えればわかるだろ
681名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:56.89ID:dNOp3+ZI0
仕事しろ
甘ったれてんじゃねーぞ
682名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:09:57.53ID:Dhq3bHHA0
アキダイで買い物することはない
2025/07/06(日) 12:10:04.01ID:iMQczY5m0
>>668
消費税が逆進課税って中学で習う事だよな‥
684名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:10:09.58ID:+BgjitbN0
>>670
寒いからだろ
さすがに影響でるだろ
685名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:10:10.10ID:v3WbOfAo0
>>647
消費税が日本の2.5倍なんだから社会保障が充実してて当たり前
686名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:10:27.04ID:Ac+6jqIu0
>>1
💰税金は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して運用しているわけではない。日本に財源問題はない。

政府が支出するお金の原資は全て国債発行=通貨発行で行われている。日本には通貨発行権があり、お金をいつでも発行出来ます。上限はインフレ率で決まる。外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においての税金は、財源獲得の手段ではない。
税金の役割は、徴税により可処分所得を減らすことで景気の過熱を抑制、累進課税による所得格差の是正、政策的な意義、そして円で徴税を行うことで円の必要性を確保することが主である。

実際に日本でもコロナ対策として100兆円規模の財政支出を行ったが、何も問題がなかった。しかも償還期限が来た国債は新たな国債を発行して借り換えを行っているだけ。
年金も国債で増額可能。財務省自身もHPで『財政破綻はしない』『税金を財源にすることは会計上不可能』と説明している。

💩財政破綻プロパガンダ

財務省の基本は、統計の見せ方を工夫し、独自解釈(しかも分かりやすい)、印象的なレトリックを繰り返すことで、危機感を煽る。

●借金が増えて将来のツケ?

A,嘘。正確には国債務残高、外国からお金を借りているわけではなく、日本は自国通貨である円建ての国債を発行し、財源として使用。
1970年度から、日本の長期債務残高は177倍になりましたが何も起きないし破綻しようがない。
OECDの中では日本はむしろ発行額が少なすぎるせいで経済成長していない。オーストラリアの国債務残高は日本の9倍、アメリカは3倍。
誰かの赤字は誰かの黒字、政府(地方自治体含む)が赤字にならないと国民は黒字にならない。意味のないPB黒字化とは国民貧困化計画。

●円安になる?

A,ほぼ嘘。円安の影響は日米金利差、日本経済の成長力、海外投資家の心理など、様々な要素が複合的に影響。アメリカはコロナ禍で800兆円の国債発行をしたが、むしろドル高になった。

●国債の金利が上がってヤバい?

A,嘘。国債は固定金利。1%ほどの個人向けの変動金利国債では影響ない。しかも利払い費は国庫納付金として返ってくる。もし金利が上がるのが問題であれば日銀が買えばいいだけ。又はイールドカーブコントロールを再導入。
687名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:10:31.70ID:gLCM8Rln0
>>656
自公を全否定したがるのが おまえら五毛だが
全国展開の大スーパーだと更に事は深刻なんだよ
2025/07/06(日) 12:10:32.30ID:36u3FiMF0
>>675
そこまで極端ではないが、消費税に特化して所得税と法人税を下げてる国がハンガリーだな
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/017.pdf
689名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:10:54.78ID:MaOFRJyf0
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加

2025年6月30日 11時08分

国家公務員に夏のボーナスが支給され、管理職を除く職員の平均支給額は、去年より4万7000円余り多いおよそ70万6700円で3年連続の増加となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員の夏のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均額で、およそ70万6700円と、去年に比べておよそ4万7300円、率にして7.2%増えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848261000.html

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
690名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:10:58.25ID:XCG/OhYf0
消費減税の場合
実際に減税が始まるのは再来年4月とかテレビでも言ってたな
691名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:11:00.06ID:Ofigdbm60
おそらく最もメディアで露出している55歳
2025/07/06(日) 12:11:03.18ID:6jMV4G/B0
増税の時にこういう報道してませんでしたよね?
693名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:11:19.57ID:+BgjitbN0
>>685
いまそれを言ってんだが
効率悪いわ
2025/07/06(日) 12:11:19.56ID:2LROGlUz0
増税で変更するときは何も言わない
695名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:11:43.11ID:N7uCc4WX0
>>634
これよく使うレトリックだけどそもそも日本政府は高福祉高負担なのか低福祉低負担なのか道筋を決めてないよね
グランドデザインも国民へ示さないで何を以てして税率が低いの?

これ自民党や公明党の候補者に突きつけるべき質問だよ地元の候補者に是非訊くべきだろうな
2025/07/06(日) 12:11:44.71ID:/o/s4hQ60
そもそも野菜の価格ってコロコロ変わる
100円の物が180円になりました
消費税は8円から14円になります
これが消費税率5%に減税だったら180円のものを買うとき9円になります
合計金額で言うと108円と189円だ
やすーいってならんだろ
しかもこんなんPayPayとかのポイ活やってりゃ消費税分結構相殺されるし
低所得者からすると減税される意味ってほとんどないんだわ
2025/07/06(日) 12:11:52.30ID:KHb2YYW50
>>655
間違ってるな

>> ●アメリカに輸出した場合
仕入330万円→500万円販売 (消費税を受け取れない)
利益170万円➕消費税還付金30万円🟰利益200万円

利益200万は国内販売と変わらない
2025/07/06(日) 12:11:52.38ID:OySaiDJQ0
>>1
広告なんか入れたりすると毎朝POP張替えしてるだろ
能無し店長かよww
699名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:11:57.46ID:Ofigdbm60
>>634
意訳 ナマポ欲しいを!ナマポ欲しいを!
2025/07/06(日) 12:12:12.66ID:36u3FiMF0
>>695
>グランドデザインも国民へ示さない
そもそも国民の中にグランドデザインが無いんだから、政党にも示しようがないかと
701名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:12:13.35ID:j82ltBO10
>>683
日本みたいに
年金生活だが貯金たんまり層が多い国では
逆進とか意味ないよ
702名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:12:14.90ID:CXOs6ERd0
>>624
それやると困るのは貧乏人
703名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:12:15.75ID:svbwC6wN0
それは事業者側の目線であって国民目線ではけっしてないんですよね
704名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:12:27.33ID:v3WbOfAo0
>>675
0%にするかはともかく日本は法人税がとても高くて消費税がとても低い国だから、法人税を下げて消費税を上げるのがいいだろうね
2025/07/06(日) 12:12:43.94ID:K6Uy76NS0
自治体の経費を知らない小売業の素人にコメントを求めるやり口が汚い
相変わらず愚かなマスゴミ
706名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:12:44.11ID:dNOp3+ZI0
増税してもやることは一緒なのにその時は騒がない
問題視されない
知的障害者国家日本をなめんなよ
707名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:12:54.01ID:Swmqy+MN0
自民党広報メディアの読売・日テレか・・・
708名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:12:59.12ID:g+d82rOb0
総額表示みたいなクソルールすぐやめろ
2025/07/06(日) 12:13:11.49ID:36u3FiMF0
>>706
増税のときも毎回大騒ぎしてるが、今まで寝てたのか?
710名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:13:17.45ID:G+pgzp4b0
>>688
ハンガリーは国の財政状況も赤字縮小傾向にあって健全になってきてるし
インフレもそこそこ改善してるみたいだからな
2025/07/06(日) 12:13:20.24ID:YusPRYi50
>>1
①「消費税減税より給付の方が即効性がある」

❌論点の誤認
→「即効性があるから給付」と言っているが、減税も即効性がある政策です。特に、消費税のような間接税の引き下げは 購買時点で直接的に可処分所得を押し上げるため、継続的に効く給付とも言えます。

✅反論
* 給付は1回限りの「単発」で終わる可能性が高い(実際、1人2万円では半年も持たない)。
* 消費税減税は「毎日の買い物」で効く。特に低所得層ほど可処分所得への比率が大きいため、効果はむしろ大きい。
* また、物価に直接働きかけることで「インフレ対策」としての機能もある。

②「高い物を買う人には効果があるが、庶民には大きな負担ではない」

❌事実誤認と論理の飛躍
→消費税は低所得者ほど負担割合が高くなる「逆進性のある税」です。高所得者に比べて、収入のうち生活費に使う比率が高いため、相対的に重税感が大きいのが特徴です。

✅反論
* 年収200万円世帯が年間消費税で払っている金額は、20万円前後とされ、可処分所得の1割近くを占めるケースもある。
* 「ちょっとしか負担していない」という感覚は、高所得者や事業者視点のバイアス。庶民にとっては「生活必需品のすべて」にかかっている税金であり、減税の効果は大きい。
2025/07/06(日) 12:13:23.81ID:PLL7n9NT0
>>659
政官財鉄のトライアングルもテンプレに入れてくれ
なぜ財務官僚が増税すれば出世出来るのか?
政官財が沢山潤うから

「鉄のトライアングル」とは、**政治家・官僚・業界団体(企業)**の3者が癒着して、お互いに利益を守り合う構造のことです。
• 政治家は業界から献金をもらい、
• 官僚は業界に天下りし、
• 業界は政治家・官僚に便宜を図ってもらう。
2025/07/06(日) 12:13:23.90ID:LSsiN2qZ0
>>373
あなたの家に1兆円でもありますか?
一般人から搾り取った金を一部金持ちが独占してて
それを含めて計算してるから一見増えているように見えるだけなんです
714名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:13:30.96ID:j82ltBO10
>>695
日本は老人の福祉だけが
めちゃくちゃ厚くて
老人貯金ばかり増えた

だから老人貯金から取れる消費税は減らせないわけ
715名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:13:35.97ID:aWhNezaf0
>>690
周知期間が必要になるからね
上げる時だったある程度期間空けてからやってる
2025/07/06(日) 12:13:37.03ID:4FqsuFsM0
消費税廃止できればその作業もなくなるじゃん
廃止一択
717名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:13:49.04ID:rb2EkQZo0
>>1
電子ペーパーにしろよ、ドアホ
2025/07/06(日) 12:13:49.45ID:B2N9NdeV0
>>698
??
広告入れても全商品張り替えなんてしないぞ
2025/07/06(日) 12:13:49.62ID:aXpyV6mt0
消費税減税するより国民民主の言うように手取りを増やす減税のほうがいいわな
2025/07/06(日) 12:13:51.89ID:kSx8ni/C0
ロピアの傘下になるときに株式売ったのかな
721名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:13:52.47ID:GjFhtR0Q0
>>634
税率低いというけど内訳は?
一般財源で混ぜ込んでるから元となる分母が分からんのだが
小学生の算数レベルの知識もないだろこの表は
722名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:13:53.54ID:JH3VcfZR0
役所や卸、メーカーとバチバチやって主婦から喝采を受けるのが小売りトップの行動モデルなのにコイツは変だわ
2025/07/06(日) 12:13:54.72ID:YusPRYi50
>>1
③「減税対応のポップ変更が地獄のように大変だから減税は反対」

❌本末転倒な論理
→この理屈は、政策の大局より店舗の事務作業負担を優先しているに過ぎず、政策議論としては成立しません。

✅反論
* 国民全体の生活負担を減らす政策を、**店内POPの張替え作業が面倒だからやめよう**というのは、あまりに小手先かつ自己中心的。
* POSシステムやレジの多くは、すでに複数税率対応済み。税率変更対応はすでに想定されており、一時的コストはあっても国民全体の利益の方が大きい。
* 「地獄のような作業」という比喩は現場感情として理解はできるが、その程度の作業負担で政策効果を否定する理由にはならない。

④「期間限定の減税では安心感がない」

❌減税の持続性を問題にして、実施自体を否定している
→「一時的だから意味がない」という主張は、あらゆる短期政策に当てはまってしまう論法であり、**現状の物価高という非常事態に対する緊急対応を否定する理由にはならない。

✅反論
* 政策とは常に「状況に応じて見直す」ものであり、**期間限定だから意味がない**ということにはならない。
* むしろ、「今」困っている人を救う即効性ある手段としては、短期の減税ほど効果的な策は少ない。
* さらに言えば、継続が必要であれば「減税の延長」「恒久化」も議論されればよいことであり、最初から否定すべきではない。
2025/07/06(日) 12:14:14.44ID:rcctg3W70
問題の根本は税負担では無くて経済政策を失敗した事
失敗した理由は金持ちが消費しないで投資しまくっているから
失敗を認めていない自公には理論上有効な政策は不可能
725名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:14:19.54ID:pQR9z8tr0
>>668
低所得者って労働時間短いんだよw
726名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:14:25.06ID:G+pgzp4b0
>>704
法人税や所得税を0%にすると国税庁や財務省の仕事がいらなくなる
なぜならもうやることがなくなるからだよ
2025/07/06(日) 12:14:27.93ID:LSsiN2qZ0
>>389
その金は一般人の金じゃなくて金持ちが持ってる金だ
728名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:14:38.26ID:oLs2iPzs0
増税が終わったと思ってるバカww
2025/07/06(日) 12:14:39.54ID:A+i+l6Pc0
消費罰金だからね、必要最低限のモノしか買いませんよ
730名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:00.24ID:FnMe5QNp0
今でも値段なんて数ヶ月で変わるんだから、ポップもその都度書きなおしてるだろ
731名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:00.85ID:C2cR/1MD0
減税しないで給付金で済ませるようになると
一部の政党の支持者とか外国人に優先的に
給付されるような利権になりかねない
732名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:20.16ID:pQR9z8tr0
>>729
働いたら税金ですよw
733名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:29.53ID:evIzTl1b0
まだ「輸出還付金ガー」とれいわや三橋貴明の流してるデマを信じてる連中がいる
「輸出還付金 デマ」で検索すれば分かることなのに、境界知能は手に負えない
734名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:31.70ID:QYrGNZAv0
消費税は赤字でも払わないといけない第二法人税
ウーバーに老人カネ払ってないだろ カネない個人事業主が納税するのよ
2025/07/06(日) 12:15:35.74ID:YusPRYi50
>>1
◆まとめ(要点)
主張:問題点 ⇒ 論理的反論

給付の方が即効性がある :減税にも即効性があり、持続的 ⇒ 給付は一回きり、減税は日常的効果
庶民は消費税負担が少ない :逆進性がある ⇒ 低所得層ほど消費税の負担が重い
POPの作り直しが大変 :現場都合に過ぎない ⇒ 国民全体の利益を優先すべき
減税が一時的で安心感がない:短期政策を全否定する論法 ⇒ 今こそ短期支援が必要な状況

現場の経営者としての感覚は尊重されるべきですが、それを全国民に影響する政策判断の拠り所とするのは極めて不適切です。消費税減税の是非は、税の公平性、景気刺激、物価対策の観点から判断すべきであり、POPの貼り替え云々はそれを否定するに足る論拠とは言えません。
736名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:43.06ID:VzlIG+jd0
この社長は生粋の自民信者だからな。
つまり国民の敵。
近所にこのスーパーある人は不買した方がいいよ。
737名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:48.22ID:HgMMPTE00
【2603万回表示】

山本太郎さん、本当の事を言ってしまい、現場を凍り付かせてしまう。

#れいわ新選組 #山本太郎
https:
//x.com/kanozushi/status/1940384744757403919?t=2k6ntg76Fp_HDOu1twEOJA&s=19
738名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:15:52.59ID:dNOp3+ZI0
消費税がなくなったら面倒なその作業を一回だけして
その後はしなくて済むじゃん
めでたしめでたし
2025/07/06(日) 12:15:52.96ID:LSsiN2qZ0
>>634
デンマークもノルウェイもフィンランドも経済繁栄捨ててる
油田の金とか使って生きてる
2025/07/06(日) 12:15:53.02ID:v+BAiEYI0
>>634
相変わらず分母隠して一般財源を持ち出す輩があとをたたないなw
こんなの騙されるのは分数の計算もできないアホくらいだろ
2025/07/06(日) 12:16:06.04ID:JSGMDuyz0
>>731
どういう理屈でそんな状況になりかねないと思うの?
742名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:16:07.06ID:4fQlftmA0
>>722
商圏が大きくなる訳ではないから
743名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:16:07.94ID:AD/Lmp5m0
消費税率は当分10%でいいわ
10年後くらいを目処に15%を目指せば良い
2025/07/06(日) 12:16:23.30ID:Vfu7WW3Y0
増税の時はこんな理由出ないw
745名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:16:29.48ID:pQR9z8tr0
>>733
一般教養すらない無能だから低所得なのに消費税法なんて理解できんてw
746名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:16:53.05ID:j82ltBO10
>>724
老人貯金ばかり増やしまくった失敗は認めているから

老人貯金から取れる消費税は下げない、
老人貯金を実質減らすインフレを進めている
747名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:16:58.01ID:evIzTl1b0
>>724
日本の金融資産のほとんどを所有してるのは高齢者
ならやるべきことは分かるよな?
でもそれをやると選挙に負けるんだよ
2025/07/06(日) 12:16:58.77ID:G2szKmiT0
もう買収されたから、働かなくても生活出来るんじゃないの
749名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:01.11ID:vWsgj5sR0
給付にするなら同じ理由で増税は一生するなよや
750 警備員[Lv.16][苗]
2025/07/06(日) 12:17:02.85ID:cDS038S+0
POPを使い回ししてるってことかよ
2025/07/06(日) 12:17:06.13ID:36u3FiMF0
>>739
北欧5国のどこも日本より一人当たりGDP高いし、天然資源に恵まれてるのはノルウェーぐらいだよ
スウェーデンはかつて鉄鉱石で有名だったが、今はそうでもない
フィンランドの天然資源は木材がメイン
752名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:09.30ID:pQR9z8tr0
>>741
泡沫政党の支持者は地消なのでw
753名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:12.73ID:B5qyOgl00
>>1
社長、自分の都合しか考えてなくね?
754名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:18.79ID:JH3VcfZR0
給付も貧乏人向けは毎年のようにやってるから、政治が機能してないんだよ
755名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:32.70ID:rvOpOVCe0
ポップ?税抜の表示ではいけないのだっけ?
756名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:36.83ID:HgMMPTE00
"【衝撃映像】石破茂の特大ブーメランがヤバい"
https:
//youtube.com/shorts/UnGXu_RnJcs
757名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:38.27ID:Ac+6jqIu0
>>1
💩消費税収の内訳(23,8兆円)

●大企業の法人税の減税分
約13兆円

●輸出企業(ほぼ経団連)へ消費税還付金
8,8兆円

💩消費税還付金
これ考えたフランス人のモーリスは天才。(フランスでは廃止済)

●国内で販売した場合
仕入330万円→550万円販売
利益220万円➖消費税20万円🟰利益200万円
●アメリカに輸出した場合
仕入330万円→550万円販売 (消費税がない)
利益220万円➕消費税還付金30万円🟰利益250万円

※ アメリカに520万、530万で販売しても還付金で利益が得られる上に安く販売が出来て有利に。逆にアメリカ側から日本に販売する場合は高くなり不利である。
更に円安のおかげで輸出企業は大儲け。

※ 消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅‍♀。
法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは217円(税込)の商品なのです。

❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円

レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。
758名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:52.14ID:pQR9z8tr0
>>751
一人当たりGDPなんてスペインが日本を抜いたんだがw
759名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:17:55.82ID:oGnv96mE0
減税なら100の物を100のまま国民に残せる
給付金だとコストがかかるため100の物が70とかになる
タイパもコスパも減税の方がメリットがある
2025/07/06(日) 12:18:00.79ID:36u3FiMF0
>>746
ついに念願のインフレが定着しつつあるが、興味深いことは、インフレで損するような層が「さらなるインフレを引き起こす政策」を支持している場合も見受けられることだな
761名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:09.15ID:JH3VcfZR0
岸田の定額減税もクソだった
762名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:09.25ID:MaOFRJyf0
交通費、毎月"100万円"貰ってる国会議員は何してるの?

国家公務員、夏のボーナス、平均71万円 7.2%増!

夏のボーナスは"3年連続"で上昇! 昨年より7.2%(4万7300円)も増えた!

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
763名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:16.74ID:vJ1rt0au0
>>1
>庶民の生活の中で少しでも安い物を買おうと思ってる人からしたらそんなに大きな消費税の負担じゃないですよね

こんなアタマおかしい発言したんか
安い物(例えばスーパーの食品)を月に6万円買ってて3%減税なら年2.16万円もうくんだが
2025/07/06(日) 12:18:24.62ID:o9MbRz+W0
ジミンの都合の良い奴ばかり声を拾う御用新聞
765名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:29.62ID:bt1Bneuo0
>>627
だから取った後に貧乏に給付すりゃ再分配になるだろ
766名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:33.31ID:GmmAPi1V0
この人はマスコミ側の人間だから
テレビによく出てるし
権力に巻かれるタイプと思って見てた
やっぱりそうだった
767名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:33.92ID:hKx0z/a30
>>634
最近の財務省の役人が分数もまともにできないのか?
日本の消費税は一般財源に組み込まれるぞ
そうなると分母は一般財源の総額だからな
これ作ったバカにこんな粗末な表作って国民騙してる暇があったら森友学園国有地売却の資料さっさと全部開示しろ
2025/07/06(日) 12:18:49.61ID:rcctg3W70
>>746
消費に金が回らないのは投資に金が回っているから
景気判断に株価とか考慮している犯罪者が悪い
2025/07/06(日) 12:18:55.09ID:1smGdVak0
この社長苦労人らしいね
今でも社長にも関わらず力仕事でもなんでもしてるから偉いと思うわ
770名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:56.29ID:neEi+GaP0
大変だからやりたくありませんって仕事舐めてんのか
会社なら首だぞ
黙ってやれや
771名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:56.30ID:pQR9z8tr0
>>763
その分福祉を削りますね
772名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:58.05ID:QYrGNZAv0
30年前から財務省では消費税は直接税の第2法人税と言われてるよ
老人が自分たちの社会保障費のために若者にいまだに嘘ついてるのが問題なだけで
773名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:18:59.82ID:Xv2zDipe0
>>1
いや消費税廃止でいいやん
その方が店も楽でしょう
774名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:19:08.05ID:bDpj4M950
まだ貯金は悪!とか言ってるバカがいるのか
775名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:19:12.88ID:bt1Bneuo0
>>683
それは所得に逆進なだけ
所得がない金持ちだって普通にいるんだよ
2025/07/06(日) 12:19:19.67ID:eizTQG+h0
>>759
減税も経費はかかるだろ
777名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:19:20.53ID:evIzTl1b0
>>760
経済学を学んだことのない連中は
インフレの時に減税したらインフレが加速する
ということが分からないもんな
778名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:19:20.65ID:J0kRJC9e0
食料品は消費税無くせばいいんじゃね
779名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:19:22.36ID:Z764ht4Y0
小さな政府であるべきというだけ
何故なら汚職まみれで金を扱うに値する政治家がいないから
こんなクソどもが扱える額は減らす以外の選択肢はないなので減税すべき
2025/07/06(日) 12:19:24.52ID:36u3FiMF0
>>758
スペインも決して好調ではないけど日本が酷すぎるから当然の結果ではある
名目ベースよりも購買力平価ベースのほうが悲惨で、日本はもう世界40位でポーランドと並ぶぐらいになっちゃった
2025/07/06(日) 12:19:28.22ID:SaXrdwAu0
給付は俺のところに一円も来ないし一過性だから反対
782名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:19:36.98ID:pQR9z8tr0
>>765
働いてない怠け者貧困には給付されないからw
2025/07/06(日) 12:19:52.53ID:36u3FiMF0
>>777
大学で経済学をやらなくても、中学の公民で習ってるはずなんだけどねえ
2025/07/06(日) 12:20:08.04ID:tHVTbdL/0
値段なんか常に変わってるだろ
どこでも毎週セールあるし
785名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:20:15.93ID:hAx3NFIZ0
廃止の方が楽でしょう、頭悪いのかな
786名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:20:24.88ID:4fQlftmA0
>>454
法人税高いことに因果関係あるなら全世界が法人税上げているはず
787名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:20:30.81ID:j82ltBO10
>>778
老人や外国人から税金取れないから

日本人労働者がめちゃくちゃ増税されるよ
788名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:20:32.35ID:pQR9z8tr0
>>780
働かない高齢者が多いからだよw
789名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:20:34.92ID:+ceNZ4mw0
二年間限定で消費税下げて今度は元に戻す時は「増税」となる
2025/07/06(日) 12:20:39.83ID:36u3FiMF0
>>768
>消費に金が回らないのは投資に金が回っているから
因果関係が逆じゃねえかな
金融投資に金を回すために消費を抑えてるんじゃなくて、消費しない結果として余ったカネが金融投資にまわってる
791名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:20:52.80ID:svbwC6wN0
まあ参院選がアキダイ社長の誤った考えかたを証明してくれるだろう
792名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:20:53.24ID:D+zo72Ln0
官民揃って
IT後進国だしな

発展途上国以下
793名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:21:08.00ID:JH3VcfZR0
減税でも増税でも、有るべき形の議論ができず、官僚が抜きやすい形の政治的妥協しかしとらんのよね。
自民税調をアカデミックの上にしておかしくなった
794名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:21:13.87ID:tKUtAxDG0
消費税を変えると値札も券売機もメニュー表も全部作り直しになるからな
動いてるソフトウェアもぜんぶ計算を作り直しになる
795名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:21:23.49ID:MJrAUd0O0
>>766
マスコミもまあそうだが政治家与党の回し者として利用もする定期
2025/07/06(日) 12:21:27.44ID:mYPNu0MC0
>>761
あの時の世論も消費税を下げろだったな
自民は一度握った利権は手放そうとしないから困る
石破になってもこれだから下野した方がいいな
もういらないわ自民
797名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:21:36.16ID:P5qC8ZRI0
アキダイはもう行かない
2025/07/06(日) 12:21:49.74ID:36u3FiMF0
>>788
実は総人口に占める労働者の比率だと、日本はアメリカ・イギリス・ドイツ・ポーランド・スペインを上回ってる
https://www.globalnote.jp/post-7471.html

ただし高齢化によって生産性が低下しているので、働いてはいるけどそれほど実が伴ってないということなんだろうね
799名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:22:05.71ID:pQR9z8tr0
>>790
消費しないって言うけど、お前は何か欲しいものあるか?
俺は10万円以上の商品で欲しいもの無いからここ20年買ってない
2025/07/06(日) 12:22:12.92ID:J0kRJC9e0
>>787
グエン雇ってる企業の法人税上げようぜ
801名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:22:13.86ID:QYrGNZAv0
老人と自民党は嘘つきだ。と覚えておけ
しかしも話し合おうと言っても逃げるからタチが悪い
知ってるんだよ 消費税と言う第2法人税で若者に養ってもらい得してることを
802名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:22:28.62ID:K+SHBCwO0
スーパーなんて年中値段変えたり値付けしたり
むしろそれがお仕事なのに
地獄の作業って
2025/07/06(日) 12:22:30.27ID:9xNgHZDw0
>>9
指咥えてたら客が来るからな
2025/07/06(日) 12:22:38.09ID:b9ezw5p90
給付はいいがマイナポイントのみにしろよ
805名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:22:56.17ID:pQR9z8tr0
>>798
そりゃ週数時間のパートも労働者扱いしたらw
2025/07/06(日) 12:22:57.50ID:36u3FiMF0
>>782
むしろ日本の社会保障って働いてない層に手厚くて、働いてる層は子持ち(つまり働かない人が家計の中にいる)でもないと恩恵ないよね

年収300万あたりのワープアが一番しんどいんじゃないの、あんな暮らしするぐらいなら生活保護のほうがマシだと思う
807名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:23:10.35ID:j82ltBO10
>>800
法人税は節税簡単だから
あまり意味ない
808名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:23:30.26ID:QpkbVbF/0
>>778
>>654
2025/07/06(日) 12:23:32.32ID:yL5sR5GX0
こういうのが二割の支持者か
2025/07/06(日) 12:23:34.04ID:n8h6nXRE0
時限的な減税なら会計の金額から減税分をマイナスするとかやれんのかね
811名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:23:35.09ID:JH3VcfZR0
>>796
自民税調とインナーから決定権を剥奪しないと変わらんね。悪い方に変わる怖さもあるけど
812名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:23:35.48ID:4fQlftmA0
>>790
そう。少子高齢化だと消費はしない
いい服着て高いアクセサリーつけて外車のってザギンでクラブでデーハーなんて使い方しない
813名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:23:44.14ID:bt1Bneuo0
>>799
スマホ買ってないは草
2025/07/06(日) 12:23:45.78ID:4YT2JFma0
 

POSや運営変更なんざ知ったこっちゃない!


消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!
消費税を廃止するだけで物価は10%下がる!

 
2025/07/06(日) 12:23:49.55ID:rcctg3W70
>>790
それならなおさら利上げ判断に株価を考慮しているのは犯罪だな
2025/07/06(日) 12:23:58.50ID:36u3FiMF0
>>805
このランキングでは労働力の基準は各国とも同じで、日本だけ取り立てて短時間労働の比率が高いことは確認できない
2025/07/06(日) 12:24:10.90ID:mYPNu0MC0
>>793
支出の見直しをせずに狂ったように財源ガーだからな
そのくせ給付金の時は適当に財源がありましただろ
クソ自民ふざけるなと
818名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:15.73ID:oWT1K3zk0
減税のほうが消費伸びるのにアホやな
2025/07/06(日) 12:24:21.58ID:1smGdVak0
>>799
洗濯機とか冷蔵庫とか20年故障せず持ってるのか
820名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:25.46ID:dp8O770Y0
>>787
>老人や外国人から税金取れないから

頭ザイム症?
2025/07/06(日) 12:24:28.32ID:J0kRJC9e0
どうやって節税するの?
822名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:29.20ID:4fQlftmA0
>>804
ホントな
それ活用しろと
823名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:29.32ID:THXmtEMV0
>>445
そもそも給付だって貧困家庭には不充分でしょ?
貧困家庭を貧困のままにさせない、しっかり稼げる仕事に就けるような政策が必要
824名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:32.82ID:HPsxBwPV0
消費税弄られるとくそめんどいのは確か
825名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:38.27ID:pQR9z8tr0
>>806
そりゃ老人は数多いし投票率も高い
老人は政治に助けて貰わないと死ぬから
若者は自力で稼げるし老人に数で敵わないから選挙に行かない
選挙に行ってる若者はキチガイ
826名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:43.00ID:qQs9SDOl0
要は国会はアホばっかがいるのかと言うことだろ。
2025/07/06(日) 12:24:54.03ID:36u3FiMF0
>>799
>俺は10万円以上の商品で欲しいもの無いからここ20年買ってない
マジかよ、パソコンとかエアコンとか平気で10万超えてるだろうに、どうやって凌いでるんだ
828名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:24:54.64ID:I1kMY8Wm0
全品目の関税をゼロにすればいい
トランプのおかげで関税を上げれば政府に金が入る一方で価格が上がり消費者が負担することになるから実質的に消費税と同じという事が知られるようになった
つまり関税をゼロにすれば消費税減税と同じこと
しかも小売のシステム改修不要ですぐできる
2025/07/06(日) 12:25:00.97ID:MqHAGUHd0
>>11
馬鹿コピペ野郎
830名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:25:06.91ID:esUsssiD0
 生鮮なんか仕入れる度に値段が変わるだろ
税率数%なん目じゃないだろ
この店は高いマージンとって値段は変えないんだな
2025/07/06(日) 12:25:10.19ID:J0kRJC9e0
>>807
どうやって節税するの?
832名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:25:12.81ID:oWT1K3zk0
たかがポップの作り直しで文句言ってんのかよ
833名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:25:30.96ID:q1kTVvmm0
>>1
生鮮食品とか扱う店なら給付の方がいいだろ

常に値段設定しないとダメだからね

つまり給付だけでもダメで消費税減税だけでもダメ

両方が正解ってことじゃねw
2025/07/06(日) 12:25:42.03ID:36u3FiMF0
>>823
>貧困家庭を貧困のままにさせない、しっかり稼げる仕事に就けるような政策
日本の貧困家庭って大部分が高齢者で、高齢者を「しっかり稼げる仕事」に就かせるのは現実的に困難かと
2025/07/06(日) 12:25:55.23ID:OfBM0+hc0
前回の10万と同じじゃなく2万なら消費税のほうが良いのさ…毎日塵積で1年でいくらになってると思ってんだよ
836名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:25:56.93ID:pQR9z8tr0
>>819
洗うだけ冷やすだけなら10万しないけどw
837名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:26:14.41ID:lybs9OEO0
秋葉社長はテレビに使われすぎてクライシスアクターみたいになってません?
838名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:26:46.63ID:pQR9z8tr0
>>831
アマゾン方式
2025/07/06(日) 12:26:54.60ID:36u3FiMF0
>>815
経済学的には「資産効果」というものがあるが、これは非対称で、資産価格が上がっても大して消費は増えないが、資産価格が下がると消費が大きく減るのよね(バブル崩壊、アジア通貨危機、リーマンショックを参照)
変に資産価格を上げてしまうと下げれないというジレンマになる
840名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:26:55.18ID:aWhNezaf0
>>802
税変更前日の閉店後に店内のありとあらゆる値札変更と
生鮮食品の値札変更なら
変更する量が雲泥の差
841名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:27:00.60ID:qQs9SDOl0
要は日本はアホばっかと言うこと。
2025/07/06(日) 12:27:02.52ID:UZO5HSaP0
>>820
どういう意味?
税金取れなくない?
843名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:27:08.22ID:4fQlftmA0
>>827
PCなんて今どきいらないだろ。それに賃貸ならエアコン直すのは大家だろ
2025/07/06(日) 12:27:15.81ID:1smGdVak0
>>836
単身ならそれでもいいんだけど
845名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:27:20.10ID:v3WbOfAo0
>>827
どっちも余裕で10万以下で買えるでしょ
846名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:27:20.08ID:j82ltBO10
>>831
赤字に見せたりタックスヘイブン利用とか
2025/07/06(日) 12:27:31.12ID:H9ZG8pzj0
上がっても同じ作業だろうが
2025/07/06(日) 12:27:31.92ID:dORpFOkI0
>>831
ソフトバンク方式
2025/07/06(日) 12:27:44.45ID:ZZaTFxyP0
>>815
そもそも日本の利上げ判断のベースが正常じゃないからしゃーない
異次元緩和って異次元の名の通り『常識はずれのマイナス金利』だから
ゼロでも常識の範囲ではあるけど異常低金利
1%未満でも超低金利の部類

正常な低金利には程遠い以上は判断基準が異常なのもしゃーない
850名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:27:49.83ID:evIzTl1b0
>>818
減税した分、インフレがきて帳消しになるだけだから
経済学を勉強したことない人間には分からないか
851名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:27:51.05ID:q1kTVvmm0
>>837
持ち上げながら突き落とすためのネタにしか
考えてないよw

まぁオールドメディア的にも
扱いやすい奴を使いたがる傾向強いからね
2025/07/06(日) 12:28:00.10ID:NyrqGyQg0
ゲル石破も首相になって消費税の意見がコロッと変わったし
石破、もう辞めろよ
2025/07/06(日) 12:28:05.38ID:8Y6HnKVr0
期間限定なのが問題だって最後の言葉が一番大事だろ
減税するなら一時的ではなくキッパリ下げろということ
2025/07/06(日) 12:28:17.18ID:I+xGpBoK0
減税は働いていれば恩恵あるけど

給付は無職のゴミに餌を与えることになるから

あまりやらない方がいいんだよね
855名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:28:26.81ID:kNPobRwc0
面倒くさいない消費税廃止するのが一番だな
856名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:28:26.87ID:dp8O770Y0
>>1
>消費税減税が行われた場合、スーパーでは“ポップ”の作り直しなど多くの作業が発生するという。

つまり小売店等の少数派に合わせろと
857名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:28:49.13ID:j82ltBO10
>>853
老人だらけだからムリ
858名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:28:51.43ID:7WaiYUlx0
販売側の話とかクソほどどうでもいい
859名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:28:55.60ID:THXmtEMV0
>>834
年金があるじゃないか
どのみち、給付なんて1回限り
2025/07/06(日) 12:29:08.34ID:rcctg3W70
>>839
その論理でも積み立てNISAとか世紀の愚策と言えるな
自公政権は何にも考えていない
861名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:29:09.49ID:pQR9z8tr0
>>855
理想は人頭税200万円/年
862名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:29:13.57ID:4fQlftmA0
>>853
政権変わるだけでいちいちコロコロ変えられたらそりゃ現場はたまらんわな
2025/07/06(日) 12:29:16.19ID:36u3FiMF0
>>849
そもそも日本は例外的に長期デフレにあったから、利上げ判断はなかなか難しいとは思うよ
長期デフレに戻ることをなにより恐れてるから、3%程度のインフレならば許容するという判断なんじゃないか

さすがに5%とかのインフレになったら追加利上げするだろう
864名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:29:29.73ID:JH3VcfZR0
買い物客目線で当局に文句言うのが期待されるスーパー経営者像なのにホント空気読めないねこの人
865名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:29:45.41ID:dp8O770Y0
>>842
商品やサービスからうまれる企業等の利益は税金になるよ
知らなかったの?
866名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:29:57.50ID:o27PN86M0
消費税減免と社会保障費の大幅削減をセットで訴えればいいんじゃないの
2025/07/06(日) 12:30:20.23ID:36u3FiMF0
>>860
まあ現金で持たれるよりは米株でも買ってもらったほうが本人にも国にも利益があるという判断だったんだろうが、高齢者にまで拡張するのは理解に苦しむね
高齢者にはむしろさっさと使ってさっさと死んでもらうほうが国としては都合が良いんだがなあ
868名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:30:21.87ID:q1kTVvmm0
>>850
供給能力を落とし続けた政府が
何言ってるんだかw

米の値段が高騰したのは
減反政策のせいじゃんw

アホかよw
869名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:30:31.26ID:MaOFRJyf0
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加

2025年6月30日 11時08分

国家公務員に夏のボーナスが支給され、管理職を除く職員の平均支給額は、去年より4万7000円余り多いおよそ70万6700円で3年連続の増加となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員の夏のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均額で、およそ70万6700円と、去年に比べておよそ4万7300円、率にして7.2%増えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848261000.html

給付金と消費税の減税、両方すればいいのでは?
870名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:30:34.79ID:4fQlftmA0
>>858
そのコストを価格転換していいならいいだろうよ
2025/07/06(日) 12:30:40.51ID:TnPRjJoU0
このままだと消費税増税になって結果同じ手間が必要ですけどね
872名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:30:46.96ID:3r2F2S8A0
>>1
>>1
つまり、消費税の税率を長期間一律に下げろという発言をしているのに、
オールドメディアの都合で切り貼りされて、給付がよいという結論にされてしまう。
もうね、最初に結論が決めんじゃねぇよ。オールドメディアは誰の命令で結論を決めているんだ?
873名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:30:50.35ID:j82ltBO10
老人医療自己負担3割にしたら

減税可能だよ
2025/07/06(日) 12:30:51.66ID:+MFWeoME0
>>827
ジャンクを含む中古品で探せばいいのに
中には汚れているだけのラッキージャンクもあるからなぁ
運次第だけど結構いい買い物ができる(可能性)
875名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:30:55.46ID:km6/GUcI0
🥹三原じゅん子
減税か給付よりも美容が大事
こども家庭庁の大臣が国会より美容が大事
つまり国民の子どもより美容が大事

国会を抜け出して美容整形クリニックで3時間も… 三原じゅん子大臣の行動について24歳年下の夫を直撃すると
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb57b48d9e96d395b58fec267c5d02cbfd129350
876名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:30:59.72ID:7WaiYUlx0
さっさと消費税減税しろよ給付金なんか要らん
2025/07/06(日) 12:31:01.87ID:36u3FiMF0
>>868
横だけど、
そもそも経済学的には日本の異常な高関税のコメ保護は批判対象なので、そっちはそっちでアホやってるとしか言いようがない
878名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:31:27.51ID:TUPqWFfl0
増税したときに言えよ
2025/07/06(日) 12:31:31.01ID:rcctg3W70
>>863
そのせいで実質賃金が下がってこの有様なんだけどな
10年経っても出来ない事を延々続けるんじゃない
880名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:31:34.01ID:vrK+XnF90
>>818
イギリスは成功してないよ。

>イギリスの減税政策が失敗した主な理由は、財政規律の無視、市場の信頼喪失、そして世界経済の状況への不適切な対応です。具体的には、大規模な減税と借入を組み合わせたことで、財政状況の悪化とインフレ加速を招き、市場の混乱を引き起こしました。
2025/07/06(日) 12:31:35.01ID:1jRbTbij0
それで張替えしなくて文句言う客はいないだろ
882名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:31:46.05ID:SktsYP5B0
>>873
こども家庭庁
デジタル庁
ガバメントクラウド
マイナ保険証
これを廃止だろ
2025/07/06(日) 12:31:49.79ID:I+xGpBoK0
給付金なんてやったら無職のゴミがガールズバー行って

殺人事件起こすだろ

無職に餌与えたらダメ
884名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:31:53.57ID:HgMMPTE00
https:
//x.com/mirai_youme/status/1941620799556980761?t=1LFBbKpzL9bune-4w-J0rw&s=19

森永卓郎×ひろゆき

ザイム真理教と戦ってた森永卓郎さんが支持したのは山本太郎れいわ新選組

森永卓郎
『1番親近感湧くのはれいわ新選組。消費税全廃しても30兆円穴が開くくらいで問題ない』

ひろゆき
『消費税ゼロにすれば、むしろ可処分所得増えて国内まわり出す』

#比例はれいわ
#れいわ新選組
2025/07/06(日) 12:32:04.67ID:ZZaTFxyP0
>>860
そもそもバブル崩壊もアジア通貨危機もサブプライムローンも
基調としての主要なファクターは『過剰債権、不良債権』で資産でもなく消費でもない定期なのよねぇ
886名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:32:17.11ID:i3rKrE430
国民の税金で米を買い
国民の税金で米を保管
価格カルテル(違法)で備蓄米を2000円で売れと言い
国民に2000円で備蓄米を売りつけ
国民から160円の消費税を奪い取る
💵錬金術師の珍次郎💵は上手な商売しますねぇ

備蓄米90万トン
1トン当たり消費税3.2万円
3.2×900000=備蓄米で儲けた消費税288億円
コンバイン2000万円、0.2億円
288/0.2=1440
珍次郎は国民の税金使って、消費税でコンバイン1440台買えるぐらい儲かっているだろ

コンバイン200万円なら14400台買えるぐらい儲かってるだろ
887名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:32:26.00ID:dp8O770Y0
>>864
スーパー経営者「客は搾取の対象!!」
2025/07/06(日) 12:32:35.82ID:h+HI0OoL0
これからの時代はデジタル値札だよな
中小企業に導入は難しいと思うけど
889名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:32:36.70ID:j82ltBO10
>>882
老人の方が不要では
2025/07/06(日) 12:32:37.67ID:0juPV8i70
0%なら税込表示を消すだけですむよ
2025/07/06(日) 12:32:39.29ID:1jRbTbij0
>>861
それで全てならそのほうが安い
892名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:32:39.67ID:LkqzJiyk0
マイナンバーカードに
銀行口座の紐付けを強制しなかったのは
何故?
893名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:32:40.09ID:nsNOrDS30
ポップ作成?
棚卸かなんかで国税に詰められてんのか?
2025/07/06(日) 12:32:58.87ID:LTwVonbL0
>>884
中国領事館が推す政党は結構です
2025/07/06(日) 12:33:03.33ID:qll1oikp0
この前の党首討論で石破が消費税変更に伴うシステム改修にどのくらいかかるか業者に聞いたら1番早い業者で半年かかると答えたと言ってた
給付を優先する理由の一つらしい
2025/07/06(日) 12:33:07.89ID:36u3FiMF0
>>879
実質賃金は物価政策がどうあれ、悪くて低下、良くてもヨコバイだろう、これは受け入れるしかない

0%に戻すか2-3%のインフレを維持するか、どっちがマシかは意見が分かれるところ
俺が現預金をたくさん抱えてるようなポートフォリオだったら0%を支持してたと思う
897名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:33:15.52ID:4fQlftmA0
>>867
団塊世代は子供がいるので無理だわ
唯一の取り柄が繁殖能力だし

子供いるから尚更消費しないのよ。団塊ジュニアとはここが違う
団塊ジュニアには子供がいないから老人になってからの消費が期待できる
2025/07/06(日) 12:33:20.84ID:uPNM2pYs0
こうしてミスリードしていくんですね
899名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:33:36.71ID:yPWUoFQa0
減税しても、ワイらの上が潤うだけじゃね?ってのは思ってる
900名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:33:37.83ID:dp8O770Y0
>>889
不要なのはおまえらじゃね?
901名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:33:41.84ID:q1kTVvmm0
>>877
保護もクソもねぇよ
日本の米の調整したのは誰か?

全ての答えは政府にたどり着くよねw
2025/07/06(日) 12:34:08.81ID:q1joSZI40
アキダイのアホ社長なに言ってんの?
バカなの?
自民と一緒に沈め
2025/07/06(日) 12:34:31.70ID:ptlDVOMZ0
消費税減税なんて1日でできるって高橋洋一が言ってた
904名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:34:38.56ID:ACMk2vh00
>>898
そもそも、立憲も維新も減税は時限的だよ?1年とかね
めんどくせぇわ
2025/07/06(日) 12:34:41.61ID:36u3FiMF0
>>901
政治家や官僚が市場よりも適切な調整なんてできるわけがないのに調整した気になってたのは当然ながら失敗だね
ただちにコメ関税を全廃して市場原理に委ねましょう、それが経済学の結論
2025/07/06(日) 12:34:45.47ID:rcctg3W70
>>896
直近では大幅に3%超えてんだろw
907名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:34:51.43ID:j82ltBO10
基本的に
日本は老人多すぎだから
ずっと増税だよ
908名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:34:56.23ID:QYrGNZAv0
老人優遇してる自治体は2000年の歴史が終わり子供や若者に投資してる自治体はまだ日本を続けられるってことよ
大人の浅ましさと卑しさが日本の地方を衰退させたわけ
909名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:34:56.29ID:4fQlftmA0
>>899
その予感は的中してる

残念ながら
910名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:35:16.59ID:vi5QqA1z0
ナイナイゼッタイナイ。。
2025/07/06(日) 12:35:19.77ID:ESzJ57P/0
生放送のインタビューって前もって言わせたい事打合せしてるんだよな
2025/07/06(日) 12:35:20.16ID:BTSJFGs00
>>785
でも廃止すると輸出企業が困る
還付金で利益を支えられてる側面があるし
それを上回るぐらい国内需要が見込めるなら廃止でもいいんだけど
2025/07/06(日) 12:35:35.52ID:rHxIMG1g0
またテレビ局御用達のかすれ声のアキダイかよ
914名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:35:45.93ID:IqM033kW0
自民党支持者だろこいつ
2025/07/06(日) 12:35:51.54ID:qll1oikp0
>>903
反論が来たから答えてやるけど業者に聞いてないんだろ
2025/07/06(日) 12:36:00.94ID:By8qV2IQ0
集めてから配る
917名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:36:26.05ID:aFU5/L/c0
企業側はどうでもいい、客目線で考えろとか言うやついるけど経費増えれば当然商品は値上げになるわけだがそれでもいいのかね
2025/07/06(日) 12:36:28.00ID:36u3FiMF0
>>897
>子供いるから尚更消費しない
これなあ
老いた親がもっている唯一の権威って貯金の額だから、貯金をガンガン使っちゃうと子に軽んじられるのよね
「俺はカネを持っている(そしてそれはお前が相続できるのだから、俺には礼を払え)」という力は死ぬまで手放したくないので、けっきょく多くの老人が三途の川まで現預金を抱え落ちしてる
919名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:36:28.72ID:q1kTVvmm0
>>905
市場原理にするのではなく
国が管理するのが筋だろw

市場原理に任せた結果が
今のEUのような農家補償になってますよねw

経済以前に歴史から学べよw
920名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:36:36.03ID:D+zo72Ln0
>>880
これぞ衆愚政治だな。

底辺に迎合した政策をとって
結局は財政難からのインフレ誘発。

教科書通り。

日本もこの路線。
921名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:36:41.64ID:yPWUoFQa0
>>909
税込価格は変わんないし、実質値上げで終わるよね
922名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:36:44.81ID:j82ltBO10
増税嫌なら

老人率ばかり増やさなければ良かったのに日本
923名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:37:00.56ID:4fQlftmA0
>>901
大丈夫、日本の米農家なんてどこも跡取りいないから減反になる
日本人もやらないし外国人もやらない

そもそも日本は多湿だし二毛できないから儲かりようがない
924名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:37:20.95ID:JH3VcfZR0
何年バラマキ繰り返してるんだよ
改革できない政治の機能不全でしかない
925名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:37:27.04ID:wiAN6FVB0
10万円ならな
2025/07/06(日) 12:37:50.82ID:36u3FiMF0
>>919
ヨーロッパの農家戸別保障は市場原理でもなんでもない、国家管理の一種だ
歴史から学んだ結果、国家管理は最低限にして市場経済・自由貿易を優先しようというのが経済学の基本的な見解
もちろんEUの官僚と経済学者はバチバチ対立してる
927名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:37:52.12ID:vrK+XnF90
>>916
経済成長と配分が当たり前だからな。
家計でもそうだろ
まず使うことより、働くこと、給料を貰って、使う

集めなくていいなら、経済成長はしないよ
928名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:37:54.85ID:D+zo72Ln0
>>901
減反の必要すらない。
跡取りなくてどんどん廃業してる。
2025/07/06(日) 12:38:13.94ID:2Jma5Yc90
消費税10%がまじでアホすぎる
バカな専業主婦が簡単に消費税計算できるんだよ
2025/07/06(日) 12:38:15.73ID:36u3FiMF0
>>906
直近の物価上昇率が+3.5%だね、利上げするほどの水準ではないんじゃね
931名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:38:41.17ID:q1kTVvmm0
>>923
儲かる以前に
国内の食糧事情を満足できるように
国が管理しないとダメなんだよw

経済学以前に歴史学べw
932名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:38:42.23ID:j82ltBO10
>>925
前10万配ったら
老人に溜め込まれて失敗したから
もう無い
933名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:38:42.39ID:A+c2BTSJ0
その程度の事で国民に負担を押し付けんなよ
傲慢過ぎる
2025/07/06(日) 12:39:26.55ID:PR+tiQQX0
ただのスーパーの都合じゃねぇかどうでもいいわ
2025/07/06(日) 12:39:39.49ID:36u3FiMF0
>>920
まあ、イギリスの場合は市場に鉄槌をくだされたポピュリストを44日で辞職で追いやるぐらいの正気はあった
これがダメな国だと、市場の抵抗を無視して突き進んで100%のインフレとか記録してくれる(中南米に多い)
2025/07/06(日) 12:39:41.19ID:ZZaTFxyP0
>>912
アメリカみたいに小売売上税にすれば
中間生産品にはかからない、輸出業者も一時払い不要で手続き簡素化
正味の国内消費行動に課税するという仕組みとしてなら断然アメリカのほうが筋が通ってるのに
輸出業者にもメリットがある小売売上税に移行する声が微塵もない時点でお察しよな
937名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:39:41.44ID:QYrGNZAv0
西は下関 東は富士山までこれから関西は領土を拡大させるから お前ら老人いなくなるし
東日本人とクルド人は南関東で共存しろ
2025/07/06(日) 12:39:41.76ID:7sP+HQ220
>>917
消費税下げる事務経費で値上げするような企業が仮にあるなら退場してもらえばいいだけ
2025/07/06(日) 12:39:53.08ID:rcctg3W70
>>930
目標は2%だから
2025/07/06(日) 12:39:56.69ID:F+LhSzt60
ぼく超大手小売で5%から8%の地獄乗り越えたけど
これね1日で変更できるよ

正直面倒だからやりたくないってだけ
2025/07/06(日) 12:40:04.82ID:EmYyw2Sj0
>>11
公務員の人件費は24兆オーバーだ
余裕で減らせる
942名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:40:11.57ID:C2cR/1MD0
>>741
議員の口利きで補助金が貰いやすくなるとか
NPOに税金が投入されているとか
ご存じないですか?
2025/07/06(日) 12:40:16.57ID:36u3FiMF0
>>931
そもそも国内の食糧事情を政府ごときが管理するのは不可能なので、市場に委ねたほうがマシというのが歴史的教訓
ソ連も北朝鮮もキューバもけっきょく管理に失敗してきたし
944名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:40:40.69ID:A+c2BTSJ0
>>932
老人は悪くないね
自民党が悪い
945名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:40:46.71ID:evIzTl1b0
>>912
まだそんなデマ信じてるかよ
2025/07/06(日) 12:41:14.57ID:36u3FiMF0
>>939
予想インフレ率を踏まえると、長期的には利上げせずとも2%ぐらいに落ち着くというのが植田の読みなんだろう
「今」のインフレ率ではなく「未来」のインフレ率が目標というのが中央銀行の立場
947名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:41:40.91ID:D+zo72Ln0
>>941
立憲共産と労組「けしからん」
2025/07/06(日) 12:41:51.91ID:36u3FiMF0
>>944
それをはっきりさせるために、ポピュリスト政党にぜひ政権を握ってもらいたいわ
参政党やれいわ新選組を応援します
949名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:41:55.21ID:q1kTVvmm0
>>926
ww1が終わった後EUでは
食糧を海外に依存した国は大量の餓死者を出したよね

市場原理主義云々言ってたけど
大規模な暴動が発生したので
農家には十分な補償の元
食糧自給率を100%以上に保つよう
政府が務めてますよw

歴史学べよw
2025/07/06(日) 12:42:07.35ID:2Jma5Yc90
消費税なんて減らす無くしたところで効果ねえよ
消費税上げたら消費冷え込むが下げたところで効果なんか微々たるもの
2025/07/06(日) 12:42:38.87ID:aWTnZQRx0
>>942
うーん
1部の政党の支持者や外国人に優先的に給付されるって話じゃないの?
今まで給付とかのときにそんなようなおそれや実際にあったりしたの?
952名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:42:50.64ID:4fQlftmA0
>>929
主婦は主に食料品なんで8%ですよ
953名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:42:52.45ID:D+zo72Ln0
>>949
愚者は経験に学び
賢者歴史に学ぶ

底辺はもちろん前者
954名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:43:24.46ID:q1kTVvmm0
>>943
歴史ちゃんと勉強しろw

それが失敗したから
EUでは農家補償やってんだろw
2025/07/06(日) 12:43:32.14ID:rcctg3W70
>>946
株価を判断基準に入れているってことは機械的に判断してないってことで、
ようするに政治判断が介入しているんだよ
2025/07/06(日) 12:43:32.48ID:36u3FiMF0
>>949
>ww1が終わった後EUでは
>食糧を海外に依存した国は大量の餓死者を出し
イギリスもドイツも共に食料自給率100%じゃなく、なんならイギリスのほうが食料自給率は低かったけど、イギリスは海外からの輸入を維持できたので餓死者はほとんど出ず、ドイツは海外からの輸入を維持できなかったので餓死者を出した
つまり問題は海外からの輸入を維持する能力であって、国内で生産する能力ではない

ちなみにロシアは食料自給率100%を超えてたけど、国内の混乱で餓死者を出しましたw
日本の江戸幕府とかもこのパターン、国内に食糧があっても必要なところに届かないので餓死が起こる
957名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:43:38.78ID:j82ltBO10
消費税下げたら

金持ち老人、外国人、節税経営者から税金取れなくなるから
日本人労働者はめちゃくちゃ増税されるよ
2025/07/06(日) 12:44:06.31ID:36u3FiMF0
>>954
歴史を勉強して分かることは「政府は国益(一般利益)のためではなく、業界団体(特殊利益)のために政治を行いがち」ということだね
959名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:44:13.07ID:HOlHrmPI0
マイナカード、流石に皆もっていると考えます。極端に言えばですよ、公金受け取り口座だけを紐づけしておけば良いと思うんだけど。手続きもスマホから5分もあれば簡単に出来ます。各市町村自治体にとっても作業は単純でパソコン一つで出来る。案内は「◯年◯◯月◯◯に公金受け取り口座に入金させて頂きました。」で済ます。
960名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:44:38.72ID:GqNswozA0
>>810
税務署で勝手にやってくれるんなら良いけど
自分で計算してこい、間違えたら罰金な、だからな
2025/07/06(日) 12:45:11.55ID:36u3FiMF0
>>955
株価を基準に組み込むのは好ましいとは思わないが、予想インフレ率から言っても「現状、利上げしない」ことは妥当だろう
0.25%ぐらいなら利上げしても長期の2%インフレは維持できると思うけど
962名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:45:16.69ID:D+zo72Ln0
>>957
立憲共産の信者なんて
感情で動いてるから、実際の効果とか関係ない。

自己満足なだけ
963名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:45:18.86ID:vJ1rt0au0
>>945
でも何故か輸出企業は消費税減税反対w
964名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:45:39.84ID:lzp/o8eo0
消費税はそのままでいいから所得税とか社会保険料とかその辺下げてほしい
2025/07/06(日) 12:45:41.33ID:rcctg3W70
>>961
選挙が近いからだよw
966名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:45:56.22ID:Ac+6jqIu0
>>1
🐵消費税の正体

消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅‍♀。

法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
本来これは217円(税込)の商品なのです。
❌本体価格198円➕消費税19円
⭕本体価格217円
レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。

🤡日本で消費税を導入させたのが経団連。

輸出還付金と法人税減税等を条件に企業献金と天下り先を用意。財務省官僚は中小企業に消費税を負担させることと増税すると出世が出来るので利害が一致。
トヨタなどの輸出企業は米国に輸出する場合、消費税を払うどころか国内の仕入れに掛かった消費税分の金額を輸出還付金として受け取れる。シャープや任天堂などに毎年約9兆円還付。

💀消費税の悪影響

・税負担が重いので中小企業は従業員の賃金を上げづらい。廃止にすれば利益が増えるため給料に還元出来る。社会保険料も減税なら尚良。
(年収500万円の社員1人にかかる社会保険料80万円➕消費税数十万円を会社が負担している。)

・非正規増加
正社員を派遣や業務依託にすると消費税を納める額が減る仕組み。(その他経費扱いになる。)派遣会社が社会保険料を負担もする。

・導入以降明らかに景気が悪化した(30年以上)

・日本の消費税は加工から輸送仕入れ全てにおいて消費税10%課税されるため価格が上がる。

🥸このように社会保障とは全く関係ない税金であり、輸出企業に補助金を渡す制度である。消費税減税は物価対策というより賃上げ対策。
967名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:46:04.16ID:Z0caDsb30
>>765
ならない。
一般層は重税取られるだけ。
配分などされない。取られ損。
非課税世帯に何かしら給付されるのか知らんが無駄金。その分は富裕層からだけ取るならいいが。
一般層から税金取るの止めて生活に関わる一切のことで金の心配をしなくていい様にするのが最重要。
968名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:46:13.09ID:q1kTVvmm0
>>956
暴動起きて
市場原理主義やめたよねw

先人から学べよ
ザイム主流経済学の本なんか読んでも
意味がないことくらい理解しろ
969名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:46:21.79ID:1Mwcf6Ps0
>>963
まともな頭があれば普通は反対するだろ
反対するのはバカと無職と老人くらい
2025/07/06(日) 12:46:55.26ID:36u3FiMF0
>>965
むしろ選挙のことだけを考えるならガンガン利上げしてインフレ率0%に戻したほうが良い
世論はデフレのほうが好きだろ?
971名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:46:58.32ID:okBHrFLu0
アキダイが独自に値下げすればいいだろ
2025/07/06(日) 12:47:16.74ID:ZZaTFxyP0
>>943
共産圏の失敗はどっちかというと
マルクスの構想したポスト資本主義の共産主義では『生産手段が高度に発達しすぎて物余り』がベースなのに
全然物資不足の国でやれば当たり前体操で失敗するって面が大きい
2025/07/06(日) 12:47:28.48ID:2Jma5Yc90
消費税は安定財源だから悪者にしようとしてる悪党に騙されないように
974名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:47:51.97ID:j82ltBO10
>>967
消費税なくなって福祉なくなる方が貧乏人は困るよ

金持ちは福祉無くても困らないが
975名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:47:52.41ID:Ofigdbm60
>>944
気づくの遅過ぎだぞw
まさか先の衆院選2012で自公に投票してないよなw
976名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:48:05.49ID:Z0caDsb30
>>966
消費税は減税ではなく廃止一択
2025/07/06(日) 12:48:07.07ID:ptlDVOMZ0
>>921
中小は価格転嫁出来てないからさ
消費税なくしても大して価格下がらんよ最初だけだな
2025/07/06(日) 12:48:15.30ID:36u3FiMF0
>>968
民衆なんて保護貿易だろうが自由貿易だろうが暴動を起こすものだからね、19世紀の穀物法論争を参照せよ
そして暴動を起こした連中が政権を握ったソ連ではもっと酷いことになったので、ああいう連中を黙らせる工夫は必要だろうね

財務官僚は経済学なんてほとんど勉強してないよ、だいたいあいつら法学部出身が大部分
2025/07/06(日) 12:48:28.91ID:rcctg3W70
>>970
いい加減なこと言いすぎだろw
株価を見て政治しているからこうなってんだよ
見かけの株価以外にアベノミクスのプラスの成果が無いから苦肉の策
980名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:48:29.70ID:zbfu3H480
政府 税別表示だと馬鹿な国民に税金の高さがバレるから税込表示をしろ!!

これが諸悪の根源
中小スーパーの現場はすべての表示かえるのにどれだけコストかかると思ってんだ
ふざけんな!!!!
981名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:48:30.24ID:D+zo72Ln0
>>963
まさかと思うけど
消費税の還付が税率高いほうが得するなんて思ってるなら
相当頭悪すぎる。

二重取りを相殺してるだけ。

小学校の算数からやり直せ
982名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:48:49.78ID:jwwq22MN0
>>1
デジタルポップなら簡単なのに

まぁ、そういうところの経費を節減して安売りしてんなら仕方ないけど
自分のところの経費節減してるために減税が嫌はちょっと勝手かもw
983名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:48:53.41ID:okBHrFLu0
>>969
普通の高等教育を受けていれば給付金だよ
2025/07/06(日) 12:49:05.61ID:36u3FiMF0
>>972
レーニンは「国家が生産を管理すれば十分な生産量を確保できる」というマルクス解釈を行ったんだけど、そんなの無理でしたというのがソ連の顛末だったね
985名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:49:07.99ID:H3vYwL0j0
クソ
986名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:49:10.36ID:Z0caDsb30
>>974
何で消費税がなくなったら福祉がなくなるのか?
全く関連のない別の制度だ
987名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:49:52.90ID:q1kTVvmm0
>>978
民衆が暴動起こさないように管理するのが
政府の仕事だろw

今の政府は仕事してないと
君が言ってるのか?

石破さんに失礼だろお前w
2025/07/06(日) 12:49:59.92ID:36u3FiMF0
>>979
有権者がインフレを嫌うというのは世界的な傾向だからなあ
2021年以降のインフレで政権交代起きまくりだ
0-1%ぐらいのインフレが政治的にはもっとも有利ではないか?(ちなみに第二次安倍政権の平均インフレ率が0.7%、あいつ2%目標とか言ってこれだから・・・)
2025/07/06(日) 12:50:02.28ID:wOp6yETN0
両方やりゃ良いじゃん
990名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:50:05.40ID:Z0caDsb30
財務省が消費税は社会保障の財源ではないと明確に回答している
991名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:50:07.38ID:j82ltBO10
>>986
税収無いと福祉できない
2025/07/06(日) 12:50:39.85ID:36u3FiMF0
>>987
日本では暴動なんてろくに起こってないので、日本政府は日本国民をうまく飼いならしてると言える
政権交代はときどき起こるけど、政府中枢の官僚連中はそのままキープされてるし
2025/07/06(日) 12:50:47.33ID:2Jma5Yc90
消費税ゼロとか共産党に国任せるぐらいやばいレベルなんだが
994名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:51:08.38ID:okBHrFLu0
>>986
アホ発見w
ヒントは福祉目的税な
995名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:51:11.29ID:q1kTVvmm0
>>992
え?
マジで言ってるの?
2025/07/06(日) 12:51:28.08ID:wOp6yETN0
>>991 財源は税収やないで
2025/07/06(日) 12:51:41.71ID:36u3FiMF0
>>995
現実として日本ではまとまった暴動なんて1940年代が最後だからね
殺人の発生率でも世界最低
998名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:51:43.40ID:SGrT7GEN0
作業が面倒くさいから消費税変更しないでって、クソみたいな理屈だなwww
999名無しどんぶらこ
2025/07/06(日) 12:52:19.06ID:q1kTVvmm0
>>997
みんな
選挙場で会おうw
2025/07/06(日) 12:52:24.37ID:mXBDgW0W0
>>1
国賊アキダイ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 51分 0秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25
Walang Kapalit ★ | Donguri System Team
5ちゃんねる




lud20250706163246ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1751767285/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「減税か給付か…スーパーマーケット・アキダイ社長は「給付ですよね」 理由も説明 消費税率変更での「地獄」の作業明かす ★2 [煮卵★]YouTube動画>13本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
減税か給付か…スーパーマーケット・アキダイ社長は「給付ですよね」 理由も説明 消費税率変更での「地獄」の作業明かす ★4 [煮卵★]
障害者の工賃は「労働対価」か「給付」か…消費税納付を巡り福祉事業所が国を提訴 [ぐれ★]
お前ら「安倍やめろ!安倍しね!」安倍「現金給付します」お前ら「ま、まあそれは貰っとくか…」
【新型コロナ】郵便局員が「持続化給付金」便乗申請か…ネット投稿の情報が発端、日本郵便が調査開始 [チミル★]
【悲報】3月半ば「魚券がいいか肉券がいいか…」 4月初め「対象絞って30万円給付にしようか」 4月半ば「一律10万円にするか、うーん」
持続化給付金のスレ
住居確保給付金情報交換スレ
住居確保給付金情報交換スレ2
メビウス21 給付金、補助金スレ
給付金10万をどうするか考えるスレ
給付金10万円でPCを買う人用のスレ 3
給付金10万円でPCを買う人用のスレ 12
給付金10万円でPCを買う人用のスレ 11
給付金入ったしスロット行くか?
新型コロナウイルス給付金業務専用
「住民税非課税世帯への7万円給付」スレ
フルキャスト 葛西給付金書類チェック
【給付金10万円】受け取らない人専用スレpart1
「住民税非課税世帯への7万円給付」について語るスレ
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ
給付金7万がいつ支給されるか予想するスレ11
給付金7万入ったら買おうと思ってる物を書くスレ
給付金申請用紙もアベノマスクも一向に届かない
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★16
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★9
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★1
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★8
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★6
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★4
【くじ】スガノミクス、毎月10万円給付
【給付金はよ】京阪沿線【都構想やめろ】派生スレ
【スピード感】アメリカさん、現金給付開始
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★9
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★1
【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も ★4
【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も ★5
【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も ★7
「住民税非課税世帯への5万円給付」資産1億円以上の非課税者限定スレ
給付金7万入ったら買おうと思ってる物を書くスレPart4
【PS5】菅総理に給付金第二弾を請願するスレ【Quest2】
給付金7万入ったら買おうと思ってる物を書くスレPart8
【ソース有り】石破「低所得者給付金を緊急で行う」
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★4
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★5
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★11
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
ナマポにもおかわり給付金 Part.201こどおじには関係ないスレ
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★15
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★13
【パヨク犯罪】沖縄タイムス社員が持続化給付金を不正受給
給付金でクソ怪しい格安ワイヤレスイヤホン買ったよ
給付金10万円、コメントして1万円のチャンス!急げ!
NHK総合を常に実況し続けるスレ 169388 現金給付400万
【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ
【政治】 政策スピード不足 官僚の壁 一律給付に財務省反対
【岡崎市】公約の5万円給付の採決見送り [マスク着用のお願い★]
【全国知事会】臨時交付金の追加給付を要望 [マスク着用のお願い★]
学生コロナ給付金を詐取疑い 神戸大学のベトナム人留学生逮捕
給付金とボーナス入ったけど何も買えないwwwwwwwwwwwwwwwww
給付金7万がいつ支給されるか予想するスレ【年内派vs来年派】7
留学生誘い給付金詐取疑い ベトナム国籍の男2人逮捕 [ひよこ★]
コロナ給付金10万円が銀行口座に振り込まれたことを報告するスレッド
コロナ給付金10万円が銀行口座に振り込まれたことを報告するスレッド
【岸田文雄新首相】現金給付は実現したい [マスク着用のお願い★]

人気検索: porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ
18:50:19 up 83 days, 19:49, 0 users, load average: 9.16, 10.11, 10.24

in 1.5481312274933 sec @1.5481312274933@0b7 on 071007