◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
三橋貴明「ホリエモンが減税がインフレを助長するとか言ってるが、コストプッシュ型インフレの時は減税が正しいのが当たり前ですよ?」 [434776867]YouTube動画>2本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741354568/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・需要が減っても輸入物価が上がっていれば物価は上がコストプッシュ型インフレという。
・ホリエモンが批判しているのはデマンドプル型インフレの時の減税
・これは我々が消費や投資を増やして物価が上がる、その時に減税すればますます物価が上がる堀江が言う通り
・でも今は輸入物価が上がっているコストプッシュ型インフレ
・結果なにが起きているか。我々の所得は増えていない、外国の影響で物価だけが上がって実質賃金が下がり続けている
・そういう時に政府がなにをやるべきかと言ったら減税ですよ。可処分所得増やして外国の影響に基づくインフレに対抗できるようにする。これ当たり前ですよ
・まぁこれくらいの当たり前の知識はホリエモン持ってるはずだから訂正したほうがいいですよw
https://5ch.net/ 同じ側だけどこの人は補助金もらってない純粋な人ということか
減税すると円安になるから輸入品がさらに値上がりする
減税やっても意味ないです
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
そもそも会社潰しているようやつに経済観念なんてあるわけないw
コストプッシュも減税したらデマンドプルで更にインフレを呼ぶとホリエモンは言ってる。三橋って奴は素人か?
高卒のワイでもわかる
デブが発狂して反論しそう
あのデブ意見言われるとすぐきれるんだよね
野菜が足りてないから
ホリエモもわかってて無茶苦茶言ってるって見抜いてるなこれ
>>55 130兆円垂れ流してる社保カットすればええんやで
ホリエモンはもっと働いて所得増やせと言ってる
労働しないで減税で誤魔化しても経済成長しない
ハイ論破
グダグダ言わんと消費税無くしてみよう
政治家が好き勝手している分ぐらいで
トントンになりそうじゃね?
>>75 2%越えたからコストプッシュインフレーが言い訳してるだけ
ゴミの言うことに論理はない
増税して
今以上に生活のために使わざるを得ない層に
相対的に再分配を増す
増税で需要増で物価は
・はじまりは2021年後半のコロナ明けて地球規模での需要爆発。それに対して供給が追いつかなくて物価が上がり始めた
・日本ではまずエネルギー価格が上がった。これはロシア・ウクライナ戦争前で戦争が始まり更に上がった。そして小麦の輸入価格が上がり始めた
第二次オイルショックは、原油価格の高騰がコストプッシュインフレを引き起こした典型的な例です。
第二次オイルショック時の主な政策と効果
各国は、インフレ抑制と景気安定化のために、以下のような政策を組み合わせました。
金融引き締め政策:
内容: 金利の引き上げ、マネーサプライの抑制など
目的: インフレ抑制
効果:
プラス: インフレ抑制に一定の効果を発揮しました。高金利は、企業の設備投資や個人の消費を抑制し、需要を減退させることで、価格上昇圧力を弱めました。
マイナス: 景気後退を招く可能性がありました。急激な金融引き締めは、企業収益の悪化や失業率の上昇につながることもありました。
財政政策:
内容: 公共投資の抑制、歳出削減など
目的: インフレ抑制、財政健全化
効果:
プラス: インフレ抑制に寄与する一方、景気への悪影響を緩和するために、一部の国では減税などの景気刺激策も併用されました。
マイナス: 短期的には景気抑制効果がありました。
省エネルギー対策:
内容: 省エネルギー技術の開発支援、省エネルギー規制の導入、国民への省エネルギー啓発など
目的: 原油依存度の低減、エネルギー消費量の削減
効果:
プラス: 長期的には原油依存度を低下させ、エネルギー安全保障を強化しました。また、省エネルギー技術の開発は、新たな産業の創出にもつながりました。
マイナス: 短期的には効果が出にくい面もありました。
賃金・物価統制:
内容: 賃上げや価格の値上げを抑制する政策
目的: インフレ抑制
効果:
プラス: 一時的にインフレを抑制する効果がありましたが、市場メカニズムを歪めるため、長期的な効果は限定的でした。
マイナス: 労働者の不満を高めたり、企業の生産意欲を低下させたりする可能性がありました。
結果が出た要因
第二次オイルショックにおいて、各国がインフレ抑制に成功した要因は、以下の点が挙げられます。
早期の金融引き締め: 早い段階でインフレ抑制に舵を切ったことが、インフレの深刻化を防ぎました。
省エネルギー対策の推進: 長期的な視点でのエネルギー政策が、原油依存度の低減に貢献しました。
国民の協力: インフレ抑制のために、国民が節約や省エネルギーに協力したことが、政策の効果を高めました。
日本における第二次オイルショック対策
日本は、第二次オイルショックにおいて、以下の対策を実施しました。
金融引き締め: 公定歩合の引き上げなど
財政支出の抑制: 公共投資の削減など
省エネルギー対策: 省エネルギー法の制定、省エネルギー技術の開発支援など
物価安定対策: 便乗値上げの防止、生活必需品の価格監視など
これらの対策により、日本は第二次オイルショックによるインフレを比較的早期に抑制し、景気への影響も最小限に抑えることに成功しました。特に、省エネルギー対策は、日本の産業構造をエネルギー効率の高いものへと転換させ、国際競争力の強化にもつながりました。
補足
政策の効果は、各国の経済状況や政策の実施方法によって異なります。
第二次オイルショックの経験は、その後のエネルギー政策やインフレ対策に大きな影響を与えました。
コストプッシュに拘り過ぎて
人口減による生産年齢人口の急減と
それに伴う輸送や販売効率の低下
米
コストプッシュインフレに対する減税の効果は、状況によって異なり、一概に「正しい」とは言えません。むしろ、副作用に注意が必要です。
減税のメリット(限定的)
企業のコスト負担軽減: 法人減税は、企業の利益を増やし、原材料価格の上昇によるコスト増の一部を吸収する可能性があります。これにより、企業が価格転嫁を抑え、インフレを緩和する効果が期待できます。
家計の可処分所得増加: 所得税減税や消費税減税は、家計の可処分所得を増やし、生活を支える効果があります。これにより、消費者の購買力を維持し、経済の安定に寄与する可能性があります。
サプライサイドの刺激: 一部の減税措置(例:研究開発減税)は、企業の技術革新や生産性向上を促し、長期的に供給能力を高める可能性があります。
減税のデメリット(注意点)
需要増加によるインフレ悪化: 減税によって可処分所得が増加すると、需要が刺激され、更なるインフレを招く可能性があります。コストプッシュインフレは供給側の問題が原因であるため、需要を刺激する政策は逆効果になることがあります。
財政赤字の拡大: 大規模な減税は、国の財政赤字を拡大させ、長期的な経済の安定を損なう可能性があります。
効果の不確実性: 減税の効果は、経済状況や消費者の行動に左右されるため、確実な効果は期待できません。企業が減税分を価格に反映させず、内部留保に回す可能性もあります。
資源配分の歪み: 特定の産業や企業に対する減税は、資源配分を歪め、経済全体の効率性を損なう可能性があります。
コストプッシュインフレに対するより適切な政策
コストプッシュインフレに対しては、以下の政策の方がより効果的であると考えられます。
供給能力の強化:
エネルギー供給源の多様化(再生可能エネルギーの推進など)
サプライチェーンの強靭化
規制緩和による新規参入の促進
賃上げの促進:
労働生産性の向上
最低賃金の引き上げ
労働組合の強化
金融引き締め:
インフレ期待の抑制
ただし、景気後退のリスクに注意
エネルギー効率の向上:
省エネルギー技術の導入支援
公共交通機関の利用促進
結論
コストプッシュインフレに対する減税は、状況によっては一定の効果があるかもしれませんが、副作用も大きいため、慎重な検討が必要です。より重要なのは、供給能力の強化、賃上げの促進、金融引き締め、エネルギー効率の向上といった、根本的な問題解決に繋がる政策を組み合わせることです。
減税を実施する場合には、対象を絞り、効果を慎重に見極める必要があります。例えば、低所得者層への給付金や、特定の産業に対する一時的な支援などが考えられます。
>>82 韓国人や中国人みたいな顔した奴らが住んでる変な島国の経済はそろそろ崩壊するぞ
よって予言通り
確かに普通のインフレなら減税は駄目ってわかるけどコスト・プッシュ・インフレだからそりゃそうよ
そんなのホリエモン分かってるけど減税は悪手て言ってるだろ
まだコストプッシュインフレって言い張ってるんだ
もうれいわのミクスインフレって名前にしろよ
堀江だのひろゆきだの経済音痴にマジレスしちゃってどうすんの
>>54 三橋貴明は安倍政権時の1回目の消費税増税の時に自民党切った積極財政第一マンだからな
三橋 貴明
アベノミクスで超大国日本が復活する!
いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)
日本の超大国化と韓国崩壊はどうなったんですか?
案外ホリエも本当に馬鹿なのかもしれないぞ
ひろゆきみたいに広く浅くのタイプだろ
>>96 三橋ってアベノミクスずっと批判してるイメージあったわ
崩壊って青山じゃね?
>>96 それ安倍政権初期の初期の著作だろ?
三橋は積極財政やらなくて安倍政権早々に見限ってたぞ
40後半のおっさんが10代の妻にDVで逮捕はヤバいって
>>97 ひろゆきはただの逆張り野郎だけどホリエモンは理解して尚減税悪って言ってるだろ
目的は知らんけど
円がゴミだからコストプッシュインフレが起こるのに、減税してさらにゴミにすんのか?
言うことすべてバカな三橋だからほりえが自動的に勝ってしまう
ホリエよー減税して需要が増えたら物価が上がるって言うけどそうしたら賃金も上がるだろが
グチグチあーだこーだ言い争うより、おやびんみたいにトップになって自ら実践してかないと💪🏻🐯🤳🏻
輸入品(資源、エネルギーなど)による
物価上昇圧力に関しては金融政策では打つ手無しが正解だったと思うが。
目先だけで言えば輸入品に対して補助金出せばインフレしなくなる、が、後から貨幣価値毀損の報い(ハイパーインフレ)を受ける。
>>108 減税は大企業側にとってマイナスになるからだよ
>>114 賃金上昇はインフレには絶対に勝てない
賃金コストがインフレに含まれるんだから当たり前だろ
堀江は当然分かってて言ってるんだよ
バカを騙すのに全力出してる
これよく分からないんだけど輸入物価が上がってる時に減税して需要を増やしたら余計に物価が上がると思ってしまうんだけど、結局賃金が上がりにくいソーシャルワーカーとか中小みたいなとこが苦しむだけなんじゃ
これは普通に三橋が正しいだろ
堀江は体制側にご縁を作っときたいからそう言ってるだけでさ
減税されて自分の事業向け補助金カットなんてされたくなかろうて
実はどっちも間違ってない
問題は為替でどっちにも動く
正確に言うならどっちも万能でもないし万能なんてものは存在しない
ならなんで世界の各国は苦しみながら利上げしてたんですかね?
この人は積極財政こそ正義派の実質MMT論者なわけだけど動画開幕のインフレした原因の理解の時点で間違ってて草
コロナ後でみんながモノを買ったと言っているが全くの間違いで実際は各国が金融緩和し過ぎた為にほかならないのにそれを認めると積極財政に傷がつくから言えない
>>128 ほんまやで
>>123 実需分野に減税しつつ投機的分野に増税・引き締めすればそうでもないよ
今の超低金利って実質的に不動産とかのバブってる所に余剰資金が流れ込んでるだけだから
ホリエモンもアホだから理解出来ていないんだけど、コストプッシュインフレとデマンドpullインフレが同時に起きているんだよね。
細かく事象を詰めていくのはガチでナンセンス
お前たちの世界が本当の世界だと勘違いするな
NHK党立花さんと仲良しホリエモン
経済語る前に立花なんとかしろ
ちょめちょめ
れいわの馬鹿連中は消費税のことしか頭にないから円安でどれだけ物価が上がったか理解できてないんだろ
あいつらこの一年の値上げも全部消費税のせいだと思ってるからな
今はコストプッシュ型インフレではないですよ。円安、円の購買力の低下のせいですよ。
原油の値段(ドバイ、バレル)
2008年、93.78米ドル、ドル円103.35円、日本円では9,692円
2012年、108.90米ドル、ドル円79.79円、日本円では8,689円
2019年、63.18米ドル、ドル円109.00円、日本円では6,886円
2024年、79.66米ドル、ドル円151.36円、日本円では12,057円
三橋貴明さん、日本人の円からのキャピタルフライトを防止するためのご発言ですかね。
れいわ新撰組のとんちき経済学の台本書いてるのが誰なのかよく分かる
アベノミクスの原理原則は正しいのだから原点回帰してオリジナルをトリモロセて言ってるのもな
>>141 マクドが消費増税で100円から110円になったけど
170円になる間一度も消費税なんて上がってないからな
つまりれいわガイジは全員死ねよ
>>144 それを認めると彼の大好きな実質MMT論に傷がつくから言えないだろ
ホリエモン信者しか見てない自分のチャンネルのコメ欄でもボロクソ言われてたな
俺もこれは流石に違うなと思ったわ
>>131 ごめん理解が追いつかないわ
格差を良しとするなら別にいいと思うけど賃金がどうしても上がりにくい職種はあるし、そういう人は減税の恩恵も少なく物価上昇に苦しむ事になると思うんよな
不動産は落ち着きそうって最近見かけたけどどうなんかね
嫌儲にもコストプッシュインフレがどうのこうの言ってた奴がいっぱいいたけど元ネタはこいつか
コストプッシュだろうがデマンドプルだろうが減税しても物価高は収まらんというのがわからんのかな
>>144 これはれいわ式使えばコストプッシュインフレになる
変数(山本太郎)を使うことで為替の影響を無視できる
戦争だけじゃなくてアメリカの高インフレに釣られてるってのもコストプッシュになるの?
>>151 宗教だからね インフレ対策が増税だったり規制緩和だったり法人税減税だったりサプライサイドの対策になることが受け入れられない 賃金上げろ消費税下げろ法人税上げろ移民拒否しろ金融緩和しろの結論が先にあるだけ
>>151 れいわガイジの教義はリフレカスからそのままなんだからそりゃそうよ
外国の影響で物価が上がったんじゃなくて、バカみたいな円安政策を続けた結果じゃねーか
原因をズラしてんじゃねーよ
こいつアルマゲドンシリーズみたいに毎年韓国の経済が崩壊する本だしてたよな
>>129 欧米はコロナ禍で積極財政してインフレ経済成長
日本はケチってインフレさせずにおいていかれて円安だぞ
消費税還付金は企業の補助金なんだーとかアホなこと
言ってるけど
知性が山本太郎なみのmmt信者は
その通りさすが三橋さんと思って聞いてんの
日本円が弱体化し続けているという事そのものがデマンドプルインフレじゃない証拠なんだよね
日本国内での需要=内需が伸びていないからこそ日本円が弱い
継続的に国内需要が伸び続けるから経済成長を起こし、経済が成長するから国内通貨である日本円の需要が伸びて円高になる
現状がコストプッシュじゃないって言ってるケンモメンはどちらかというとネトウヨだろ
>>164 コストプッシュインフレなら通貨じゃぶじゃぶして配れというのがそもそも謎理論
消費税減税はもろに実需を刺激するからその面じゃ別に悪くない
内需減少の主要因は格差の拡大と人口の減少だから金持ちから取って貧乏人に回しつつ人口を何らかの形で増やせばよい
俺らケンモーリベラルはあ!!リベラルエさんを支持だーーー!!!!
コストプッシュだろうがなんだろうが
物価は上がるっちゅうねん
そうじゃなくて原因に直接効果のあるような支出をせにゃならんの
民主党政権の時ってなんてあんなに円高になったんだっけ?
その目的に合致してれば確かにプライマリーバランスとかはあまり関係ない
消費税減税廃止した場合、国民年金の支給額は半額の月額34000円ぐらいになる。
消費性向がバカ高い高齢者層の消費が減った場合の日本経済はどうなるのだろうか。
年金支給日はスーパーはとても賑わっています。消費税を止めると景気が良くなる現役世代やお金持ちはそうかもしれませんね。
ホリエモンは補助金貰ってんだろ?
ポジショントークだから信用するに値しない
>>172 世界中がリーマンショックの景気刺激策で量的緩和してる中、あまり緩和していなかった
金融機関が堅固だったのもある
消費税とかは下げても残念ながらあんまり効果はないと思う
それこそ物価に吸収されてそれで終わり
>>172 円高は麻生からだぞ
リーマンを異次元緩和で誤魔化すためアメリカが緩和したが
その時の総理は麻生も含めオバマからの圧力を拒否した
結果都合のよい御輿として安倍晋三と黒田が担がれた
>>174 こども家庭庁とか男女平等参画とか公金チューチューの予算削ればお釣りが来るやろが
こいつらまじでアホなので
消費税が複数回かかると思ってる
それならもう税収がかなり楽になるわ
さすがにもうちょい学歴とか経歴まともなやつをブレーンにすればいいのに
>>177 消費税廃止で可処分所得10パー増えるんだからそのご指摘には当たらない
今本当にコストプッシュか?原油高はもう落ち着いてるだろ
>>144 経済学詳しくないから、円安とかで輸入する原材料の価格が上がって物価が上がるのも、
コストプッシュインフレって言うんだとだと思ってたわ
こういうのは何型インフレって言うの?
消費税は高齢者から取れる数少ない税なのに、それを放棄してどうするのさとは思う
国債が大量に刷れればいいけど、今金利急激に上がってるし
どいつもこいつも
『○○は間違っている!』
『私が正しい!』
って自己アピールするばかりで
肝心の問題解決には着手しない
『誰かやってください』のスタンス
告げ口根性
消費者としては老人は優秀。国民年金の半分ほどは消費税からということになっている。
仮にこれを赤字国債で賄った場合は、円安の加速、結果、インフレの加速ですね。
円高の止めは東日本大震災、海外のお金が日本に戻るかもしれないと海外の投資家が判断したからだと記憶しています。
>>184 世界情勢不安と円安による燃料食料の暴騰
庶民の家系はもはやスタグフレーション状態一歩手前
>>187 むしろ消費税あげて
社会保険料さげないとな
>>185 原材料が上がる→減税→通貨の信認の減→通過安→自国建通貨の原材料価格が上がる
無限ループどころか悪化するんだよね
コストプッシュと唱えれば何でも論破できると思ってる人たち居るよね
最初からそれ含めてインフレ時の減税は悪手て言ってるのに
>>198 失われた30年の引き金を引いたのが増税と利上げだけども
>>198 デフレで増税したんだからインフレで減税だろ
>>198 デフレで30年間増税しまくってた自民党と財務省が悪いよねー
>>185 ただのインフレーションです。それがさらに悪化するとハイパーインフレーションと言います。
>>199 公定歩合と今の利上げの違いわかってる?
まあ、分かってるとは思うんだけど、最近知らなすぎるやつが多すぎて困る
このスレ動員されてるよね
なんとなく。というか明らかに
デフレでも減税しない
スタグフレでも減税しない
公金チューチュー補助金チューチューおいしいれす🤤
輸入物価はコストプッシュインフレの代表格で典型的な悪性のインフレだよ
三橋とかいうオワコンはもういい
インフレ時代になったらもうお前の理論は通用し無い
>>1 何でわざわざこいつの動画を見なきゃならないんだ
だって増税してバラマキ型にしないとキックバックも組織票ももらえないじゃないですか
>>209 キックバックというか天下りね
森永卓郎によると、財務省案件だと100億につき天下り1人だそうだ
自分もインフレになったら積極財政勢力に逆風になるのではと危惧してたけど実際は逆だったね
夏の選挙が楽しみだわ
可処分所得増やす減税するのには文句ない
基礎控除引き上げという貧乏人ほど損する減税するのに文句がある
玉木は7兆円の配分を根本から間違えてる
コストプッシュインフレの原因は円安
円安を止めるには金利を上げるしかない
金利を上げると新発国債の利回りも上がるので放漫財政はできなくなる
アホか
国民民主の支持者は所得制限なしにひたすら拘ってる
これは国民に広く減税するとかそういう話じゃない
累進課税を否定するかどうか、という国の在り方の問題
最も悪質なのはこの議論の論拠を生存権に求めてる事
所得の多い人が生存権訴えながら貧乏人より多い金を減税しろ、と叫んでるんだぜ
マジでグロ過ぎる
じゃあ生活必需品のみ消費税0%でその穴埋め分を法人税増税でいいね
>>185 それもコストプッシュの一つでいいと思うよ
ついでに言えば消費増税もコストプッシュと似たようなもの
どちらも強制的に物価を上げて消費を減らすデフレ圧力。金の行き先が海外ではなく政府と言うだけ
だからコストプッシュ下では消費減税して緩和する
メスイキの専門はエネマグラとかケツにいいワセリンの話なんだから難しい話は卑怯だぞ
まあ、日本円から見るとコストプッシュに見えるか。
でも、コモディティはドル建てが基本なのでドルだと、石油や非鉄、穀物等値段ほとんど変わってない、ウクライナ戦争前より安いものすらあるんですよね。
日本国内での価格上昇分の主原因が円の購買力の低下にあるので、厳密にはコストプッシュ型には見えない、理由を外に向けるために意図的に
コストプッシュ型インフレという言葉を使っている、ウクライナ戦争等外部のせいにしている感じを三橋氏からは受けます。
>「まっとうで正しい」=日銀の段階的利上げ―黒田前総裁
>黒田東彦前日銀総裁は7日のBS11の番組で、植田和男総裁の下で進む段階的利上げについて、「非常にまっとうで正しい政策だ」と評価した。
>賃金と物価がともに上がる好循環が始まっているとして、「大規模な金融緩和をする必要がない。むしろ続けると本当にインフレになってしまう」と述べた。
もうコストプッシュじゃないみたいですよ
>>212 玉木さんの目的は人気取りに加えて政情の不安定化だろうからあれはあれで個人では正しい気がする
荒れないと政権交代起きないし
貧資源国が通貨安になったら何ができるっていうのさ🥺
>>219 そりゃ、教条的に利上げや増税をしたいんだから認めはしないだろ
>>1 これって感覚的にも分かるよな
堀江も絶対分かってるはずなのに案件なのかビジネスなのか意識的におかしなことを言ってる
>>212 損はしてないぞ
単に比率だから納税額が少ないやつは減税も少ないってだけ
>>225 流石に煽り過ぎだからわかってて言ってる気がする
れいわの出した国債発行160兆円の巨額予算案を絶賛しないあたり
三橋貴明もまだまだね
コストプッシュ型とデマンドプル型なんて明確に区別できんの?
インフレ円安を止める方法は三橋が言ってるバカなことの逆を実行それだけ
堀江貴文が変なこと言ったらダッシュして三橋先生のコメ欄にチクるのも一つの方法
まだリフレ派って生きてるのかよ
政策失敗の責任とって自害しろ
>>229 たまごっちとかPS5とかマスクとか急激に需要が増えたり大ヒットして供給が追いつかないプレミア価格になるのがディマンドプルインフレ
外国の原材料や高騰や為替要因で値上げしてるのはコストプッシュインフレ
>>216 なるほど
総供給曲線の位置を元に戻そうと言いたいわけか
減税してもみんな貯金に回して消費しないんじゃないの?
三橋もただの馬鹿ってことがばれたな
減税してもインフレはインフレのままだからさ
人々の買い控えは続き消費は低迷
重要なのはインフレを止め、さらに円高デフレに戻すのが先なわけ
つまり利上げの一択な
輸入価格物価上昇のコストプッシュインフレと労働市場逼迫による賃金インフレ
財政政策(税制は財政政策)としては減税も良いが
ここで金融政策まで緩和すると酷いインフレになると思う
戦争みたいな一時的な要因ならある程度無視できるけどアメリカのインフレみたいなそれ以外の外的要因を無視する意味ある?外国に依存した経済を脱却する事は日本にはできないんだから
原因はともかく現在の日本はプチインフレなわけじゃん
この状況で大幅な減税は違うかなあ
コストプッシュは供給が減ることによるインフレだからGDPとか取引量に現れる
デマンドプルは逆
デマンドプルは好景気の時にしか起こらないから今みたいな不景気なら需要が増えても起こらないってことか?
デフレってのは今年3万で買えるプレステが来年には2万になってるってこと
その結果起こるのは買い控え?買い急ぎ?
トイレットペーパーの値上げが発表されると起こるのはどっち?
つーかコストプッシュインフレ時に減税したらさらにインフレ加速するんだけどw
土地も上がってんだからコストプッシュ型のインフレだけじゃねえから
インフレだから値上げと言っておきながら電力もオイルも他大手もほとんど最高益じゃねえか、コストプッシュとかデマンドとか経済学になんでも当てはめるなよ、単なる便乗値上げだドアホウ
>>214 ちゃんと働いてる庶民にまともな減税や給付が無いからな
俺らにも恩恵よこせってなるのも当然
コストプッシュインフレだろうが何だろうがインフレだろーよw
バカかこいつは
だって減税したら公金チューチュー補助金チューチュー出来なくなるじゃないですか
はい論破
>>236 だからインフレ止めちゃ駄目だし、ましてやデフレ目指すとか頭おかしいのか
インフレ経済成長すりゃ円安なんか治まるわ
コストプッシュインフレなのに需要抑制したら
お店は全部倒産して採算が取れなくなって物資の生産は停まり
ハイパーインフレより恐ろしいことになる
大恐慌です
>>252 馬鹿だなーw
円安インフレで経済成長するわけねーじゃんか
人口が増えてない社会では円高デフレが最も日本が豊かな状態であって
円安インフレは最も日本が貧しい状態
この基本をいい加減理解しろ
>>255 理解不能
デフレ下では所得伸びん
全ての産業が衰退する
>>256 インフレ下では物が売れない
全ての産業が衰退する
ちなみに所得が伸びなくても
円高デフレなら所得が増えてるのと意味は同じで
消費も伸びる
例えば
今月収が30万円としてこれ10年前の円高なら月収は60万円の価値に上がっている事を意味する
>>257 所得も増やすんだよ
30年間デフレ脱却言ってきていざインフレ始まったらビビってんじゃ無えよ
>>259 馬鹿なの?
物が売れないのにどうやって所得増えると?w
現実は円安で原材料高騰し消費は低迷しているせいで
過去最大で企業倒産件数増えてんだぞ
>>160 日本はどこよりも金融緩和(低金利)してたし、今もそう。財政赤字(財政出動)もGDP比ではずーっと欧米諸国より高め(だから国債があんな事になってる)
単に日本の減速が止まらないんだよ。そして多くは人口減と能力低下で説明つくと思う。
>>258 30年間経済成長出来ないデフレ経済国の通貨がどう強くなるんだか
>>263 つい10年前の円高デフレで世界最強だった時代を忘れたのか?w
>>246 インフレだから過去最高益なのも忘れちゃいけない
企業もボッてるだけかというとそうでもない
消費者庁のHPで見れる統計データでも
10年前の円高デフレ時期の方が家計の支出額が今より1.5倍高かった
物が安いから人々がお金を使う事に躊躇が無かったため今よりも1.5倍色んな物を買っていたって話
豊かだったんだよ
インフレっても名目=実質+期待やろ?
イメージで言うと実質は経済成長率みたいなもんでデマンドプルに近いか。
期待はコストプッシュのイメージに近い。
ここを分けないで話してるからおかしくなるんやろ?
ただ難しいのは今は実質はゼロからマイナス、期待は大幅プラスだから名目プラス。実質が弱いからと言うて緩和すると期待も上がってしまうジレンマ。
んでアメリカがこの先同じ罠にハマりそう。
>>272 馬鹿だなー
円高デフレに政党は関係無いぞw
>>268 円高にするだけなら簡単で金利上げれば良いよ?
その代わり個人も企業も与信減るから経済は縮小する。(会社は潰れ、失業者が増える)
それから国債も金利上がるから新規はもちろん借り換えの利払いだけですごいことになるからさらに雪だるま式に増えてミレイ前のアルゼンチンになる。
>>273 安倍政権は円安誘導してたけど、それをしなかった民主党政権万歳🙌
>>274 そこまで経済ズタボロにして通貨が強くなるかと言えばそれも甚だ疑問で
実際はただの自爆で終わりそうなのがな
30年前からゼロ金利政策が始まり(20年前にはほぼ完全なゼロ金利)
30年前から人口増加が止まり
30年前から経済成長が止まり
なぜか共通する30年前
当たり前だ
日本の経済成長が止まった原因はゼロ金利政策にあるからね
金利がゼロになると銀行は金を集める事も無ければ貸す事もない
一気に日本経済は冷え込んでいく
企業も金利がゼロだと大きく利益を出さなくとも会社を維持できるから企業の成長を考えない保守的な経営となる
日本にこの30年新技術が誕生しなかった原因もそこにある
これが金利がある社会なら企業は金利分を儲け上でさらなる儲けを出さないと会社が維持できない
そこで企業努力技術革新が進むわけ
現実にわずかなりとも日本の利上げが始まった途端銀行はあの手この手でお金を集め始めてる
デスノートがあったらデブとひろゆきの名前書いてまず消すわ
>>277 金利上げたら住宅ローン長期金利下がったけどな
日本は景気が悪いから
利上げできない
経済成長出来ない
財政赤字が膨らむ
の三重苦
景気が悪いと何をやってもダメ
10%消費税とかよりも賃上げされてこなかったほうが問題だろ
最近の賃上げもインフレ分くらいしかされてないし
今後5年で3割あげさせるくらいしないと
一番ヤバイのは
円安インフレ政策で景気が良くなる賃金が上がるというロジックは存在しないのに
景気がよくなる賃金があがると連呼してる馬鹿がいまだにいる点にある
インフレでどんどん物が売れなくて企業の利益が減っているのに
いったいどこからお金がわいてきて賃上げできるの?ってね
考えりゃ相当な馬鹿でも無理だと気づけると思うが
>>261 未だにアベノミクス崇拝してそう
リフレかれいわ脳
全産業合計の経常利益は率も額も上がり続けてるだろ
どこで減ってんの
あの掘られ豚は、体制側から金貰ってポジトークしているだけなんたまから、理屈を言っても時間の無駄。
>>1 こんなの存在しない用語らしいじゃん
経済陰謀論者が勝手に作った
もちろん業種業態個々の企業環境で違いはあるがトータルの企業利益は物価上昇をはるかに超える率で上がってる
所得税の推移を見ても個人所得も物価上昇を超えて上がってる
結局何が起きてるかと言えば賃金労働者だけ割を食ってる
賃金上昇率が物価上昇に追い付けてない
企業の賃上げが一番の問題なんだよ利益は上がって上げれる余力があるのに上げ足りてない
大企業の賃金も最低賃金も毎年上がりまくってるし、失業率だってほぼゼロじゃん
今がインフレじゃなくて何がインフレなんだ
コストプッシュの判断基準を教えてくれよ
>>198 コストプッシュインフレは減税
ディマンドプルインフレは増税
対策は真逆なんだから一緒くたにするのは
私は経済オンチですって言ってるようなもん
まぁ主流派経済学にはこれらの区別がないから
経済評論家は経済オンチしかいないわけだが
>>96 アベノミクスって実際はやってないからな
3本の矢のうちの自分に都合いい1本だけやりましただから
>>64 そうじゃない
消費動向指数はコロナ禍前に比してマイナス5%
つまり需要が冷え切ってる
人々はインフレで消費を抑えている
こんな最悪の状態で減税してもたいした需要増にしかならない
しかし可処分所得の減った国民には救いとなる
そしておまえは需要増が即刻インフレになると勘違いしているようだが、そう簡単には需要増インフレは起こらない
実質賃金が上がり続けないと人々は消費を増やさないため、モノの価格も上がらない
>>69 低能くんは減税により可処分所得が増え好景気になることを経済成長と呼ぶって知らなそう
>>84 不正解
日本の場合はそれ以上に給料も増えていた
【悲報】堀江貴文さん、財務省から46億円補助金をもらっていた… [765383483]
http://2chb.net/r/poverty/1741348428/ ↑
財務省擁護ホリエモンのデマはバレバレ
三橋はツッコミ解説乙
>>120 オイルショックでインフレ以上に賃金上がってる
現在も他の先進国はだいたい実質賃金が追いついてる
>>144 輸入物価高騰はエネルギー由来だけじゃない
他国の賃金が上がり部材に価格が反映され輸入物価が上がってる
勿論円安効果もある
>>151 逆にコストプッシュと言ってない学者探すほうが難しいはずだが
>>213 バカはエネルギー代や輸入物価高騰に利上げが利くと思ってるのな
>>229 ある程度はわかる
それぞれのモノの価格を見ればいい
>>244 資産価格が上がってもインフレにはほとんど影響なし
バブル期にインフレ率を調べてみろ
>>255 高度経済成長期はそのほとんどが円安でインフレしてる
>>262 債務対GDP比は毎年の財政支出額じゃない
残高のこと
この人毎回国債発行での累積赤字で国がデフォルトはあり得ないと自らの理論を補強するためにそういう人たちがいる!!ってファビョるけど誰も破綻するとは思ってないんよな
そりゃこいつも言うとおり自国通貨で借り換えればいいわけだからな
その結果インフレと円安と金利上昇という実質破綻問題からは目を逸らす程度の存在
こんなこと言っても堀江はスルーして次の話題行くだけだからな
五公五民という人もいるが、年金、医療で還元されている分だけでも三公七民になる。
アメリカのように医療と年金を民営化するとすぐにでも三公七民になりますよ。
国民年金の半分とかは税金からの仕送りがある、国民医療保険も税金から仕送りがあるよ。
貧乏人の実質負担は増えるけど、三橋擁護派、国民民主党の支持者などの方々はそれがお望みですか。
お望みでしたらご自分で年金とかコツコツ貯めていく覚悟を、国に頼らない覚悟を持ってくださいね。
更なる自己責任の世界へ、頑張ってください。
東京についていえば人手不足モノ不足のデマンドプル型のインフレじゃないですかね
ここで減税したらますますインフレが加速するのでは
減税は高所得者ほど得をするので本当に生活苦の人には雀の涙ほどの効果しかない
堀江は補助金貰うようになって政府批判できなくなった
輸入物価上昇によるコストプッシュインフレもあるが
労働人口減少 労働市場逼迫 賃金上昇 価格転嫁インフレ
この要素も確実にあるから難しいな
労働者の家計に金流さなきゃいけないので
消費税減税(法人増税金融所得増税でオフセット)はいいと思うが
さらにれいわ的な大々的な財政出動までするのはどうかな 酷いインフレになりそう
経済学の常識(現実的に非常識)が間違ってるだけなんよ (間違った例 インフレ→利上げ みたいなのw)
それをわかってないのが
ホリエモン 米山隆一 池田信夫
みたいな馬鹿www
経済学って正解がないのか?
人によって全然違う答え言うじゃん
ホリエは自民党に媚びる発言しかしないんだから取り上げるだけ無駄
yahoooでコイツとひろゆきの発言を記事にしてるのはスポーツ新聞だけ
法人税増税したらその分給与減らすだろうな。又は商品の値段を上げるだろうな。税金は企業から見れば原価の一部。
金融所得税も増税にするのなら少しでも利益を上げる、複利効果を上げるために配当金が出ないタイプの金融資産に投資するなあ。
もし仮に土地建物の固定資産のように金融資産(預貯金含む)の保有額に対して税金を掛けるとすると、そもそも資産運用自体が大きく減少すると思うけどなあ。
蓄積された資本のない資本主義社会、どうなるんでしょうね。
配当なら資産会社を作って、配当ではなく役員報酬(経費は損金)で貰うとかね、何とでも対応策は取れるものですよ。
本当の公正公平とは誰もが同額の負担をすることでしょうね。応分負担とは古事記のご都合主義、ご意見でしょうね。
自分の金を他人のために使いたくないと思うのは貧乏人も金持ちも同じでしょうに。
それが嫌なら公助の考え方を貧乏人ほど否定してはいけないんだけどなあと思う次第ではあります。
貧すれば鈍するですね。
フリードマン
「理論の妥当性は,その仮定の現実との一致によってはテストできない」,
「理論の妥当性はそれが生み出す予測の経験的証拠との一致によってのみテストすることができる」
もうむちゃくちゃ
こいつ現実は関係ない、と言ってることに等しい
だから経済学は現実と乖離しているwww
こういったアホの言説を盲信しているのが米山隆一とかのアホwwwwwww
>>331 風が吹けば桶屋が儲かるくらいの信頼性はある
>>128 海外は先に賃上げを行ったからだろ
ジャップ猿は企業が溜め込んだ内部留保吐き出すことさせないからな
だから、経済学の理論なんかに再現性も妥当性もないんだから
「当たり前ですよ」なんて言ってる通りにしたところで教科書どおりの成果なんかでないじゃん
物理や数学の当たり前とは違うのだよ文系の当たり前は
ちょっと減税したくらいで激しいデマンドプルインフレが起きるほど消費が増えるわけねーだろ
そんな金ねーよ
本当にアホだな
アベノミクス、ノーベル経済学賞受賞のポール・クルーグマンの理論を参考に実施。
結果は、以下の通り。経済学などこんなものですよ。失敗を認められないことが日本の問題なんですよね。さらに拡大加速が日本のお家芸。
https://president.jp/articles/-/49291?page=2 https://www.mag2.com/p/money/6246 >ちょっと減税したくらいで激しいデマンドプルインフレが起きるほど消費が増えるわけねーだろ
国民民主党は、減税した分は消費が増え経済が発展して減税した分の税収は取り戻せると言ってるけどね。
それを信じているもの国民民主党の支持者の比率でいるのではないですかねえ。
そういうアホ相手に分かるように堀江は言っているのではと思います。
>>341 いや一番アホなのは堀江だよどう見ても
「減税したら景気が良くなって物価が上がるからもっと生活は苦しくなる」←これどこからツッコミばいいか迷うくらいのクソバカ理論だぞ
米山隆一や堀江たかぽんのような経済財政オンチのやつって
経済学の教科書的なことを「短絡的」に言ってるだけ
深く考えてないから経済学の異常さを認識してない
認知の歪み
個人的には今の日本で減税した場合、次の通りになると思っています。
1.円安が加速して物価は上昇する。日本はエネルギーの9割、食料の大部分とかを海外に頼っているので円安は庶民の生活に直撃。
2.減税8兆円の場合、記憶では確か税収の弾力値が0.16と推定されているので税収は1.28兆円、6.72兆円の税収が減るのでその分、
インフラの整備費用とか不足すると思っています。
3.減税した分のほぼ8割は貯蓄に回ると思うので、現状の税金で使うよりGDPが減るのではと思う。
2015年の時は、アベノミクスはただの円安政策だと分かったので、上手く資産を増やすことできました。
2020年以降のコロナ対策(バブルをバブルで潰した。)も分かりやすかったのでここでも資産を上手く増やすことできました。
今後も円安、インフレ傾向は続くと思われるので上手く利用して資産を増やしたいと思います。
>「減税したら景気が良くなって物価が上がるからもっと生活は苦しくなる」
今の日本の経済、財政状況では、減税しても景気が良くなるとは思わないですね。その分、年金とか減らすしかなくなるし。
減税しても年金など歳出が変わらないなら一時的には景気が良くなるかもしれないけど。それはさらに円安になってインフレは加速するでしょうね。
一番カスな碌でもない経済理論、それはMMT。
とにかく増税したい政治家や堀江みたいな煽り屋はともかくコストプッシュインフレであることすら否定する奴他にもいるんだな
もしかして今が好景気でインフレ起きてると思ってんの?
アベノミクス、消費税増税で失敗したという人、多いんですけど。
消費税増税は成功だったと思って良いですか。まあ、消費税が増えた分は物価上昇するのであってはいますけど。
まあ、いろんな理論があるものです。特に日本はセオリーが通じない国になっているとは思います。
ある意味金融政策の最先端を行っている日本国です。
米欧は、リーマンやコロナの時(金融緩和)、コロナからの回復期(金利アップ金融緩和の縮小とか)日本の失敗を上手く利用しましたと思います。
もう、正直、日本の経済、財政はなるようになるとしか言えない。
お手上げの状態です。個人的には臨機応変、自己責任(老後資金は自分で作るとか)で対応するしかないと思っています。
堀江が正しいなら増税すればするほど物価が下がるんだからどんどん増税すれば良いじゃん
仮に厚生年金が平均月額14万円が半額の7万円になった未来を想像してみましょう。
老後、85歳まで生きてしまった。現在は65歳から支給なので20年支給を受けることになります。
月額14万円を20年支給を受けると33,600,000円となります。30年なら50,400,000円になります。
その半額を自分で資産形成してください。NISAの限度額に近いですね。わざとかな。
なお、20年の支給分33,600,000円を貯蓄だけで達成するには、40年間を貯蓄期間とすると毎月7万円の貯蓄が必要です。
別に今の年金保険料高いわけではないんですけどね。払ってないくせに足りない、くれくれ言うのものねと思っています。
あと毎月14万円で生きられないなら差額分は、さらに資産形成して自己責任で用意してください。
最高に上手くいって年金は3割減、最悪で5割減になること私は想定しています。
自分が老後の時、若者半減、世代を超えて続くので確度の高い未来だと思いますよ。
出生率が2.0を超えない限り理論上年金が実質的に増えるはずがない。若者は子供を産んで育ててくださいね。自分のためにもね。
ホリエモンって経営者であって
学者じゃないからそらガバガバよ
減税だー韓国経済は滅びるーと吠えれ
ばたいして税金払ってない貧困ネトウヨが食いついてバカな本が売れる
>>350 積極財政で景気回復しようって時に消費税増税なんて逆噴射もいいところだよ
>>348 通貨発行してもなお、庶民の可処分所得が増えてないのはなんでなんだよw
お金を増やした分はどこに行ってる?それを考えれば対策なんて簡単なのになぁw
政府筋や政府の肩を持つヤツはコストプッシュ型のインフレと
景気連動型のインフレをワザと切り分けないで
混同させて話す
>>359 8割は米国行きました。日米安保条約の破棄ですかね。
コストプッシュであろうとそれを織り込んで賃上げ等によるインフレ期待が上昇すると
それはもうただの「インフレ」でしかないんで区別する意味あんまりないな
2021年2022年あたりは海外要因だけだったけどそれ以降は国内の供給要因と半々くらいだから
2025年の状況では「コストプッシュだから」という理由で「減税が当たり前」という結論にはならんでしょ
もっと柔軟に減税したり増税したり変えられねぇのかな
>>363 今増税してインフレ止める理由も無いんで
インフレとか言ってるけど何がインフレしてんだ?w
消費者物価は主に食い物の値段だけやんwww
しかも需要とは全く関係がない
アメリカ型のCPI(食品除く)だとたった1.5%だぜwwwwwww
散々投稿させていただきましたが、今の日本の借金の状態だとまともに返せる訳がないのでインフレ大歓迎です。もうこれしか道はない。
日本の短期金利0.5%、2025年1月の物価の総合指数は前年同月比は4.0%の上昇。
単純に差は3.5%、実質金利は3.5%のマイナスです。現金で放置していると毎年4%分の購買力を失うということですね。
10年後には1万円で今の6千数百円分のものしか買えないということです。
これを20年続ければ借金の実質的価値は半減します。国民から収奪を続けるのが最善策です。
ただし、このレベルのインフレ率を維持することが条件なのでこれ以上、財政支出の拡大や減税をやられると10%を超える高インフレになる
可能性があるのでなんとか現状の財政支出までが許容範囲ではありますが。
高インフレの社会を国民が望むのなら従うだけ、臨機応変に対応していく考えであります。
日銀の植田や副総裁の内田は頭が狂ってる
中央銀行の金融政策は失業率と直結しているからな
利上げすると失業率が上がる
にも関わらず利上げしているんだからサイコパスとしか言いようがない
>>331 新古典派が世界の主流です。
もちろんこいつは数%しかいない世界では相手にされないタイプ
>>368 円安を日銀植田のせいだと糾弾、煽りまくった世間、国会にも呼び出されました。
金利アップは多くの国民が望んだものです。
しかし、私としてはこれ以上の金利アップは望みません。インフレによる国民からの収奪が遅れてしまいます。
できる限り上げる振りを続けて円安を抑えるのが良策でしょう。今年は実際には一回だけの金利アップかなと思っています。
>>340 クルーグマンは金融緩和しながら増税しろなんて言ってない
>>372 でもね、増税すること決まった後にアベノミクスを始めた、関係者は増税を考慮してアベノミクス始めたと言っているんですよね。
だから増税前の2年決着だったはずなんですけどね。
まあ、アベノミクスの関係者に能力がなかった、予測が甘すぎましたね。これが日本有数の経済学者、実務担当者達の能力でしたとさ。
もしかしてホリエモンは
コストプッシュ型とディマンドプル型があるの知らないの?
あと、日本はインフレではなくスタグフレーションだと思う
>>371 インフレが利上げで収まるなんてのはただの迷信だぞ馬鹿w
オイルショックのときに利上げして何が起こったかといえば消費者物価の高止まりと高い失業率
つまりスタグフレーションを招いている
>>375 多くの国民がバカということね。あなたのご意見、承知しました。
なんか、日本語が読めない理解できない日本人が増えているらしいと、彼らにとっては理解できないのは理解できない文章を書く相手が悪いとのニュースでした。
なるほどね。
>>377 何が言いたいのかわからん
経済学の教科書的にはインフレしたら利上げしなさい、と書いてある
だからそれを馬鹿正直に鵜呑みにして短絡的にその通りに主張しているアホがいるってだけの話
ただ経済学なんてのは、現実離れしたどんないい加減な前提にたとうが数理モデルをつくれば理論的に正しいと言ってるデタラメなもの
それが全然世間に周知されていない、ということだぞ
ちなみにオイルショックのときの供給制約から立ち直ったのは
「利上げ」などに拠るものではなく、省エネと技術革新によって齎された
技術革新には当然投資が必要
緊縮で増税してインフレを抑えるなんてはナンセンスと言わざるを得ない
>>380 まあ石橋湛山も同じ事言ってたしな
昔から賢い人間は判っている
>>379 >>371 で、これ以上の利上げを望んでいないと記載している私に自分が何を主張しているのか分かっていますか。
まあ、金利を上げるとインフレが止まるとも取れるように書いてますけどね。
今の日本の借金で金利上げたらどうなるか、変動金利で住宅ローンを数百万人借りている、企業、特に中小企業も変動金利での借入金が多いので、
今金利を上げたら日本経済は終わるけどねとは思っています。
しかし、金利を抑えていた植田総裁を袋叩きにしたのは日本国民だったのは事実、植田総裁は頑張って国民の民意のため演技を続けていると
考えております。
>>381 まじか。日本語読めてない、理解できないのか。
ああ勝利宣言のつもりだったのか
そうかそうか
>>384 なお、インフレを止めるためには、物価上昇率以上の金利が必要なのがセオリーなのでFRBとECBはそれ以上に金利を上げました。
日本は財政、経済的に余裕がなかったからその選択を取れなかっただけです。
日本でインフレを止めるためには3から4%の金利が必要。絶対無理。
仮に3%とすると国債の利払費用だけで36兆円(年限が違うのですぐにではないですが)、あと国債を時価評価すると300兆円ぐらい吹き飛ぶので
金融機関の自己資本が全て吹っ飛びます。そんな自殺行為できるかと思いますが、円安が進んだ時、5chの板では金利を5%に上げろとかアホな意見ばかり。
どうも現実を知らない夢遊病患者ばかりのようです。
>ちなみにオイルショックのときの供給制約から立ち直ったのは
>「利上げ」などに拠るものではなく、省エネと技術革新によって齎された技術革新には当然投資が必要
これには賛同します。
戦前の昭和恐慌の時も金解禁とかアホなことやりましね。事実上の金融引締め。
国民民主党とれいわの減税策はアホ、技術革新と企業の競争力アップでなければ実質所得は増やすことはできないです。
本質分かってるじゃないですか。以外。
>>387 インフレは時の政権を破壊します。自民党も、米国の民主党も過半数を失い、欧州も多くの政権が倒れました。
中国の天安門事件ですら直接の原因は当時のインフレ率20%にあります。暴動、革命が起きる可能性すらあります。
限度があることは知ってくださいね。
どうも減税賛成派、米5Kg、1万円とか、家賃10万円が30万円とかになっても良いと思っている人もいるようですよ。
経済成長が、企業の競争力が伴わない場合、実質所得がインフレ率を上回ることないこと理解できないんだろうなと思います。
お金自体に価値があると思っているんだろうな。名目が全てなんでしょうね。
コイツは消費税8%10%増税法案の時は自民はさも増税反対かのようなブログ書いてた
>>389 いや政権なんかいくら倒れたって構わんだろ
三橋の論に対抗するには緊縮派は失敗の年数を重ね過ぎたな
政策転換の流れはもう止まらないだろ
打つ手も無くて急速な物価高の放置も
賃上げ圧力に利用しようとの浅知恵
>>396 ずっとデフレ脱却言ってきて、降ってわいたインフレだしな
>>391 名目を全く無視していいと勘違いして大失敗したのが日本だけどね
lud20250308204612このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741354568/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「三橋貴明「ホリエモンが減税がインフレを助長するとか言ってるが、コストプッシュ型インフレの時は減税が正しいのが当たり前ですよ?」 [434776867]YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
・山本太郎が言っている「不景気の時は減税しろ」は教科書に載ってるレベルのことなのになんで叩かれるんだ? [434776867]
・れいわ新選組大石「参政党はヘイターだから消費税減税が一致しても協力はできない」 [985284829]
・日本共産党沖縄1区、あかみね政賢「消費税減税が物価高騰に最も効果がある。共産党だからこそ、消費税減税の先頭に立つことができる」 [932029429]
・共産党沖縄1区、あかみね政賢議員「消費税減税が物価高騰に最も効果がある。共産党だからこそ、消費税減税の先頭に立つことができる」 [932029429]
・三橋貴明「日本には奴隷文化がない。人の権利を剥奪し、売るという発想すらなかった」 [998671801]
・【移民受け入れ】三橋貴明「純血大和民族が消えるからダメ」、森永卓郎「経済成長は不要」、すぎやまこういち「日本は人口4千万が良い」 [687863318]
・有識者「今の価値観で過去を断罪する人へ。もし今後ビーガンが当たり前になったら、現代人も野蛮人扱いされてしまいますよ?」 [701470346]
・インフレの日本を襲う次なる経済危機「スタグフレーション」 [303493227]
・地方公務員「業務が増えてるのにボーナスがカットされてるんですよ?退職したがってる人も沢山います!」 [449418924]
・ホリエモン「そもそも俺は増税しろなんて一言も言ってない。財務省デモが無駄だといってるだけ」 [434776867]
・ホリエモン、京大卒コメンテーターに辛辣発言「今、京大なんか通ってるヤツってバカなのね。本当にバカだと思うよ」 [663766621]
・ホリエモン「うちのロケットで宇宙葬やろうかなと思ってるんだけど興味ある人いますかね?遺灰をカプセルに入れて宇宙に打ち上げます」 [489733325]
・堀江貴文「貧乏なのに子供を作って生活苦しいとか言ってる奴は自業自得。子供作るな」 [961870172]
・【悲報】料理研究家リュウジ「味の素、体に悪いとか言ってる人、全員もれなく反ワクチンです」 [802034645]
・結婚相談所「男の年収最低400万、本音は600万とか言ってくる女のせいで結婚出来なくなってる」 [425744418]
・【悲報】48歳ひきこもり男性、イライラして部屋の壁をボロボロにする。母親「毒が入ってるとか言って料理も食べない」 [786289314]
・毎日路上で警備員をやってるケンモメン、心が砕ける「三笘?とか言うやつ、玉蹴りがそんな偉いの?俺は毎日誘導灯降ってるのに」 [963243619]
・【正論】柳井正「日本は滅びる、30年無成長で企業も個人も稼げないくせに日本最高とか言ってる。気分が悪い。民度が劣化した」 [348763623]
・【悲報】コロおじ「死者は普通の肺炎にカウントされている!」国立感染症研究所「インフルも肺炎も例年より減ってるよ」 [247652559]
・従順で大人しくて真面目な日本人もさすがに気づき始める 「これだけ税金集めていったいどこに使ってるの…?インフラはボロボロだよ?」 [452836546]
・安倍首相「新型インフルエンザ特措法を参考に法律をつくる。野党も協力してください」 うおおお!野党はしっかりして! [545512288]
・フィリピンでの死者、B型インフルエンザと新型コロナウイルスの最強タッグ感染だと発表… 10倍だぞ10倍 [422186189]
・日刊ゲンダイ『枝野の発言は国民に対する裏切り。減税が間違っていると思うなら与党に入れてもらえばいい』増税翼賛体制なんて求めてない [932029429]
・ホリエモンがタクシー運転手にブチ切れた理由が酷い「あのさぁ!3ケタの数字すら覚えられないのか!」 [502016552]
・天才経済学者・三橋貴明「稲作を日本にもたらしたのが渡来人というのは大嘘です。6000年前から稲作は続いています」 [451991854]
・【悲報】三橋貴明「断言します。安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相です。」 [988575705]
・【悲報】アメリカのGDP成長率+2.9%で強すぎる インフレの続編制作決定 [116644829]
・【速報】アメリカ、インフレの影響で小売売上高指数超好調 ドル高円安進行中 [524980906]
・【朗報】プロ野球もインフレの時代へ 日ハム万波1億6500万円、前年比206%増で契約更改wwwwwwwww [747976479]
・【悲報】日本人さん気ずく「民主党政権の方がよかった。円安インフレより、ビッグマック0円牛丼200円のデフレの方が幸せじゃん」8万 [257926174]
・ホリエリン「ゼノブレイド2って最悪だよね。糞ゲーやってるようなもんでしょ笑」 [714361112]
・とかなんとか言ってる間に一時マイナス1700まで下げてみました [194819832]
・「食費月4万円」は贅沢か? 贅沢とか言ってるのこどおじだけだろ、スーパー見てこいや [541636285]
・社会に出て驚いたことってみんな金ないとか言ってるくせに平気で無駄遣いするところだよな もっと節約しろよ [434776867]
・SDGsとか言ってる場合じゃねえ!景気後退を受けて多くの企業が環境保護の取り組みを停止 [634670341]
・【悲報】「日本人が「EV終わった」とか言ってる間にいきなり日産が倒産しそうなんだが... [308389511]
・【悲報】「National」とか言う聞いたことない家電メーカー製品を使ってる奴がいるらしい [394133584]
・嫌儲板で一生懸命スレ立てても誰も見てくれない。だからいまだに財政破綻とか年金問題とか言ってる。 [815032194]
・スマホゲームやってる奴が「確率2%なら50回ガチャ回せば出る」とか言っててワロタ どんだけ低学歴なんだよ [166962459]
・金持ち「オーディオケーブルの音を聞き分けられるとか言ってる奴 1億円やるからホラ吹きじゃないこと証明してみろ」 ←誰も証明できませんでしたw [588993437]
・お前らってよく「今度東京の○○に引っ越そうと思ってるんだけど〜」とか言ってるけど実は金持ちなの? [899020247]
・ツイ民、正論 「“上級国民は下級国民を搾取している!”とか言ってる病気の人とは関わらない方がいい」 [324064431]
・嫌儲民って障害者相手だと突然ウキウキでオラつきはじめるよなw自称リベラルとか言ってるけど実際は人間のクズ [687863318]
・最低賃金を上げると物価が上がるのは当たり前なのに、なんか物価高に文句言ってるくせに最低賃金引き上げろとか言ってる奴いない? [918057362]
・超一流高級隔週紙「七部丈ズボンをキモいとか言ってるのはどうせ低学歴の女に決まってます!」⇐ これだよな [158478931]
・ギャルの同級生に「〇〇っち」とか言ってちょっかい出される経験を、弱者男性がみんな持ってるの不思議だよな [452836546]
・大学教授「日本人はレイシストだから移民が来ると日本が滅ぶとか言ってるけどさ。データ見ろ。お前ら嘘つきだ」 [308223134]
・あのさぁ、無職で辛いとか言ってるけど、映画見たり、ゲームしたり、美味いもん食ったりして人生で一番充実してたぞ [724896974]
・昭和天皇(天才軍師)「持久戦とか言ってる陸海軍はアホか!今すぐ沖縄で攻勢に出て米軍を撃滅せよ!」→陸軍玉砕&大和特攻 [902666507]
・伊集院光「埼玉の知事が『東京の飲食店に行くな』とか言ってるけどこれ風評被害ね。東京だけ悪者にするのはフェアじゃない。」 [878419639]
・おまいら、安倍ヤメロとか下痢死ねとか言ってるけど、正直言って異常だぞ なんで自国の総理を応援できないの? これじゃ反日扱いされ [333976519]
・知識人が正論「アベノミクスは失敗とか言ってる奴が増えたが安倍政権の間に給料は2割増えた」なおその間に円の価値は3割以上下落 [296617208]
・【画像】地下アイドルさん、次々に体調不良・・・寒いからインフルとかコロナとか流行ってるのかな😢 [779857986]
・カメラが出っ張ってるスマホが大人気!出荷台数でワンツーフィニッシュを決める。もはやカメラの出っ張りは人気スマホの必須要素に [114092986]
・女「○○さんってひどいんですよあそこまで言わなくても」俺「仕事出来ないんだから当たり前でしょ?(真顔)」女「帰ります」 [971283288]
・生物学者「染色体が性別を決めるのか、ホルモンが性別を決めるのか、いったいどっちなんだ?」 [377482965]
・元原子力安全委員長の斑目さん福島原発事故を語る「あんな人(菅直人)を総理にしたから罰が当たったのかな」 [965031448]
・【悲報】DaiGoさん、嫌儲民にブチギレ「地獄の門の手前まで相手しますよ?」 [854257486]
・日蓮宗・僧侶「“新興宗教”にのめり込むのは“人生の決断とコストを宗教的教義にゆだねられる”からなんですよ?」 [584964303]
・警察「大丈夫ですか?ここ歩道ですよ?具合が悪いんですか?」 トレーナー「ポケモンGOしてたら疲れたから寝てた!」 [865355307]
・鳩山「日本のメディアは政府に忖度して書かないのでしょうが、トランプはAIIBに前向き。もたもたしてたら先越されますよ?」 [469013496]
・ひろゆき「年間100万円すら貯金できないやつはヤバい。年収から100万円引いた額で生活すればいいだけですよ?社会人ならそれくらいやれ」 [434776867]
・ホリエモン「非科学的な自粛推進とかストップさせなきゃいけないに決まってんだろ」 [715065777]
・【悲報】ホリエモン「山尾志桜里ってそこまで悪いことした?不倫くらいよくない?」 [714769305]
・【悲報】ホリエモン、ブチギレ「フジテレビの株買った!日枝出てこい!!!」 [407370637]
・【朗報】ホリエモン「日本人の馬鹿に金かけるより優秀な外国人留学生に金かける方が良い」 [705549419]