◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

GitHubやってる?->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1363523309/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2013/03/17(日) 21:28:29.83

2仕様書無しさん2013/03/17(日) 22:28:31.68
【必見】an・anのセックス特集に浅田真央さんが登場。自らの性体験を語る★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1362352810/

3仕様書無しさん2013/03/17(日) 22:41:16.10
スマホでテンプレコピペするの面倒だから踏まないでおく

4仕様書無しさん2013/03/18(月) 14:50:22.64
ム板に同じスレ立てて消された馬鹿だな

5仕様書無しさん2013/03/19(火) 10:53:49.59
>>1
3/15からコミットがないがもう飽きたのか?
スレスト↓

6仕様書無しさん2013/03/20(水) 17:29:35.11
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

7仕様書無しさん2013/03/23(土) 12:35:18.32
武雄市関連SNS(Facebook等)ブロック事例
http://togetter.com/li/410607

8仕様書無しさん2013/03/27(水) 17:03:53.09
>>1
11 days ago

9仕様書無しさん2013/04/03(水) 12:01:45.72
18 days ago

10仕様書無しさん2013/04/11(木) 06:28:22.68
a month ago

11仕様書無しさん2013/05/01(水) 16:49:46.49
2 months ago

12仕様書無しさん2013/05/08(水) 22:22:39.09
糞UIがムカツクから使わない

13仕様書無しさん2013/05/10(金) 02:25:06.00
Macで日本語入力が可能になりそう!Windows爆死www Linux憤死wwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368116873/

14仕様書無しさん2013/06/02(日) 18:45:26.60
3 months ago

15仕様書無しさん2013/06/03(月) 18:56:26.45
ウンコUI

16仕様書無しさん2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
4 months ago

17仕様書無しさん2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
5 months ago

18仕様書無しさん2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
べんり

19仕様書無しさん2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
昨日落ちてたみたいだね。
自分は仕事のrepoをgithubに置きたくはないなあ。

20仕様書無しさん2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
oauth

21仕様書無しさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
まぁ頻繁にPushする必要のあるものには向かないと思うけど
Web上でできるから、仕事場を選ばないってのはうまく使えばすごいメリットになると思う

まぁ日本じゃありえないけどな(´・ω・`)

22仕様書無しさん2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
くそUI

23仕様書無しさん2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
GitHubは悪くはないとは思うんだけど、うーん
だがGitはいいものだ。SVNにはもう戻りたくない

24仕様書無しさん2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
そうなの?SVNで特に問題は感じていないが、どこが違うの?

25仕様書無しさん2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>24
開発スタイルが全く違う。

gitを使った場合
「バリバリ新機能実装中だぜ。20%ぐらい作ったな。」
「おっ、実装中に現バージョンの部分にバグがを見つけた」
「これすぐに現バージョンを修正した方がいいな」
「master(≒trunk)から新しいブランチ作成だ」
「現バージョン修正したぜ」
「新機能は、(修正済み現バージョン)から、ブランチを切ったことにしなきゃいけないからrebaseだ」

「バリバリ新機能実装中だぜ。30%ぐらい作ったな。」
「よしコミットだ」
「バリバリ新機能実装中だぜ。40%ぐらい作ったな。」
「よしコミットだ」
「バリバリ新機能実装中だぜ。50%ぐらい作ったな。」
「ちょwww 最初のコミットにファイル追加漏れがあったwww」
「よし、最初のコミットを修正だ」

「バリバリ新機能実装中だぜ。60%ぐらい作ったな。」
「お、このサブ機能、先にリリースしておいたほうが良くないか?
「よし一部分を切り出し、先にリリースし、そして今の作業をリリース後からの追加開発という形に訂正だ!」


という風にgitの開発は複数のブランチを作成し、修正履歴を最終的な理想の形に正しながら開発する。

26252013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
俺にはSVNはソースコードを管理するためだけのツールであり
gitはソフトウェアを開発するためのツールという位置づけ。

27仕様書無しさん2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
なんとなくなるほどw
SVNでもできなくはなさそうだけど、よりやりやすいってことだよね多分
俺も触ってみよう

28仕様書無しさん2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
何その違い

29仕様書無しさん2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
TechCrunch Japan
techcrunch.com/2013/08/13/github-adds-trending-page-to-filter-by-project-programming-languages-and-developers/

みてみたけど前のほうが一覧性があって言語別の
人気が分かって良かったなと思ったわ…

unityとかと同じで左上の窓からキーワード検索で
情報を絞り込むデザインに統一したいのだろうな

30仕様書無しさん2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
「ソースはここ」とgithubにリンクされていてもリンク切れが多くて使い物にならない
URLの大変更でも行ったのか?

31仕様書無しさん2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
github が落ちてるね。DDoS 攻撃を受けてる模様。

32仕様書無しさん2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
もう復旧した。仕事が速いな。
これだからGitHubは人気になったんだろう。

33仕様書無しさん2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
また GitHub 落ちてる。

34仕様書無しさん2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
もう復旧してたw

35仕様書無しさん2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>25
これこれ、コミットとブランチを好きにできて、コミット順を入れ替えたりsquashしてまとめて数コミットに作りなおしたり
こういうのをやって理想の修正にしてからpushっての、すごい便利だし気持ちいい

SVNなんてブランチ切るのもおおごとだし、一度Gitな開発スタイルになれたら、SVN戻れる気がしないわw

36仕様書無しさん2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
あの横スクロールのウザイUIやめたんだね
賢明な判断だ、使いやすくなった

37仕様書無しさん2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
Gitいいね

38仕様書無しさん2013/09/24(火) 17:21:03.88
age

39片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 2013/09/24(火) 18:07:45.29
github使い始めで、よくわからないんだけど、githubで公開したリリースは削除できないの?

40仕様書無しさん2013/09/24(火) 18:22:52.85
何の話かと思った
Release したやつなら、名前のとこクリックしたら右上にDeleteボタンがあるべ

41仕様書無しさん2013/09/24(火) 22:24:26.82
オレは会社から
Hubられた

42仕様書無しさん2013/09/25(水) 01:30:47.68
GotHubbedですか

43仕様書無しさん2013/09/25(水) 16:14:18.82
GitHubって他のユーザーとの交流が全然ないとアカウント停止させられる?

44仕様書無しさん2013/09/25(水) 17:06:43.85
どっからそんな発想がでてくるのか

45仕様書無しさん2013/09/25(水) 17:56:37.88
じっとハブ

46仕様書無しさん2013/09/25(水) 17:57:13.06
mixiなんかは他との交流ないとアカ停だよ

47仕様書無しさん2013/09/25(水) 18:02:55.32
友リストに人が居れば数年放置でも消えんが

48仕様書無しさん2013/09/25(水) 20:58:46.83
つまりGitHubも誰かを適当にフォローとかしてれば垢BANは無い?

49仕様書無しさん2013/09/26(木) 01:51:59.29
githubは公開リポジトリであり、snsではないはず。

50仕様書無しさん2013/09/26(木) 02:21:06.30
ところがどっこい

51仕様書無しさん2013/09/26(木) 02:22:44.84
しょ

52仕様書無しさん2013/09/26(木) 02:24:09.94
          ∧,./ ∧
         /      ''、
        /        ヽ、
       ,-',,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,, ,,,,ゝ、
      /            ゝ
     /              '
     l  ,‐'´ ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ、 l
     l ,.‐=====、小.‐=====、 l
     t-l =ニ・ニ=l  l =ニ・ニ=::l l
    l^l ゝ、::::::::::ノ  ゝ::::::::::::  l
    l    ̄ ̄      ̄ ̄  l
    l                l < どっこいしょ!
    ヽ       ∩∩     /
     ヽ ヽ、_____,.‐' /
      l l LLLLLLLLLlヽノ
      l ヽ、TTTTTTTTTノ
      ヽ  ニニニニニニ/
       ヽ、        /
        l 、___ /
        ノ\     ∧__
    -:''"゙   `ヽ、,.‐'´   `''‐、

           所ジョージ

53仕様書無しさん2013/09/26(木) 03:49:11.08
GitHub以外のOSSのスレってある?

54仕様書無しさん2013/09/26(木) 03:50:42.18
誤タイプ

GitHub以外のOSSホスティングサービスのスレってある?

55仕様書無しさん2013/09/26(木) 09:32:22.72
sourceforgeのスレがどっかにあった気がする。でも今時はgithub以外だと
bitbucketかGoogle codeあたりだよなあ。

56仕様書無しさん2013/09/26(木) 23:17:45.27
sf.netは今更感があって新規で採用はまずないと思う
google code もイマイチ感あるし、
手軽さとかも考えたらGitHub、非公開ならBitbucket、の2択って感じじゃね

57仕様書無しさん2013/09/26(木) 23:19:41.28
改行コードで質問です
githubにコミットするファイルが複数あり
幾つかのファイルはCRLFで、それ以外のファイルはCRになっています。
この状態で改行コード変換は一切せずにコミットすると、githubをブラウザでみたときにCRLFのファイルだけ中身が文字化けして正常に表示されません。
チェックアウトしてデータを確認するとデータ自体は正常でした。
CRLFファイルをブラウザ上で正常表させるにはどうしたらいいでしょうか?

58572013/09/27(金) 00:35:22.08
補足で説明すると、
改行コードを統一しない理由は編集側の問題というよりは実行環境のためです。
例えば
batファイルや
shファイルなどが混在しており、
どちらかの改行コードには統一したくない状況でファイル本来がもつそのままの形式でpush,pullしたいのです。
ですのでクローンした場合も、この状態が維持されないと、shやbatが動作しなくなります。
改行コード変換なしだと動作上は問題ないですが、github上でコードがみれなかったりするのはちょっと困るので・・
どうしたものかと質問したしだいです。

59仕様書無しさん2013/09/27(金) 08:26:02.45
何で今時改行コードがCR

60仕様書無しさん2013/09/27(金) 11:46:28.40
それを俺に言われても…
Microsoftにいってくれとしか…

61仕様書無しさん2013/09/27(金) 12:40:23.91
Windows CRLF
現Macを含むUnix系 LF
じゃないの?
CRは昔のMacとかだよね?

62仕様書無しさん2013/09/27(金) 13:24:37.43
だね、文字化けって何がどうなるの?

63仕様書無しさん2013/09/27(金) 16:10:55.64
コミット時にCR->LF、チェックアウト時にLF->CRになるようにattributesでフィルタ掛ければ?
http://git-scm.com/book/ja/Git-%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA-Git-%E3%81%AE%E5%B1%9E%E6%80%A7

64仕様書無しさん2013/09/29(日) 09:57:36.47
>>63
できました。
ありがとう

65仕様書無しさん2013/09/30(月) 12:00:47.69
新しいblanch作るのとforkするのと違いって何なん

66仕様書無しさん2013/10/01(火) 01:21:32.29
>>65
一緒

67仕様書無しさん2013/10/01(火) 01:55:32.91
GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう - QNYP Blog
http://blog.qnyp.com/2013/05/28/pull-request-for-github-beginners/

68仕様書無しさん2013/10/01(火) 03:36:43.60

69仕様書無しさん2013/10/05(土) 17:11:54.86
github、RubyとMVCの限界を悟りC#とMVVMに全面移行 / オープンソース界に激震
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380941226/

70仕様書無しさん2013/10/05(土) 17:21:21.99
>>69

クライアントアプリの話じゃねーの?

71仕様書無しさん2013/10/24(木) 02:39:24.67
リポジトリ作ったときブラウザ上でLICENSEの編集するとテンプレートが出るけど
テンプレートで出したとき {{year}} とか {{fullname}} ってのが出てくるけど
これって自分で手動で書き換えろってことなん?

72仕様書無しさん2013/10/24(木) 09:32:33.14
そりゃそうじゃないの。

73仕様書無しさん2013/10/25(金) 16:28:48.26
自動で書き換える機能とかあるのかなーって期待してみたけど、やっぱ手動なのね・・・

74仕様書無しさん2013/10/29(火) 17:52:42.67
githubスレ住人にだけ教えてあげよう
さっき凄くきれいな女の人と道ですれ違ってさ
その人のおっぱいとおまんこをチュッパチュッパしたいと思ったんだ☆⌒(´>ω・`)b

75仕様書無しさん2013/10/29(火) 21:37:24.76
リポジトリ新規作成時に一緒にLICENSEも自動生成させると自動で補完されるみたいね
その後の編集時だけ手動書き換えが必要みたいだけど

76仕様書無しさん2013/11/01(金) 02:22:09.89
↓のサイト見るとGitHubが日本語表示になってるんだけど、どう設定したら日本語表示になるの?


github で fork と pull request に挑戦。 - KUROIGAMEN(黒い画面)
http://kuroigamen.com/15

77仕様書無しさん2013/11/01(金) 04:14:57.22
以前、一時期日本語化出来た時期があったような、今は無い気がする(多分

78仕様書無しさん2013/11/05(火) 19:52:04.18
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

79仕様書無しさん2013/11/06(水) 04:16:47.46
Github使ってないプログラマいるの?

80仕様書無しさん2013/11/06(水) 08:58:30.14
そりゃいるわな
Github使わにゃできんことが仕事で必須ってわけでもないし、効率云々言うほど我々の仕事に革新があるわけでなし

81仕様書無しさん2013/11/06(水) 12:20:42.27
>>80
そうやなー勿体無いわ

82仕様書無しさん2013/11/07(木) 04:22:31.61
githubは使って無くても、githubみたいなコードレビューできる
システムはこれから必須だと思うけどね

83仕様書無しさん2013/11/08(金) 20:22:20.60
OSSのContributorとして活動するということ - プチ技術メモ
http://hiroponz.hateblo.jp/entry/20130516/p1

84仕様書無しさん2013/11/20(水) 15:41:53.97
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/

85仕様書無しさん2013/11/24(日) 10:44:38.97
GitHubに「総当たり」攻撃、安易なパスワードが破られる - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/21/news045.html

86仕様書無しさん2013/11/27(水) 22:02:06.27
一つ聞いていい?

githubでさ、とある人のプロジェクトにプルリクエスト送る時さ、
自分の所にForkするじゃん?

そしてマージされたら、Forkした自分のリポジトリって
みんな消してるの?

検索すると、Forkしたものだと思われる同名のプロジェクトが
いくつか見つかったりして、どれがオリジナルかわかりにくく混乱することがある。

こういことがあまり起こらないように、必要なくなったら
自分のやつは消すのがマナーなのかな?と。

87仕様書無しさん2013/11/27(水) 22:18:13.28
GitHub上でForkしたリポジトリにはFork元が書いてあったような

88仕様書無しさん2013/11/27(水) 23:35:45.21
>>86
そもそもプルリクエスト送るためにforkしなくていいらしい
ローカルで編集したやつをそのままリクエストすればいいって話だった
GitHub初心者だから実際どうやるのかは知らんけど

89仕様書無しさん2013/11/27(水) 23:45:53.37
Using Pull Requests
https://help.github.com/articles/using-pull-requests

そのままリクエスト?本当に出来るん?

90仕様書無しさん2013/11/27(水) 23:52:40.50
https://help.github.com/

それっぽい方法説明してそうな項目ないよ

91仕様書無しさん2013/11/27(水) 23:58:43.37
>>89を読む限りのforkなしのpull requestはShared Repository Modelというやつだけど
これは開発プロジェクトのメンバーの一員になってやる方法だよね

92仕様書無しさん2013/11/27(水) 23:59:15.15
第三者的立場からのpull requestはforkしか方法は無いんじゃないの

93仕様書無しさん2013/11/28(木) 00:00:35.38
http://developer.github.com/v3/pulls/#create-a-pull-request
これ見てもローカルから直接pull request送る方法無さそうだし

94仕様書無しさん2013/11/28(木) 00:01:10.57
よく指摘されるのは、自分の手元にコードが欲しいだけならforkする必要はない、だな。

95仕様書無しさん2013/11/28(木) 00:02:19.50
Shared Repository Modelは
開発メンバーの一員に加わることで
そのリポジトリへの直接的なアクセス権を得る方法で
同一リポジトリ内でのブランチ間でのpull requestだよ

96仕様書無しさん2013/11/28(木) 00:05:09.90
>>94
cloneするためのURLは公開されてるからね
ソースコード取得だけならGitHubへの会員登録すらいらないでしょ

97仕様書無しさん2013/11/28(木) 01:17:21.08
>>96
>ソースコード取得だけならGitHubへの会員登録すらいらないでしょ

登録必須じゃん

98仕様書無しさん2013/11/28(木) 01:38:26.55
えと、それでみなさん、
マージされて要らなくなったら
消してるのでしょうか?

99仕様書無しさん2013/11/28(木) 02:18:14.09
削除でいいと思うよ

https://help.github.com/articles/tidying-up-pull-requests
>Tidying up Pull Requests
>
>You end up with a lot of defunct branches after Pull Requests have been merged or closed.
>So we've provided a way for you to clear out these branches as part of your regular workflow.

100仕様書無しさん2013/11/28(木) 02:20:01.07
>Collaborating
>
> Using Pull Requests
> Creating a pull request
> Merging a pull request
> Closing a pull request

ヘルプのこれら全てがTidying up Pull Requests の項目と関連付けられてることからして
GitHub的にはディスク使用量を減らすために積極的に削除してほしいってことでしょ

101仕様書無しさん2013/11/28(木) 02:37:11.55
http://blog.qnyp.com/2013/05/28/pull-request-for-github-beginners/

>マージを実行すると、GitHub上でupdate-readmeブランチからmasterブランチへのマージが行われます。
>また、マージ済みのブランチを削除する「Delete branch」ボタンが出現します。
>通常は元のブランチは不要になるので、遠慮なくボタンを押します。

遠慮なく削除していいらしいよ

102仕様書無しさん2013/11/28(木) 02:39:49.74
実践Git&GitHub - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 後編(1/2)
http://toggtc.hatenablog.com/entry/2012/03/12/023108

103仕様書無しさん2013/11/28(木) 02:53:50.39
実践Git&GitHub - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 後編(2/2)
http://toggtc.hatenablog.com/entry/2012/03/12/030155

>A.ブランチの削除
>Formulaが無事に本家に取り込まれて、作業用ブランチが用済みになったからブランチを削除したい、という場合は以下のようにします。

104仕様書無しさん2013/11/28(木) 10:42:41.95
それリポジトリの削除じゃなくてマージ済みブランチの削除の話だろ

105仕様書無しさん2013/11/29(金) 11:57:44.65
事前面接(職場見学、顔合わせ)の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

106仕様書無しさん2014/02/25(火) 07:28:02.20
就職の面接で使えたら使おうと思ってたけど金払わないと強制でリポジトリ公開だもんな
こんなの仕事で使ってる奴ってどうでもいい案件の糞プロジェクトぐらい?
っつーか仕事で使ってるやついんの?w

107仕様書無しさん2014/02/25(火) 19:18:30.32
仕事で使うなら完全非公開の有償サービス使うだろ

108仕様書無しさん2014/02/25(火) 19:19:01.82
もしくは自社LAN内でGitLabでも構築すればいい

109仕様書無しさん2014/02/25(火) 19:19:33.15
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/

110仕様書無しさん2014/02/26(水) 00:56:28.35
エンタ・・・なんでもない

111仕様書無しさん2014/04/01(火) 19:28:43.92
金払って仕事で使う場合、コーダーのオフィスやPCを職場に用意せずとも
仕事させれるってのが強みの一つだと思うよ
インターネット経由で世界のどこにいても仕事できる、させれる

もちろん、セキュリティ云々の意識はコーダーのスキルとかに依存するだろうから、
今の日本の企業の多くじゃ即採用とはならないだろうけど、
そのあたりも加味した契約をすれば会社的なリスクは下がるしな

そういった事を考えた上で在宅コーダーを採用してる企業は日本にもある

112仕様書無しさん2014/04/01(火) 21:06:43.84

113仕様書無しさん2014/04/14(月) 06:28:00.07
GitHubの話題がGitスレでもOKになったので合流してどうぞ

Git 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1397276540/

114仕様書無しさん2014/04/14(月) 23:13:20.03
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/

115仕様書無しさん2014/05/20(火) 23:50:10.91
GitHubにコミットするまでの流れがよく分かりません。
コミットするときはmasterではなくてbranchにしろと言われているリポジトリです。


@フォークする
Aローカルにcloneで持ってくる
Bリモートにフォーク元のGitHubのmasterリポジトリをaddする
Cローカルにブランチを作る
Dローカルのブランチを修正する
Eローカルのブランチに変更をコミットする
FGitHubのブランチに変更をコミットする
GGitHubのフォーク元のmasterリポジトリにpull requestを出す
Hマージされたらブランチを削除
Iローカルでfetchする


こんな感じになるんですかね・・・?

1161152014/05/20(火) 23:52:15.94
すいません
>>113を見落としてました
無視してください

117仕様書無しさん2014/05/20(火) 23:56:10.35
>>113はデマだよ
GitHubの話は>>114だよ

118仕様書無しさん2014/05/20(火) 23:58:12.56
GitHub flowでググれ

119仕様書無しさん2014/05/21(水) 02:48:19.78
読めばわかるが>>113スレ公認でGitHubOKになってるから好きなほう選べばいい

120仕様書無しさん2014/05/23(金) 10:26:45.24
どーせ、おまえらのソースコードなんて無駄なものばっかりなんだし

121仕様書無しさん2014/05/30(金) 22:43:21.76
おい、github pagesのparams.jsonってなんや?

122仕様書無しさん2014/06/19(木) 00:41:59.39
> GitHub社謹製! bot開発・実行フレームワーク「Hubot」

これの話題ってあまりないね

123仕様書無しさん2014/06/19(木) 20:42:10.84
青空文庫アプリ公開した

124仕様書無しさん2014/06/20(金) 00:58:03.00
うちの市の図書館は青空文庫に
2週間の期限付けてセキュリティかけて
貸出している。貸し出しの予約待ちまでいる状態。

125仕様書無しさん2015/03/30(月) 20:17:52.42
誘導

OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/

126仕様書無しさん2015/03/31(火) 16:05:43.03
小川は純朴ではあるが衝動的に犯罪(犯罪の相手は派遣会社や派遣を利用する
大企業社員、労働省の役人)を行ってしまう青年だが、非正規労働者抵抗戦線
を組織した統率力に睦澤が注目して新血盟団に加入する。本作では労働者の連
合組織である「連盟」や「労働省労働局」などを襲撃していくが、ただ殴るだ
けであったり、防犯スプレーをかける程度の軽犯罪や軽度の刑事犯であり、い
ずれも数週間や数年の刑期しかない軽犯罪者として描かれるが、作中でもっと
も社会変革を成功させた人物である。司法制度の抜け穴や詐欺師や暴力団が利
用する手法を革命家が応用するという思想の持ち主である。左近司という弁護
士から、罪を最小限にして敵を減らしていく、法的なテクニックを学ぶ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VD8AZ5I

127仕様書無しさん2015/04/07(火) 10:29:03.37
GetBackなら知ってる

128仕様書無しさん2015/05/02(土) 10:44:42.63
PornHubならやってるよ!

129仕様書無しさん2015/05/02(土) 18:16:52.83
はぶあぶれいく
はぶあぎっとはぶ

130仕様書無しさん2015/06/06(土) 18:05:07.27
別にオプソ公開しないならBitbucketの方がいい感じがする

131仕様書無しさん2015/06/07(日) 22:46:46.40
正確に言うと、機能としてはGitHubの方がいいが、
オープンソースにしないと金がかかるからという理由で
Bitbucketにするしか無い。という意味だろう?

だってBitbucketの方が機能的に優れてるという
理由書いてないしね。

132仕様書無しさん2015/06/10(水) 21:53:58.84
日本のgithubって見たらトライアルなんだが有料かよこれ

133仕様書無しさん2015/06/10(水) 22:43:06.58
日本語のやつはエンタープライズ向けだkら有料サービスなのはあたりまえだろ

134仕様書無しさん2015/06/11(木) 00:51:48.48
>>130
Bitbucketは自室で篭ってシコシコするタイプ
GitHubはねえボクを見てみて〜!と外に露出するタイプ
という意味で書いた
デフォルト設定とか見てもそんな感じ

135仕様書無しさん2015/11/06(金) 08:47:19.32
転職時の注意事項。
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in Tokyo
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の労基2chスレが表示される

136仕様書無しさん2015/11/22(日) 22:20:33.73
GitHubでリポジトリを新規作成すると
以下のような案内が出てくる。

GitHubやってる?->画像>1枚

この中のコマンドにミスがあるんだけど、
わかるやついる?

137仕様書無しさん2015/11/22(日) 23:03:10.91
コピペしてバッチファイルにして実行してみたけど
すべてのコマンドが成功したよ
間違いあるの?

138仕様書無しさん2015/11/22(日) 23:05:10.45
つまりそのキャプが撮られた時点ではコマンドが間違っているってこと?
現在は直ってるってこと?よく分からんね

139仕様書無しさん2015/11/22(日) 23:07:29.56
あ、もしかしてその画像のコマンドそのまま実行しようとするとfirst087っていう他人のリポジトリにpushするわけだからエラーになるとかそういう話?

140仕様書無しさん2015/11/22(日) 23:23:37.94
自分のtypoをGitHubのせいにしてるって感じ?

141仕様書無しさん2015/11/22(日) 23:35:15.38
あ、わるい、おれLinux環境なんだけど、Windowsではうまくいくのか。

一応、用意してた正解を載せておくと、

echo # Test-Remote-Repository >> README.md

このコマンドの#以降はシェルでコメントとみなされてしまうため、
README.mdファイルは作成されない。
よって

git add README.md

でエラー。

WindowsでもLinuxでもどっちでもOKな表記にするにはどうすればいいのか考えたけど、

echo '# Test-Remote-Repository' >> README.md
echo "# Test-Remote-Repository" >> README.md

シングルクオートもダブルクオートもLinuxはOKになるけど、
WindowsがNGになってしまうね。。。

誰かWindowsでもLinuxでも動くようにする方法わかるやついる?

ところでLinux使いが一人もいないなんてビックリだわ・・・、
ある意味Gitの巣立ちを実感するが。。。

142仕様書無しさん2015/11/22(日) 23:49:16.42
> WindowsでもLinuxでもどっちでもOKな表記にするにはどうすればいいのか考えたけど、

echo Test-Remote-Repository >> README.md

こうすればいいよ。
# をつける積極的な理由がない。

143仕様書無しさん2015/11/22(日) 23:53:25.30
その画像の1番目のやつにあるSet up in DesktopってのはWindowsアプリだよね?
GitHubってWindowsユーザ取り込みに力入れてんじゃないの?

144仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:04:13.56
> # をつける積極的な理由がない。

README.mdの.mdってMarkdownって意味でしょ
#は見出し文字になるとかじゃないの?

145仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:05:00.50
リポジトリの名前をREADMEの見出しとして強調するためのマークダウンの#でしょ

146仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:05:51.94
windowsの場合command propmtじゃなくてpowershellでやればおk

質問とは直接関係ないが、markdownに# testを追加するだけの
どうでもいい内容のコマンドに
何をこだわってるのか正直よく分からんけど

147仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:11:41.65
>>142

># をつける積極的な理由がない。

#はマークダウンで見出しを意味してる。
#をとってしまうと普通のテキストファイルとなんら区別できなくなるから、
拡張子mdで名前付けしている以上、マークダウンの特徴を一つは入れたいんだと思われる。

コマンドプロンプトのエスケープとか色々調べたけど、解決方法なさげ。
Windowsのechoコマンドがクソ仕様なんだなw

存在するファイル「aiueo.txt」に対して
「dir aiueo.txt」も「dir "aiueo.txt」もOKなのに対して、

オプション(スイッチ)ないくせに
「echo "aiueo"」が「"aiueo"」だからなw

148仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:12:48.64
powershellなんて積極的に使ってる奴いるのか?
コマンド一式をファイルにまとめても証明つけないと実行できないし手間ばかり

149仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:14:13.51
>>143
OS Xでも動くよ!

https://desktop.github.com

150仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:30:37.09
>>147
わかってるって。だから積極的って書いたの。
マークダウンだからって、別に最初に見出しを書かないといけない決まりもないし
特徴がほしいなら、 __アンダースコアででも囲めばいい__

151仕様書無しさん2015/11/23(月) 00:31:49.82
>>148

今、パワーシェルで試してみたら、
「echo aiueo」も「echo "aiueo"」も「echo 'aiueo'」も
全部「aiueo」で出力された。
パワーシェルはコマンドプロンプトよりまだまし。

152仕様書無しさん2015/11/23(月) 01:25:19.28
Power ShellはUnix系のシェルともコマンドプロンプトとも違って独自コマンドばかりでイライラする

以前のMsysGitのときはmsysによるbashかコマンドプロンプトかを選ぶ形でインストールされたが
Git for Windowsになってからはmsysを使うGit Bashとコマンドプロンプトを使うGit CMDの両方がプログラムメニューに並んでるね
でもPower Shell用のGit起動メニューは無い
糞コマンドセットのPower ShellでGitを使いたいという需要そのものが無いんだろうな

153仕様書無しさん2015/11/23(月) 01:35:26.53
「Power Shell」でググっても好評価の記事しかヒットせず悪評の記事なんて全然ない
どこを見てもWindowsユーザから大絶賛の嵐だよ
LinuxユーザからもLinuxのShellよりはやや劣るが素晴らしいものであるという評価もたくさんある

154仕様書無しさん2015/11/23(月) 02:02:00.11
Power Shell はついこの間、はじめてスクリプトを書いたけど、
あれ、.NET使っている人が、使うものでしょ?

コマンド違うけど、きっと.NET使っていればわかるんだと思う。
俺は使ってないのでわからんw


ついでに、MsysGitを昔から使っている人がいるみたいだから聞きたいんだけど、

MsysGitってmsysを内蔵してるんだよね?
昔はmsys 1を内蔵していて、Git for Windowsになったタイミングで
msys 2に変わったという認識であってる?

msys 1と2は作ってるプロジェクトが違うみたいだけどmsys 1はもうオワコンでいいんだよね。

Cygwin と MinGW と MSYS の関係もなんかよくわからん。
Cygwin が GNUツール+シェルで
MSYS が GNUツール(MinGW)+シェル
だと理解してるが。

155仕様書無しさん2015/11/23(月) 03:07:28.90
>>152
>でもPower Shell用のGit起動メニューは無い
>糞コマンドセットのPower ShellでGitを使いたいという需要そのものが無いんだろうな

使えますぅ

https://git-scm.com/book/en/v2/Git-in-Other-Environments-Git-in-Powershell
https://git-scm.com/book/ja/v2/その他の環境でのGit-PowershellでGitを使う

156仕様書無しさん2015/11/23(月) 03:22:16.78
> The standard command-line terminal on Windows (cmd.exe) isn’t really capable of a customized Git experience, but if you’re using Powershell, you’re in luck.

コマンドプロンプトは糞と書いてあって草

157仕様書無しさん2015/11/23(月) 13:03:05.63
ていうか、windowsでgitやるなら、
最初からCygwinでやったほうがいいと思うよ
Chocolateyでcinst cygwinして、apt-cyg入れて、apt-cyg install git でおしまい
Cygwinなら後からパッケージとか楽に追加できるし

158仕様書無しさん2015/11/23(月) 13:05:38.29
>>157の続き・・・
あ、コマンドライン派の人の場合ね

159仕様書無しさん2015/11/23(月) 15:33:22.22
急に書き込み増えてるから見に来たら git でも github でもなく シェルの可搬性の話?

160仕様書無しさん2015/11/23(月) 18:07:54.04
間違い探しの話

161仕様書無しさん2015/11/24(火) 22:04:02.47
>>159
githubでレポジトリ作成した時の最初のコマンドについて
だからこのスレでオッkオッkエイ

162仕様書無しさん2015/11/24(火) 23:14:54.46
つーかマルチ

163仕様書無しさん2015/11/28(土) 09:03:35.09
受ける会社を必ずチェックして下さい。
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in 東京
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の 労基 2chスレが表示される

164仕様書無しさん2015/12/03(木) 23:34:56.15

165仕様書無しさん2016/02/11(木) 20:56:52.44
age

166仕様書無しさん2016/10/09(日) 11:41:40.83
ちょっと前までGitなんてなかったよね?
広がったのここ数年?

167仕様書無しさん2016/11/22(火) 10:16:14.24
ちょっと前(11年)

168仕様書無しさん2016/11/30(水) 03:46:57.83
ギフハフ

169仕様書無しさん2016/11/30(水) 13:47:44.18
>>168
ここ、知られてないなw

170仕様書無しさん2016/11/30(水) 17:36:49.58
盛り上がってると思ったのに!

171仕様書無しさん2016/11/30(水) 18:22:11.96
【芸能】ASKA容疑者、謎の組織「ギフハブ」は「GitHub(ギットハブ)」のことか?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1480460181/

172仕様書無しさん2017/03/15(水) 08:14:32.40
GitHubのMarkdownの仕様

A formal spec for GitHub Flavored Markdown
https://github.com/blog/2333-a-formal-spec-for-github-flavored-markdown

GitHub Flavored Markdown Spec
https://github.github.com/gfm/

173仕様書無しさん2017/03/19(日) 23:19:38.58
ハブられハブ

174仕様書無しさん2017/04/29(土) 14:33:35.63
プルリク送ったことのある人おるん?

175仕様書無しさん2017/05/27(土) 04:32:36.41
GitHubでの公開リポジトリしか評価しない転職サービス多くね?

176仕様書無しさん2017/05/29(月) 23:40:53.20
GitHubって儲かってるの

177仕様書無しさん2017/05/30(火) 07:51:52.41
そりゃ儲かってるんじゃないか。MSもGoogleも使ってるぐらいだし。
どっちも類似サービスやってたけど(CodePlex, Google Code)閉じちゃったしな。
残る競合はbitbucket, GitLabあたり?

178仕様書無しさん2017/06/11(日) 15:55:31.70
いいえ

179仕様書無しさん2017/12/29(金) 21:44:55.03
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

44TTGQNP44

180仕様書無しさん2018/01/11(木) 08:09:46.72
Githubデビューした。

181仕様書無しさん2018/03/05(月) 22:52:25.76
 
【IT】GitHubに過去最大級のDDoS攻撃 Akamaiの協力により約8分で復旧
http://2chb.net/r/bizplus/1520010578/
 

182仕様書無しさん2018/03/06(火) 16:00:07.85
登録して2ヶ月たってようやく一人フォローしてくれたわ
ほんの気まぐれかもしれないけど嬉しい

183仕様書無しさん2018/05/22(火) 12:20:22.85
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LMU2Y

184仕様書無しさん2018/06/05(火) 00:22:24.31
喰われちゃったね

185仕様書無しさん2018/06/05(火) 00:25:20.23
マイクロソフトじゃん

186仕様書無しさん2018/06/05(火) 12:44:41.92
終わったな

187仕様書無しさん2018/06/06(水) 09:33:13.53
喰われちゃったは爆うけましたヾ(∇''〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!

188仕様書無しさん2018/06/08(金) 10:58:23.91
ベンチャー企業なんて、取り込んで、利用して、捨ててしまえ!
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/07/news006.html

189仕様書無しさん2018/06/08(金) 18:58:06.29
おそろしい

190仕様書無しさん2018/06/08(金) 20:53:19.06
ReactOSェ…

191仕様書無しさん2018/07/14(土) 05:54:28.32
Githubって転職に役立つか?
どうなの?実際

192仕様書無しさん2018/08/08(水) 01:18:22.54
たたない
馬鹿でもすぐ使えるから

193仕様書無しさん2018/08/08(水) 02:59:38.98
操作できますってだけじゃ何の足しにもならないが
ちゃんと評価されるようなレポジトリ持ってたらそこそこ

194仕様書無しさん2018/08/08(水) 07:59:25.58
誰がどこで評価するの?
素人の評価よくてもな.

195仕様書無しさん2018/08/08(水) 08:24:10.36
ウチの会社のエントリーシートはOSSホスティングサービスのURL書くとこあるで
採用前の個人情報やから管理職以上しか見られんが、人事と開発と営業が確認するらしい
どの程度の重みかは知らんけど、採否と採用時の給料に影響するんやと

196仕様書無しさん2018/08/09(木) 08:20:45.48
へー、そうなのか?
院生のとき作ったデータ分析の
ソフト公開してるんだ。
有利かな?

197仕様書無しさん2018/09/01(土) 12:39:54.24
社内からはアクセス規制されてて使えないんだよなぁ、通常は
申請すれば一日限定で解除されっけどね、いちいちやんのは
めんどーだわ

198仕様書無しさん2018/10/30(火) 01:03:40.14
GitHubへのアクセス制限するって一体どんな会社なんだ・・・
ウチは仕事で使うリポジトリがGitHubだというのに

199仕様書無しさん2018/10/30(火) 01:08:07.17
GitHubのプライベートリポジトリならめっちゃ使ってるで
外部には見えないんだがw
月7ドルかかるけど、ネット環境あればリポジトリ使えて便利やで

200仕様書無しさん2018/10/31(水) 19:24:05.25
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
http://2chb.net/r/tech/1531824290/l50

201仕様書無しさん2018/11/12(月) 05:51:09.66

202仕様書無しさん2018/11/19(月) 16:38:33.22
GITHUBってどこに買収されたんだっけ?

203仕様書無しさん2018/11/19(月) 17:52:53.56
https://www.google.co.jp/search?q=GITHUBってどこに買収されたんだっけ?

204仕様書無しさん2018/11/19(月) 22:39:43.13
203も知らないってことだな

205仕様書無しさん2018/12/04(火) 01:41:11.52
Googleと中国人がもめてるのん?
Dragonflyってなんだ

206仕様書無しさん2019/01/09(水) 00:26:38.51
無料うっはー

207仕様書無しさん2019/01/09(水) 01:18:37.57
3人までな

208仕様書無しさん2019/01/09(水) 01:21:43.85
個人利用なら十分だわ

209仕様書無しさん2019/01/11(金) 23:26:00.75
プライベートといってもGitHubの中の人には丸見えだよ

210仕様書無しさん2019/01/11(金) 23:54:27.97
えっちな画像の保管庫として使ったら即BANだね
偽装のために機械学習用の画像サンプルってことにしておく?

211仕様書無しさん2019/01/20(日) 01:03:05.56
さっそくリポジトリ作った

212仕様書無しさん2019/02/05(火) 11:25:05.78
MSに全部ばれてる

213仕様書無しさん2019/06/03(月) 11:51:55.41
OSSのフォーク版作りたいけど操作法やマナーが全く分からん
みんなどこでどうやって勉強するの? そういうのがまとまった本とかあったら教えてくださいな

214仕様書無しさん2019/06/26(水) 17:48:24.38
無料版のリポジトリに簡単な文字チェッカーのページ(html css js)載せたんだが ググっても自分のページが全く出てこない

SEOの話になるんだろうけど、何が原因でヒットしないんだろう
内容が簡単すぎる&似たような文字チェッカーが多すぎて後回しにされてるのか

もっと凝った内容にして、このページにしか書かれていないようなキーワードの組み合わせで検索したらヒットするのかな?

教えてエロい人

215仕様書無しさん2019/06/26(水) 18:14:49.23
板違い

216仕様書無しさん2019/07/20(土) 16:35:50.58
haha

217仕様書無しさん2019/10/25(金) 20:46:20.73
じっとはぶ?
ぎっとはぶ?
はぶはぶ

218仕様書無しさん2019/10/26(土) 02:26:55.37
ぎふはぶ

219仕様書無しさん2019/10/26(土) 18:34:24.81
>>218
githubの陽性反応でたわw

220仕様書無しさん2019/10/29(火) 16:45:33.16
マイクロソフトやってくれる

221仕様書無しさん2019/10/29(火) 18:04:22.88
なにしたん?

222仕様書無しさん2019/10/30(水) 04:26:54.51
キリシタン?

223仕様書無しさん2019/10/30(水) 06:53:10.60
コラーゲン 主電源

224仕様書無しさん2019/10/30(水) 16:47:34.55
ななななー なななー

225仕様書無しさん2019/10/30(水) 19:23:50.24
github ぎふはぶ

226仕様書無しさん2019/11/03(日) 17:52:19.54
githubでDLしたやつって著作権とかどうなるの?
リバースエンジニアリングとか普通にできるよね
絵を変えるとか、文字変えるとか、

227仕様書無しさん2019/11/03(日) 20:06:33.97
大体のレポにはライセンス設定してあるしライセンス置いてないやつはダウンロードが可能だったとしてもなんの許可もされていない

228仕様書無しさん2019/11/04(月) 20:36:58.34
>>226
それはリバースエンジニアリングと言わない

229仕様書無しさん2019/11/09(土) 16:06:13.06
>>227
無料アカウントは公開リポはOSSライセンスにすることが必須条件じゃなかった?

230仕様書無しさん2019/11/09(土) 17:25:27.41
>>229
もしそうだとしても
そのアカウントが規約違反した状態である
ソフトウェアがOSSじゃ無いライセンスを採用している
は全く別の話
先に違反を指摘してライセンスを変えさせない限り勝手に使う権利はない

231仕様書無しさん2019/11/11(月) 09:40:07.95
>>229
そんな制限ないだろ

232仕様書無しさん2019/11/11(月) 23:20:28.23
無料アカウントの規約をよく読みましょう

233仕様書無しさん2019/11/14(木) 23:54:03.58
どっちに対して言ってんの?

234仕様書無しさん2019/11/18(月) 23:55:08.76
bitbucketも評価してくれ

235仕様書無しさん2019/12/02(月) 05:53:44.97
addとpushの違いがわからん
commitで「ここ変更したよー」とメッセージしてからpushで送る?のもわからん
送ってから「ここ変更したよー」じゃないのか?

236仕様書無しさん2019/12/02(月) 09:31:18.88
add このファイルをコミットする予定だぞ
commit コミットして確定させるぞ

ここまではローカル(作業PC)にしか反映されてないので他の人はコミットを受け取れない状態

push 俺はこんなコミットをしたんだ、リポジトリに反映したからみんな使ってくれ

ここで初めてリモートのリポジトリ(GitHubとか)にコミットが送信される

他の人たちはpullで他人のコミットを自分のローカルに取り込める

多人数で開発してない場合はあんまり意識しなくてもよかったりする

237仕様書無しさん2019/12/05(木) 21:45:45.99
githubってなんでclone with https推奨なの?
パスワードなんか長い乱数で覚えてるわけないから
keepassからコピペしなきゃなんない

238仕様書無しさん2019/12/06(金) 11:03:34.50
git-credential使うのはいかんの?

239仕様書無しさん2020/06/15(月) 17:43:59.52
ギットハブ、「マスター」の用語を変更--BLM運動がきっかけに - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35155289/

240仕様書無しさん2020/06/15(月) 22:26:15.92
言葉狩りだな、やれやれ

241仕様書無しさん2020/06/15(月) 22:42:15.04
マジ?確定?

242仕様書無しさん2020/06/15(月) 22:49:57.31
言葉を書き換えただけの書籍が新バージョン対応として売られるんだろうな・・・

243仕様書無しさん2020/06/19(金) 18:46:58.34
なんかダウンロード出来ないんだけど、俺だけか?

244仕様書無しさん2020/06/19(金) 19:02:13.63
障害情報も追えないのかよ

245仕様書無しさん2020/06/19(金) 19:06:03.75
https://www.githubstatus.com

これを見よう

246仕様書無しさん2020/06/19(金) 19:20:14.21
問題がありました
解決しました

詳細どこだ

247仕様書無しさん2020/06/29(月) 20:14:55.39
GitHub Actions落ちてる?

248仕様書無しさん2020/06/30(火) 12:58:47.43
ここ3ヶ月、やけに不具合が多いな
99%以上ではあるけど、それまでは100%ばっかりだった

249仕様書無しさん2020/07/06(月) 23:38:58.14
下らないポリコレ対応でコード変更するからこうなる

250仕様書無しさん2020/07/12(日) 14:14:35.52
githab actionsで規約違反のサーバーレスとして利用してるの増えて負荷増えてそう
地道に通報するしかないな


lud20200716144400
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1363523309/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「GitHubやってる?->画像>1枚 」を見た人も見ています:
githubってエロ画像
IT業界とか言って騒いでるけど・・・
日本のIT業界が終わってるのは個室じゃないから
SEってIT土方だとか言われてよくバカにされてるけど
アダルトサイトPornhub「え?世界中がコロナで大変な事になってる?仕方ねぇな…」
昔のITってどんなだったの?
IT企業ってブラックなの?
Github使えないエンジニアwwww
将棋やってる?
古戦場やってる?
10年後のITを想像するスレ
株やってるやついる? ->画像>8枚
ジャストはやってる?->動画>13本->画像>16枚
最近なんのゲームやってる?
Zwiftやってるひといる?
年金機構のシステムからわかるIT企業の実力
パソコンができないのにIT業界に来る若者
MIT「今は基礎よりライブラリ組み合わせてアプリ作る時代」
IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」
teratail使っている?
家族が2chやってる奴いる?
出会い系アプリやってる?
cocoaに見る日本IT業界の技術力とモラルの無さ
IT業界を乗り切るプログラミングスキルが発表される
高い技術力のプログラマを歳でやめさせる馬鹿IT業界
コロナウイルスでITベンチャーバブルは崩壊する
豆腐屋やってるけど質問ある?
面接でVIM使ってる言うたら
青チャートやってる人いる?
Scratchやってるけど質問ある?
キーボード何使ってる?
pythonやってる初心者だけど
みんなゲームの課金ってやってる?
風邪引いたとき何やってる?
JKの家庭教師やってるけど質問ある?
ゴミ収集やってるけど質問ある?
お前ら最近なんのゲームやってる?
田舎でプログラマやってるやつ
お前らDMMのゲームなにやってる?
韓流DJやってるけど、何か質問ある?
在宅案件ってどう?やってる人いる?
プログラマーの持っている資格
Flutterって流行ると思う?
引きこもってる理工の人たちって
エクセル使って設計するのやめろ
無能ってすぐ人に答えを求めるよな
あんたら走ってるとやっぱり乳 首って痛くなる?
ちくま評論小説やってるやつおる?
耳掃除ってどれぐらいの期間でやってる?
他人のアイデアをパクるってあり?
プログラマーで進路で迷ってる
いじめっ子の個人情報って抜ける?
態度悪いから解雇とか言ってる低学歴ww
お前ら英語長文の問題集何冊やってる?
お前ら軌跡シリーズやってる????
お前らリゼロのスマホゲーやってる?
残業代出るってよく考えるとおかしいよな
★山崎邦正が旧情報処理1種持ってる事実
小6でVBとかC#とかやってるけどなんか質問ある?
高校新卒でもプログラマってなれるの?
つまるところ派遣(含む偽装請負)ってさ
もうAIが既にその仕組みになってるらしい
プログラミングってバカでもできる?
COBOLって今需要増えてるの?Part7

人気検索: 繧「繝ウ繧キ繝? masha babko グロ 女子中学生 胸チラ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 女性議員 パンチラ 女子高生 顔出し画像 の高校生 中学 パンツ 盗撮
07:40:37 up 20 days, 4:49, 3 users, load average: 90.55, 255.38, 392.96

in 0.0085649490356445 sec @0.0085649490356445@0b7 on 100220