◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1497126175/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net
2017/06/11(日) 05:22:55.47
■前スレ
COBOLって今需要増えてるの?Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1481468519/
2仕様書無しさん
2017/06/11(日) 05:32:16.42
オブジェクト指向も導入されたし、
使えないところは論外だけど、
需要は増えるんじゃね?
使えないやつには関係ないだろうけど
3仕様書無しさん
2017/06/11(日) 05:51:36.47
朝からw
4仕様書無しさん
2017/06/11(日) 08:40:27.06
そろそろ次スレ立てた方がいいと思う
5仕様書無しさん
2017/06/11(日) 14:19:27.27
お前らコボってる?
6仕様書無しさん
2017/06/11(日) 15:53:59.53
うんこ食べながらコボってる
7仕様書無しさん
2017/06/11(日) 16:51:52.70
60代のパチンカーが荒らしているな
未練があるんだな
8仕様書無しさん
2017/06/11(日) 22:56:16.38
パチンコは勝っても負けてもほどほどにしとけよw
まして60代なんて蓄え無くなっても働き口がなかなか無いし。
9仕様書無しさん
2017/06/12(月) 08:20:39.23
定年で暇なの
10仕様書無しさん
2017/06/12(月) 14:01:09.21
今でもパチンコしてる人いるんだ、へえ
11仕様書無しさん
2017/06/13(火) 07:10:21.48
仕事ないときはパチンコで稼いでいると言ってたコボラーオヤジがいた
12仕様書無しさん
2017/06/13(火) 20:29:19.77
COBOLの仕事はここ数年多くあるが、やる気のない
やつが、ギャンブル依存になったんだね
デフレの後遺症
13仕様書無しさん
2017/06/14(水) 00:03:07.79
>>11
そりゃ本当に稼いでるならいいけどさ、そんな奴1%もいなさそうだし・・・。
大損して家族とかに迷惑掛けない程度にしとけよw
14仕様書無しさん
2017/06/14(水) 08:22:30.24
オープンCOBOLやった事ある奴いる?
15仕様書無しさん
2017/06/14(水) 18:40:41.87
どうしてそれきくの?
16仕様書無しさん
2017/06/14(水) 19:14:02.87
オープン立直もやった事が無い
17仕様書無しさん
2017/06/15(木) 11:41:29.90
>>15
たぶん>>14はオープンコボルの経験はないけど
そういう案件に応募したいと思ってるからじゃないの

どんな感じか訊いて、自分にできそうかどうか判断したいんだと思うよ
18仕様書無しさん
2017/06/15(木) 12:22:02.55
日立がやってる
19仕様書無しさん
2017/06/15(木) 15:32:08.46
確かにうんこがやってるな
20仕様書無しさん
2017/06/16(金) 01:10:49.70
>>17
ほぉ
なんでもやる気次第
21仕様書無しさん
2017/06/16(金) 08:21:28.92
うん気も必要だ
22仕様書無しさん
2017/06/20(火) 15:49:20.38
銀行へいくか、javaやりに
23仕様書無しさん
2017/06/20(火) 17:40:55.98
Javaやったことない
24仕様書無しさん
2017/06/20(火) 18:35:57.12
COBOLって今需要増えてるの?
25仕様書無しさん
2017/06/20(火) 20:56:46.22
増えてないよ
26仕様書無しさん
2017/06/21(水) 00:50:45.65
髪の毛は確実に減ってる
27仕様書無しさん
2017/06/21(水) 12:19:55.64
髪は売るほどあるから安く売ってあげるよ
28仕様書無しさん
2017/06/22(木) 08:28:05.44
オヤジの毛はなんか病気持ってそうだ
29仕様書無しさん
2017/06/22(木) 09:37:51.95
もちろん商品は洗浄後滅菌処理しますよ!
30仕様書無しさん
2017/06/22(木) 19:47:06.24
詳細設計以降で契約社員42万(みなし40時間込)
って妥当な額?
31仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:06:45.41
そんなこと聞く君には高すぎるぐらいだ
32仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:22:43.16
いや高すぎると思ってるんだよ
たかが製造工程にこんなに出していいのかって
33仕様書無しさん
2017/06/22(木) 23:49:27.42
みなし40時間は普通なの?
34仕様書無しさん
2017/06/23(金) 00:00:13.79
40時間は多めだけど、総額も高めだからいいんじゃない
35仕様書無しさん
2017/06/23(金) 00:12:59.57
で?
36仕様書無しさん
2017/06/23(金) 00:24:00.20
一件落着
37仕様書無しさん
2017/06/23(金) 21:37:29.74
コボラー不足

高齢で定年 + 若手はCOBOL覚えない

出戻りでもいいんだけどね
38仕様書無しさん
2017/06/24(土) 12:12:41.68
どういう系統の会社か
39仕様書無しさん
2017/06/24(土) 18:22:06.72
COBOLの案件自体が限定的だから滅多に人は増やせないぞ
40仕様書無しさん
2017/06/24(土) 18:38:53.17
でも全国の求人をみてみな
大手も経験者で募集いっぱいあるよな
41仕様書無しさん
2017/06/24(土) 18:40:15.88
追記:大手って請け負うソフトベンダーでなく
社内SE担当
つまり発注側
42仕様書無しさん
2017/06/25(日) 00:25:32.58
社内SEってIT部門所蔵じゃないんだぞ
所属部署は営業や総務だったりするからな
43仕様書無しさん
2017/06/25(日) 03:48:44.66
ウチは管理部システム課。オレ一人。
44仕様書無しさん
2017/06/25(日) 21:05:50.95
よっ!課長!
45仕様書無しさん
2017/06/25(日) 23:20:09.84
群馬の自動車メーカー
北欧で売れている・・・
COBOLとプロマネで
46仕様書無しさん
2017/06/26(月) 07:33:49.44
>>37
若者がCOBOLしないのは
ネガティブキャンペーンと
需要の増える言語ではない(若者にとって先が見えない)

ただこれ数年で
年齢から一気に技術者が減る
47仕様書無しさん
2017/06/26(月) 08:17:33.53
それはよかった
やっとシステムを移行するための口実ができるぜ
まだ大丈夫でしょとかなかなか予算通らないんだよな
48仕様書無しさん
2017/06/26(月) 08:23:01.20
固定長のCSVという産物
49仕様書無しさん
2017/06/26(月) 15:44:12.98
>>47
それでも新たに作るリスクや費用より
出来る限りそのままハードだけ変える方が安いし(場合によっては)早いし安全なんだよ
50仕様書無しさん
2017/06/26(月) 18:56:55.96
>>46
若者がCOBOLを嫌うのは、こういうスレとか
ニュース速報のスレでむちゃくちゃ書くやつが
2ch創世記からいたから
51仕様書無しさん
2017/06/26(月) 18:58:05.25
今は定年になった60、70代の爺婆の奴らが
保身のために印象操作したから
52仕様書無しさん
2017/06/26(月) 19:10:43.02
最新技術を印象操作でアピール出来ないのか
53仕様書無しさん
2017/06/26(月) 20:20:18.49
漢字コードややこしやー
54仕様書無しさん
2017/06/26(月) 22:28:03.76
0440
E00F
55仕様書無しさん
2017/06/26(月) 23:14:19.87
もう定年でおらんなった爺婆の保身でデフレ期に人を採用しなかっため
逃げ切られたから、COBOL.PL/Iをやるやつの枯渇
56仕様書無しさん
2017/06/28(水) 16:20:20.25
プログラミング言語別の求人と平均月給一覧
http://goo.gl/e6a14d
COBOLプログラマ - 求人480件 平均月給245,400円〜441,100円

コボラーは無敵なのだ。
57仕様書無しさん
2017/06/28(水) 22:38:59.16
その上記をマネジメント管理するプロジェクトマネ^ジャーならいくら
くらいになりますか?
当然COBOLは過去にやってきました
58仕様書無しさん
2017/06/29(木) 01:10:14.32
40万〜
って感じじゃないの
59仕様書無しさん
2017/06/29(木) 08:10:07.95
プログラマで25万なんて事あるんけ
60仕様書無しさん
2017/06/29(木) 08:12:28.23
20代で経験年数が1〜2年しかなければそんなもんじゃないの
61仕様書無しさん
2017/06/29(木) 14:20:17.71
昔は手取り40万以上もらってたけど、今は酷いとこじゃ手取り30万なかったりするな。
30万切ったらさすがに断るわ。
62仕様書無しさん
2017/06/29(木) 14:55:59.87
3年前と比べると今は本当に安い案件ばかり
どうしてこうなった
63仕様書無しさん
2017/06/29(木) 15:53:13.98
リーマンショックで仕事がまるで無くなった時、企業側がめちゃくちゃに金額を下げて依頼してそのまま、だと聞いてる。
64仕様書無しさん
2017/06/29(木) 15:56:08.62
しかしリーマンショックは相当前だぞ
この数年でだだ下がりなのは別に理由があるんじゃないのか
65仕様書無しさん
2017/06/29(木) 16:03:12.83
とはいっても金額がさがりっぱなしなのはリーマンショックからずっとのような。
で、今、またダダ下がりしてるのは…やっぱり景気のせい?
企業側が依頼金額を叩きなれて、開発会社も仕事ほしいものだからその金額でも受けてしまう悪循環?
66仕様書無しさん
2017/06/29(木) 16:47:09.62
みずほに囲われてた奴らが順次放流されてるせいで
そんなに金出さなくても人を確保できるようになったから…ってことはないかね
67仕様書無しさん
2017/06/29(木) 17:19:20.35
みずほですか。
今年は四月新規開始より三月末で電力とガスで契約切られた方が多くて、人間がダブついてる、とは聞きました。
68仕様書無しさん
2017/06/29(木) 17:31:37.33
あーなるほど、そっちの方か
ってか電力はもっと前に収束したものかと思ってたわ

お台場のクレジット案件はまだ人集めてるよw
誰も行きたくないだろうけど
69仕様書無しさん
2017/06/29(木) 23:32:25.52
なまコボルって何のことでしょうか?
よく使う言葉ですか?
70仕様書無しさん
2017/06/29(木) 23:50:14.48
なまはだめ、ごむつけて
71仕様書無しさん
2017/06/30(金) 00:13:12.99
20年以上コボラーやってるけど初めて聞いた>なまコボル
何だろうな
72仕様書無しさん
2017/06/30(金) 01:17:15.86
現代のコボルに対してCOBOL85辺りを言うのでは?
73仕様書無しさん
2017/06/30(金) 01:43:56.44
バグレスやらワークベンチやらのツールで生成されたCOBOLの事じゃないのかな。
以前行ってた現場ではそう言ってた。
74仕様書無しさん
2017/06/30(金) 07:08:55.11
なまこ美味しいよね
75仕様書無しさん
2017/06/30(金) 07:37:24.01
>>70
なましか合ってない気が…w

>>71
頻繁に聞く言葉ではなさそうですね。

>>72
言葉の印象としてはそんな感じですね。

>>73
なるほど、現場で使われていたなら可能性高そうですね。

>>74
なまこ、グロいので苦手です…

レスくださった皆さま、どうもありがとうございました。
76仕様書無しさん
2017/06/30(金) 08:44:47.61
今日も元気にこぼっちゃうぜー
77仕様書無しさん
2017/06/30(金) 10:51:22.90
コボっちゃうコボっちゃう〜!
78仕様書無しさん
2017/06/30(金) 11:00:47.41
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)

納品されたシステム、プログラムに不具合があった場合、10年後でも無償で修理してもらうことが可能になった。

民法改正で事実上期限が「無制限」になった
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし 納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news014.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/?rt=nocnt

改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている

全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_3.html

ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる

従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、11年後まで請求可能なのだ。

もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。

重大な脆弱性が現バージョンから発見されました。こちらでアップデートしたところ、起動ができなくなりました。
至急弊社に来て修正作業をお願いします。なおお金は払わない。また営業に損失が出たので損害請求もする。
79仕様書無しさん
2017/06/30(金) 20:26:05.63
開発現場によっては、YPS/WBやHLL/WBといった、特殊な言語でコーディングをしているところもあり、
それらはコンパイルの際に内部的に本物のCOBOLソースを生成してからコンパイルしているのだが、
この際に内部的に生成された本物のCOBOLソースのことを「生COBOL」と呼ぶことがあるね。
80仕様書無しさん
2017/06/30(金) 21:34:19.89
>>79
ふむふむ
>>73さんから頂いたお答えにも「ツールで生成されたCOBOL」
とありました。

作り出されたものが生というのが、どうにも感覚的には不思議ですが
どうやらそれが正解のようですね。

ご回答ありがとうございました。
81仕様書無しさん
2017/07/01(土) 22:49:23.55
7月からCOBOL扱う部署に配属された新入社員おる?
82仕様書無しさん
2017/07/02(日) 00:04:12.03
研修はJavaだったのに配属先はコボルシステムの運用部門
プログラムが作れないやつはコボラ-部屋行だ
これ本当にある話だから
83仕様書無しさん
2017/07/02(日) 16:02:26.87
コボラーは自社で育てなきゃ出てこない。
Javaラーは勝手にポコポコ生まれてくる。
84仕様書無しさん
2017/07/02(日) 16:57:35.84
コボラー中途で雇えばいいのに
85仕様書無しさん
2017/07/02(日) 17:02:44.49
蛇腹ーw
86仕様書無しさん
2017/07/02(日) 19:39:53.95
>>84
人として使い物になりません
87仕様書無しさん
2017/07/02(日) 22:24:05.83
COBOLしか扱わない会社なのに新人にJavaの研修行かせるアホ総務おる?
88仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:01:51.89
COBOLしかやらない会社は新人などとらん
経験者のみだ
COBOLとJavaやってる会社でも新人は基本的にJavaだけど、余りプログラミングが得意そうでない奴はCOBOLの現場に回されたりする
仕事できなくても若手は大歓迎だからな
変化のない現場だから3年位いれば何とか使い物にはなるだろう
89仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:24:15.13
COBOLの現場って言っても完全にCOBOLだけのところは案外少ないからなあ。
90仕様書無しさん
2017/07/02(日) 23:32:45.09
javaって大丈夫なんかな
オラクル?もうやめたとかいわないのかな
91仕様書無しさん
2017/07/03(月) 00:07:46.69
>>87
バックで動く本体はCOBOLでも
フロントだけはJavaというところも結構あるから
おかしいとは思わないけどな
92仕様書無しさん
2017/07/03(月) 10:10:51.69
>>84
賃金で折り合いがつかないかもしれない

>>86
つ鏡
93仕様書無しさん
2017/07/03(月) 12:22:17.73
トイレに入るとき冴えないジジイがいると思ったら鏡に写った自分の姿だった
94仕様書無しさん
2017/07/03(月) 16:17:29.88
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
95仕様書無しさん
2017/07/03(月) 21:51:06.92
お前は小学生か
年取ると子供に戻っていくってホントなんだね
96仕様書無しさん
2017/07/03(月) 22:41:55.81
ジャワ茶wをやらせるのは、経営者の危機感
それだけ
97仕様書無しさん
2017/07/04(火) 08:19:17.50
コボってる?
98仕様書無しさん
2017/07/04(火) 08:24:09.88
いいえ、今月いっぱい夏休み決定です
99仕様書無しさん
2017/07/04(火) 08:27:16.60
COBOLの仕事はあるけど特定の人が掴んで離さない
そう、それは俺様
100仕様書無しさん
2017/07/04(火) 10:00:49.42
長期の仕事、なかなかないんだよね
短期で食い繋いでると、案件の間がどうしても1〜2か月あいちゃう
101仕様書無しさん
2017/07/04(火) 12:24:46.99
そんないい条件の案件手放してたまるかよ!
102仕様書無しさん
2017/07/04(火) 14:26:00.71
自演乙w
103仕様書無しさん
2017/07/04(火) 16:34:13.28
どれが自演に見えるのか謎
104仕様書無しさん
2017/07/06(木) 06:47:49.89
その1〜2ヶ月は何してるの?
105仕様書無しさん
2017/07/06(木) 07:05:11.43
次の仕事探してるに決まってるだろう
そんなことも言われないとわからんとは
106仕様書無しさん
2017/07/06(木) 07:11:02.42
仕事探してるのは当たり前だろ
その合間はどうしてるか聞いてるんだよ
107仕様書無しさん
2017/07/06(木) 07:39:32.56
通りすがりだけど仕事探してるんじゃね?
108仕様書無しさん
2017/07/06(木) 07:50:24.67
普通に考えたら自己研鑽だろ
そんなことも言われないとわからんとは
109仕様書無しさん
2017/07/06(木) 08:03:16.12
自社で仕事あるんけ
110仕様書無しさん
2017/07/06(木) 12:24:09.16
あるよ
111仕様書無しさん
2017/07/06(木) 12:25:08.22
海外でエンジョイだ
112仕様書無しさん
2017/07/07(金) 19:51:24.00
なるべく国内で金使えよ
113仕様書無しさん
2017/07/08(土) 01:16:44.85
6月7月と空いて、8月からたった3か月だけの仕事が決まった
また11月から空くのは嫌だなあ
114仕様書無しさん
2017/07/08(土) 11:54:22.06
空いてる時ってどんな仕事してますの?
115仕様書無しさん
2017/07/08(土) 12:45:04.19
仕事がない時を空いてる時というのでは?釣り?
116仕様書無しさん
2017/07/08(土) 13:32:54.27
>>114
>>108
117仕様書無しさん
2017/07/08(土) 15:00:50.37
生活費どうしますん?
118仕様書無しさん
2017/07/08(土) 15:40:59.53
パチンコな
119仕様書無しさん
2017/07/08(土) 16:30:20.88
失業給付があるに決まっている
120仕様書無しさん
2017/07/08(土) 20:47:30.50
毎回貰えているのか
121仕様書無しさん
2017/07/08(土) 21:00:32.59
自己都合でなく、希望していながら契約が更新されない場合は
過去1年で6か月以上の勤務実績があれば1年に何度でも給付可能
…今ググって調べたらこんな感じだったぞ
少しは自分で調べたらどうなんだ
122仕様書無しさん
2017/07/08(土) 22:31:19.45
っつーかさ、契約社員とか個人事業主とか
次の仕事が空く可能性がある奴で貯金がない奴なんて稀では?
仕事がないイコール生活費がないわけではないだろ
123仕様書無しさん
2017/07/08(土) 23:47:01.73
>>121
会社都合で失業給付金貰うためには直近一年で合算6か月以上の雇用期間がなければなりません
給付を貰い再就職したらそこからまた6か月以上雇用が条件です
一年に何度も貰えません
ググるだけで理解する能力はないようね
124仕様書無しさん
2017/07/09(日) 00:25:59.08
再就職しても必ず6か月以上の雇用が必要とは限らない
条件を満たせば1年に複数回もらえる可能性もある
「失業給付 再離職」ってキーワードでググってみ
125仕様書無しさん
2017/07/09(日) 00:46:25.03
それって前回支給対象となった日数がまだ残っている場合だろ
新たに支給されるわけではない
説明できないからググれなんだね
126仕様書無しさん
2017/07/09(日) 01:05:40.56
だから「条件を満たせば」と書いてあるんだがな
真面目に回答してくれる相手を揶揄するのは如何なものか
127仕様書無しさん
2017/07/09(日) 01:25:03.99
曖昧な物言いだけで、ググれと言ってる人が真面目に答えてるとは思えないですよ
128仕様書無しさん
2017/07/09(日) 01:28:16.45
おいおい、ここは失業給付スレじゃないんだぞ?
いったいここの住人に何を求めてるんだよ
いい加減にしろよ
129仕様書無しさん
2017/07/09(日) 01:40:47.11
ハロワ行って聞いて
130仕様書無しさん
2017/07/09(日) 02:18:06.10
代わりに調べてくれた人に礼を言うどころかバカにしつつ
スレ違いなのに説明を要求して粘着とは酷い
131仕様書無しさん
2017/07/09(日) 03:42:16.14
実働半年で一年間の生活費稼げるんけ
132仕様書無しさん
2017/07/09(日) 04:19:39.75
失業給付って簡単に言えば就職中に保険を預けてるのと同じで、
貰える権利があったとしてもプールした金額以上は貰えないぞw
133仕様書無しさん
2017/07/09(日) 04:58:58.17
なんか失業保険って失業している間は
ずっともらい続けられるものだと勘違いしている人がいるような?

失業保険は雇用保険に加入していた期間に応じてもらえる日数が決まる。
もちろん失業保険をもらったら雇用保険に加入した期間はリセットされる。

例えば会社都合の場合で加入期間5年以上10年未満の30〜40歳なら
180日が最大でもらえる日数。まとめてもらえるんじゃなくて4週間ごとにもらう

じゃあ180日分貰わなくて早く就職してしまったら損なのか?というと
そうではなくて、貰わなかった日数に応じて再就職手当(失業保険よりは少ない)を貰える。
ただし貰える条件の一つが「1年以上の雇用の見込みがあること」だから
「3か月だけの仕事が決まった」なら貰えない。

そして雇用保険の加入期間が1年未満だと失業保険は貰えない。
つまり新しい仕事で雇用保険に加入しても3ヶ月じゃ失業保険は貰えないわけだ。


じゃあ早く再就職したのに雇用期間が1年未満だと損ではないかということになって
しまうので、その場合は前回の失業保険で残っている分がもらえるというだけの話。

ここで1年以上雇用される見込みで再就職手当をもらってから失業した場合はどうなるのか?
と思うかもしれないが、もちろん再就職手当分は引かれた残りの分しか失業保険は貰えない。

要はどんなに頑張っても雇用保険に加入していた期間分しか貰えないんだよ。当たり前だけどw
なんど再就職しようが再離職しようがもらえる総額が増えるわけじゃない。加入期間で決まるものだからね。

まあいろいろ細かいところは端折ってるので、詳しくはハロワで聞け
134仕様書無しさん
2017/07/09(日) 05:24:09.97
>>131
> 実働半年で一年間の生活費稼げるんけ
半年(180日)分の失業保険をもらうには
5年働いた上で会社都合でやめる必要があるよ
自己都合だと20年働いても150日

でも離職時45歳以上60歳未満なら1年でいいから
うまいこと会社都合に持っていければ
実働一年で一年半の生活費が稼げるかもね
135仕様書無しさん
2017/07/09(日) 08:07:03.50
1年に何度も貰えると思ってる人は、都度会社から発行された離職票をハロワに持っていく必要があること知って言ってるのか疑問だよね。
136仕様書無しさん
2017/07/09(日) 09:29:52.00
>>133-135
中途半端な知識を披露されても迷惑なだけ
>>132はあからさまに間違っているし
一番親切なのは>>129
137仕様書無しさん
2017/07/09(日) 10:19:35.49
あんな長文誰も読まん
138仕様書無しさん
2017/07/09(日) 11:01:14.22
派遣じゃなくて業務委託契約なんだよなあ
139仕様書無しさん
2017/07/09(日) 11:07:56.55
業務委託だと雇用保険もないし、間空いたら貯金取り崩しだよね?
140仕様書無しさん
2017/07/09(日) 12:03:38.75
>>136
何が間違っているのか指摘できないのなら黙っていた方がいいよ。
141仕様書無しさん
2017/07/09(日) 13:08:42.39
>>140
教えてほしいなら素直にそう言えよw

自分の雇用保険の保険料がいくらか知っていれば
知識がなくても>>132が嘘だとわかる
再就職手当は必ずもらえるものではない
雇用期間が1年未満も会社都合の場合は給付が可能な場合がある

だいたい「失業保険」なんて言ってる時点でド素人丸出しなんだよ
142仕様書無しさん
2017/07/09(日) 13:32:08.65
COBOLに関係無い話の時の方が伸びるスレw
143仕様書無しさん
2017/07/09(日) 13:34:53.54
>>140
>>141
そろそろ転職板あたりでやってもらえませんかね?
144仕様書無しさん
2017/07/09(日) 13:53:09.42
>>141
それ今まで言ってたことの繰り返しで、場合もあるとか何の説明になってませんけど。
勘違いする人もいるから、知らなければ答えなければいい。
145仕様書無しさん
2017/07/09(日) 13:56:29.66
>>144
>>143
鬼女なの?しつこいよ
146仕様書無しさん
2017/07/09(日) 14:04:53.43
>>144
>そして雇用保険の加入期間が1年未満だと失業保険は貰えない。
>つまり新しい仕事で雇用保険に加入しても3ヶ月じゃ失業保険は貰えないわけだ。

これこそ誤解を招く表現
というか貰えないって言いきっちゃってるので誤解を招くも何もなく大間違い

条件については一言で言えるような単純なものではない
スレ違いのここで説明する必要などない

詳細はここにあるよ↓1年未満でも90日支給っていうのが見えない?
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_benefitdays.html
147仕様書無しさん
2017/07/09(日) 14:07:22.54
>>146
>>143
鬼女なの?しつこいよ
148仕様書無しさん
2017/07/09(日) 14:17:37.17
>>147
自分では間違った情報を得意げに垂れ流してるくせに謝りもせず
間違いではない「〜という場合もある」という表現にキャンキャン噛みつかれて
いい加減腹立っちまった
煽り耐性低くてスマンな
149仕様書無しさん
2017/07/09(日) 14:38:22.31
なんだ謝罪を要求してたのか
150仕様書無しさん
2017/07/09(日) 14:53:50.75
>>146
重要なのは自己都合や短期の契約で、わざと短い期間で失業した時に
なんども失業手当を貰う方法があるかどうかだろ?

会社都合にならないと貰えないんじゃ
意味ないだろ?
151仕様書無しさん
2017/07/09(日) 14:57:24.50
最初から契約期間が決まってる場合(延長もなし)は
契約期間満了ってことで自己都合になるね。
152仕様書無しさん
2017/07/09(日) 15:00:40.60
>>150
>>151
重要なのはここじゃなくて転職板へ移動すること
153仕様書無しさん
2017/07/09(日) 15:05:04.05
COBOLって今需要増えてるの?
154仕様書無しさん
2017/07/09(日) 15:06:01.28
>>153
失業者にとって?
155仕様書無しさん
2017/07/09(日) 15:06:59.78
>>152
いいから半年働くだけで一年分働いたことにできる方法教えれ。
一回きりしか使えない裏技じゃ意味ないぞ
156仕様書無しさん
2017/07/09(日) 15:07:03.04
>>153
増えてないよ
157仕様書無しさん
2017/07/09(日) 16:08:02.73
>>155
不正受給は出来ません
158仕様書無しさん
2017/07/09(日) 16:22:11.70
因みにハローワークの雇用保険サブシステムは
過去にはCOBOLで作られていたが現行はJavaだ
これ豆な
159仕様書無しさん
2017/07/09(日) 19:34:29.00
固定長のCSVワロス
160仕様書無しさん
2017/07/09(日) 19:51:49.11
うるさい!
161仕様書無しさん
2017/07/09(日) 23:34:10.44
159だけどスマンかった…
162仕様書無しさん
2017/07/09(日) 23:48:16.25
>>153
髪の毛は減ってる
163仕様書無しさん
2017/07/09(日) 23:53:29.35
短期の契約じゃ貯金もできないし、雇用保険も入れてくれるか微妙だし
結局はその日暮らしになっちゃうよ
164名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:24:34.43
システム刷新でじわりじわりとCOBOLが無くなってきてるぞ
165仕様書無しさん
2017/07/10(月) 08:50:17.51
コボラーもじわじわ定年に近づいて減ってきてるからちょうどいい
166仕様書無しさん
2017/07/10(月) 18:15:41.46
オファーきた、COBOL開発をとるか社内SEにするか
迷っている
167仕様書無しさん
2017/07/10(月) 19:15:58.14
COBOLって可変長使えますん?
168仕様書無しさん
2017/07/10(月) 19:55:16.93
使う方法はあるらしいよ
http://www.t3.rim.or.jp/~buchi/procobol/sld009.htm
169仕様書無しさん
2017/07/10(月) 20:05:03.04
>>166
まだ採用もされてないのにどっちを選ぶもないだろ
170仕様書無しさん
2017/07/10(月) 20:17:33.52
>>168
わざわざググったのか
お疲れ様です
171仕様書無しさん
2017/07/10(月) 21:20:13.15
と、無能が申しております
172仕様書無しさん
2017/07/10(月) 22:19:49.70
オープン系と汎用系じゃ違うからな。
オープン系は可変長当たり前、汎用系は固定長当たり前の世界だし。
汎用系コボルでも可変長レコードは昔からあるが、可変長項目が使えるかどうかは
よくわからん。
173仕様書無しさん
2017/07/10(月) 22:38:17.78
どっちも採用されたら変だろw
オファーももらったことないのかなw
174仕様書無しさん
2017/07/10(月) 23:11:39.03
ずっと正社員でやってるなら
オファーって何?となるのも仕方ない
175仕様書無しさん
2017/07/10(月) 23:19:43.05
オファーだけなら結構な人数に出してる
そこから果たして最終面接まで残れるのは数人だ
176仕様書無しさん
2017/07/10(月) 23:29:50.12
>>173
せめて一次面接通ってから悩みなよ
面接一回でOKのところならやめときなさい
177仕様書無しさん
2017/07/11(火) 00:09:49.27
>>166
それはよかったですね
今後のご健闘、ご活躍を心よりお祈り申し上げます
178仕様書無しさん
2017/07/11(火) 00:15:37.85
>>176
面接一回だとなんでだめ?がっついてるから?
179仕様書無しさん
2017/07/11(火) 01:35:20.60
どうでもいいw
180仕様書無しさん
2017/07/11(火) 07:05:50.07
(オファーなんてこないしどうせ採用されないから)どうでもいいw
181仕様書無しさん
2017/07/11(火) 07:39:39.61
どうでもいいと思う奴は正社員なんだろ
だから俺ら契約にとっちゃ重要なことだと理解できない
182仕様書無しさん
2017/07/11(火) 08:25:29.61
契約ってフリーなのか
だったらフリーに何度も面接あるっておかしいよな
183仕様書無しさん
2017/07/11(火) 10:41:26.75
一次面接…一次受け会社と面談
二次面接…客先と面談

もしくは
一次面接…二次受け傾斜と面接
二次面接…一次受け会社と面接

ということで別におかしくないよ?
184仕様書無しさん
2017/07/11(火) 11:41:29.64
契約社員って、正社員に近いものと
個人事業主に近いものがあるよね
後者はもちろんフリーということになる
185仕様書無しさん
2017/07/11(火) 23:27:29.01
コボラーあるある

デスクトップ画面がショートカットだらけ
186仕様書無しさん
2017/07/12(水) 00:00:27.71
そうか?自分はあまり当てはまらんな
ショートカットキーを設定して多用してるが
187仕様書無しさん
2017/07/12(水) 09:35:57.17
うちの職場にはデスクトップにショートカットどころか直接ファイルやフォルダーまで画面いっぱいに保存してたC#使いが居たよ
188仕様書無しさん
2017/07/12(水) 11:07:51.95
デスクトップにものを置かない奴は
スペックが低い昔のPCから使ってた場合が多い
昔はデスクトップにちょっと多めにファイル置いたくらいで
すぐ動作が重くなったからな
189仕様書無しさん
2017/07/12(水) 11:54:25.33
そいうことを知っていた場合
190仕様書無しさん
2017/07/12(水) 12:22:20.24
解ったから仕事しろ
191仕様書無しさん
2017/07/12(水) 13:16:14.72
デスクトップにショートカットやフォルダ作るなって現場もあるな
192仕様書無しさん
2017/07/12(水) 14:59:05.09
ローカルには一切ファイル保存するなってとこもあった
全部サーバーに置けっていうけど、面倒だし不安

でもさすがにショートカットだけは作成可だったけど
193仕様書無しさん
2017/07/12(水) 15:22:06.00
監査入る時にショートカット全部削除させられる職場ある?
194仕様書無しさん
2017/07/12(水) 16:53:51.15
そんなところw
195仕様書無しさん
2017/07/12(水) 18:28:49.76
なんでショートカットの削除が必要?
196仕様書無しさん
2017/07/12(水) 19:34:14.80
うるさいなあ
いいから質問にこたえろよ
197仕様書無しさん
2017/07/12(水) 22:14:28.48
企業の体制が悪いw
198仕様書無しさん
2017/07/12(水) 22:53:29.83
コボラーあるある

情報管理室にバレてるのに堂々とネットサーフィン
199仕様書無しさん
2017/07/12(水) 23:04:46.18
今どき自由にネットできる現場なんて稀では?
200仕様書無しさん
2017/07/12(水) 23:14:04.85
コボラーだったのかどうかは知らんが、以前いたとこで私が契約終了後すでに他社に派遣されてたけど、前の現場の管理部から
「○月×日は何をしてましたか」
と電話があった。
答えてから、何があったんですか、と聞いたら
「仕事の調べもの以外のネット閲覧は禁止なのに、仕事に関係ないサイト見てた人がいるから、一人一人聞き込みをしている」
との事。
そんなのどの端末だったかわかってるだろうから、一応全員を聴取したって事にして、本人にゲロ吐かすためにやってるんだよね。
201仕様書無しさん
2017/07/13(木) 00:15:52.42
そういえばちょっと前に、会社の電話で国際電話をかけた人がいるとかで
犯人捜ししてた現場があったw
202仕様書無しさん
2017/07/13(木) 01:14:31.45
故意に変なことを書いて揶揄する人がいるんだね
203仕様書無しさん
2017/07/13(木) 01:22:18.65
えっ
それどのレスのこと?
204仕様書無しさん
2017/07/13(木) 07:11:36.58
揶揄って言葉を知ったから、使いたくてしょうがないんだよ
205仕様書無しさん
2017/07/13(木) 08:04:12.64
だよね〜
誰かをからかうようなレスなんてなかったと思う
206仕様書無しさん
2017/07/13(木) 12:27:53.95
思うね。
207仕様書無しさん
2017/07/13(木) 12:58:44.93
このスレでの最近のお気に入りは
>>188-190の流れw
208仕様書無しさん
2017/07/13(木) 13:50:38.36
>>206
だよね〜
209仕様書無しさん
2017/07/13(木) 21:35:54.15
お前らの会社の働き方改革どんなの?
210仕様書無しさん
2017/07/13(木) 22:03:50.39
IT業界には絵に描いた餅
211仕様書無しさん
2017/07/13(木) 22:34:30.52
だよね〜
212仕様書無しさん
2017/07/13(木) 22:51:37.69
働き方よりも、まずはスレタイと関係ないことばかり書かれる
このスレの内容を改革すべきじゃないのかw
213仕様書無しさん
2017/07/13(木) 23:05:40.70
需要がないから話題がズレるんじゃないか
214仕様書無しさん
2017/07/13(木) 23:11:11.18
だよね〜
215仕様書無しさん
2017/07/13(木) 23:47:16.92
ばかだよね
216仕様書無しさん
2017/07/13(木) 23:49:06.95
いいえ、ケフィアです
217仕様書無しさん
2017/07/14(金) 00:17:08.25
だよね〜
218仕様書無しさん
2017/07/14(金) 00:52:18.94
次からは>>2あたりに姉妹スレとして
50代プログラマースレのURL書いておくかw
219仕様書無しさん
2017/07/14(金) 02:56:26.62
こんなのようやるな
220仕様書無しさん
2017/07/14(金) 07:10:52.66
コボラーはうんこ
221仕様書無しさん
2017/07/14(金) 07:49:39.81
うちの働き方改革、外部要員に仕事振りまくってとっとと定時で帰れ
222仕様書無しさん
2017/07/14(金) 08:24:28.06
はい、とっとと帰って家でうんこします
223仕様書無しさん
2017/07/14(金) 08:45:08.53
もうどっちのスレにいるのかわからんw
224仕様書無しさん
2017/07/14(金) 09:05:33.85
だよね〜
225仕様書無しさん
2017/07/14(金) 12:16:52.96
俺は、うんコボラーだぁ
226仕様書無しさん
2017/07/14(金) 12:54:18.49
三連休もコボってる?
227仕様書無しさん
2017/07/14(金) 13:09:18.03
むしろ三連休って気付いてなかった
228仕様書無しさん
2017/07/14(金) 18:35:42.43
コボラーって修正遅すぎない?
229仕様書無しさん
2017/07/14(金) 19:01:21.06
超高速で動いているので止まっているように見えるだけですが何か?
230仕様書無しさん
2017/07/14(金) 19:38:25.36
COBOLERさんってなんでソースコードをプリントアウトしてまず紙の上で修正しはるん?
231仕様書無しさん
2017/07/14(金) 19:42:24.39
今どきそんな奴いる?タイムマシンで過去から来た人か?
232仕様書無しさん
2017/07/14(金) 19:47:23.39
マジレスすると
TSOで編集するのは操作性が悪いので
ソースの広い範囲を見渡せる状態で
修正箇所を事前に検討することはある

しかし紙じゃやらんな
自分の場合はリッチテキストファイルで
修正するところだけ赤字で書く
233仕様書無しさん
2017/07/14(金) 20:35:07.76
よくいるんだよなあ
一人しか知らない女のことを女全体に適用して
女って〇〇なんだよな…とか語っちゃう奴
それと同じ
コボラーなんてピンキリ
いろんな奴がいるよ
234仕様書無しさん
2017/07/14(金) 23:15:17.90
コボラーという時点で特定されてるのだ
235仕様書無しさん
2017/07/14(金) 23:25:48.62
レベルの低いスレ
236仕様書無しさん
2017/07/15(土) 01:52:08.25
01から99まで使いきる!
237仕様書無しさん
2017/07/15(土) 02:00:50.66
このスレ若い奴からいろいろ、チンピラだらけ
238仕様書無しさん
2017/07/15(土) 02:32:12.84
うんこぷーん
239仕様書無しさん
2017/07/15(土) 10:07:47.56
きんぴらごぼう美味しいよね
240仕様書無しさん
2017/07/15(土) 13:09:10.42
でも作るのは面倒
241仕様書無しさん
2017/07/15(土) 13:19:25.09
コボラーが脱サラして始める商売と言えば?
242仕様書無しさん
2017/07/15(土) 13:34:50.45
うんこ屋
243仕様書無しさん
2017/07/15(土) 13:51:09.13
私の知人はリーマンショックで仕事が無くなったからって離島で民宿はじめたよ
244仕様書無しさん
2017/07/15(土) 13:56:03.32
>>243
いや、仕事がなくなるわけがないだろう?
245仕様書無しさん
2017/07/15(土) 14:50:02.97
>>236
77って逆に使わなかった
246仕様書無しさん
2017/07/15(土) 16:03:19.59
そうか?
247仕様書無しさん
2017/07/15(土) 17:02:49.85
ナナといえば岡田奈々
248仕様書無しさん
2017/07/15(土) 19:21:05.98
ナナといえば名無し
249仕様書無しさん
2017/07/15(土) 22:17:48.15
>>236が言ってたのってレベル番号のことだったの?
それなら99は使えないはずだが。
250仕様書無しさん
2017/07/15(土) 22:45:58.78
99といえばTOTO
251仕様書無しさん
2017/07/15(土) 23:09:45.95
69は大好き
252仕様書無しさん
2017/07/15(土) 23:19:16.78
それ、かに座のマークですね
253仕様書無しさん
2017/07/16(日) 09:06:09.75
だよね〜
254仕様書無しさん
2017/07/16(日) 18:24:44.82
コボラーは堂々と上海するからなあ
255仕様書無しさん
2017/07/16(日) 18:58:29.87
いまどきPCにゲームをインストできるの?
それともスマホを業務中堂々とやってるの?
256仕様書無しさん
2017/07/16(日) 19:28:13.44
スマホやって何が悪い!
257仕様書無しさん
2017/07/16(日) 19:30:25.72
ウェブブラウザゲームな
258仕様書無しさん
2017/07/16(日) 20:08:28.25
一連のレスから判断しても
コボラー叩きやってる奴の会社が底辺の零細としか思えん
259仕様書無しさん
2017/07/16(日) 20:35:35.96
最低どれくらい出来たらスキルシートCOBOLって書いていい?
260仕様書無しさん
2017/07/16(日) 21:09:37.36
そんなこと訊かなくても自分はできるなって自信がついたら
261仕様書無しさん
2017/07/16(日) 21:40:57.91
>>257
普通アクセスできなくなってるだろ
個人で繋げてるのかね
262仕様書無しさん
2017/07/16(日) 22:37:09.78
仕事してるのも妄想なんじゃないの
かなり前にクビになって、現代の厳しいセキュリティ基準を知らなそうな感じ
263仕様書無しさん
2017/07/17(月) 02:24:05.88
>>254
いるいるw
なんでだろうね
コボラーと上海の親和性
264仕様書無しさん
2017/07/17(月) 02:50:18.46
コボラーだけど一度も上海なんてやったことないけどな
265仕様書無しさん
2017/07/17(月) 04:42:11.73
コボルですが、お昼休みに上海やってます、すみません
266仕様書無しさん
2017/07/17(月) 07:22:39.54
コボラーに限らず職場で上海なんてやってる奴見たことない
ソリティアだったら山ほどいるが
267仕様書無しさん
2017/07/17(月) 09:28:08.58
何時の時代の話してるんだよ
268仕様書無しさん
2017/07/17(月) 10:31:12.29
コボラーがよくやってるのは、トランプを何個かの山に分けていくやつ
269仕様書無しさん
2017/07/17(月) 11:08:52.46
コボラーの職場はpcがwindows xpでソリティアがあるとでもいうのかね
270仕様書無しさん
2017/07/17(月) 12:35:18.43
Windowsについてるトランプのゲームはソリティアではないのかw
自分がやらないからわからんかったわスマン
271仕様書無しさん
2017/07/17(月) 14:47:07.14
なんだか基本的な知識が欠けてるようだな
272仕様書無しさん
2017/07/17(月) 14:57:20.48
さすがにゲームの知識は要らんw
273仕様書無しさん
2017/07/17(月) 15:14:38.39
トランプのゲーム
https://www.gamespark.jp/article/2016/11/10/69851.html
274仕様書無しさん
2017/07/17(月) 17:47:08.52
会社のwindowsに何がインストールされているか位知ってなさいよ
設定もよく知らずに使っているのだろうな
275仕様書無しさん
2017/07/17(月) 17:56:10.38
ゲームの種類を知る必要性が不明
276仕様書無しさん
2017/07/17(月) 17:57:35.79
Windowsに何がインストール…
という表現がそもそもおかしいんですがそれは
277仕様書無しさん
2017/07/17(月) 19:44:00.52
会社のwindowsに何がインストールされている
のどこが表現がおかしいんですか?
278仕様書無しさん
2017/07/17(月) 19:59:26.65
会社のPCに何がインストールされているか
ならおかしくないと思うよ
279仕様書無しさん
2017/07/17(月) 20:47:12.65
コボラーがいる会社の個人が使うPCにwindows以外のOS使っているところあるのかと
280仕様書無しさん
2017/07/17(月) 20:53:14.10
まだ理解できてないw
281仕様書無しさん
2017/07/17(月) 20:59:09.89
Windowsはインストールするものであって
されるものではないとでも言えばわかるのか?
何にせよコボラーをバカにできるような器ではないから諦めろ
282仕様書無しさん
2017/07/17(月) 21:11:11.48
会社で使っているPCはwindowsがインストールされているものを使っているんだろ
283仕様書無しさん
2017/07/17(月) 21:18:39.56
そりゃその通りだが
そのWindowsに何かをインストールすることはできない
WindowsがインストールされているPCになら何かをインストールできる
いつになったら理解するんだよ
284仕様書無しさん
2017/07/17(月) 21:41:44.93
で?
285仕様書無しさん
2017/07/17(月) 21:42:56.08
何かとは何の事かよくわからないからなんとも言えないや
286仕様書無しさん
2017/07/17(月) 21:57:42.17
つまんな〜い!
おじさんたち、もっと面白い話してよ。
287仕様書無しさん
2017/07/17(月) 22:01:34.75
会社のWindowsに何のアクセサリが組み込まれてるかぐらい
把握しとけよって言えばよかったんじゃないの?
インストールとか言うからおかしくなる
288仕様書無しさん
2017/07/17(月) 22:18:24.58
早朝に書き込み、また夕方までかいているやつも仕事してないだろうw
289仕様書無しさん
2017/07/17(月) 22:19:29.60
何かとは、そうあのことだ
それを口に出したら絶対にいけない
恐ろしいことが起きてしまう
290仕様書無しさん
2017/07/17(月) 22:20:20.42
>>288
平日ならそうだね
291仕様書無しさん
2017/07/17(月) 23:17:02.60
もはやcobolの話殆ど無いし、次からスレタイ変えた方がいいだろw
292仕様書無しさん
2017/07/17(月) 23:35:39.08
えー今のままで別にいいよ
誰もこんなスレのこと気にしてないよw
293仕様書無しさん
2017/07/18(火) 00:05:33.67
とある知り合いのコボラーはリモート開発拠点で仕事してるので
WINDOWSがめちゃくちゃ遅いと嘆いていた
294仕様書無しさん
2017/07/18(火) 00:29:34.23
>>288
だって今月は休みなんだもん
来月になったら書けなくなるよ…ツマラン
295仕様書無しさん
2017/07/18(火) 01:05:54.43
>>283
> そのWindowsに何かをインストールすることはできない

アプリをインストールすることはできるでしょ?
バカじゃないの?w
296仕様書無しさん
2017/07/18(火) 01:08:02.75
>>287
> 会社のWindowsに何のアクセサリが組み込まれてるかぐらい
そこはWindowsに何のアプリケーションが
インストールされているかぐらいって言うべきですねw

インストーラーって知ってますか?
アプリケーションをインストールするものですよ?
297仕様書無しさん
2017/07/18(火) 01:17:25.81
インストール先として「Windows」とか言うのが正しいと思ってるなら
そうなんだろうね
お前ん中ではな…(AA略)

インストール先といったらハード的なものを指すんだよ
そういう基本がわかってないから話にならないんだけどね
298仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:24:48.37
> インストール先といったらハード的なものを指すんだよ
ささねぇよw

どこの定義だ。持ってきてみろ
299仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:29:05.78
インストーラーでどこにインストールしますか?と訊かれたら
Cドライブのどことか、場所を指すよね?

それがハードじゃなかったら何だっての?
Cドライブってのはソフトだと思ってんの?
答え聞くまでもない、バカバカしい
300仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:30:28.80
Thunderbird を Windows にインストールする
https://support.mozilla.org/ja/kb/installing-thunderbird-windows
> この記事は、Thunderbird を Windows にインストールする方法について書かれています。

https://docs.oracle.com/cd/E19118-01/n1.sprovsys51/819-4218/auto38/index.html
> Windows にインストールする際のエラー
> Windows サーバーにインストールする際には、次のメッセージが表示されます。

Windows に Rational DOORS データベース・サーバーをインストールする
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SSYQBZ_9.4.0.1/com.ibm.doors.install.doc/topics/t_installingdbserver.html

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa384143(v=vs.85).aspx
> 64 ビット版の Windows のインストーラでは 32 ビットの MSI ベースのアプリケーションを
> シームレスに 64 ビット版の Windows にインストールすることができます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
301仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:32:56.94
>>299
え? Windowsにインストールする時に
インストール先を聞かれるのがどうかしたの?
インストール先なんてどこでも良いでしょ
Windowsにインストールしていれば
どのディスクであっても問題なく認識される
302仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:36:12.71
>>299
ポータブル版って知ってるかな?
インストーラー版とは違ってWindowsにインストールすること無く
ディスクに保存するだけで使えるんだよ

どちらも同じディスクに保存されていても、
インストーラー版とポータブル版では意味が違う。
インストーラー版はWindowsにインストールするから
スタートメニューなどにも登録される
303仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:50:38.61
インストーラー版って単にインストーラーが付いてて
手動でやらなくていいっていう意味だけどな
インストーラーを何だと思ってるんだこいつw
304仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:55:50.09
> インストーラーを何だと思ってるんだこいつw

Windowsにインストールするものでしょ?
305仕様書無しさん
2017/07/18(火) 02:57:12.57
ディスクにコピーしただけじゃ
インストールしたことにならないからなぁ
306仕様書無しさん
2017/07/18(火) 03:15:42.09
http://michisugara.jp/archives/2011/installer_and_portable.html

ソフトウェアの中には「インストーラー版」と「ポータブル版」の2種類がある場合があります。

「インストーラー版」はパソコンにインストールするタイプでインストーラーが付属しています。
「ポータブル版」は、基本的にソフトウェアをダウンロードしてきた時点で使用可能なもので、
USBフラッシュメモリなどにいれて持ち運ぶことができます。
307仕様書無しさん
2017/07/18(火) 03:19:16.20
>>306
どこの個人ブログだwww
大企業とかの例持ってこいよ
308仕様書無しさん
2017/07/18(火) 03:20:50.18
>>306
64bit版Windowsにインストールした際の不具合を解消する
http://michisugara.jp/archives/2010/lectures_12.html#lectures_12_6


ニヤニヤニヤニヤw
309仕様書無しさん
2017/07/18(火) 03:41:12.07
>>306
ディスクにコピーしただけでインストールが終了するソフトもありますよ
レジストリを使用しなければコピーするだけで動きます
310仕様書無しさん
2017/07/18(火) 03:46:52.27
>>305
>> インストーラーを何だと思ってるんだこいつw
>
>Windowsにインストールするものでしょ?

ではWindowsをインストールする時はどうしますか?
PCにインストールはできますが、WindowsにWindowsは
インストールできませんが…
311仕様書無しさん
2017/07/18(火) 07:08:36.77
そんな小学生並みの揚げ足とり合戦を真夜中にやっていたのか
暇でいいな
312仕様書無しさん
2017/07/18(火) 07:14:30.59
面白いのでもっとやって下さい
313仕様書無しさん
2017/07/18(火) 07:23:58.19
プロビジョニングをネタにすると、どうやって揉め事になるのだろうか
314仕様書無しさん
2017/07/18(火) 07:36:53.93
サンダーバードの例は、Windowsがインストールされてる
PCにサンダーバードをインストールする場合、と書くと長いから
わかりやすいように省略してるだけだろうに
315仕様書無しさん
2017/07/18(火) 08:22:06.57
windowsの設定を変更すると言うと、どや顔でそれはwindowsがインストールされているpcの設定を変更するだ!、とか言いそうだな
316仕様書無しさん
2017/07/18(火) 08:48:34.03
それとは全然違って、サンダーバードのインストールを
OS別に説明してるページだからこその表現と思われ
317仕様書無しさん
2017/07/18(火) 09:17:15.52
Windowsとインストでレスが伸びるCOBOLスレ
318仕様書無しさん
2017/07/18(火) 11:00:11.83
何を今更
ちょっと前は失業給付で伸びていたではないかw
319仕様書無しさん
2017/07/18(火) 11:03:48.45
でも元はといえば、Windowsに付属してるトランプのゲームの
名前について話してたわけだから
インストールの定義について語り始めたことからしてズレてる
320仕様書無しさん
2017/07/18(火) 11:16:17.87
こういう言葉尻や言葉の定義にやたら拘ってなかなか意志の疎通が出来ない人って脳に何かしらの疾患があるって聞いたことがある
321仕様書無しさん
2017/07/18(火) 11:22:47.11
とりあえず>>315 = >>320 は改行を覚えることから始めよう
322仕様書無しさん
2017/07/18(火) 12:02:18.99






323仕様書無しさん
2017/07/18(火) 12:21:52.71
とりあえずやり過ぎw
324仕様書無しさん
2017/07/18(火) 13:13:32.71
>>310
ではアプリをインストールする時はどうしますか?
PCにアプリはインストールできませんが?
PCにWindowsをインストールして、
そのWindowsにアプリをインストールするのです
325仕様書無しさん
2017/07/18(火) 13:21:30.70
普通にアプリはPCにインストールできるだろ
お前はスマホにアプリをインストールできない池沼かよ
326仕様書無しさん
2017/07/18(火) 20:00:54.75
なんで突然スマホが出てくるの?
327仕様書無しさん
2017/07/18(火) 20:13:51.70
数えたこと無いけど、このスレCOBOLの話してるレス2割あるんかな?
ここまでスレの趣旨と無関係な話題でしか伸びないスレも珍しいw
328仕様書無しさん
2017/07/18(火) 20:18:37.87
関係ないと思うならそれは無視すればいいじゃん
「アプリはPCにインストールできる」
そっちが本題なんだがなんでそれには反論しないの?
都合の悪い質問は無視かよ
329仕様書無しさん
2017/07/18(火) 20:58:47.56
そもそもそんな質問されてないんだが。誰と勘違いしてるんだろう?
330仕様書無しさん
2017/07/18(火) 21:08:56.12
っつーかさ、敢えてどっちが正しいとか言わないけど
相手をアフォだと思ってりゃそれでよくね?

リアルな社会じゃ多少間違ったこと言っても
教えてもらえない場合が多いよな?

だから「せっかく親切に教えてやったのに
聞き入れないおまいは一生恥かいてろ!」
でお互いよくね?
331仕様書無しさん
2017/07/18(火) 21:10:12.67
>>329
>>328のことなら>>326宛てじゃね?
332仕様書無しさん
2017/07/18(火) 21:27:06.81
>>328
コボルのスレなのにそっちが本題なのかよw
333仕様書無しさん
2017/07/18(火) 21:56:14.86
>>332
ネタが無いのです。
334仕様書無しさん
2017/07/18(火) 22:27:19.82
スレ終了
335仕様書無しさん
2017/07/18(火) 23:01:08.15
PCにインストールじゃなくPCのHDD(SSD)にインストールだろ

と言ってみる
336仕様書無しさん
2017/07/18(火) 23:10:57.30
いいえ、セットアップです
337仕様書無しさん
2017/07/19(水) 12:36:22.97
コボラーあるある

やたらとハードキャプチャーをそのまま印刷したものを使う
338仕様書無しさん
2017/07/19(水) 12:45:21.70
ハードキャプチャー…
339仕様書無しさん
2017/07/19(水) 12:48:25.28
ハードコピー

キャプチャー画像

スクリーンショット(スクショ)

じゃね?
340仕様書無しさん
2017/07/19(水) 12:56:33.22
ハードキャプチャーとはまた新しいw
341仕様書無しさん
2017/07/19(水) 20:31:05.33
コボラーはハードキャプチャーも知らんのか
342仕様書無しさん
2017/07/19(水) 20:33:25.79
最低だなw
343仕様書無しさん
2017/07/19(水) 21:06:47.42
コボラーが必ずインストールしてるフリーソフトとは?
344仕様書無しさん
2017/07/19(水) 21:36:48.10
アプリをPCにインストールしてるよ
345仕様書無しさん
2017/07/19(水) 22:30:21.76
ハードキャプチャーさくら
346仕様書無しさん
2017/07/19(水) 22:35:06.13
>>343
ソリティアだよ〜
347仕様書無しさん
2017/07/19(水) 22:46:15.17
秀丸だよ
えっシェアウエアなの…?
348仕様書無しさん
2017/07/19(水) 22:54:57.91
>>343
これですね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se043532.html
349仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:03:21.61
>>343

マルウェアだよ!
350仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:14:48.03
>>349
ひでマルウェアだと?
351仕様書無しさん
2017/07/19(水) 23:17:26.14
さくらエディタと秀丸、どちらも同じようだけど…秀丸のほうがいいかな。
352仕様書無しさん
2017/07/20(木) 00:29:10.21
無知なコボラーでも何故か4000円は知っている
353仕様書無しさん
2017/07/20(木) 00:51:38.24
知ってるね
354仕様書無しさん
2017/07/20(木) 07:09:09.00
買ってワクテカしてたら同じ4000円だったorz
355仕様書無しさん
2017/07/20(木) 07:35:18.11
コボラーは二度手間上等で作業するからな
356仕様書無しさん
2017/07/20(木) 08:21:32.10
コボラー歴40年はだてじゃない
357仕様書無しさん
2017/07/20(木) 08:39:50.24
ということはそろそろ定年ですか
358仕様書無しさん
2017/07/20(木) 08:45:12.99
重鎮の定年間際の中卒コボラーたまにおるよな
359仕様書無しさん
2017/07/20(木) 08:50:54.17
最終学歴中卒の奴は今までの人生で見たことない
360仕様書無しさん
2017/07/20(木) 12:19:01.90
コボラーおばちゃんで商業高校卒はいる
361仕様書無しさん
2017/07/20(木) 12:30:33.70
それはわりといる
362仕様書無しさん
2017/07/20(木) 12:31:38.63
中卒多いのは美容師
363仕様書無しさん
2017/07/20(木) 12:32:52.48
美容師だよね
364仕様書無しさん
2017/07/20(木) 12:47:08.70
だよね〜
365仕様書無しさん
2017/07/20(木) 20:05:47.33
商業高校を中退した松井玲奈はどうすれば
366仕様書無しさん
2017/07/20(木) 20:18:51.82
どうもしなくても中卒です
367仕様書無しさん
2017/07/20(木) 21:23:49.17
あとは大手生保損保の合併くらいか
368仕様書無しさん
2017/07/20(木) 21:39:13.62
爺さんコボラーはちゃんと引き継ぎ出来る資料作っとけや
369仕様書無しさん
2017/07/20(木) 21:40:27.19
近いうちにどこか合併するって情報ある?
370仕様書無しさん
2017/07/20(木) 21:51:19.06
そんなこともしらないでよくこの業界にいるなw
371仕様書無しさん
2017/07/20(木) 21:55:51.81
会社がここ行けって行ったとこに行くだけだから
372仕様書無しさん
2017/07/20(木) 22:26:08.03
そしてキコリ研修へ
373仕様書無しさん
2017/07/20(木) 22:58:00.23
どこが合併だって?
374仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:02:43.62
わんさか
375仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:05:14.18
知らないだけやんw
376仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:19:49.77
今夜は久々の合体だ
377仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:26:00.74
保険会社が合体?
378仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:28:28.46
Pen-Pineapple-Apple-Pen
379仕様書無しさん
2017/07/20(木) 23:53:56.36
もはや懐かしいレベル
380仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:06:28.52
コボラーが懐かしむのは荒井注の This is the pen
381仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:17:53.74
↑それは古いネタか? なぜお前は知ってる?
382仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:25:58.86
昔はほとんどの子供が全員集合を見てたから
383仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:27:01.06
>>380
見つけてきたぞ



This is 「the」 pen
まで含めてネタかと思っていたら、

This is 「a」 penって言ってるじゃねーか
お前この程度の英語もまちがったのかよw
384仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:28:01.61
>>382
見てたっていうのは良いんだけど、
それを知ってるってことは>>380
コボラー並みのおっさんってことだろ?
385仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:29:28.05
なんだバカヤロウ
コボラーのおっちゃんから聞いた話だよ
386仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:43:50.04
こまけえことはいいんだよ!(AA略
どうもインストールだのaかtheだの
どうでもいいことに厳しい奴がいるな
387仕様書無しさん
2017/07/21(金) 00:53:05.91
どなたかCOBOLをインストールした画面をハードキャプチャーしていただけませんか
388仕様書無しさん
2017/07/21(金) 05:15:54.54
嫌です。お断りします!
389仕様書無しさん
2017/07/21(金) 05:38:12.62
ググレカス
390仕様書無しさん
2017/07/21(金) 07:31:38.94
何をググるの?
391仕様書無しさん
2017/07/21(金) 07:44:26.88
ハードキャプチャー
392仕様書無しさん
2017/07/21(金) 07:54:17.73
ググった
そんな言葉は無いことがはっきりした
393仕様書無しさん
2017/07/21(金) 08:02:26.16
あいつはらアクティブウィンドウだけをキャプチャーする方法すら知らないしな
客に、JRAのサイトが裏で映ってる全画面キャプチャーをEvidenceとして提出してたわ
394仕様書無しさん
2017/07/21(金) 09:13:38.60
おまいの現場は客先に提出するエビをレビューすらしないんでつかw
すげえ底辺乙
395仕様書無しさん
2017/07/21(金) 09:29:08.13
これはさすがにウソだな
万が一ALTを押し忘れてスクショを取ったとしても
それを紙に出すなりエクセルに貼るなりした時点で気づく

ハードキャプチャーの件といい、こいつは仕事したことないのがバレバレ
396仕様書無しさん
2017/07/21(金) 10:17:44.09
こいつがもし本当にコボラーを知っているとしても
そいつが無能な故にやらかすことを
そいつがコボラーな故にやらかすこととして認識してるのが間違い

こういう奴はそのうち「これだから太郎っていう名前の奴は…」
とか言い出しかねないぞw
397仕様書無しさん
2017/07/21(金) 11:46:44.46
あいつはら
398仕様書無しさん
2017/07/21(金) 12:29:08.02
仕事してるの?
399仕様書無しさん
2017/07/21(金) 12:43:31.68
>>398
>>294
400仕様書無しさん
2017/07/21(金) 14:39:14.20
画面コピー
401仕様書無しさん
2017/07/21(金) 14:51:54.86
>>394
バーーーカ
402仕様書無しさん
2017/07/21(金) 15:12:03.80
幼稚
403仕様書無しさん
2017/07/21(金) 16:09:20.42
図星過ぎて反論できないから暴れてるんだろ
察してやれよw
404仕様書無しさん
2017/07/21(金) 19:54:22.58
そろそろハードキャプチャー系の次のネタをお願いします
405仕様書無しさん
2017/07/21(金) 20:05:02.89
そんな破壊力のあるネタはなかなか出せんだろうて
406仕様書無しさん
2017/07/21(金) 20:20:57.36
エアプ(エアプログラマー)だからいいネタあるのでは?
407仕様書無しさん
2017/07/21(金) 20:40:51.11
いたな、日付を99.99.99にどうやって表示したらいいのかまるでわからなかった40代の人。
仕事がまるでできないから、派遣であちこち行ってはものの数ヶ月で切られてたみたいだった。
408仕様書無しさん
2017/07/21(金) 20:45:41.13
日本語でおk
409仕様書無しさん
2017/07/21(金) 21:12:38.16
いたな、何言ってるのかまるでわからなかったエアプの人
410仕様書無しさん
2017/07/21(金) 21:34:16.18
>>407
コボラーでPIC使えないのかよ
411仕様書無しさん
2017/07/21(金) 22:30:17.02
そういう意味だったの?ロジックのことかと思ったわ
412仕様書無しさん
2017/07/21(金) 22:55:10.51
開発マニュアル書いてあるのに
書棚にないのw
413仕様書無しさん
2017/07/21(金) 23:25:12.90
でもずっと修正しかやってないと
イチから書けって言われると結構細かいことわからん気がする
414仕様書無しさん
2017/07/21(金) 23:26:45.11
調べて解決する能力が無いのが1番問題やろ
415仕様書無しさん
2017/07/21(金) 23:31:20.30
いや調べりゃわかるに決まってるだろw
416仕様書無しさん
2017/07/21(金) 23:53:27.58
どんな言語でも最初はしらべるだろ
あとはおんなじようなもんだけど
どうなってのかなって
はずかしことと違うやないか
ある大手ハードメーカーなんかユーザーに初心者本ごと納品していたな
417仕様書無しさん
2017/07/22(土) 08:46:28.23
JCLって何十年も前の黄ばんでるマニュアルしか無いの?
418仕様書無しさん
2017/07/22(土) 09:01:21.93
>>417
今は、cdで供給されるよ。
でも、本を開く方が性に合ってるから使わなかった。
419仕様書無しさん
2017/07/22(土) 11:28:10.32
amazonでJCLって検索して最初に出てくる3000円くらいの本を買え
420仕様書無しさん
2017/07/22(土) 13:10:23.92
JCL初めて見た時はなんだこの暗号って思ったわ
421仕様書無しさん
2017/07/22(土) 13:25:59.50
35年前、新卒で入った会社の研修の最初がJCLだった
プログラム研修より前だったので混乱する人多数だったw
422仕様書無しさん
2017/07/22(土) 16:02:17.07
JCLの本を金出して買うか?wwww
職場にある
423仕様書無しさん
2017/07/22(土) 16:05:32.61
全部の職場にあるわけではない
424仕様書無しさん
2017/07/22(土) 16:09:19.13
そもそも汎用機のある会社はメーカーから本とCDが提供されているのだが
425仕様書無しさん
2017/07/22(土) 16:11:39.68
BPに全てが解放されていると思うほうがおかしい
426仕様書無しさん
2017/07/22(土) 16:12:27.86
JCはだめだ、JKもだめだ、JDにしな
427仕様書無しさん
2017/07/22(土) 16:14:27.22
いや社会人が無難だろ
428仕様書無しさん
2017/07/22(土) 16:42:46.83
LIST=DUMMY
429仕様書無しさん
2017/07/22(土) 17:15:19.88
メーカーのwebページで全部わかる
必要ならメーカーのカスタマー、営業にもってこさせればよい
430仕様書無しさん
2017/07/22(土) 17:26:54.38
JCLが暗号?コンピュータの基本も教育受けないで仕事させられる時代があったんだなw
431仕様書無しさん
2017/07/22(土) 17:39:16.71
今は研修なんかやらない会社が多いよ
昔とは違う
432仕様書無しさん
2017/07/22(土) 17:42:23.98
WindowsでもBATファイルがあるのがw
433仕様書無しさん
2017/07/22(土) 17:43:55.05
Unixでいうシェルスクリプト
434仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:11:19.21
Windowsはバッチファイル、PowerShell、VBScript、JScriptがあるし、
今ではBashすら動くようになっている
435仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:20:36.23
JCLの話からずれてる
日常会話もそうなのだろう
436仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:22:40.37
ずれてると思うのは無知だから
ユニシスJCLをWindowsバッチファイルに書き直す仕事ってのが
この前あったよ
437仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:24:47.06
エアプなおこちゃまはBATファイルが
何だかわからなかったのかな?w
438仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:25:02.15
>>436
それ何かのツール使うだけでよくね?
ない? ないなら作ればいいよ。
439仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:26:18.62
JCLなら単純な正規表現だけでも変換できそうw
440仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:47:47.85
>>438
もちろんほとんどはツールで対応
それでは間に合わないところを若干手直し
441仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:48:17.85
>>439
これ変換してみて

\ JOB AWS
\ EX •
\ FD PRGLIB=DA,FILE=TEST.EXLIB
\ FD LIST=DUMMY
\ SYSDBOUT=DA,TRK=(10,3,RLSE)
\ JEND
\ FIN
442仕様書無しさん
2017/07/23(日) 00:49:03.37
ユニシスって特殊なんだよね
1バイトが8ビットじゃないんだよ
443仕様書無しさん
2017/07/23(日) 06:59:39.63
元々UNISYSはJCLとも言えないDOSコマンドみたいなもんじゃないか
あとUNISYS汎用機はオクタルマシンだ
444仕様書無しさん
2017/07/23(日) 07:25:03.91
>>441
バックスラッシュとは驚き
445441
2017/07/23(日) 07:37:04.34
>>444
富士通のXSPです。
446仕様書無しさん
2017/07/23(日) 08:28:17.50
>>436
ユニシスとか余り経験者がいないレアなケース出されても困りますよ
@END
447仕様書無しさん
2017/07/23(日) 08:38:37.29
>>445
いやそこじゃなくて、なんでバックスラッシュなのかと思った訳ですよ
448仕様書無しさん
2017/07/23(日) 09:15:13.55
>>446
ほらまた理解できてない
ユニシスというのは具体例としてたまたま挙げられただけで
主旨はWindowsのバッチファイルの話はJCLの話から
ズレてはいないということだろうに
449仕様書無しさん
2017/07/23(日) 11:10:55.53
殆ど使われていないユニシスを例にあげてもね。ちなみにIBMや日立などのJCLはバッチファイルのようなものなのかね。
ちがうでしょ。
それとユニシスはJCLをEXEC制御文と言ってた。
@FIN
450仕様書無しさん
2017/07/23(日) 11:40:43.94
>殆ど使われていないユニシスを例にあげてもね

だから重要なのはそこじゃないと言われてるんだろうが

>ユニシスはJCLをEXEC制御文と言ってた

そんなググれば誰でもわかるようなことを得意げに言われてもね
451仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:12:20.70
すみません、結構前になるけどユニシス経験者なんです。
だからこそ実感できてるわけです。
あなたこそやったことないことをググっただけで知ったかぶりしてませんか。
452仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:22:41.94
誰もユニシス経験者だなんて主張してないのにどうしたんだ
453仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:27:40.58
>>451
たぶん複数人からレスがついているのに
それが認識できてないから言いがかりみたいなことになってるんじゃないのか

因みに自分も10年前くらいになるが一時ユニシスのシステムでやってた
ダンプを3桁ずつ区切って読んでたことくらいしか覚えてないが
454仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:28:48.84
知ったかぶり合戦?
昔UNISYSちょこっとやってたけど、どんなだったかもう忘れた。
455仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:29:07.31
知ったかぶりは否定しないのね
456仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:30:11.42
>>453
オクタルダンブなつかしいね
457441
2017/07/23(日) 12:30:56.29
ユニシスのJCLってどんなん?
458仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:37:19.16
&&で始まるんだったな確か
459仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:40:15.45
釣るなw
@ADD なんとか
そんなだったような
460仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:46:19.63
当時のノートを見ると
@ADD ファイル名*エレメント名
と書いてある
461仕様書無しさん
2017/07/23(日) 12:56:52.36
断片的なメモしか残ってないのでさっぱりわからんな
H183 J056 D340でロケートとか何のことだ
その後に@@CONS H183で実施確認
終わったら@IPFでOLD H183
と書いてある
教えて詳しい人
462仕様書無しさん
2017/07/23(日) 13:14:21.51
IBMやったあとにUNISYSやってビックリして思ったこと。
これJCLじゃなくて、ただコマンドを集めただけのものじゃん。
463仕様書無しさん
2017/07/23(日) 13:23:37.68
>>462
@ADDと
@STARTってどう違う?
464仕様書無しさん
2017/07/23(日) 14:46:54.80
LIST=DUMMY

ってどういう意味?
465仕様書無しさん
2017/07/23(日) 16:33:07.23
ウンコって事だよ
466仕様書無しさん
2017/07/24(月) 05:23:48.21
そうだったのか…
ありがとね
467仕様書無しさん
2017/07/24(月) 12:30:39.27
(´-ω-)ウム
468仕様書無しさん
2017/07/24(月) 19:11:59.05
XSPはDSNの最大長も短いしEXTENT数も少ないしCLASSも少ない
せこい
469仕様書無しさん
2017/07/25(火) 01:12:30.61
>>468
よくご存知で。
CLASSはSOUTのことですか?
470仕様書無しさん
2017/07/25(火) 01:18:23.68
大阪になXSPをいまだにやっているところがあるんだわ
富士通はサポやってないかもw
471仕様書無しさん
2017/07/25(火) 03:25:31.46
>>464
文字通り、リスト出力を行わないようにする事です。

Windowsのバッチで
 copy a.txt b.txt
を実行すると
 1 個のファイルをコピーしました。
と表示されますが
 copy a.txt b.txt > nul
でメッセージが表示されなくなります。
これのJCL版です。

LISTを表示したい場合は
\ LIST=DA,VOL=WORK,TRK=(10,2,RLSE),SOUT=A
のように出力先を指定しますが、大抵LIST出力は不要な事が多いので
\ LIST=DUMMY
と記述して、ダミーの出力先へ送る事によって表示しないようにします。
472仕様書無しさん
2017/07/25(火) 08:18:52.05
>>471
ありがとね
473仕様書無しさん
2017/07/25(火) 15:56:16.14
>>463わかる人おらんかね
474仕様書無しさん
2017/07/25(火) 22:19:52.98
人に聞くだけでなく、分からないことでも貪欲に自ら調査学ぶ姿勢って大事
475仕様書無しさん
2017/07/25(火) 22:23:46.75
そんな一般論があてはまらないくらい
ユニシスJCLの情報はネット上にはない
476仕様書無しさん
2017/07/25(火) 22:25:17.84
職場で実際に動かすw
477仕様書無しさん
2017/07/25(火) 22:26:14.20
ネットで調査しろとは書いていないが
478仕様書無しさん
2017/07/25(火) 22:27:29.10
ネット以外でどうやって調べるんだよ
479仕様書無しさん
2017/07/25(火) 23:06:04.65
メーカーサポートに聞くしかないんじゃね?
少なくともXSPは、そうやってたよ。
480仕様書無しさん
2017/07/25(火) 23:09:58.80
ここもIBMと日立がメインだし、ユニシス情報少ない

http://www.arteceed.net/
481仕様書無しさん
2017/07/25(火) 23:11:18.58
仕事に必要ならそこまでするだろうけど
単なる興味本位だと、訊いてわかるなら知りたい程度
それを調査、学ぶ姿勢と言われてもな
482仕様書無しさん
2017/07/25(火) 23:13:54.10
アスペ35歳のような回答だな
483仕様書無しさん
2017/07/26(水) 00:18:23.00
うろ覚えで間違ってるかもしれんが
@ADDは端末でEXEC制御文を実行、実行中は端末を占有される
@STARTはホスト側でEXEC制御文を実行
実行状況はコンソールで確認
だったような
484仕様書無しさん
2017/07/26(水) 00:57:14.18
こちらもうろ覚えだけど
@STARTは何もないところから実行
@ADDは基本ソフト的なものが既に動いてるところへ
追加で実行
みたいな感じじゃなかったか
全く責任は持てないが
485仕様書無しさん
2017/07/26(水) 01:38:27.70
ネットで調べ方もわからないんだ
2chしか
486仕様書無しさん
2017/07/26(水) 02:13:14.65
そういう煽り要らないから
調べられるという証拠を示してね
487仕様書無しさん
2017/07/26(水) 07:41:28.86
>>486
知らないなら知らないって正直に言えばいいのに
488仕様書無しさん
2017/07/26(水) 08:18:22.20
知らないよ
お前は知ってるなら教えろよ
どうせできないくせに
489仕様書無しさん
2017/07/26(水) 08:21:56.08
何逆ギレしてんだ
なんか沸いてるのか
490仕様書無しさん
2017/07/26(水) 08:27:53.06
はい逃げた〜
491仕様書無しさん
2017/07/26(水) 10:48:39.88
最近の2chは親切な人が増えた
2ch創世記にはぐぐれカスなどと書かれたw
492仕様書無しさん
2017/07/26(水) 11:31:33.16
ユニシスについては他と違って本当に情報が無いんだよな
ググったところで何も出やしない
だから調べ方も知らないのかと煽ってる奴こそ
実際調べてもいないことが明白なんだよね
493仕様書無しさん
2017/07/26(水) 17:32:16.41
UNISYSに電話しなさい
494仕様書無しさん
2017/07/26(水) 17:34:00.72
>>492
https://www.unisys.co.jp/com/location/index.html
495仕様書無しさん
2017/07/26(水) 17:35:07.35
だから仕事に必要ならそうするよと何度言えば
496仕様書無しさん
2017/07/26(水) 17:36:07.06
そこにJCLの情報があるとでも思ってるのかね
497仕様書無しさん
2017/07/26(水) 17:38:07.71
>何も出やしない

これを文字通りに受け取ったのならアスペ乙としか
検索結果がゼロという意味ではない
知りたい情報には行き当たれない
498仕様書無しさん
2017/07/26(水) 17:53:28.75
書いてあることに怒るやつは認知症の気があるようなw
499仕様書無しさん
2017/07/26(水) 23:11:29.76
ジョブ制御言語がなければどんなに
モジュールをつくっても動かない
うまいことしてあるな
500仕様書無しさん
2017/07/27(木) 22:32:48.74
そうか?
501仕様書無しさん
2017/07/28(金) 01:24:19.68
みずほ完成
502仕様書無しさん
2017/07/28(金) 06:53:54.49
マジ?
503仕様書無しさん
2017/07/28(金) 16:28:58.36
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1500805503/298
504仕様書無しさん
2017/07/29(土) 07:52:49.52
みずほをメインバンクにしているが不安しかない
505仕様書無しさん
2017/07/29(土) 11:31:35.72
ふーん…で?
506仕様書無しさん
2017/07/29(土) 12:22:13.97
踏んで
507仕様書無しさん
2017/07/29(土) 12:34:28.17
はい
508仕様書無しさん
2017/07/30(日) 22:53:50.66
COBOLの仕事がしたい
連続用紙に印字する帳票を作りたい
F6680の画面を制御したい
509仕様書無しさん
2017/07/30(日) 23:04:38.15
今や帳票はツールで作成出力しますから

AFTER PAGE なんて使いませんから
510仕様書無しさん
2017/07/30(日) 23:18:46.89
AFTER PAGE懐かしすぎ。
511仕様書無しさん
2017/07/30(日) 23:54:25.76
オーバーレイパターンも書いたるわ
帳票に会社のロゴ入れたるで
512仕様書無しさん
2017/07/31(月) 02:38:05.27
住宅ローンの明細
複写式ドット印刷だぞ
513仕様書無しさん
2017/07/31(月) 07:16:15.88
それがどうかしたのかと
514仕様書無しさん
2017/07/31(月) 08:24:54.29
知ってること言いたかっただけなんだよ
515仕様書無しさん
2017/07/31(月) 08:25:34.81
ハードとソフトの違いがわからないんじゃね?
516仕様書無しさん
2017/07/31(月) 11:16:07.13
ドットインパクトプリンター、ヘッダのピンが折れたりすると田が日になったりするのな。
控え付きの二重三重用紙の伝票印刷はインパクトプリンターでないと駄目なのな…
517仕様書無しさん
2017/07/31(月) 12:37:26.14
(´・ω・`)あっそ
518仕様書無しさん
2017/08/01(火) 01:24:02.26
>>516
昔の算定基礎届用紙は7枚複写だったが、
それをものともせずに7枚目まで打刻出来た昔のプリンターは凄かった。
メーカー保証は5枚なのに、これがオーバースペックかと当時は感心してたよ。
それに比べて今時のプリンタは簡単に壊れるから困る。
ペーパーレスがどんどん進んでいるから、さほど問題にならないのかもしれないが。
519仕様書無しさん
2017/08/01(火) 02:26:29.17
513-515心のレベル低w
520仕様書無しさん
2017/08/01(火) 06:54:20.12
安価も満足に付けられない人のレベルは低くないのかと小一時間(r
521仕様書無しさん
2017/08/01(火) 07:13:56.93
心のレベルと言う言葉は初めて見ました
522仕様書無しさん
2017/08/01(火) 08:18:40.66
知らないの?
ポエムではよく使うよ
523仕様書無しさん
2017/08/01(火) 12:35:20.25
知らないけど何かもんくある?
524仕様書無しさん
2017/08/01(火) 12:53:45.54
COBOLスレの話題なのか?
525仕様書無しさん
2017/08/06(日) 10:29:28.80
お前らお盆もコボるんけ?
526仕様書無しさん
2017/08/06(日) 10:40:19.45
山の日から続けて6連休ですが何か
527仕様書無しさん
2017/08/06(日) 12:44:16.59
はい元気にコボりますっ!
528仕様書無しさん
2017/08/06(日) 16:23:45.41
コボちゃんです!
529仕様書無しさん
2017/08/06(日) 18:39:54.94
コボルはありまぁーす
530仕様書無しさん
2017/08/06(日) 21:50:21.91
しょうもな
531仕様書無しさん
2017/08/06(日) 22:06:45.78
そんな一言をわざわざ書き込みなさるなんて
お暇なのですね
532仕様書無しさん
2017/08/07(月) 22:35:59.62
台風来てもコボってるかお前ら
533仕様書無しさん
2017/08/12(土) 13:29:22.88
おっさんに、エディタで1行1レコードのテストデータを作ってREADさせたら2バイトづつずれるのでレコード定義を2バイト増やしましたって言われて頭痛い…
534仕様書無しさん
2017/08/12(土) 14:04:07.51
「ずつ」と書いた方が適切な表記だろうな。
535仕様書無しさん
2017/08/12(土) 14:14:26.56
ずつうのタネだな
536仕様書無しさん
2017/08/12(土) 14:23:22.87
>>533
解決してるじゃん
何が気に入らないの?

入力データの仕様が足りてなかっただけだろ
どうせ改行コードまわりの話じゃねーのか?
537仕様書無しさん
2017/08/12(土) 14:43:21.33
LINE SEQUENTIALなんてパソコンでもないと使わんからね
知らんおっさんがおっても仕方なかろ
538仕様書無しさん
2017/08/12(土) 16:04:45.24
>>533
君も改行することを覚えてくれよ
539仕様書無しさん
2017/08/12(土) 21:03:13.83
仮名遣いも正しくできない、改行も満足にできない
そんな奴が他人を見下そうとしたってうまくいくものか
540仕様書無しさん
2017/08/12(土) 21:44:42.70
なんだかなぁ
541仕様書無しさん
2017/08/12(土) 22:03:51.47
どんなのでも読み取るようにするのが賢い人
542仕様書無しさん
2017/08/12(土) 22:05:27.28
空気も読んでネ
543仕様書無しさん
2017/08/13(日) 00:10:54.83
空気嫁
544仕様書無しさん
2017/08/13(日) 03:50:31.13
固定長CSVワロス
545仕様書無しさん
2017/08/13(日) 07:47:05.60
「づつ」は歴史的仮名遣ってやつだね
546仕様書無しさん
2017/08/13(日) 18:17:14.67
おまいらがあんまり苛めるから
>>533が50代PGスレへ駆け込んだじゃないかw
547仕様書無しさん
2017/08/13(日) 18:21:48.13
>>545
「ずつ」が正式で「づつ」は許容するみたいになってるね。
昭和21年で一度「づつ」は間違いになって61年で許容するという形で復活。
548仕様書無しさん
2017/08/13(日) 19:38:42.26
x28x29
549仕様書無しさん
2017/08/13(日) 20:36:41.30
コボラー最強のテキストエディタ教えて
550仕様書無しさん
2017/08/13(日) 20:46:30.53
構ってちゃんが移動してきたのかな
551仕様書無しさん
2017/08/13(日) 20:52:34.42
各社で用紙が決まってるからそこに書き込め
552仕様書無しさん
2017/08/13(日) 20:54:13.99
ISPFとPFDのEDIT以外何があるんだよ
553仕様書無しさん
2017/08/13(日) 21:01:20.67
秀丸
554仕様書無しさん
2017/08/13(日) 21:21:09.31
>>548
シフトインとシフトアウトか
555仕様書無しさん
2017/08/13(日) 21:22:04.11
>>552
APDF
556仕様書無しさん
2017/08/13(日) 21:23:34.60
>>549
XE
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se043532.html
557仕様書無しさん
2017/08/14(月) 08:01:53.17
AP/DFのEDTFILEに備わっている冗長なサブコマンド群
マークがMARでターゲットがTARってなんなんだよ
それならMMとCCとA/Bで別にいいだろ

選択してから命令するという操作感はパソコンのエディタみたいな雰囲気だし
AP/DFならパソコン世代でもなんとかついていける…かも…
558仕様書無しさん
2017/08/14(月) 10:24:57.01
ROSCOEって開発環境でやってたことあったけど
エディターの使い勝手はSPSFとほぼ同じだったような
559仕様書無しさん
2017/08/14(月) 19:43:49.25
ROSCOE、二十数年前に使ってた
560仕様書無しさん
2017/08/15(火) 00:59:45.18
>>557
今の世代はAP/DFから始まってるからねぇ
富士通SEの作業を見ていても
PFDのEDIT使っているとこ見たことが無い
561仕様書無しさん
2017/08/15(火) 20:48:14.84
見たことが無いね
562仕様書無しさん
2017/08/17(木) 00:28:59.83
うん
563仕様書無しさん
2017/08/17(木) 00:46:42.56
564仕様書無しさん
2017/08/17(木) 12:56:28.87
コボラーあるある
モニター見るのがめっちゃ近い
565仕様書無しさん
2017/08/17(木) 21:56:01.79
老眼なら近くは見づらいはずだが
566仕様書無しさん
2017/08/17(木) 23:00:53.73
コボラーはモニターなど見ないよ
567仕様書無しさん
2017/08/17(木) 23:25:51.97
心の眼で見てる
568仕様書無しさん
2017/08/17(木) 23:27:10.66
コボラーあるある
と書かれているのは全て的外れ

というのがこのスレでのあるある
569仕様書無しさん
2017/08/17(木) 23:37:24.83
コボラーは持ち家が多いよ
570仕様書無しさん
2017/08/17(木) 23:45:25.90
ダンボールハウスです
571仕様書無しさん
2017/08/18(金) 01:08:17.18
60歳で定年退職したコボラーを何人か知っている
572仕様書無しさん
2017/08/18(金) 19:33:24.97
知っているね
573仕様書無しさん
2017/08/18(金) 20:12:37.38
だろw
574仕様書無しさん
2017/08/18(金) 21:33:16.34
コボラーは少なくとも2度のバブルを経験していて
それなりに貯金できてるよ
575仕様書無しさん
2017/08/18(金) 21:39:21.93
貯金なんて全然ないぞ
576仕様書無しさん
2017/08/18(金) 22:30:50.32
将来的にどうなるやら
577仕様書無しさん
2017/08/19(土) 00:30:06.17
だよね
578仕様書無しさん
2017/08/19(土) 17:51:30.64
うん こ ぼらーだよね
579仕様書無しさん
2017/08/25(金) 08:48:26.34
>>533
三年目のCOBOLerですが、なんで2バイトずれるか教えてほしい
580仕様書無しさん
2017/08/26(土) 01:53:07.92
ジジィだからいろいろとずれてるんだよ
581仕様書無しさん
2017/08/26(土) 13:36:50.39
だれがズラやねん!
582仕様書無しさん
2017/08/26(土) 15:14:58.24
今の開発チームになってからの席、向かい側に白髪フサフサでその髪をやたらかき上げたりいじったりするおっちゃんと、その隣には頭皮がほぼ地肌100%のおっちゃんが並んで座ってて…こんなに違いが出るんだなぁ、と思って毎日眺めてる。
583仕様書無しさん
2017/08/26(土) 15:54:48.49
この業界、頭頂部だけハゲてる人多くね?
パソコン仕事って頭頂部だけ血行悪くなるのかしら
584仕様書無しさん
2017/08/26(土) 16:05:13.61
髪の毛の生えかたはよくわかりませんが、眼鏡と白髪の人は若い人でも多いような気がします。
585仕様書無しさん
2017/08/26(土) 17:10:30.92
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
586仕様書無しさん
2017/08/26(土) 22:50:06.54
このハゲー
587仕様書無しさん
2017/08/27(日) 08:19:10.69
ハゲ天です
588仕様書無しさん
2017/08/27(日) 19:18:03.15
ちょっと目離すとすぐハゲネタはじめよる
589仕様書無しさん
2017/08/27(日) 19:49:21.67
ハゲ頭はコボラー歴長い証
590仕様書無しさん
2017/08/27(日) 21:18:47.69
禿げないでもう少し
最後まで生え続けて
どんなに禿げ続けても
毛根はそばにいるわ
追いかけて禿げない夢を
591仕様書無しさん
2017/08/27(日) 21:35:48.75
コボラー女子は化粧もしない女捨ててる奴ばっかり説
592仕様書無しさん
2017/08/27(日) 21:49:24.03
>>591

呼んだ?
593仕様書無しさん
2017/08/27(日) 22:00:35.54
>>592
結婚してくれ
594仕様書無しさん
2017/08/27(日) 22:36:36.24
>>593
大きいサイズですか
595仕様書無しさん
2017/08/27(日) 23:03:40.08
>>594
はい。いつも大きいサイズ専門店で買っています
596仕様書無しさん
2017/08/27(日) 23:53:38.08
>>595
太くてかたいですか
597仕様書無しさん
2017/08/28(月) 03:43:23.05
はい。骨折したことはありません
598仕様書無しさん
2017/08/28(月) 23:53:40.21
派手なアイメイクなんかはしないけど
ファンデを塗って口紅くらいつけてますけどそれは
599仕様書無しさん
2017/08/29(火) 08:24:47.31
それで口は耳まで裂けてます。
600仕様書無しさん
2017/08/29(火) 19:22:30.16
だから普段の生活で外出する時には大きなマスクをしています
601仕様書無しさん
2017/08/29(火) 21:49:14.05
【IT】古いCOBOLはオヤジだけに任せよ、さすれば日本もうまく行く [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503711217/
602仕様書無しさん
2017/08/29(火) 21:49:57.35
上記のスレでやっているやつは、このスレにやつだなw
603仕様書無しさん
2017/08/30(水) 00:29:35.17
流石はコボラー。日本語の意味がわからん。
604仕様書無しさん
2017/08/30(水) 01:26:38.98
アフォやなこいつw
605仕様書無しさん
2017/08/30(水) 16:44:29.99
言語批判、しょうもな
606仕様書無しさん
2017/08/30(水) 23:43:37.21
言語に対して誰か批判してたっけ
607仕様書無しさん
2017/08/31(木) 23:32:19.93
【IT】古いCOBOLはオヤジだけに任せよ、さすれば日本もうまく行く [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503711217/

上記にいらっしゃいますw
608仕様書無しさん
2017/09/04(月) 17:54:28.15
>>579
1行1レコードで作っちゃったから
CRLFで2バイト増えたんでしょ
609仕様書無しさん
2017/09/09(土) 17:31:12.58
コボラー女子は化粧もしない女捨ててる奴ばっかり説
610仕様書無しさん
2017/09/09(土) 17:45:51.93
想像の産物ですか
611仕様書無しさん
2017/09/09(土) 18:36:16.35
え?
612仕様書無しさん
2017/09/09(土) 18:58:55.67
コボラー男子にはイケメンが存在しない説もあるぞ
613仕様書無しさん
2017/09/09(土) 19:21:02.29
COBOLって可変長扱えますん?
614仕様書無しさん
2017/09/09(土) 19:27:14.33
コボラー女子ってもう閉経してるおばさんばかりだぞ
50歳超えてる女に何を求めてるんだよw
615仕様書無しさん
2017/09/09(土) 19:30:01.64
更年期障害を乗り越えて紬出す完璧なコーディングだろ。
616仕様書無しさん
2017/09/09(土) 19:39:43.04
コボラー男子がイケメンだったころの写真はモノクロなんだ
617仕様書無しさん
2017/09/09(土) 19:53:13.61
戦後の混乱期に生まれてきてるんだから
写真があるだけでも富裕層
618仕様書無しさん
2017/09/09(土) 20:28:39.82
コボラーが一番忙しいのは一年でいつでしょうか?
619仕様書無しさん
2017/09/09(土) 20:40:37.67
コボラーって殆ど運用だよ
620仕様書無しさん
2017/09/09(土) 20:53:24.40
運用って額面月いくらくらい貰えるん?
621仕様書無しさん
2017/09/09(土) 20:59:04.86
>>619

はぁ?そうでもないよ。
622仕様書無しさん
2017/09/09(土) 21:07:53.86
もう現役を引退した古強者が余生を楽しむためにJCLを嗜む
それが運用
月給20万そこそこで最強コボラーが新兵と一緒にお茶を飲みながら昔話を語ってる
そんな光景が今もデーターセンターで繰り返されている
汎用機がリプレースされいずれOracleのエグザイル?エクソシスト?とかいうサーバーに置き換わったら引退だ
623仕様書無しさん
2017/09/09(土) 21:10:17.18
運用じゃなくて保守という
624仕様書無しさん
2017/09/09(土) 21:11:28.87
>>622
新兵の立場から見ると、
老人ホームに来た気分になるのかね?
625仕様書無しさん
2017/09/09(土) 21:11:38.59
運用だと業務やっちゃうイメージだよな
実際帳票出したりする程度はやるけどさ
626仕様書無しさん
2017/09/09(土) 22:32:36.25
老兵って連帳切る時やたらイキってるよな
627仕様書無しさん
2017/09/09(土) 22:46:19.65
>>626

そーいう626は不器用で連帳うまく切れなくてビリビリにするのな
628仕様書無しさん
2017/09/10(日) 11:50:16.54
開発じゃなく保守予算でメンテ
それがコボラーの仕事
629仕様書無しさん
2017/09/10(日) 12:42:33.60
きれいにビリビリ破ろうとするとかっこいいポーズとっちゃうけど
やっぱ掃除のお姉さんとか俺に惚れちゃったりするのかな
630仕様書無しさん
2017/09/10(日) 12:44:12.34
帳票切り離しってオペレーターの仕事じゃん
631仕様書無しさん
2017/09/10(日) 12:59:43.16
業務内容
 ・パトランプ監視
 ・帳票切り離し
 ・JCL投入
 ・定期的に発生するジョブ投入確認へのエンター
16時間作業して次の日休みの繰り返し
16時間中実質3時間程度しか業務はない(そのうち2時間半はビリビリ破いて部署別に仕分けする作業)

みんな空き時間で情報処理の資格をとったり
言語(といってもPC持ち込み禁止なので机上デバッグ)を覚えて
開発者へと旅立っていった
俺も一種に合格できたのはこの時間があったおかげ
給料も同世代より5割は高かった(昇給はなく有期契約の高額バイトみたいなもんだったが・・・)

その後も汎用機のみならず各種サーバ監視のプロとして渡り歩いた
調子のいいときはパトランプがまわりはじめる前に気付くことすら出来るほどになった
Windows、LinuxやOracle、その他ミドルウェアのログ採取もプロ級になった
問題切り分けのときに他社に責任を押し付けるスペシャリストとして重宝もされた

だが今となっては現役引退寸前の汎用機のおもりをするだけとなった
この仕事が終わったら今度は俺がおもりをされる番だろう
もし俺の人生が稼働停止したら病院のパトランプが鳴るんだろうか
632仕様書無しさん
2017/09/10(日) 15:21:31.39
マイグレーションでCobolerと一緒に働いてるけど、
オープン系に疎すぎてびっくりする

Java?なにそれVMなんなのそれ?とか平気で言われたわ
633仕様書無しさん
2017/09/10(日) 15:36:11.64
COBOLなんて今も昔も“無くなる無くなる詐欺”状態だし、
他の言語や開発環境のことなんてよっぽど興味が無ければ覚える気にもならんだろうなあ。
634仕様書無しさん
2017/09/10(日) 17:28:12.35
そういうふうに煽ってきたのは、あの雑誌
635仕様書無しさん
2017/09/10(日) 18:51:07.03
コボラーって80年代からずっと変わらない仕事してるからネ
636仕様書無しさん
2017/09/10(日) 19:01:20.42
コボラーって全てがトロ過ぎるんよ
637仕様書無しさん
2017/09/11(月) 00:44:45.69
コンピュータの発生とほぼ同時に生まれ
コンピュータがなくなるまでおそらく存在するだろう
638仕様書無しさん
2017/09/11(月) 14:52:15.60
コボラーってアセンブラも出来るん
639仕様書無しさん
2017/09/11(月) 14:58:23.24
なんでいまだに他言語のサブスクリプトになって無いんだろ?
もしかしたらc#でサードパーティからスクリプトモジュールが出てたりして。
640仕様書無しさん
2017/09/11(月) 15:33:37.32
>>638
COBOL以外の言語が扱える時点でコボラーではありません
コボラーとはCOBOLしか出来ない、なんでもかんでもCOBOLで解決しようとする連中のことです
641仕様書無しさん
2017/09/11(月) 23:24:39.56
コボラーはパスワードを書いた付箋をモニターに貼り付ける
642仕様書無しさん
2017/09/12(火) 00:14:20.62
>>641
それうちの職場の若手PG(C#)がやってるw
643仕様書無しさん
2017/09/12(火) 08:12:18.81
パスワード3回間違って30分間ログイン出来ない!って騒いでる奴見たらたいていコボラー説
644仕様書無しさん
2017/09/12(火) 12:31:17.89
何のパスワードだよ
645仕様書無しさん
2017/09/12(火) 14:14:35.20
何だっていいだろカス
646仕様書無しさん
2017/09/12(火) 21:49:27.90
こうして、すぐ逆ギレするのがコボラー爺さん
マジ意味わかんない
647仕様書無しさん
2017/09/12(火) 22:54:52.78
煽るキチガイ
648仕様書無しさん
2017/09/12(火) 23:25:21.69
これがコボラーなのか
649仕様書無しさん
2017/09/13(水) 19:54:38.13
まあこいつだったらセックスしてやってもいいなってコボラー女子に出会った事皆無説
650仕様書無しさん
2017/09/13(水) 20:12:54.59
↑そーいうコイツはいくつなのやら
651仕様書無しさん
2017/09/13(水) 22:01:09.56
煽るやつもレベル低いなw
652仕様書無しさん
2017/09/13(水) 22:20:26.09
そんな煽りには乗らないよーだ
653仕様書無しさん
2017/09/14(木) 10:58:17.05
大学の授業でCOBOLやらされることになりました。理由は色んな言語に触ったほうがいいからとのことです
新卒が今からCOBOL覚えて役に立てそうですか?
654仕様書無しさん
2017/09/14(木) 12:22:42.47
全然役に立ちません

以上
655仕様書無しさん
2017/09/14(木) 13:23:48.01
>>653
金融系で何とか、役所でちょっと
希少価値はあるけど役立つ箇所も希少
656仕様書無しさん
2017/09/14(木) 13:58:33.50
>>653
むしろ言語を作る側視点での内部構造やコンパイラの仕組みを勉強する一環なら理解出来るが、使う側ならば無駄な体験じゃね?
657仕様書無しさん
2017/09/14(木) 15:14:55.48
あまり良くなさそうですね
コンピュータサイエンスやるような学部でないので、言語設計やコンパイラへの理解を深めようという意図は無さそうです
お返事ありがとうございました
658仕様書無しさん
2017/09/14(木) 18:20:06.11
いえいえ
659仕様書無しさん
2017/09/14(木) 20:32:15.97
かわいいCOBOL女子見た事ある?
660仕様書無しさん
2017/09/15(金) 07:41:59.38
今日もコボって来るわね
661仕様書無しさん
2017/09/15(金) 08:18:23.71
submitするだけの女子ならいるよ
662仕様書無しさん
2017/09/15(金) 23:25:17.81
先月から詳細設計ガンガン書いてる。
新入社員数人にCOBOLとJCLとSQLの教育してテスト要員にするみたい。
663仕様書無しさん
2017/09/16(土) 04:04:33.89
>>653
やらされるってなんだ
お前が選んだだけだろう
シラバスみたら、それを選択しなければいいだけ
664仕様書無しさん
2017/09/16(土) 04:05:18.56
今頃COBOLを教えている大学なんかないぞw
665仕様書無しさん
2017/09/16(土) 08:00:12.67
大学の授業でほかに役立ちそうなものってあるのか?授業なんてそんなもんだろう
666仕様書無しさん
2017/09/16(土) 10:28:40.09
話がズレてるぞ
667仕様書無しさん
2017/09/16(土) 10:42:56.48
元々脱線してCOBOL以外の話をしてることが多いスレだしな。
668仕様書無しさん
2017/09/16(土) 21:37:28.39
IF文の入れ子深過ぎワロタ
669仕様書無しさん
2017/09/16(土) 22:06:55.65
>>668
ELSE〜END-IF間に完全に内包する形でIF文入れてる奴結構いるけど、EVALUATE使えよって思うわw
大昔の規格だとEVALUATEが無かったらしいが、もちろんそんな大昔に作られたソースじゃないし。
670仕様書無しさん
2017/09/16(土) 22:15:09.81
あまりにも条件文のネストが深かったり雑多なのって、レコードの作り方からして考えるべきだったんじゃ、と思う。
671仕様書無しさん
2017/09/16(土) 22:29:21.56
バカヤロー、コボラーならGOTO文使えよ
GO TO HELL
672仕様書無しさん
2017/09/16(土) 22:53:12.33
セクションのケツへのgotoだけはok、それ以外は駄目って規約作ってる会社も多い。
673仕様書無しさん
2017/09/16(土) 23:26:42.03
明日はどこ行くかわかんねぇな
それがコボラーの生きざまだ
674仕様書無しさん
2017/09/16(土) 23:38:44.51
>>673

いいや、そんな事はないよ
675仕様書無しさん
2017/09/16(土) 23:42:00.80
俺の行き先は俺が決める
誰が作ったかわからないルールには従わねぇ
それがコボラーだぜ
676仕様書無しさん
2017/09/17(日) 14:38:25.71
COBOLって家で勉強出来る環境作るのどうするの
677仕様書無しさん
2017/09/17(日) 16:39:06.61
>>676
LinuxでOpenCOBOLというのが定番らしい。

https://codezine.jp/article/detail/2291
678仕様書無しさん
2017/09/17(日) 16:58:22.15
リンク貼るぐらいしか知識ないのね
679仕様書無しさん
2017/09/17(日) 17:15:07.03
リンクもはれない馬鹿SEよりましかな?
680仕様書無しさん
2017/09/17(日) 22:52:23.38
なんだか可哀想な人だな
681仕様書無しさん
2017/09/18(月) 01:22:04.13
人を馬鹿とか言ってれば自分が優れていると思えているのでしょう
682仕様書無しさん
2017/09/18(月) 13:21:18.93
>>678は2chにリンク貼り以外の何を期待しちゃったんだろね
683仕様書無しさん
2017/09/18(月) 20:41:18.14
NLP切り離すコマンド教えて
684仕様書無しさん
2017/09/18(月) 23:17:51.82
>>683
システムライター接続だったら「off」コマンド
aps接続の場合は忘れた
685仕様書無しさん
2017/09/18(月) 23:19:21.52
>>683
offする前にライター接続切ってね
686仕様書無しさん
2017/09/19(火) 21:54:29.26
コボラーの残業代、1時間4000円
687仕様書無しさん
2017/09/20(水) 08:26:48.09
ヒ デ マ ル 4000円
688仕様書無しさん
2017/09/20(水) 23:31:47.27
コボラーも実装の仕事ばかりだな
689仕様書無しさん
2017/09/20(水) 23:57:24.88
だれがハゲラーやねん
690仕様書無しさん
2017/09/30(土) 12:52:30.13
COBOL事務員の高齢化と
不良債権化
691仕様書無しさん
2017/09/30(土) 14:47:45.90
向かいの席に座ってる二人の男性、50代後半の人が白髪だけど髪が多くてフサフサモサモサ、その隣の40代の人がまだ白髪頭じゃないけど頭頂部がほぼ地肌。頭頂部以外は長髪気味なものでなんだか落武者みたいな髪型になってる事がある。
692仕様書無しさん
2017/10/01(日) 00:28:35.84
ハゲてないよ
693仕様書無しさん
2017/10/07(土) 01:19:59.25
COBOLは金融機関が使っていると
鼻高々にいう40代の奴がいたので
まず金融機関に天職したら認めるわって
いうたら黙ってしもうてw
694仕様書無しさん
2017/10/07(土) 02:22:23.08
そんな誤字じゃ呆れて黙ってしまうわい
695仕様書無しさん
2017/10/08(日) 13:03:49.53
>>694
X誤字
○誤変換見逃し

大したことじゃない
696仕様書無しさん
2017/10/08(日) 16:47:04.16
皮肉で言ってることすら解らないようね
697仕様書無しさん
2017/10/08(日) 17:14:22.37
揚げ足取りばかりで全く本質に向き合ってない
結局コボラーに能力が無いってことへの反論はないんだね
698仕様書無しさん
2017/10/08(日) 18:25:50.96
>>697

かまってほしいの?
699仕様書無しさん
2017/10/09(月) 08:44:01.29
認めるとか何故か上から目線なら、まとも相手にしない方がいいなと思われ無視されてもしょうがない。
700仕様書無しさん
2017/10/15(日) 02:24:56.43
君らCOBOLにたけているならどうして
京都の役所のやつをやってやんなかったんだよ
701仕様書無しさん
2017/10/15(日) 09:00:21.69
京都の役所のやつって?
702仕様書無しさん
2017/10/15(日) 09:08:28.53
今訴訟沙汰になってる件だろ
703仕様書無しさん
2017/10/15(日) 09:26:05.44
社長、胡散臭そうだな
704仕様書無しさん
2017/10/15(日) 11:43:31.46
>>700
あれは上流で問題起こしてるから俺ら関係ない
プログラムはうまくいってる
705仕様書無しさん
2017/10/15(日) 17:32:24.47
要件の途中変更か
706仕様書無しさん
2017/10/16(月) 19:45:54.03
とはいえ本物のCOBOLerは上流うまいはずだけどな
生産性低いなりにリスク回避するから大失敗はない
本当にCOBOLerってやる気ないのかと思うほどリスクを徹底的に回避するよな
だからこそ高年齢になっても前線で生き延びてるんだろうとは思うけどさ
707仕様書無しさん
2017/10/16(月) 21:14:26.46
金融系の癖が残ってるんじゃない?
708仕様書無しさん
2017/10/17(火) 16:27:06.35
まとめていくらとか営業、プロマネが
いい加減な試算するから失敗するのだw
709仕様書無しさん
2017/10/22(日) 01:08:44.78
今仕事で色んなプログラム見てるけど、数値項目に入っている値の符号を変えるために、
「COMPUTE 項目名 = 0 - 項目名.」って書かれてるプログラムが結構な本数ある。
間違いではないけど、ちょっと違和感のある書き方だよな。
710仕様書無しさん
2017/10/22(日) 01:16:35.55
普通どう書くの?
711仕様書無しさん
2017/10/22(日) 01:35:08.51
「COMPUTE 項目名 = - 項目名.」でよくね? 0とかいらんだろ。
712仕様書無しさん
2017/10/22(日) 01:44:30.84
そんなやりかたしてるの?
自分なら

COMPUTE 項目名 = 項目名 * -1

ってするかな…
713仕様書無しさん
2017/10/22(日) 05:49:35.88
昔のはいろいろ記述してあるなw
裁量で仕様ごとかえてやったこともある
714仕様書無しさん
2017/10/22(日) 05:52:14.52
最近銀行が共同とかで、大手通信会社で勘定系等のCOBOLやったことあるひとの急募集が多い
銀行はもう丸投げw
715仕様書無しさん
2017/10/22(日) 05:54:54.37
日本の大手自動車メーカーもCOBOLなんだ
716仕様書無しさん
2017/10/22(日) 05:56:56.50
高圧洗浄で有名な通販もCOBOLか
ものすごく社内SE,COBOL&Java担当を欲しがってるんだな
717名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 07:10:06.59
大手電機メーカーとオンラインでやり取りするシステムの開発をしたことがあるけど未だにCOBOLだったよ
718名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:00:56.59
>>712
それだと速度が落ちるのです。
掛け算は命令実行時間が加減算に比べて長いので
最適化本に引き算でやれと記述があるからです。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:23:42.74
COMPUTE 項目名 = - 項目名.
COMPUTE 項目名 = -1 * 項目名.
COMPUTE 項目名 = 項目名 * (-1).

この3つは分かるが、0から引くってのは微妙。

どうでもいいけど演算子の後に
括弧を付けずに符号付きの数を書くのは個人的には違和感のある書き方だが、
COBOLに限らず多くのプログラム言語で認められてるんだな。

>>718
はぇ〜。
その理屈なら単項演算が一番高速そうなイメージがあるが、どうなんだろう?
720名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:26:17.48
他の言語でも言語仕様で - 項目名 で符号反転になってたりするのあるから0つけんでええやろ
721仕様書無しさん
2017/10/31(火) 18:39:45.04
このスレの人PL/Iできる?
722仕様書無しさん
2017/10/31(火) 22:06:00.85
明日からコボラーだ、皆さんよろしく
723仕様書無しさん
2017/11/01(水) 12:54:30.13
お前のことなんか知るか!
カ〜〜〜〜〜〜〜ス
724仕様書無しさん
2017/11/01(水) 14:13:10.85
わろた
725仕様書無しさん
2017/11/08(水) 17:14:20.39
ハローワーク求人121,532件の平均月給199,400円〜269,700円
その中からCOBOLの求人403件の平均月給248,700円〜434,800円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cobol.html

ここを見る限りじゃ引く手あまたのコボラー
726仕様書無しさん
2017/11/09(木) 00:22:36.23
あー、そーだーねー
727仕様書無しさん
2017/11/09(木) 01:15:28.75
プログラマで20万代の仕事って酷いな
728仕様書無しさん
2017/11/10(金) 18:03:17.76
今日COBOLの企業に内定もらったけど試用期間は16万だったぞ・・・
729仕様書無しさん
2017/11/10(金) 18:41:35.24
>>728
コボラーですか?
730仕様書無しさん
2017/11/10(金) 19:46:22.85
>>729
来週からコボラーになります
ブラックITでDBやってたんだけど面接の時に少しCOBOL触ったことあるって言ったら即採用されちった。
前職より拘束時間短いから給料安いけどのびのびできるわ
731仕様書無しさん
2017/11/10(金) 22:30:09.62
COBOLできる?って上司に言われたときは恐怖で背中が凍り付いた
断固否定してよかった
732仕様書無しさん
2017/11/10(金) 23:15:31.82
単価が高くてわりと緩い案件ってだいたいCOBOLだよな
733仕様書無しさん
2017/11/11(土) 02:15:45.22
へー、そーなんですかー
734仕様書無しさん
2017/11/11(土) 09:42:42.06
おう、おまえもIT業界長くやりたいんだったら
COBOLぐらい覚えておけよ
735仕様書無しさん
2017/11/11(土) 14:11:58.91
どんな言語だろうと変数のスコープが広いのは大嫌いじゃ
人類と科学の進歩に逆行している

Javaだったけどすべての変数がグローバルMAP1つに突っ込まれてる
へんてこなフレームワーク使わされて死にそうになったことある
736仕様書無しさん
2017/11/11(土) 20:43:33.28
>>730
死ぬなよw
金融、自治体始め資産は腐るほど有るぞ
737仕様書無しさん
2017/11/11(土) 22:25:10.31
20〜30年後も何だかんだ言ってCOBOL案件は結構な量あって、
今老害コボラーを叩いてる20〜30代の奴らが、
その頃には老害コボラーと叩かれるようになってそう。
738仕様書無しさん
2017/11/11(土) 22:34:36.35
年金はあてにならないし、60過ぎてもCOBOLの仕事してるだろな
739仕様書無しさん
2017/11/11(土) 22:54:00.65
javaのシステムだってもうレガシー資産になってる
50代のjavaプログラマも珍しくなくなるだろう
740仕様書無しさん
2017/11/11(土) 22:56:01.97
今の若衆は何でサーバプログラムつくるん?
741仕様書無しさん
2017/11/12(日) 00:31:54.90
コボラーを確保しておくためだけに
納期も何もないようなお気楽案件がけっこうバラまかれてる
もはやIT業界の貴族階級だわ
742仕様書無しさん
2017/11/12(日) 00:33:01.85
>>740
今はサーバレスが流行
743仕様書無しさん
2017/11/12(日) 02:12:30.01
今のプロジェクトが12月で終わるんだけど
1月から入れるいい案件知らない?
744仕様書無しさん
2017/11/12(日) 02:15:20.41
今の時期だとテスターぐらいじゃないかな
次は6月まで無いだろうな
745仕様書無しさん
2017/11/12(日) 07:07:55.46
>>742
サーバーレスって2000年代初頭辺りに流行ってすぐ廃れたんじゃなかったっけ?
746仕様書無しさん
2017/11/12(日) 08:46:35.47
サーバレスってサーバプログラムいらなくなるんか?w
747仕様書無しさん
2017/11/12(日) 09:03:59.29
>>739
50代のjavaプログラマなんて今でも特段珍しくない存在だろ。
748仕様書無しさん
2017/11/12(日) 09:04:47.90
>>741
お荷物資産にそんな予算は無い
749仕様書無しさん
2017/11/12(日) 09:13:20.86
コボラーって呼びやすいんだよな
ジャバラーだと蛇腹みたいだし

VBなんてヴィビラーって舌噛む
750仕様書無しさん
2017/11/12(日) 09:16:16.37
>>745
>>746
2000年代初頭のほうは知らんが
最近のほうはAWSのAPIつかうやつ

lambdaとかAPI Gatewayを組み合わせるやつね
751仕様書無しさん
2017/11/12(日) 10:38:51.18
>>749
VBは敢えて言うならビジュアルベーシッカーだろうな。
ALGOL、Perl、HaskellなどはCOBOLと同じくL音で終わってるから、アルゴラー、パーラー、ハスケラーになる。
752仕様書無しさん
2017/11/12(日) 16:11:47.41
今後の人枯渇のためにCOBOLやったことあるひとを確保に急ぐところ多いな
753仕様書無しさん
2017/11/12(日) 16:54:43.31
若い女性がどんどんIT分野に進出
元レジ、美容師など
754仕様書無しさん
2017/11/12(日) 18:52:33.74
>>752
人が集まらないから一部残してコボルやめますがこれからのトレンド
755仕様書無しさん
2017/11/12(日) 18:55:23.98
コボルしかやったことない中高年をコボラーと馬鹿にしていた連中が
javaしかやったことなく中高年になり馬鹿にされる時代が来るのか
756仕様書無しさん
2017/11/12(日) 19:18:44.56
今の若い連中
本当に何の言語やってん
757仕様書無しさん
2017/11/12(日) 19:31:22.29
>>755
VB使いは既にそうなってるw
758仕様書無しさん
2017/11/12(日) 19:44:50.97
Javaが滅んでもJavaらーが職に困ることはないだろう
業務系オブジェクト指向言語のデファクトスタンダードの地位を確立してしまったので
後続の言語はほぼすべてJavaを踏襲していて簡単に乗り換えられる

根本的にノンプログラミングツールが主流になるとかしない限り
Javaやってたおじいちゃんたちはプログラマーとして居座り続けるだろう
759仕様書無しさん
2017/11/13(月) 04:10:39.85
30年前にマイコンでベーシックやってた人は
今でもVB.NETで食えてるってことだな

ところでJavaより後にJavaっぽい言語なんて出来たっけ?
ほぼ同時代にC#が発生したぐらいで
JavaがJavaっぽい言語の最終系じゃないかな
760仕様書無しさん
2017/11/13(月) 04:13:46.97
>>756
若い子はWEB系いろいろやってる
特に開発ツールはよく勉強してていろんなツール知ってるね
ひと昔前はいかにコピペして仕事をさばくかって話があったけど
今はツールでまわすのが流行ってるんだね
新入社員でも勉強会開きたいとか熱心な子多くて心強いわ
俺の仕事は若い子の邪魔にならないように気を付けることだけだわ
761仕様書無しさん
2017/11/13(月) 19:43:35.59
>>754
全般的にIT従事者不足(小学生に教えている現状はもっと先w)だが
COBOLやめますとは本人の意思で
上層部はやれw
762仕様書無しさん
2017/11/13(月) 19:43:54.11
>>755
きますね
763仕様書無しさん
2017/11/13(月) 19:44:58.03
>>756
だから言語関係ない素養がいるってこと
外国語?を五カ国話せる皇室の人と同じ
764仕様書無しさん
2017/11/13(月) 19:46:15.60
コンピュータの言語なんてハードには関係ない
電子部品のことから考えたらなんでも良い
765仕様書無しさん
2017/11/14(火) 00:59:52.38
>>744
テスターでもなんでもいいよ
ただしお台場でやってる失敗プロジェクト以外ねw
766仕様書無しさん
2017/11/14(火) 21:28:49.83
そんなこと言うとそれにされるぞ
767仕様書無しさん
2017/11/15(水) 08:15:14.45
COBOLは新規システム開発がもう無いので、既存改修に対するテスターもやらなけりゃいかんだろう
768仕様書無しさん
2017/11/18(土) 01:47:59.20
大手テレビ放送局もいまだにCOBOLなんだな
769仕様書無しさん
2017/11/18(土) 21:56:05.39
ハローワーク求人141,606件の平均月給199,300円から270,000円
その中から
COBOLの求人463件の平均月給243,600円から432,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cobol.html
Javaの求人2,012件の平均月給224,600円から406,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-java-pg.html
プログラミング言語別の求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/cate/skill-pg.html

見ての通り、コボラーは向かう所敵なしだぜー
コボラーは永遠です。
770仕様書無しさん
2017/11/18(土) 23:03:04.14
じゃぁ、君も永遠だね
771仕様書無しさん
2017/11/19(日) 00:04:48.66
COBOLはコーディングできる人っていう求人が増えてきてるね
残念ながらPMや客先折衝が得意な人しかいないっていう
他の言語出身の人たちからみればあり得ない状態だわ
WEB系は素人いっぱい抱えててCOBOLは管理職レベルばっか
技術の継承もできないし詰みそう
772仕様書無しさん
2017/11/19(日) 09:05:07.67
思い込みって怖いよね
自分の都合のいい解釈しかできない
773仕様書無しさん
2017/11/19(日) 12:06:30.19
>>771
早く就職できるといいね
774仕様書無しさん
2017/11/25(土) 03:40:19.54
シェルスクリプトマガジン vol.50
http://amzn.asia/28cHPut

内容紹介

・巻頭記事は「COBOL入門」。COBOLからのマイニング(移行)を目指し、まずはこの言語の仕組みを攻略しよう!
775仕様書無しさん
2017/11/25(土) 11:40:45.42
時代は変わってシェルスクリプト禁止の流れだな
以前は言語で組むより手早い上に既存コマンドの組み合わせなのでバグがないという評価だったけど
今は保守できないし細かい変更ができないし、他の言語でやっても工数変わらない
776仕様書無しさん
2017/11/25(土) 18:58:22.14
禁止というほどではないがあまり推奨したくないものだな。
簡単な処理ならいいけどね。

というか元からあまり複雑なことをやるためのものではないな。
しかしやろうと思うと出来ちゃったりするので、ある意味そこが問題。
777仕様書無しさん
2017/11/25(土) 21:09:27.86
「30分でやってー」
とか無茶振りされたときにシェルスクリプトで済ますけど
あとから「なんで他の人がメンテできないようなの作るんだ」って言われるね
作るときの都合と保守するときの都合を両立する方法はないものかw
778仕様書無しさん
2017/11/26(日) 09:38:59.53
>COBOLは新規システム開発がもう無いので

実情を知らずにイメージだけで発言しないように
今COBOLの新規システムの開発にかかわってますがな
779仕様書無しさん
2017/11/26(日) 14:05:50.05
COBOLの仕事がないような会社って
要するに太い仕事を引っ張ってこれない会社なんだよね
780仕様書無しさん
2017/11/26(日) 14:17:28.24
というか昭和以前から創業しているそこそこ規模の大きい企業はフロントエンド系はオープン系でも、バックエンド系は未だにCOBOLって企業がほとんどだと思う。
流石にサーバーはメインフレームからLinux等に移行している所も多いけど。
781仕様書無しさん
2017/11/26(日) 14:55:36.34
みずほのシステム、目処が見えたんだろ?
需要少なくなるんじゃね?
782仕様書無しさん
2017/11/26(日) 21:20:44.47
>>778
新規って何、再構築とかサブシステムとかじゃないよね
783仕様書無しさん
2017/11/27(月) 00:28:55.46
違うよ
784仕様書無しさん
2017/11/27(月) 07:06:58.93
ボキャブラ不足で思い込み
785仕様書無しさん
2017/11/27(月) 22:06:27.52
>>782
詳細言ったらどこだかバレるからムリ
今まで手作業でやっていたものをシステム化したとしか言えない
786仕様書無しさん
2017/11/27(月) 22:50:24.06
なんかすごいビッグプロジェクトのようで...
新規システムだから工数も千人月ぐらいは軽くいくんだろうなぁ
787仕様書無しさん
2017/11/28(火) 00:56:39.01
うちも今まで手作業でやってたものを自動化したことあるよ
VBAでなんだけどさ(笑
788仕様書無しさん
2017/11/28(火) 01:33:22.82
でもVBAできないIT土方多すぎじゃね?
この前うちの課長が派遣さんに頼んだらなかなか出来なくて、課長が自分で作ってしまったよ
まぁあの課長はエンジニア上がりで今でも趣味プログラマーもやってるくらいだから比べるの可哀想なんだけど、VBA簡単と言いながら全然出来ない奴多すぎ
789仕様書無しさん
2017/11/28(火) 01:38:49.17
>>788
簡単とは言っているが出来るとは言っていない
790仕様書無しさん
2017/11/28(火) 05:18:12.67
VBAはAcsessしかやったことないのに
Excelでもできるでしょと言われて焦ったことならある
だいたいコボラーなんだから過度な期待はヤメレとしか
791仕様書無しさん
2017/11/28(火) 07:44:35.98
VB6が広く使われていた時代ならともかく、.Netが出てから久しいし、
そもそもどうしても使う用事が無いのであれば
わざわざ新たな言語を学習するなんて面倒だし、出来なくてもまあ仕方ないとは思う。
792仕様書無しさん
2017/11/28(火) 08:25:47.03
昔から使っていたからという理由でコボラーはVBAが得意な人が多い。
それでほかの言語は知らない。
793仕様書無しさん
2017/11/28(火) 10:07:00.17
>>777
>>あとから「なんで他の人がメンテできないようなの作るんだ」って言われるね
作るときの都合と保守するときの都合を両立する方法はないものかw

作る時間を分単位で刻む方が悪い
794仕様書無しさん
2017/11/28(火) 10:10:32.92
>>759
Javaの後はマイクロソフトのC#ぐらいだろ
マイクロソフトはJavaよりC#が良いとセールスするが、金融系に向いていないのは変わらんな
それでも無理やりリプレイスしようとするからプロジェクトが頓挫する
795仕様書無しさん
2017/11/28(火) 19:47:31.84
VBAだけでやっているような企業団体はたいした情報システムじゃない
796仕様書無しさん
2017/11/28(火) 22:17:38.71
VBA便利だけどなぁ
数万人に配るドキュメントを名前入りで自動作成してプリントアウトしたり、巷のポイントサイトのポイントクリックを自動実行したり、やれる事ぎょうさんあるよ
797仕様書無しさん
2017/11/29(水) 23:50:20.97
>>794
そんな話はじめて聞いた
なんかC#が不都合なことあるか?
798仕様書無しさん
2017/11/30(木) 01:20:56.01
どうせ型の話だろう
COBOLが金融に最適化しすぎなんだ
799仕様書無しさん
2017/12/01(金) 18:54:19.27
前回の元号モジュールミスを訂正する時期が2019年w
800仕様書無しさん
2017/12/02(土) 23:58:22.07
>>798
金融系というか、昔の銀行の情報系だな。
今時トランザクションにはCOBOL使わんし。
801仕様書無しさん
2017/12/02(土) 23:59:39.65
トランザクションするのってCOBOL不利なん?
802仕様書無しさん
2017/12/03(日) 03:47:05.68
うるさいなあ!こんな夜中に話しかけるなよ!さあ今度こそ寝るぞ
803仕様書無しさん
2017/12/03(日) 07:30:40.65
真夜中にバッチが落ちましたとオペから電話が
コボラー大変だ
804仕様書無しさん
2017/12/03(日) 16:32:37.64
妄想嘘の書き込み乙
805仕様書無しさん
2017/12/03(日) 18:43:46.38
ウォーターフォールの悪夢
それがコボルでのシステム開発
ほらほらシステムテストやってるけど、足りないモジュールがあるぞ
806仕様書無しさん
2017/12/03(日) 19:17:37.91
すんませんアジャイルで開発して納品したんですけど一部モックのままでした!
807仕様書無しさん
2017/12/03(日) 22:57:45.31
樫の木モック
808仕様書無しさん
2017/12/04(月) 01:13:49.34
夜中にバッチが落ちるわけないだろ
銀行のバッチ開始時刻が何時だと思ってるんだ
809仕様書無しさん
2017/12/04(月) 01:24:44.30
バッチの突き抜けとかあるのを知らないようだ
810仕様書無しさん
2017/12/04(月) 01:43:55.49
バッチ処理、金融系だろうがなんだろうが、ステータス異常があれば落ちるよね。
落ちたら運用さんやら担当のSEやPGが対応できるように夜中に詰めてるとこもある。
東北大震災の時、募金を呼び掛けたら募金の入金データが膨大な量になって、バッチ処理終了が明け方のオンライン開始時間までに終わらなくて…とかいう騒ぎがあったっけ。
811仕様書無しさん
2017/12/04(月) 01:45:28.59
君が言ってるのはどうやら日次バッチのようだけど、
バッチには日次週次月次などあってね
それぞれバッチとして行う開始時刻と日付が違うんだ。
当然知ってるよね。
>>808
812仕様書無しさん
2017/12/04(月) 03:03:11.47
>>811
マジかよ
日次バッチのパトランプ警備しかしたことなかったわ
813仕様書無しさん
2017/12/04(月) 06:49:35.57
バッチの監視って何でやってる?TWS?
814仕様書無しさん
2017/12/04(月) 06:55:46.97
監視なんてオペレータの仕事じゃないの
815仕様書無しさん
2017/12/04(月) 23:43:22.64
ログを一行一行じっと見てるねん
816仕様書無しさん
2017/12/04(月) 23:54:28.45
Hinemosでええやん
817仕様書無しさん
2017/12/05(火) 01:46:32.37
>>814
退役コボラーの憩いの場だよ
まぁ、若い子もいるけど
プログラミングすらしたことがない
本当にただの監視役
818仕様書無しさん
2017/12/05(火) 08:23:16.34
セキュリティー監視してます
819仕様書無しさん
2017/12/17(日) 10:23:08.68
早期退職者にCOBOL事務員が
金融機関はじめ進んでいる
COBOLなんて文系で勉強しない奴が
しがみつく言語
820仕様書無しさん
2017/12/17(日) 16:53:37.66
早期退職?
しがみつく?
どこも今COBOLができる若手を焦って育てようとしてる現実を知らないのか
821仕様書無しさん
2017/12/18(月) 02:29:51.85
COBOLに限らずIT土方なんて専門学校出やFラン卒の奴多いから、
真面目に勉強する意欲のある奴は少ない罠。
822仕様書無しさん
2017/12/18(月) 07:23:55.64
COBOLって難易度どのくらい?
823仕様書無しさん
2017/12/18(月) 11:54:06.07
phpの1/5ぐらい単純
糞単調で拡張性と柔軟性が一切無い言語
代わりに見た目でわかりやすくはある
80代ホイホイ的な
824仕様書無しさん
2017/12/18(月) 12:17:06.44
COBOLって現行調査ばかりだよ
新規システム開発なんてめったに無いからコードが読める程度でいい
825仕様書無しさん
2017/12/18(月) 22:23:10.90
コードが読める程度?
他人の作ったコードを理解できるなら既に上級者だろうに
826仕様書無しさん
2017/12/18(月) 23:40:31.31
だからコードレビューして意味不明なコードははじくんだよ
827仕様書無しさん
2017/12/19(火) 14:11:16.10
コード読むだけで給与がもらえたら
楽でいいじゃん
828仕様書無しさん
2017/12/19(火) 22:34:55.69
そこからリプレース用の資料作らないといけないじゃん?
で、コボルと同じようにエンターでタブ移動するオープン系システムが完成するわけだ。
829仕様書無しさん
2017/12/19(火) 22:39:35.94
>コボルと同じようにエンターでタブ移動

?????????
830仕様書無しさん
2017/12/19(火) 22:44:41.97
開発環境と言語の見分けがつかないド素人なんだろ
そこは気付かないフリしてやらんとw
831仕様書無しさん
2017/12/19(火) 22:48:28.15
すまん、後半は今やってる案件がそんなのでさ?
上の人と話して普通にマウス使うシステムにしたら現場の入力担当が文句ばかり言ってくるからコボル関係なく愚痴りたくなっただけだった。
正直スマン
832仕様書無しさん
2017/12/19(火) 22:54:10.00
マウスを使う奴はPC初心者
パワーユーザーは当然ショートカットキーを駆使するから
基本キーボードしか使わない
833仕様書無しさん
2017/12/19(火) 23:50:46.11
俺はフォースでPCを操作している
834仕様書無しさん
2017/12/20(水) 01:25:57.06
オッサンがマウスでメニューをぽちぽち押してるのを見るとイライラする
検索なんてどのソフトでもだいたい Cntrol + F になってるのに
そんなことも知らないじじいども
835仕様書無しさん
2017/12/20(水) 07:01:31.45
>>834
その程度でイライラするようなら脳になにかしらの疾患がある恐れがあるので
早めに病院で診察を受けることをお勧めする
836仕様書無しさん
2017/12/20(水) 19:03:53.98
>>834
安心して下さい!

じじいがその動作をするようになっても
あなたは次のネタを見つけてイライラします。

そしてあなたがじじいになったら
同じようにイライラされるようになります。
837仕様書無しさん
2017/12/20(水) 23:51:06.64
つーかさ
おじさん達って意外と優しいよね
普通はこんなあからさまな煽りなんか無視して終わるのに
ちゃんと構ってあげるんだからさ
838仕様書無しさん
2017/12/21(木) 08:25:12.94
それはかまって欲しいからさ
839仕様書無しさん
2017/12/21(木) 21:13:58.37
納得!
なんかおじさん達が可愛く思えてきたよ
840仕様書無しさん
2017/12/22(金) 18:37:13.64
せーよくは有るのに立たない
それがおじいちゃん
841仕様書無しさん
2017/12/23(土) 01:28:24.13
性欲の種類が変わっていくんだな
心安らぐ人と添い寝してるぐらいがちょうどいい
激しく体を揺らすなんて体力が持たずただの苦痛
842仕様書無しさん
2017/12/23(土) 17:06:38.29
年明けからCOBOLの現場にいきます
ちな26歳髪の毛フサフサ
よろしく
843仕様書無しさん
2017/12/24(日) 14:38:50.49
>>834
オッサンがPCを使いこなし始めたら、お前は不要になるけどな。
844仕様書無しさん
2017/12/24(日) 16:24:49.36
>>842
おしりは綺麗にしときなさい
845仕様書無しさん
2017/12/24(日) 16:27:35.74
おや、おこですかw
可愛げのない、大人げもないオッサンもいるんだな
846仕様書無しさん
2017/12/24(日) 18:56:57.94
>>845
うるさい、じじい!
847仕様書無しさん
2017/12/25(月) 00:28:02.45
ゴボラーの男だけの現場に
マジにウホのひといた
君も気を付けなよ
848仕様書無しさん
2017/12/25(月) 04:11:55.55
ウホの人なんて珍しくないから
結局いるよ

会社の旅行でみんなで風呂入ったら何故か急にオトコにモテるようになってチンチンが気に入られたのかと思ったよ
849仕様書無しさん
2017/12/25(月) 17:03:50.94
俺σ(^_^ Z80Bと80286を積んだMZ2861持ってたんだぜ。
850仕様書無しさん
2017/12/25(月) 17:49:51.05
10人に一人はウホの人がいると思うのよぉ
ほほほほほ
851仕様書無しさん
2017/12/25(月) 22:34:42.84
いかついおっさんコボラーが、会議中に「それどうなっているのかしら」と
言った時は周りのみんなが目を見合わせたという
852仕様書無しさん
2017/12/26(火) 11:27:03.84
こいつ↑会議にでたことがないんだな
853仕様書無しさん
2017/12/26(火) 12:30:25.69
そんなムキにならなくてもいいのに
854仕様書無しさん
2017/12/27(水) 15:46:23.73
方言をバカにするのはどうかと思うよ
855仕様書無しさん
2017/12/27(水) 22:58:04.73
今の20〜30代が老害になってもなんだかんだでCOBOLは残ってそう。
856仕様書無しさん
2017/12/28(木) 04:36:03.23
コボラーのことは嫌いになっても
COBOLのことは嫌いにならないでくださいっ!!
857仕様書無しさん
2017/12/29(金) 17:41:53.81
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

HJCXE4QNDU
858 【犬】 【813円】
2018/01/01(月) 00:09:42.31
コボラーに幸あれ
859仕様書無しさん
2018/01/08(月) 11:59:28.75
COBOLは永遠に不滅です
860仕様書無しさん
2018/01/08(月) 12:58:53.20
1週間ぶりの書き込みか
みんなどこいった?
861仕様書無しさん
2018/01/08(月) 13:10:11.54
今月からテストが佳境で残業だらけだよ〜ん
862仕様書無しさん
2018/01/08(月) 20:52:45.36
Common Business Oriented Language
863仕様書無しさん
2018/01/10(水) 18:19:05.17
>>861
テストなんてスケジュール通り進む作業の代表だぞ
残業になってしまうなら無能だし、最初から残業予定ならもっと無能だよ
864仕様書無しさん
2018/01/10(水) 20:05:23.79
>テストなんてスケジュール通り進む作業の代表だぞ

釣り乙
865仕様書無しさん
2018/01/17(水) 22:08:03.41
こんどはニッセイのCOBOL仕事があるんか
866仕様書無しさん
2018/01/17(水) 23:37:12.27
豊洲?
867仕様書無しさん
2018/01/17(水) 23:42:32.17
日本語が変なのはコボラー仕様です
868仕様書無しさん
2018/01/18(木) 11:10:04.35
>>864
テストで残業発生するっていうのは
開発に引きずられてデバッグ手伝ってるだけでしょ?
品質悪すぎてテストできなくて遅延するのが一番よくあるパターンだと思うけど
テストに入るタイミングが遅すぎるんだよ
開発者が余ったから、もしくは初心者プログラマが出来ることがなくなったから
っていうタイミングだともうテストするには不適切なタイミング
869仕様書無しさん
2018/01/18(木) 22:14:11.71
あぼ〜んなのに
870仕様書無しさん
2018/01/19(金) 17:04:46.63
AIGもな
871仕様書無しさん
2018/01/21(日) 16:44:59.94
次期バージョンでCOBOL捨てるかもとの噂が流れてきて内心ガッツポ
872仕様書無しさん
2018/01/21(日) 18:32:58.55
COBOL排除はムリでしょ
873仕様書無しさん
2018/01/21(日) 20:45:13.60
次の世代の言語選択でも、枯渇の問題は回顧
874仕様書無しさん
2018/01/22(月) 00:19:52.70
お前は何を言っているんだ
875仕様書無しさん
2018/01/22(月) 03:43:37.68
COBOLのほうがマシだったと思い知るがいい
876仕様書無しさん
2018/01/29(月) 18:10:50.74
COBOLオワタ/(^o^)\
877仕様書無しさん
2018/01/29(月) 20:07:54.92
COBOLは終わっていない
老害コボラーが終ってるのだ
878仕様書無しさん
2018/02/01(木) 17:01:16.38
web系よりも圧倒的にエリートなコボラー!

COBOLの求人254件の平均月給261,300円から447,000円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cobol.html

JavaScriptの求人143件の平均月給228,200円から421,300円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-javascript.html
879仕様書無しさん
2018/02/01(木) 19:26:49.18
たいして変わらんじゃないかw
希少価値がある分ちょっとだけ高いのかね
880仕様書無しさん
2018/02/02(金) 06:03:43.27
平均で2万違うってことは実体はもっと差があるってことだ
881仕様書無しさん
2018/02/02(金) 06:05:08.88
それに希少価値なんてないぞ
まともなIT企業なら1/3はCOBOLぐらい使える
882仕様書無しさん
2018/02/02(金) 06:58:06.96
妄想じじいがここでも口から出まかせ三昧
883仕様書無しさん
2018/02/02(金) 16:25:03.62
>>881
1/3はないな
1/6ぐらいだろ
884仕様書無しさん
2018/02/02(金) 19:24:28.80
>>883
は?なにいってんのカスが。
885仕様書無しさん
2018/02/02(金) 20:39:45.44
なにいってんのカスら?
886仕様書無しさん
2018/02/04(日) 14:30:04.70
大手銀行や保険会社の情報システム系子会社(グループ企業)で開発やってれば、嫌でもCOBOLに関わらざるを得なくなる。
887仕様書無しさん
2018/02/04(日) 15:40:29.47
第1開発部
 直請けで開発。規模は5人〜30人程度のチームが流動的に組み替えられる。
 全国チェーン店や大手メーカーが相手。
第2開発部
 客先への挨拶から開発、納品まで完全に単独で行う。小規模企業が相手。
第3開発部
 その他をすべて扱う。客先常駐やパッケージアプリ、下請けなど。

ほかに営業部や企画部とかもろもろあってその中にも元技術者がいる
だいたい60人規模だよ
これで1/3がCOBOL使い

部長職以上は全員元COBOLer(天下り除く)

派遣先は全員COBOLerだったりするからそんなに珍しいもんだっていう認識はないわ

おまえらのとこはどんなもん?
888仕様書無しさん
2018/02/04(日) 22:01:15.05
銀行や保険のシステムでもコボルの存在を全く知らない開発者は多数だよ。
889仕様書無しさん
2018/02/04(日) 22:19:52.72
オンラインはパソコンサーバー環境で言語はJava、バッチはホスト環境でCOBOL等って多いのでは。
890仕様書無しさん
2018/02/04(日) 22:23:53.83
旧システムだとオンラインがコボルもあるし、新システムならバッチがjavaなのもあるので
一概には言えない
891仕様書無しさん
2018/02/04(日) 22:44:07.20
フロントはJavaだけど、渡されたデータは
HOSTでCOBOLが処理してるってのもよくあるパターン
892仕様書無しさん
2018/02/04(日) 23:52:44.57
C#一択の時代に今時Javaなんて古臭くて遅い言語なんて使っているところなんて無いだろ
893仕様書無しさん
2018/02/05(月) 00:10:36.42
だからそういう妄想要らんて
894仕様書無しさん
2018/02/05(月) 08:14:50.19
C#ってWindows以外でもまともに動くの?
895仕様書無しさん
2018/02/05(月) 08:24:10.34
逆に最近でメインフレームを除いてWindows以外で稼働しているシステムなんてあるの?
896仕様書無しさん
2018/02/05(月) 22:08:00.29
まさかUnixを知らないわけでは…
897仕様書無しさん
2018/02/06(火) 00:21:32.58
マイクロソフトの言いなりになりたくないからLinuxだよ

http://www.fujitsu.com/jp/products/software/os/linux/
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/linux/
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/
https://www.unisys.co.jp/solution/tec/oss/linux.html
898仕様書無しさん
2018/02/07(水) 16:13:25.97
>>892
それでもCOBOLの足元にも及ばない。
ハローワーク求人115,588件の平均月給197,300円から266,900円
その中から
C#の求人670件の平均月給226,700円から409,600円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-csharp-pg.html
COBOLの求人254件の平均月給248,900円から441,200円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cobol.html
899仕様書無しさん
2018/02/11(日) 17:11:57.58
コボラーって語感が良過ぎるよな。
他にもフォートランナー、ビジュアルベーシッカー、ジャバスクリプター、パイソナーとか
同じようにerを付けようと思えば付けられるプログラミング言語はたくさんあるけど、
いずれもコボラーの語感の良さには及ばない。
900仕様書無しさん
2018/02/11(日) 19:02:11.60
パーラー
901仕様書無しさん
2018/02/11(日) 19:03:06.83
Cer
902仕様書無しさん
2018/02/11(日) 19:33:31.77
>>901

シーラー?

シャアじゃないよね?
903仕様書無しさん
2018/02/11(日) 19:34:19.97
Javaは蛇腹とはいわない?
904仕様書無しさん
2018/02/11(日) 19:48:08.43
蛇腹と言えば、別にCOBOLに限ったことじゃないけど、
IF文やEVALUATE文、内PERFORM文が何階層にもネストされてるソースは蛇腹っぽいw
905仕様書無しさん
2018/02/11(日) 20:09:24.49
IF文が入れ子だらけのダラダラウダウダになってて、どこで終わりなんだと見ていたらあげくEND-IFが足りない、なんて事がわりとある。
それも何年も稼働してるプログラムで。
今までどんな動きをしていたのやら、修正入れるとどうなるのか恐ろしいわ。
906仕様書無しさん
2018/02/11(日) 22:32:24.84
ピリオド一つですべて解決!
さっすがコボラー
907仕様書無しさん
2018/02/11(日) 23:08:13.36
>>903
Javaは末尾がLでもRでもないので
erをつけてもラーにはならないよ
908仕様書無しさん
2018/02/11(日) 23:27:28.78
「母音で終わる」か又は「アルファベットを1文字ずつそのまま読む」類いのものは、erは付けづらい。
909仕様書無しさん
2018/02/17(土) 13:39:46.82
Javaは母音で終わっているが…
910仕様書無しさん
2018/02/17(土) 20:37:43.28
だからJavaにer付けることは普通しない。
911仕様書無しさん
2018/02/17(土) 22:03:38.98
蛇腹がいい!
912仕様書無しさん
2018/02/21(水) 18:48:09.48
>>894
保証はされない
913仕様書無しさん
2018/02/21(水) 18:50:28.10
>>891
フロントをJavaする必要性も無いんだけどね
C#でもVB.netでもPerlでも良い
プログラマ確保出来れば
914仕様書無しさん
2018/02/25(日) 17:22:49.44
そだねー
915仕様書無しさん
2018/02/26(月) 16:07:38.10
ここにもキチガイがいるんだw
916仕様書無しさん
2018/02/27(火) 00:05:37.87
素だね
917仕様書無しさん
2018/02/28(水) 12:31:04.36
COBOL案件、条件は悪くないけどどこもうけないから
いろんな会社をぐるぐるまわって色んな階層から同じ募集来るねw
918仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:07:44.70
そんなわけない
もし本当にそんな案件があるなら
COBOLだからではなく、別に何か理由があるはず

条件の良いCOBOL案件はすぐに決まってしまうよ
919仕様書無しさん
2018/03/01(木) 00:00:05.09
同じ所をぐるぐる回ってる
またお会いしましたね
920仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:37:08.26
COBOL、というか、プログラム全般の新規や改修の案件、増えてきてるのかな。
このまま仕事が増えてくれたらいいんだけど。
921仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:15:05.28
役所とか学校とかってまだCOBOLなんかな
922仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:34:04.51
>>921
小さい自治体、小さい金融機関はCOBOL残ってる
923仕様書無しさん
2018/03/05(月) 07:47:29.80
大手金融機関の方が残ってるだろ。
924仕様書無しさん
2018/03/05(月) 08:26:16.32
中小で内製してるところ以外はJavaに移行してるよ
925仕様書無しさん
2018/03/05(月) 09:01:00.83
>>924
C#の間違いでは?
業務システムをJavaで開発なんて見たことも聞いたこともない
926仕様書無しさん
2018/03/05(月) 11:23:57.75
だろう?とか憶測ばかり
やったことないの?
927仕様書無しさん
2018/03/05(月) 12:18:50.16
ムシヨークですのでぇ
928仕様書無しさん
2018/03/08(木) 07:48:11.83
銀行でリストラが進み真っ先にCOBOL事務員がターゲットになった 今月で辞めるのがいっぱいいるよ
他の業界にも広がるだろう
929仕様書無しさん
2018/03/08(木) 08:22:45.70
大きなプロジェクトが終わると人余ってるンですよと単価を下げてくる中抜き業者
930仕様書無しさん
2018/03/08(木) 12:45:47.77
銀行に勤務したことないうそつきが、上で書いているw
931仕様書無しさん
2018/03/09(金) 01:23:48.96
と、清掃のおじさんが申してます
932仕様書無しさん
2018/03/09(金) 10:46:39.02

ひきこもりは0時前に
933仕様書無しさん
2018/03/09(金) 21:59:59.02
平日の日中にカキコ出来るのは...
934仕様書無しさん
2018/03/09(金) 22:20:43.91
スマホでいつでも
935仕様書無しさん
2018/03/09(金) 22:43:39.45
自宅から書き込み
936仕様書無しさん
2018/03/09(金) 23:03:19.64
金融系はセキュリティの関係で職場にスマホ持ち込み禁止
937仕様書無しさん
2018/03/10(土) 17:42:49.42
銀行員はリストラされてません
採用が減るだけ
938仕様書無しさん
2018/03/11(日) 09:49:47.34
>>936
今や何処も馬鹿の一つ覚えみたいにセキュリティ連呼で息苦しい世の中になったもんだね。
もっとも昔は昔でエロ親父が当然のごとく若い女子社員のケツを触ったり、
上司・先輩のパワハラにも泣き寝入りせざるを得ないケースが今以上に多かったりと、
一概に昔は良かったと言える訳でも無いけど。
939仕様書無しさん
2018/03/11(日) 09:53:34.42
昔は自席でタバコ吸いながら仕事してたってマジ?
940仕様書無しさん
2018/03/11(日) 12:37:11.72
先輩社員の煙草の火を付けさせられてたよ
941仕様書無しさん
2018/03/11(日) 13:36:02.69
>>939
エレベーターで吸う奴が普通に居た。
942仕様書無しさん
2018/03/11(日) 23:56:33.09
昔はプリントしたソースコードを持ち帰り電車の中やファミレスで机上デバッグしてたんだぜ
943仕様書無しさん
2018/03/13(火) 23:59:49.49
>>928
Javaの保守費用上がるのにバカとしか言えない
COBOLのままなら問題無かったのに
Windowsサーバー入れたトコが勝ち組とはね
944仕様書無しさん
2018/03/16(金) 10:34:20.18
AIが自動でCOBOLソースコードを生成してくれる
945仕様書無しさん
2018/03/18(日) 02:37:00.94
で?
946仕様書無しさん
2018/03/18(日) 03:11:59.30
AIが自動でってのならCOBOLじゃなくて他の言語にするんじゃ?
COBOLを生成するバグレスは使いにくくて不便だった…
947仕様書無しさん
2018/03/18(日) 09:33:31.57
AIがメンテするんだよ
誰もやりたがらないからね
948仕様書無しさん
2018/03/18(日) 10:48:10.26
変更箇所が出たらAIに指示するだけでAIがプログラム変更、テストまでやってくれたらいいけど…色々不具合が出る事もあるだろな。
はじめに設計指示出すのは人間なんだもの。
こんな事やりたい、と大まかな事を指示しただけで、あとはみんなAIが作業するようにもなるんだろうけど、人間が後になって色々変更指示するたんび、システム破綻してきそう。
949仕様書無しさん
2018/03/18(日) 19:05:41.43
AIが効率性の悪さを指摘して、こうしろと人に命令するようになる
950仕様書無しさん
2018/03/18(日) 19:40:10.83
それは破綻している、とAIが人間に指摘するようになってくると、恐ろしい世界になってくるね。
951仕様書無しさん
2018/03/18(日) 19:58:55.02
人はあくまでも自分優先だからね
952仕様書無しさん
2018/03/18(日) 20:47:37.59
人間は死を恐れるし、自分が無下にされるのを嫌がるもの。
AIにはそれが無いから、そのあたりから根本的に違う、と以前から言われてるよね。
953仕様書無しさん
2018/03/20(火) 21:55:45.10
COBOLの求人424件の平均月給247,600円から439,300円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cobol.html
Javaの求人1,611件の平均月給223,500円から406,300円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-java-pg.html

ご覧のとおりCOBOLの圧勝!!
年収に換算して30万円ほども違う。
954仕様書無しさん
2018/03/20(火) 22:02:49.54
実際に高給でなかったら嬉しくもなんともないわ
955仕様書無しさん
2018/03/20(火) 22:47:14.21
>>920
最近はオープン系と汎用とのデータ連携でcobolとか増えてるな
956仕様書無しさん
2018/03/21(水) 02:44:19.23
とか、だってさ
957仕様書無しさん
2018/03/22(木) 19:35:35.41
さ、だよね
958仕様書無しさん
2018/03/22(木) 20:21:44.83
へえ
959仕様書無しさん
2018/03/22(木) 20:23:17.66
ほう
960仕様書無しさん
2018/03/22(木) 21:32:01.39
そ、だよね
961仕様書無しさん
2018/03/23(金) 01:06:51.24
かもねかもね、そうかもね
962仕様書無しさん
2018/03/23(金) 02:24:13.77
COBOLスレなのか50代スレなのか
963仕様書無しさん
2018/03/23(金) 08:22:25.69
もしCOBOLしか出来ない20代がいたら、可哀想だ
964仕様書無しさん
2018/03/23(金) 20:33:21.83
質問があります。

zOSの3.4画面で自分が普段使ってるボリュームを開きました。
その後、データセットに行コマンドで

「AL 新しいデータセット名」

を入力し、そのあと現れる画面で1を入力しエンターを押しました。
そしたら、このボリュームにデータセットが作成されると思ったのに、ぱっと見データセットがこのボリューム内に作成されてませんでした。
どこに作成されてるか調べる方法終えてください。
使ってはいけないボリュームに作成されてるんじゃないかと思って不安です。。
965仕様書無しさん
2018/03/24(土) 01:27:46.21
ああ、其れは...
966仕様書無しさん
2018/03/24(土) 06:48:52.26
>>965
??
967仕様書無しさん
2018/03/24(土) 10:04:48.14
やってしまったものはどうしょうもない
素直に告白するんだな
968仕様書無しさん
2018/03/24(土) 10:12:02.02
やりたくないのはコボルじゃなくて銀行などの金融機関の仕事なんだよ。
みんなソノヘンを勘違いしてるんだな。
969仕様書無しさん
2018/03/24(土) 10:16:20.41
誰と話してるのかわからない
970仕様書無しさん
2018/03/24(土) 10:40:17.04
>>967
どこにデータセットが作られてるんですか??
971仕様書無しさん
2018/03/24(土) 12:04:22.69
基盤系の部署に電話してね
972仕様書無しさん
2018/03/24(土) 20:43:21.60
え?
973仕様書無しさん
2018/03/24(土) 21:07:31.16
少し足りないので話せません
974仕様書無しさん
2018/03/25(日) 23:05:07.97
年季の入ったコボラーですが、ちょこっとC#経験したら、
なぜかJAVAとCOBOLの渦巻くシステム保守に回された
旧システムと新システムの橋渡しと言うかデータ連携のとこばっか
JAVAわからんっちゅーねん
975仕様書無しさん
2018/03/26(月) 08:14:46.96
あっそ
976仕様書無しさん
2018/03/26(月) 23:38:07.21
大文字で書くところがコボラーよね
977仕様書無しさん
2018/03/26(月) 23:44:03.83
常にCapsLockされてますが何か?
978仕様書無しさん
2018/03/26(月) 23:58:18.56
君の書いてる日本語入力では違うじゃん
979仕様書無しさん
2018/03/28(水) 00:26:55.87
職場のEBCDICコード表に英小文字なんかハナっからねえんだよ
そこはだいたい半角カタカナがつまってるっつーの
980仕様書無しさん
2018/03/28(水) 01:20:54.36
カキコミするときもなぜ英大文字なのかと
981仕様書無しさん
2018/03/28(水) 08:55:37.37
元々EBCFICの名称が大文字表記だからじゃないの?
982仕様書無しさん
2018/03/28(水) 12:20:22.24
タイプミスが多いのも老コボラー故
983仕様書無しさん
2018/03/28(水) 21:34:35.61
こいつは職場の人々と食事もしないで、スレ見ているのかなw
一人はたいへんだね
12:20
984仕様書無しさん
2018/03/28(水) 23:04:02.81
図星過ぎて反論できないから、見当違いな話して話題を逸らす
985仕様書無しさん
2018/03/29(木) 16:54:59.88
今5chニュース速報でC言語がクローズうpされてますがw
986仕様書無しさん
2018/04/08(日) 12:52:52.52
COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
987仕様書無しさん
2018/04/08(日) 13:09:10.41
コボルとか、ゴブリンみたいな響きだな
歳とった小鬼が巣食う場所
988仕様書無しさん
2018/04/11(水) 10:33:53.33
ドカタじゃない限り言語なんかなんでもいいんだよね
989仕様書無しさん
2018/05/06(日) 13:59:01.73
COBOLのデバッグってどうするの?
先人のソース見たらDISPLAYを毎行書いてた
990仕様書無しさん
2018/05/06(日) 18:52:53.09
display使うのは普通なんです
デバッグ用ツールはあるけど、標準ではない
991仕様書無しさん
2018/05/07(月) 02:15:38.36
一応debagging mode ってのがあったと思う

7桁目のところに「D」って書いておくと
デバッギングモード=オンの時は実行し、
オフの時はコメントと同じ扱いになります
992仕様書無しさん
2018/05/07(月) 07:14:21.53
display文は普通単体テストが終わったら削除するんだけどね
993仕様書無しさん
2018/05/10(木) 22:03:20.35
FILE STATUSって意外と使われないね。
READ文でAT END時にスイッチないしはフラグ等と名付けた項目に1を入れるよりも
分かりやすくてミスも起こりにくいと思うんだが。
994仕様書無しさん
2018/05/11(金) 01:19:28.16
>>993
ファイルステータス!バリ使ってるわ
最近使わないのか・・・
SQLCODEと同じで確実にI/Oの結果が入っていると
わかってる特殊領域だから安全かつ便利なのにね
995仕様書無しさん
2018/05/22(火) 19:52:42.85
.
996仕様書無しさん
2018/05/26(土) 11:24:17.21
FUNCTIONこそCOBOLの醍醐味の1つだと思うのだが、
実際の開発現場ではあまり使われていないんだよな。
997仕様書無しさん
2018/05/26(土) 15:06:39.53
そろそろコボラー人生にピリオドを打とうぜ
998仕様書無しさん
2018/05/26(土) 16:02:50.06
Javaですらもう終焉を迎えているのに
COBOLが生き残るのは間違っているのでいい加減消滅してくれ
999仕様書無しさん
2018/05/26(土) 19:52:09.83
>>996
COBOLの現場は今でもCOBOL85が主流だから
FUNCTIONの出る幕ないよね
1000仕様書無しさん
2018/05/26(土) 20:23:30.05
次スレどぞー

COBOLって今需要増えてるの?Part7
http://2chb.net/r/prog/1527333758/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 349日 15時間 0分 35秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250820172655ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1497126175/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
COBOLって今需要増えてるの?Part4
COBOLって今需要増えてるの?Part7 (993)
独立して法人でやってる人専門スレpart1
おーい!ハローワーク行ってる?Part513【本スレ】
中国人様、韓国人様のインバウンド需要で地方空港がボロ儲け トップ3は鳥取、福岡、青森
高級レストランに行って「コスパが悪い」とかSNSで投稿してる貧乏人って何なの?
Happy Hacking Keyboard Part47
言語仕様が貧弱な言語を使ってるとバカになるCOBOL
奥村梨穂 Part.2
なんで女あんなに劣ってるの?
☆瀧川ありさ part2☆
組み込み系 Part5
組み込み系 Part4
高知工科大学 Part.9
ラヴィット!Part.2
強制残業を無くそう part3
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.62
二輪免許取得日記 [教習所編] part498
Jr.総合実況スレpart27
女性に質問!マジレスしてくれpart1007
M-1グランプリ2022 part42
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1845
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.22【内臓脂肪】
信長の野望 大志 Part123 with PK
鋼嵐-メタルストーム-Part37
So-net総合スレッド Part100
イギリス料理いろいろ Part.2.1
プログラマーへの質問スレ Part2
【日出処】サンウルブズ Part48【狼】
40代のプログラマーいる?Part9
40代のプログラマーいる?Part8
40代のプログラマーいる?Part5
40代のプログラマーいる?Part4
40代のプログラマーいる?Part3
40代のプログラマーいる?Part2
株式会社プロシードについて part2
40代のプログラマーいる?Part7
70代のプログラマーいる?Part1
40代のプログラマーいる?Part6
40代のプログラマーいる?Part13
50代のプログラマーいる?Part57
50代のプログラマーいる?Part46
50代のプログラマーいる?Part54
50代のプログラマーいる?Part51
1万円以内の良質電源を探しまくる part99
50代のプログラマーいる?Part14
40代のプログラマーいる?Part12
50代のプログラマーいる?Part49
40代のプログラマーいる?Part10
50代のプログラマーいる?Part13
50代のプログラマーいる?Part55
50代のプログラマーいる?Part26
50代のプログラマーいる?Part36
50代のプログラマーいる?Part35
50代のプログラマーいる?Part39
眠くなるまでしりとりpart238(再起動)
50代のプログラマーいる?Part43
50代のプログラマーいる?Part25
50代のプログラマーいる?Part28
50代のプログラマーいる?Part30
50代のプログラマーいる?Part41
50代のプログラマーいる?Part33
SE目指してるんだけどなにからすればいいの?
【Giht】NAOTO Part10【ぽっぱぁさん】
【強い】にら ニラ 韮 Part6 【美味い】

人気検索: 聖心女子大生 女性顔 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像
23:43:17 up 128 days, 42 min, 0 users, load average: 17.58, 18.06, 23.23

in 0.038753986358643 sec @0.038753986358643@0b7 on 082312