◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1323262279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。

.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、

メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、

手広く扱っていきましょう。

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/07(水) 21:52:37.17ID:CVklcMq70
関連スレ
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303249708/

アウトラインプロセッサ Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306415427/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 10:38:26.87ID:MWsoZK8R0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 19:05:08.10ID:4dPVWPJd0
おお、出来てたのか。
>>1乙。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/10(土) 00:28:38.96ID:vHEhU1Cz0
新スレ立ってたので貼っておく

アウトラインプロセッサ Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1323354546/
6名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 20:35:19.45ID:ZKsB3uJW0
tiddywikiもありだよね

ひとり用wikiソフト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1144955224/
7名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 17:04:51.87ID:QWDPIMPn0
オススメ: ResophNotes
http://www.resoph.com/ResophNotes/Welcome.html

Zoho ノートブック (クラウドアプリ・無料)
http://www.zoho.jp/
8名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 17:09:22.81ID:+sq1t8CA0
サイトが消えてるのでアレだけど
LightWriteって1.14が最新でいいのかな
9名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/18(日) 12:14:23.40ID:2+PMkgNB0
たぶん1.14が最新
いつの間にかサイト消えてたんだな
便利なソフトだったのに
10名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 15:53:58.98ID:CgzJGNSC0
age
11名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 20:14:22.38ID:qYxkCfUy0
なんでもメモ助(スケジューラ、メモ、住所録、小遣帳、就業、工数実績など)
http://www.ne.jp/asahi/net/sakuya/htl09/htl09.htm
12名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 03:35:14.44ID:YTZ577p/0
XTMemoが見ていたメモを(行まで)記憶してくれるようになれば最強なのに
ファイルをちょこちょこ切り替える使い方だからいちいち戻んなきゃいけなくてイライラする
13名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 22:53:27.10ID:5OvLnYVR0
CintaNotes
http://cintanotes.com/index.html
14名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 11:45:31.93ID:vCVI71j20
Notecaseに文章の折りたたみ機能がついたソフトってないかな?
有料版ならあるのかね・・・?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 01:52:42.99ID:jYZDYOC70
他の板だけどこんなスレもあるよ

自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/
16名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 15:18:38.67ID:GHYWHJ9r0
鯖復活
17名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/04(土) 00:47:15.82ID:CmTTOLK30
XTmemoのツリーの中のメモの順序って入れ替えできないの?
それができないのはかなり不便なんだけど…
タイトル-概要って出てる所のメモです
18名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 06:59:14.79ID:Vin13HBK0
XTは2006年のソフトなのか
どおりで検索以外イマイチなわけだ
とりあえずこれは捨てる
CatMemoNoteにXTの検索機能が付いてれば最強なのに
19名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 07:25:56.12ID:c/KJ4m+c0
CatMemoNoteに保存してた2年分位のテキストファイルが
突如全部消えてたんだけど、復元できる方法とかないかな・・・・orz
20名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 15:38:07.39ID:oXmuX07A0
>>19
復元サルベージソフト総合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309960345/

つーか二年の間に一度もバックアップとってないのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 18:28:37.69ID:3sv3M2if0
minipad2が何かいつの間にかタブ切り替え時にめっちゃ重くなって
切り替えて表示されるまで0.5秒ぐらい引っかかるんだけど
原因は何ですかね・・
22名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 21:03:58.89ID:KrInJefx0
CatMemoNote verうp 全文検索とか
23名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 21:10:15.72ID:nwD8UbAi0
更新きたー。しかもかなり強化されたな。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 21:27:08.39ID:W+ThSB4G0
うおお正直失踪したと思ってたすまんかった
25名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 23:30:19.20ID:YBCks8sE0
CatMemoNote、フォントサイズを8にしたいのに受け付けないな…
10じゃちょっと大きすぎる。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 19:25:15.71ID:4+JI+Oad0
うおおおおおおおおおおおおきたあああああああああああ
>メモ設定ファイル(memo.ini)の廃止。
最っ高だぜえええ!!!これでタブを消すごとにエクスプローラーを開く手間がなくなった!

>>25
サイズのリストじゃなくて上の方の数字を直接いじってみ
もしくは全体に適用するのを押してないとか
27名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 00:48:38.12ID:Ncd9SjJd0
CatMemoNoteって間違って文消した時とかに
メニューの編集→元に戻す
っていうのはどうやるんですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 00:49:53.53ID:Ncd9SjJd0
あ右クリにあったサーセン
29名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 07:32:04.89ID:u2iHccet0
Ctrl+Zでよくね
30名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 22:15:30.52ID:L0pL9Fkg0
俺にとってメモ帳最強はLiveoなんだがもう更新が止まってる
他の人気があるソフトも開発ストップなのがほとんどなんだよな
フォルダーツリーのフォントサイズが変更できればLiveo最強確定出すんだけどな
31名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 09:48:45.63ID:UDMdbfRg0
Liveoはメモ帳というより日記専門だな
俺は1メモ1テキストファイル形式でないと後々色々面倒なので
今は紙2001をテキスト管理専用で使ってる
Win7x64でも常駐で普通に使えてるんだけど、更新は期待できないので
CatMemoNoteへ乗り換え検討中、今度の更新はだいぶいいね
32名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 01:34:34.47ID:qd/r16m20
KeepNoteが最強だろ
CatMemoNoteより機能は数倍いい。
デザインが終わっとるが
33名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 07:59:39.14ID:yh0JKOiS0
まさにそのデザインがあれで手を出すのを迷ってんだが
なんかオススメ機能があったら教えてくれ
34名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 10:54:49.96ID:WvqfxAvs0
WEBとの連携はよさそうだね
俺がほしいのはテキスト管理なんで
画像は専用ソフトで見るし、やっぱりCatMemoNoteの方が合いそうだ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 12:35:56.12ID:pszDvX2n0
>>31
日記ソフトとメモ帳ではソフトが別なんだが勘違いしてない?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 14:09:16.89ID:WvqfxAvs0
>>35
サンクス、思い切り勘違いしてた
データは1メモ=1テキストファイルではないみたいだね
俺の使い方だと画像管理はいらないから、やっぱりCatMomoの方かな
37名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 15:37:59.91ID:+DS0A6AX0
KeepNote 触ってみたらよさそうなんだけど、
メモ・テキスト系ソフトは日本語メニューのほうがいいな
38名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 17:12:00.04ID:x5NH0aPz0
日本語化されてないソフトは無理
39名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 15:26:50.44ID:enG2ihUYP
面白そうだから keepnote 落としてみた
メニューは日本語化されてるみたいだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 15:59:09.26ID:NMaZ8CX60
レビューよろ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 16:06:43.42ID:/+CDAyyy0
Catも検索できるようになったのか
唯一の欠点が克服されTextTreeも不要になったな
42名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 22:38:46.50ID:jvFD4rBr0
Catの欠点はUnicode非対応なこと
43名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 17:32:26.97ID:xo8exVYI0
「Quick memo」がウィドウズ7に対応して欲しいな
使ってると変な警告表示が出てくるorz
44名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/26(日) 18:36:21.19ID:wyU7zu4V0
keepはデータの互換性はどうなの?
他のソフトにデータ渡せるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 08:51:55.57ID:aMbXs4Zt0
Catのアプデって本体を上書きすればいいの?
それじゃダメなのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/27(月) 10:52:36.46ID:9B0Jnf/A0
>>45
バージョンごとの仕様が違うんで、単なる上書きはNG。
新バージョンの方に引越しするしかない。
詳しいやり方はヘルプに載ってる。


47名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:39:01.47ID:lJVMUTu80
Catさんのクリップボード監視がたまにおかしくなって同じコピーを何度も貼るんだが、どうやったら解決できるかわかるやついる?
クリボーってクリップボード監視拡張ソフトが悪さしてるんだろうか

あと、Catじゃ時間経過による自動保存と文字置換ってのはできないんだろうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 00:01:27.29ID:lJVMUTu80
あ、自動保存はタブ替えや閉じた時に勝手にできるのか
便利だ……
49名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 10:07:36.56ID:VKQSx6On0
既出かもしれんが、試験的にKeepNoteを導入してみたので日本語化を説明してあるページを
http://www.ne.jp/asahi/it/life/it/windows/windows_tips/keepnote_for_win.html

KeepNote 日本語化 じゃヒットしない罠
50名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 23:31:57.11ID:nFFE64Cl0
メモ鉄以上のソフト出てきた?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 09:16:34.46ID:VZ89GEev0
>>50
むしろその以下のソフトを探すのが難しい
52名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 15:47:58.68ID:Vr5LEOpd0
マジかよ
あれすげー使いやすくて、みんなあれ以上のソフト出ないかなーとか言ってなかったっけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 16:35:46.68ID:r23qejmq0
一行目がタイトルになるメモソフトは意外と少ない
54名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 10:13:35.00ID:EaPWa76x0
携帯アプリだと普通にある
変更できないと不便なので
PCだとタイトル未入力自動で一行目をタイトル、その後は変更可能というのものがある
もちろん最初からタイトル入力もできる
55名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 01:25:30.80ID:jdkCkxZh0
Tomboyが画像扱えるようになったらけっこう最強なんじゃないかしら?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 02:42:08.94ID:VWsOeEAO0
CATmemoすごいね、今日使い始めて感動した。
今までgooglechromeのアプリでQUICKNOTE使ってて
オンラインで共有するにはそれ用のアカウントが必要だから作りたくなくて困ってた。
CATはフォルダごとDropboxに入れちゃえばいいし使い勝手も良いね。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 22:01:59.34ID:g3ltZaSv0
しかしちょっと不安定なのが惜しい
58名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 16:45:37.67ID:SONEJBYz0
テキスト管理にCatMemoと紙フリー版と併用してる。
CatMemoの方がUIは綺麗だしファイルごとに設定できたりなかなか使いやすいんだけど、
紙の方が作りがプロっぽい感じ。

CatMemoはファイルツリー部分が弱いな。
CatMemoはコピー名前変更パスワード設定くらいだけど
紙は他アプリケーションで開いたり、D&Dしたり「送る」に送れたり
ほぼエクスプローラーと同じことができる。
他アプリでの変更も紙は常時監視ですぐ反映されるけどCatMemoは更新しないと反映しない。

CatMemoは間隔は開いても更新し続けてるので、できればこちらに乗り換えたいんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 17:29:53.01ID:kIybc1MJ0
Unicode非対応な時点でアウト
60名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 20:31:17.56ID:gB6b4JTF0
俺はそのせいでShiftJisに戻ったw
TODOには入ってるから気長に更新待ちだな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/27(火) 19:26:51.96ID:c/sYY+2ZP
自分もCatMemoNoteと紙copiLiteを併用しててShiftJISに戻った。
同じフォルダを指定して、普段使いやWebの情報をクリップ時なんかは紙copi、
ツリー機能でアウトラインプロセッサ的に使いたいときがCat。
どちらかに絞りたいんだけど、一長一短というか、選べなかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/06(金) 13:52:30.96ID:GlVsYAUk0
CatMemoNoteに簡単に移行できるようにテキスト移動だけで表示してもらえるようにしてもらえんかの
63名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 01:59:17.84ID:+/Hq6aW80
CatMemoNote
メモリストやタブなど「オプション」で変えられないフォントの変え方
http://cgi.cc9.ne.jp/~pappara/forum/log246.html
64名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 02:53:45.36ID:WHCP6tGR0
>>63
いいこと知ったわ〜。ありがとう!
フォント統一できてスッキリした。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 23:15:13.77ID:VRNTdZt30
Catmemoを試してみたけど、XTmemoのほうが性に合っているなあ。
性能的にはCatのほうが上なんだろうけど、慣れって怖いね。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/24(火) 21:14:28.95ID:W9kNqTJn0
Catを起動したら何もいじってないのに登録フォルダが何も登録されて無い状態になってた
原因と、復元方法分かりませんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/25(水) 00:56:43.09ID:8dfqzh210
あと定型文とかも消えてます・・・
何もいじってないのに・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 11:53:11.70ID:gW6+EYwm0
howmのスタンドアローンのバイナリィ版みたいなメモソフトってないかな?
howm凄くいいけど使うためにエディタ立ち上げとくのバカらしくて。
でも、あの機能やらメモの概念(項目の浮き沈みとか)は他のメモソフトにはない
から困る。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 18:42:40.14ID:MpI1gGPr0
CatMemoNoteって英単語で例えばCatMemoNoteと行の最後に打つと
文字が折り返されずに強制的に改行されて上の行に空白が出来るんだけど
これをやめさせるにはどうすれば良いですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 19:06:53.82ID:qs0Eeb78P
>>69
英単語が切れないよう強制改行する機能はワードラップというんだけど、
ヘルプにも更新履歴にも書いてないね。
それにワードラップにしてはなんか挙動が微妙におかしいような気もするし、
バグとか開発途上なのかな?
作者に問い合わせるしかないと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 19:13:25.21ID:MpI1gGPr0
即レス&詳しい解説dクス
そうか開発途上なのか・・
72名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/15(火) 20:03:02.47ID:Yep/MdgC0
ウェブのテレビ番組表などをテキストでクリップするのが目的です。
CintaNotes みたいに、選択後ホットキーで一行目がタイトルになって
自動保存されるものはないでしょうか?
独自ファイルではなく、1メモごとのテキストファイルで保存されて
全文検索できれば、フォルダ管理など他の機能は求めていません。
ご存知の方がおられたら宜しくお願いします。
7372
2012/05/15(火) 22:16:51.09ID:Yep/MdgC0
半年前まで紙copiを使ってきましたが、まともに検索ができず、
動作が遅くなりすぎました。
それからfirefoxのScrapBookに乗り換えましたが、
ファイルサイズが肥大しすぎました。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/21(月) 04:31:23.73ID:Gr0EDSUW0
CatMemoNote、「最小時のみタスクトレイ」にしておくと、
何か新しいソフト起動させた後にクリックしても反応しなくなる(表示されなくなる)
仕方なく右クリから終了させて再起動してる
前のヴァージョンまでは無かった現象です
75名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/21(月) 13:30:23.06ID:XxJjTmYA0
DeskBoxを使っているのは俺だけか…
http://www.deskbox.org/
76名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/21(月) 16:45:50.83ID:DcGzMppu0
キミが布教してくれない限りはキミだけだ…
77名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 15:04:29.67ID:FYl0J7qK0
走り書きため込むのはチンコノートが使いやすいな
78名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 16:15:24.06ID:Rb8nW+t30
Cintanote、久しぶりに見てみたら日本語化できるようになってた。
個人的な使い道では大して必要は無いけど、なんとなく嬉しいなw
79名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/23(水) 16:16:50.18ID:Rb8nW+t30
CintaNotesだな、訂正。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/07(木) 11:22:07.80ID:nWZrafUM0
テキストエディタスレでレスがないので、こちらでお伺いできればと思います。

フリーで以下の条件を満たすものはないでしょうか?

段落番号(連番)挿入
webブラウザからのD&Dによるコピペ

有名なソフトをいくつか試しましたが、連番挿入できるのは、
BigEditorとunitextだけでした。
(他のソフトでも、マクロなどで可能かもしれませんが。)

ご存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 00:35:42.13ID:h9VhWhij0
たった1,2日レスが無いって程度のことは
スレ違いの上にマルチやらかす理由にも免罪符にもなりませんよ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 01:02:24.97ID:gP3oZkC/0
メモソフトに分類されるものでも条件を満たすのが見つかればって考えもあるのかもしれんが
ここやエディタスレのスピードなら2週間〜1ヶ月待つ位の気構えが要ると思う
ぶっちゃけ自分で調べ直したほうが早いんじゃないだろうか
D&Dでブラウザにコピペできるソフトなら聞いたことがあるけどその2つを満たすのは大変そうだな
8380
2012/06/08(金) 01:10:54.36ID:LTgkZ42i0
何日ほど空ければ良いのか分かりませんが、
マルチポストの認識が甘く、お気を悪くされたなら申し訳ありません。
テキストエディタにこだわらず、文章作成ソフトで探していたので、
スレ違いとは思いませんでした。
8480
2012/06/08(金) 01:33:02.36ID:LTgkZ42i0
>>82
ありがとうございます。
レスを見る前に書き込んでしまいました。自分でも探しているのですが、
詳しい方がいらっしゃればありがたいなと期待していました。

D&Dでブラウザからコピペできるのは、XTMemo、Mery、サクラエディタ、鍋エディタ
などありました。マクロで連番挿入などできそうでしたが、見つかりませんでした。
それ以前に前回終了時のタブを全く保存しないので論外でした。

Plus123やclipfanで連番挿入して、常用しているCatMemoNoteで保存するのでもいい
かと思いました。複数起動で、クリップ貼り付けの使い分けが難しいのですが・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 02:07:47.07ID:h9VhWhij0
> マクロで連番挿入などできそうでしたが、見つかりませんでした。
あのさ、マクロってのは見つけるものではなくて作る為のものなんだけど…
そのために組み込み機能ではなくユーザーマクロって形にしてるんだよ

いきなり実行ファイル型のアプリ作れってのは無茶かも知れないが
マクロやスクリプトなんて、今時中学生でも当たり前のように使い、
小学生ですら使う奴居るくらいなんだからさ

> それ以前に前回終了時のタブを全く保存しないので論外でした。
出たよ、情報後出し

というかAHK使えばCatMemoNote上のショートカットキーで連番挿入出来るよ
全て選択→コピー→クリップボード内のテキストに連番挿入→貼り付け
をAHKにてCatMemoNote上のみで有効なショートカットキーとして登録すれば
CatMemoNote上のテキストにキーひとつで一瞬のうちに連番挿入出来る
「全て選択」を除けば、任意で選択した範囲にのみ連番挿入とかも出来るし
CatMemoNoteが連番挿入以外の要望を満たしているならそれでいいんじゃね?
8680
2012/06/08(金) 03:13:42.33ID:LTgkZ42i0
詳しく教えていただき、感謝いたします!

今時の子供はマクロ作るなんて、機械オンチのおっさんを笑っていた昔が懐かしいです…。
情報後出しすいません。メモソフトではたいがい保存されそうですが、
テキストエディタは違いました。
AHKというのを初めて聞き調べてみましたが、当方のレベルでは中々の難題のようです。
また明日詳しく調べてみようと思います。
いい人がいらっしゃって本当に良かったです。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 20:54:33.31ID:zk1YA68H0
AHK使えば〜とか言い出したら大抵のことはそれで済んじゃうな
88名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 21:10:13.49ID:AYAQl0Qk0
解決するかどうか不確かな物を押しつけているわけではなく本当にそれで済むんだからいいじゃん
まぁン千行のスクリプト組まないと実現できないようなものならまだしも、件のはAHKだけでやっても
十数行、実行するとクリップボード内のテキストに連番挿入する外部アプリ兼用すれば数行で
解決するんだから
89名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 14:01:07.85ID:ymPNn7sZ0
CatNoteで階層下にあったメモが消えて階層上の横に「1」という字が出てるんですけど
引っ張り出すにはどうしたらいいのでしょうか?

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
90名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 14:31:44.39ID:N8kkwOmV0
左のアイコンをクリック
91名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 20:42:22.66ID:ymPNn7sZ0
おー そんな単純なことだったんですねw
ありがとうございます
92名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 12:27:24.71ID:licY3NyN0
スパイウェア対策に、暗号化保存できるものを探しているんですが
暗号キーの入ったファイル自体もコピーされてしまったら意味がないので
そのへんの対策もできているソフトがないかなと思うのですが、いいのありませんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/06(金) 19:23:43.47ID:ZsuIyAbZ0
https://twitter.com/CintaNotes/statuses/221097027772231682
ナントカノート値上げだってさ
フリー版で機能十分なんだけど買っておくべきか
でさ、何て読むのこのソフトの名前?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/06(金) 20:31:18.17ID:b26HCiCS0
開発速度遅いわりにアップデート権が1年しかないからね。
今後毎年$25も出す価値があるかどうか。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 23:45:33.98ID:D1Rphcep0
フリーとして見ると優秀だけど金払ってまでって感じでもない
96名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 09:58:01.39ID:regmo7Uv0
CatMemoNote
Version.1.8.1
97名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 10:54:20.16ID:OMLsPFnT0
Unicode対応マダ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
98名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 16:02:36.76ID:6cI1J1zb0
タイトルとかタグとか余計なことを何も考えずにメモして
メモを探すときはキーワードで検索という使い方が理想なので
CintaNotesに落ち着いた
99名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/17(金) 00:34:52.10ID:5EhwWFYQ0
珍太ノート
100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 22:35:29.92ID:otZW/CV30
100 get !
101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 14:36:08.11ID:oG0X99rO0
Operaのメモ機能で必要十分
102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/05(水) 15:03:31.13ID:8NP723Er0
ショートカットで素早く書き込めるソフトありますか?
OfficeのOneNoteは[Win+n]で書き込みウインドウが表示されるように
起動(常駐)している間だけでも2キーのショートカットで呼び出したいです。

Windowsのショートカットのショートカットキーの設定だと
3キーの組み合わせてめんどくさいし、
キー設定(keymap)をいじるソフトはできたら使いたくないし
OneNoteは使ってるPC全部に入れると高いしOfficeは入れたくないので
何か良い方法はないかと。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/06(木) 11:57:54.09ID:qgX9dcH7P
「冷凍庫にアイスがないけど食べたいんです!
 でも出かけたくないし、配達を頼むほどお金も掛けたくない!」ってことだろ?

どこかを妥協すりゃ済むわな。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/06(木) 13:20:32.09ID:2CyMKyprP
>>102
紙copi使っているけど2キーだとAltキー+任意で呼び出しの設定ができるよ。
(あとはCtrl+ShiftかCtrl+Alt)

それと、Windows7なら、タスクバーにアイコンおいているアプリは
Winキー+左から何番目のアイコンかの数字キー
で起動できるよ。
105102
2012/09/06(木) 13:34:16.15ID:pBWjqN+X0
>104
Win+数字キー
ああ、その手があったか。すっかり忘れてました。
ありがとうございます。

紙copiも有料ソフトだけあって機能が豊富そうですね。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 19:44:59.22ID:Y2QYdNS40
CintaNotesがいつからか勝手にネットに接続しに行くようになった。
自動更新チェックは切っているのだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 23:12:47.63ID:EijFteBl0
XTMemoにメモ間リンク、Unicode、ファイルタイプ別キーワード強調をつけたようなメモソフトはないかな
howm(VimのQFixHowm)が良い感じなんだけど、メモとってるときはだらだらマウス活用しながら操作したいせいか
イマイチしっくり来ない
108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 00:32:22.07ID:HoTfYMeEP
>>106
なにそれこわい
1,4,3とかつかっていたから、最新版にアップしたところなのに
いまWin7標準FW設定なんだよねぇ、何も反応しない
109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 06:41:44.98ID:gu7SXltIP
iroha Noteってどうよ?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 09:31:46.54ID:uc+28DCK0
TaskPrizeってどう?

窓の杜 - 【NEWS】あらゆるテキストをメーラー風に一元管理できる「TaskPrize」がフリーソフト化
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120924_561886.html
111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 17:25:54.37ID:YRQEReE90
割と良いよ
112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 08:38:58.48ID:YLEVQ6da0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 21:15:40.12ID:MuKklWef0
CatMemoNoteってURLを書くと文字色が変わってマウスポインタの形も変わるけど
これをクリックするとwebブラウザでそのURLを開くとか
右クリックからも開けるという機能は無いんですか?
無ければそういう機能を付ける事は出来ますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 21:42:16.87ID:x4pw3xRFP
>>113
ダブルクリック
115名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 21:44:14.20ID:L/9AbAJT0
ダブルクリックでリンク先を開くように設定する手順
1.タイトルバーを右クリックしてメニューからオプションを選択
2.「キーワード」タブを選択し右側のリンク設定にある「ダブルクリックでリンク先を開く」をチェック
 (その下の「リンク先を開くときに確認する」にチェックしていると毎回確認のダイアログが出るので必要に応じて外す)

オプションをざっと見たところ右クリックで開くのは多分無理
116名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 22:05:12.24ID:MuKklWef0
あっ出来たのかサーセン
なんにも見て無かったさ
チェックを外すとシングルクリックになるのね
117名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 17:44:54.55ID:sZyanlog0
CatMemoNoteでステータスバーに標示されてる日付時間だけ消すことできない?
ステータスバーじたいは表示したい
文字列を選択してる状態で誤ってこれをクリックしちゃうと日付時間で上書きされちゃって怖いんだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 20:38:48.92ID:5soyOEHH0
現在のメモソフトの定番って何?
119名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 21:18:55.04ID:YNr1F7ZVO
>>110
糞作者がDelphiという糞開発環境で作った糞ソフト
120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 23:54:51.10ID:DVToNZ/V0
>>118
notepad.exe
121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 01:18:06.33ID:9XwiMy3n0
cinta
バージョンアップしたけどダメ文字でフォントが変になるの直ってねー
誰か報告してくれ頼む
122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 12:02:12.73ID:rBIT4+Q80
質問すまそ

catmemonote で、書き込んだ内容を編集できないように
保護出来ればと思うのですが、何か良い方法無いでしょうか?

ソフトの設定方法をメモみたいに残してるんですが、何かの
はずみで消してしまったりしないように、書き込みが禁止
出来るようになればいいなぁ、とか思ってます…
123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 23:23:57.89ID:OLne0wRB0
普通に使ってても時々消える不安定さがあるみたいなので素直にバックアップ取っておくのが吉かと
124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 00:01:22.32ID:4h6Dl3WV0
>>123
とんとん

ある一部分のシートだけを、記録として書き込み禁止・閲覧のみとかに
出来ればなぁ、とか思ったもので。

他のメモソフトで、そういう保護モードみたいなのがついたのが
あれば、教えて頂けるとありがたいです。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 23:56:14.72ID:baAmipSR0
EcoNoteIIIやeMemoPad2みたいなアイトラインプロセッサには付いてる
他で付いてのはちょっと知らないなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 03:45:26.28ID:PefYXbyj0
ほとんど編集しないメモならテキストファイルでいいと思うけどな
127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 05:44:14.88ID:OS89w4oS0
CatMemoNote使ってたけど新PC導入して移行する前に試しにTextTree使ってみたけど甲乙付け難いな
TextTreeはCatみたいに最小化した時にタスクトレイに収納されればいいのに
別途そういうソフト導入すればいいんだけど面倒だよねぇ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 13:56:47.26ID:kAdq+mvH0
>>127
>TextTreeはCatみたいに最小化した時にタスクトレイに収納されればいいのに

設定>オプション>共通>タスクトレイにアイコンを表示する>TextTree再起動
129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 12:59:05.33ID:KXQ1gVfST
それやっても単に「タスクトレイにアイコンが表示される」だけであって
収納されるわけじゃない
タスクバーと二重で表示されるだけ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 17:17:46.45ID:BVuGW7+70
相変わらずWin+Mでタスクバーから戻って来なくなる
これいつになったら直るんだ?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 17:28:09.27ID:wMXogZM10
>>129
最小化ボタン押したら収納されるだろw
何言ってんの?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:19:24.63ID:r64Gpbyf0
ああ勘違いだった
でも最大化したまま最小化してトレイのアイコンをクリックすると
なぜか最大化してない状態で表示されるね
不便すぎる
133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:24:29.73ID:r64Gpbyf0
・・・というのもちょっと違って開いてる状態でアイコンクリックすると
最大化が解除されるってことだった
134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 00:47:09.73ID:jd9kSwFu0
Text Treeを最大化で使用→別のプログラム(ブラウザなど)を使うと隠れる→
トレイをクリックで呼び出し→非最大化画面に戻ってる という不便な現象が起こる
ということで素直に上位互換のCat使えってことですな
135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 08:42:47.32ID:SX1ML9FO0
上位ではあるかもしれんが互換じゃないだろ
主にフォルダツリー
136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 12:31:02.70ID:/5KdGdyd0
>>133
マウスで引っ張って通常サイズを最大化と同じ大きさにすれば解決
137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 17:30:54.49ID:E8TrtTUq0
Catの上のタブの幅って変えられない?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 19:39:02.86ID:E8TrtTUq0
Cat、使用中に特定のプログラムを起動させると、タスクバーのCatクリックしても反応しなくなる
右クリで閉じて再起動しないとならない
139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 23:34:48.22ID:1EVbZdmx0
Cat突然なんの前触れもなく地震のようにデータが飛ぶのやめちくりー
140名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 05:09:09.91ID:6uiK+CEnT
そんなことないだろw
ネガキャン乙
141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 20:20:17.96ID:m9seVpQQ0
過去にも散々言われてますやん
142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 21:27:22.58ID:17RjssSy0
散々既出だが原因特定されてないし頻出でもない
起きたことないなら気に済んな
143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 02:15:05.27ID:/RFndo1a0
そんな致命的な欠陥があるなら使う人激減するだろw
144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 07:55:07.78ID:OJkxUJUS0
起きたことない
145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 21:26:05.41ID:ArvLCWYc0
CintaNotesが2.0になって、今日だけ半額だって
146名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/22(土) 09:34:51.87ID:6VnLgvUT0
CintaNote買った
標準で日本語UI入ってるなんだな
147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 22:14:38.03ID:LpNeWFER0
CatMemoNote Version.1.8.2
148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 22:20:11.24ID:FYEGZwpk0
CintaNote有料化ってこと!?
149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 22:54:52.90ID:xHwsGEC/0
CintaNoteは無料だとBasic(free)って出てくる
機能制限付きなら無料で使えるってことじゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:03:41.20ID:kcxxZ43p0
>>147
>>[仕様変更] オプション画面の色設定リストボックスのスクロール位置を記憶して設定しやすくした。
>>
>>
>>[バグ修正] タブを等幅で表示する設定にしたときタブをすべて削除または解除すると強制終了するバグを修正。
>>[バグ修正] 「Win+M」「Win+↓」などで最小化後にウィンドウを再表示できないことがあるバグを修正。
>>[バグ修正] プロポーショナルフォントのタブ幅と折り返し文字数をフォントの平均幅で計算するように調整。
>>[バグ修正] メモ一覧を非表示にしたときエディタのマウスホイールでスクロールできないことがあるバグを修正。
>>[バグ修正] フォルダ登録時に現在開いているメモの書式設定でメモが作成されてしまうバグを修正。
>>
>>
>>その他、メニュー項目・文言の調整。

バグ修正が主だったな
機能追加は来年に望みを託す
151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:24:30.41ID:IzOdKIf4P
お、Win+Mで戻らないの直ってるんだ。ありがてえ。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 22:52:34.11ID:fz5AKc960
修正きたー!
153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 10:34:35.97ID:HBH1cPAK0
やっちまった・・・system.ini上書きしちまった
154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 14:31:44.76ID:sWDM8QRaT
CintaNoteって言語を日本語にしても英語のままの部分が多くて使いづらいな
155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 17:13:47.47ID:jZ3IlJPc0
>>154
さあ、今すぐja.langファイルの英語部分を日本語に直して提出だ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 02:29:45.16ID:UAtKnmqjT
CatMemoNoteで[オプション][操作][ホットキー][ウィンドウ表示切り替え]の設定時に、
下のエディットボックスを右クリックすると[変換キー]とか[無変換キー]も設定できた。
無変換キーだけに設定しておくと、気軽にメモ画面を表示/非表示できて超便利。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 20:36:31.38ID:CIQuPpSlT
>>155
分からない
例えばメモ欄右クリで出るNew Noteとかはどこをいじれば日本語にできるのさ
いや別にその英語の意味が分からないわけじゃないけど、日本語の中にポツンと英語があると気持ちが悪いので

>>156
key使う便利さがイマイチ分かりません
マウスでクリックすりゃいーじゃんって感じで
158名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 21:15:46.81ID:m1ABs2um0
マウス使う便利さがイマイチ分かりません
key押下すりゃいーじゃんって感じで
159名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 23:05:40.55ID:g1N2hbpi0
キーボードからマウスに手を伸ばす時間が惜しいというか説明しても無駄かな
宗教みたいなもんかもね
160名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 09:02:19.15ID:Xnu9tfpt0
キーボード操作するには身体を起こさないといけないから

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
161名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 18:00:24.04ID:tv6MxItZ0
CatMemoNoteてフリーカーソルに出来ないの
homeで段落の頭じゃなくて行頭に戻りたいんだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 21:50:28.63ID:HXh/HCEc0
知らんけどCtrl+Homeとかダメなのか
163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 22:31:29.42ID:tv6MxItZ0
だめって言うか違う、ctrl+homeは文頭に戻るだろ
うーこれ以外は理想のエディタなんだけど
164名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 22:44:04.40ID:IVZk8H2mP
ほんとだ、折り返し設定の場合その行の頭じゃなくて段落頭に戻っちゃうね。
知らなかった。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 00:31:23.92ID:0DQx/V4L0
行間が設定できて範囲指定した文字色と背景色を変えられるメモソフトはありませんか?
範囲指定した背景色を変えるのは蛍光ペンで文字を目立つようにしたいからです。
Liveoメモ帳は文字色は変えられますが行間の設定と範囲指定した背景色が変えられません。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 08:16:50.07ID:cGrK4xPY0
文字色とマーカー付けられるのはリッチテキスト形式だから
rtf対応のを探さないと駄目だろうね
MemonLiteは指定の文字色と背景色までなら変えられた

もしくはEvernote使うかだな
167名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 15:18:19.86ID:oKQqUZCv0
いまんんとこcatmemonoteがいちばん使いやすくて昨日も多いですね。
メモ紙とかいいのも出てきたんでcatmemonote一択ではなくなって来たみたいですが。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 19:43:33.53ID:Z1prBLan0
急に設定が飛んで最初からやりなおしってことさえなければなあ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 20:37:54.27ID:7LtMXTzj0
猫とCintaのどっちかでおk
170名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 23:04:17.48ID:bdHfGZe30
Dropbox使って猫メモを同期させた。あらちょっと便利。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 23:23:38.74ID:JvM7kCkt0
>>170
ちょっとどころかめちゃくちゃ便利。
お買い物メモもスマホで外出先から確認できちゃう。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 14:31:10.64ID:OFR27HtH0
メモ帳って消した文を一つ前しか戻せないけど
Macのテキストエディットみたいに前の前の前って戻せるソフトありますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 15:10:34.52ID:YLCACFb80
大抵のやつ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 06:06:52.09ID:MErunevH0
探偵のやーつ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 15:04:22.59ID:tGbe+Oy+0
そうそう、特別なランプ使わないと見えないインクで水に溶ける紙に
書いてね
176名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 22:09:12.04ID:ORny2jNW0
猫久しぶりに更新したらさらに使いやすくなってたな
強いて言うならタブ登録を最初から相対パスにしたいなあ
177メモ基地
2013/04/19(金) 18:34:40.92ID:3xqBtpVa0
XTMemo使ってる人います?
タイトルでソートしても、
完全な五十音順にならないのは仕様でしょうかね?
ウの次にテがきたりします。

これさえ直れば、音楽リストに最適なメモソフトとして、
万人にお勧めできるのですが。
もしくは他にご存じないでしょうか?
私は以下のように使っています。

◆ジャンルや音源ごとに1ファイルで管理(私は全部を1ファイルに)
◆アーティスト名をタイトルに指定
◆アルバム名(曲名含む)をリリース順にコピペ

そして一曲ごとに10点満点でリスト化していきます。
エディタのキーワード強調で点数を色分けすれば、
自分にとっての名曲駄曲が一目で分かります。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 22:50:31.45ID:A5AwzBMG0
CatMemoNote何ですけど
メモ欄の一番上の行から一番下の行まで一気に移動する
マウスジェスチャはどうやりますか?
2chブラウザとかにあるhome endキーの機能です
179 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8)
2013/04/21(日) 19:22:48.60ID:2NGWTM8y0
一行日記帳がいい感じ

猫メモと併用したら便利かなと思ったが、UTF-8だった。残念。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/05(日) 01:15:47.21ID:uIGVWZkM0
catmemonote
テーマによってスクロールがスムーズスクロールみたいになるんだけどどこで制御されてるか分かる人いますか?
昔からこれが嫌いでしてテーマ使用が制限されてしまいます
181名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 13:45:44.41ID:3oALeRqy0
CMNは挿入やツールのメニューを階層化できれば文句なしなんだがなあ
登録しまくったせいで表示がワンテンポ遅れるようになって困る
182名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 11:23:50.94ID:voC2/wImP
Catで最後尾に移動するショートカットの設定の仕方教えて下さい
183名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 22:23:50.09ID:fG+OcQcI0
不意にPCが落ちた時に設定が保存されてないのが困るなCatは
ツリーも保存してくれればいいのに
184名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 19:51:44.30ID:8MxOpSq00
クラシックで乱暴なんてやめて欲しい
185名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/29(土) 20:02:40.12ID:qteRvA3kP
まあ、メモに一番いいのは、HTML文書のList形式だわな。
HTML言語がわかればだけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:6ksRrXuI0
WIN8で使用してるCatMemoNoteのタブ登録がたびたび初期状態に戻ってしまうんだけど
誰か原因と改善方法知らない?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:QOQ48LvM0
CatMemoでメルアドどかURL書いた時に出る
リンクの下線を無くす方法はありますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:0oW3kRAK0
設定で普通に解除できる。
オプション→エディタからURLのチェック外す
189名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:DE+S89F50
それだとクリッカブルURLの機能も消えて色変更もしなくなるじゃん
190名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:a7T9Kq3sP
PCで使ってるcatをUSBに入れてネカフェで作業しようと思ったら
パスが変わっててただのテキストの山になってしまったでござる
何かいい方法ない?
191名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:DTNhvYQu0
つ相対パス
192名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:LihbQczd0
本みたいにページ分けでメモしていけるような形式のものは無い?
見開き機能は無くてもいいんだが
特定のページのメモを他のページに移したり、ある箇所から先のページを全て1ページずつずらしたり。
更にジャンル・タイトル・巻数くらいの枝分けで各メモを細かく分けて管理できる感じで。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:U8buHXI80
アウトラインプロセッサではダメなん?
194192
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:/2Is+nZO0
アウトライン〜は検索で見る限りフォルダ展開でツリーのように下に下に行く系統だと思うけど
そういうものでは無い。
ページが300や400となった場合、一冊だけでもツリーが下に伸びすぎて使っていられない状態になるので。
ツリーは機能の一部としてあって損は無いけども、要望は満たしていなくて
やはり本のようなページの飛ばし方や階層の方向での管理が要望に合う。
195名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:iYEAm1gI0
いや、検索で見る限りとかじゃなく、
実際使ってみればそういうので納得すると思うけど
196名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:ENuMx8tZ0
要望に合わないんだろ、アウトラインだと
197名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:LtZVey3R0
wDiaryの画像や音声の貼り付け機能がCatMemoに付けば最高なのに
198名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 02:16:59.07ID:wz/HFzz80
メモはあくまでもメモで、
このメモをもとに正式な文書を作れるソフトがあればいいと思わないか?
正式な文書とはやっぱりHTMLの文書だ。
なぜHTML文書になるのかは
HTML形式に変換するのが一番、ハードルが低いからだ。
HTMLファイルなら、どのパソコンでも閲覧できる。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 17:00:19.19ID:t2fZafXe0
>>198
WORDで読んで編集して、受け渡しはPDFってのが簡単じゃないか?
WORDからHTMLだとうざいタグ付けするんで、HTMLにするときは
CrescentEveみたいなHTML用テキストエディタで書いてる
200名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 17:13:28.89ID:pr9b1wzW0
>>198
お薬増やしてもらいましょうね〜
201名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 17:39:35.57ID:wduflZZdP
>>198
アウトラインならHTMLエクスポートできるやつたまにあるな
202名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 17:55:32.32ID:4mxp8xgS0
汎用性はまあ一番だよねHTML
203名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 22:33:22.83ID:LqVvFiW00
文書は構造を持っているのだから、アウトラインの形式は正しい。
アウトラインプロセッサのドキュメントのHTML出力で、不満なのは
メモデータの加工や選択が自由にできないで、
ドキュメントのすべてがHTMLに変換されて出力されるところだ。
もっと自由にHTML出力を制御できる仕組みが必要だ。
このような制御が可能になれば、データの集積と、
データをもとにした文書化が一つのプログラムで実現できる。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/03(火) 11:48:51.91ID:YMjF5J+Q0
マークアップならふつーTeXかSGMLだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/03(火) 20:36:04.40ID:aZTN7lE00
wDiaryって猫の人が作ったのか
206名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/03(火) 23:54:33.79ID:TxYwxjEp0
wDiary、いい感じだ
画像貼り付け機能を猫のほうにも反映して欲しいニャ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 17:52:09.31ID:oTlZlqOe0
日記スレとメモスレって住人かぶってるんだなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 20:11:37.00ID:z0NOXCyL0
そうだね
ついでに俺はアウトラインプロセッサスレの住人でもある
209名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 20:17:23.34ID:/nVC5yg20
そしてテキストエディタまた〜りスレの住人でもあるわけだな
210名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 23:22:35.83ID:z0NOXCyL0
お前、エスパーか
211名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 23:52:30.82ID:0gsXHwE+0
スレ初心者だが質問させれくれ
タブ二段に出来るメモ帳ソフト無い?
2ch系[aa.txt , bb.txt] 簡易メモ [cc.txt]みたいに分けたい。
出来れば余分な機能無いのがいいけどそこまで贅沢は言わん。
探してるけど見つからねぇ...
212名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 17:36:31.35ID:pjRp+36Z0
ありますん。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/08(火) 18:49:35.13ID:Lvaepj7b0
CatMemoNoteで右上の検索バーのループ検索(一番下まで検索したら一番上に戻って検索)
を行えるような設定,方法はないでしょうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/22(日) 02:12:24.58ID:y+/Bh6ef0
ノートン先生にCatMemoNote削除された・・・自分だけ?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/24(火) 16:31:19.07ID:6W5yaLrX0
CatMemoNoteの自動保存を解除する方法ってないのかな
216名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 03:18:01.06ID:tUUUMfz60
辞書みたいに単語+補足文を大量に書いていくのに適したメモ無い?
Firefoxのアドオンの名前と説明を一つ一つ書いていくみたいな

ツリーやらアウトラインみたいに下に下に伸びるタイプより
ホイールで高速にページをめくれるようなタイプがあると良いんだけど
217名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 09:49:51.64ID:vEqgEC+D0
CintaNotesで良さそうな気がする。
218名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 02:59:14.20ID:PqIRkDz+0
CatMemoNoteはいつになったらunicode対応するの
219名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 16:35:16.84ID:J3d0Mp8Z0
CatMemoNoteって開発終わったのかと思ったけど、掲示板で作者が頻繁に返信してたり
更新予定も書いてあって終わったわけじゃないんだね
別のツール開発してて他の更新が止まってるだけか
つい最近も日記ソフトのバージョンアップしてたみたいだし

memo*2→TMemo→CatMemoNoteと似たようなメモソフト使ってきたけど
どれも中途半端に更新止まってて諦めてたわ
220名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 17:53:46.15ID:zcE/+q4x0
確認したら最終更新2012年か
だいぶ前になってしまったなー
221名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 15:34:17.73ID:hGdfwt0Z0
自分で作るのが一番早い
222名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 23:34:51.01ID:s9IhlgZJ0
222 get !
223名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 22:18:08.39ID:ydq9Lo3x0
象、珍、猫と使って結局howmに戻ってきてしまった
224名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 07:54:20.44ID:hEXXmgLW0
CatMemoNoteすげー便利なんだけど、クラウド対応してないのが唯一のネック。

だったんだけど、Evernoteのインポートフォルダに入れると、Evernoteと同期できるのな。
まだやってないんだけど、やってる人いる? Evernote側からの変更は同期されないみたいなんだけど(インポートのみ)、
CatMemoNoteの変更は随時あっちに送られるみたい。

そういうクラウド化してる人っている? Dropboxでもいいと思うんだけど、メモはEvernoteの方が管理しやすいかなと。
225名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 18:21:50.91ID:cLPmljLi0
クラウドなんか逆にメンドイ。
不要。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 18:39:26.43ID:0EKnOnw+0
普通にdropboxで同期してるEvernote嫌いだし
227名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 23:10:30.04ID:bPFRQIEu0
CatMemoNoteはUTF8に対応してほしい
228名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 13:51:30.64ID:5d1v7blB0
ワードパットにタブ機能を追加したような、ドシンプルなメモソフトない?
CatMemoNoteは自動保存が自分には合わない
229名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 16:48:32.05ID:hb8S7lz/0
AkelPadかな
230名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 17:51:01.13ID:4DI2ToMz0
リッチテキストの時点でシンプルとは言いたくないw
231名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 18:26:20.98ID:veyGaZBwP
個人的には自動保存がメモソフトの肝だと思ってる。

タブが使えるテキストエディタはいっぱいあるけどそれでは駄目?リッチテキストがええのん?
232名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 18:26:37.01ID:hb8S7lz/0
>>229訂正

Akelかミムラにしておくわ
233名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/27(木) 18:56:29.41ID:K4d+abZt0
リッチテキストを扱うとき、割と前からToMoEditorを使ってる。
タブじゃないけども複数のテキストを選択できるよ。
でもまあ、今ならもっといろいろとあるかも知れないからそれ待ちで。
234名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 08:44:43.96ID:PhBZf70/0
ワードパットってメモソフトというよりテキストエディタのような気が
リッチテキスト必要なら俺もToMoEditorいらないならMeryオススメ
235228
2014/03/01(土) 15:18:43.73ID:f4NLsxqf0
アドバイスありがとう。試してみる
必ずしもリッチテキストが必要ではないけど、太字にしたり文字に色を付けるくらいは
したいんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 13:01:24.18ID:apVRje+x0
WifiでPCに送れて、簡単にメモできるようなデジタルメモみたいなのってないかね
スマホ、タブレットはなんかイヤ。

ポメラがWiFiに対応すれば最高なのに
237名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 13:04:24.08ID:FZlCdVtr0
>>236
WiFi対応のSDカードを使ってみるってのは?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 13:49:36.68ID:NFeXw+oJ0
ポメラDM100はFlashAirを使ってWifi経由でEvernoteに投稿のみできる。
またはBluetoothでPCにファイル転送できる。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 15:27:07.58ID:apVRje+x0
あぁ色々方法はあるんだ。

でも、ポメラ、起動2秒がすげーストレスに感じるんだよな。
メモとして使うのが間違いなのかも知れんけど、瞬間起動してくれないとなんかイヤ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 16:42:10.74ID:O+uxzrin0
紙に書いて写真撮れ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 20:08:25.40ID:CBOqiLPe0
カメラの起動に時間が(ry
242名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 18:05:54.42ID:kBwUFIAO0
Win8.1のPCにToMoEditor入れてみたがフォントが滲んでみえる
同じrtfファイルのはずなのにワードパッドと並べるとフォントサイズが小さく解像度の低いアナログ
ディスプレイに表示したみたい。どうしてだろ?
243名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 19:47:13.18ID:pn9HZO+y0
高解像度ディスプレイ?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 09:33:36.32ID:GKIL79XO0
1920*1080
245名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 10:03:43.68ID:GKIL79XO0
自己レス
コントロールパネルからの「すべてのディスプレイで同じ拡大率を利用する」で
解決。失礼しました
246名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 20:04:13.29ID:gAgTGTcO0
CatMemoNoteは、UTF-8対応すれば神ソフトなんだけどなあ
Dropboxに入れて別デバイスで使うと、大体文字化けしちゃうんだよねえ
247名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 18:01:11.37ID:g596cE8F0
同じ作者の日記ソフトの方はUTF-8対応してるからその内対応するんじゃねーの
248名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 20:46:50.51ID:7e+HAE610
そうなんだ
猫愛用してるから期待
249名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 15:45:37.17ID:W03ezTJX0
俺がデジタルメモ帳に欲しい機能

・手書き可能
・フリーハンド切抜きやコピペ可能
・あるページから、あるページへ、リンクみたいにつながるの貼れる
・ページの横や縦にはどんどん広げていけて、狭い範囲に制限されないこと。
・保存はクラウドだけじゃなくオフラインでできること。
(プライバシー保護のため。オンラインにアップしたくないものはオフラインで保存できないとダメ。)
・カメラでとった写真や、画像、動画、音声埋められる。WEBページそのままやきりとって保存してはりつけられる。
 購入した電子書籍きりはりできる。
・単語で全メモとそのメモやフォルダだけ検索できる。単語はOCRでか、メモしたときにタグつけておけばそれが検索される。
・フォルダごとにメモ整頓しても、日時順に並べ替えができる。メモを書くたびに自動で日付がついて、いつかいたかも分かる。
・カレンダー機能があってカレンダーにメモできること。
 その日時になればアラーム(バイブレーションかウィンドウ表示とか)で知らせてくれること。
・見るにはパスワードが必要なメモが可能。

これらができるメモ帳、または一番近いメモ帳はなんでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 17:25:52.63ID:8x99guPx0
>購入した電子書籍きりはりできる
これはメモソフト側の問題ではないような
251名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 19:19:58.68ID:mvQjgYbf0
逮捕必至だな
252名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/18(火) 19:26:19.99ID:4sqe1G4o0
OneNoteスレにもいたなこいつ
253名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 16:21:53.50ID:3UqrYdkV0
いたけどなに?
254名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 20:04:27.93ID:Va29b0A00
マルチくさい
255名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 17:02:15.77ID:RGruTlyc0
OneNoteはメモというか、ワードより使いやすい(印刷を考慮しない)まとめツールって感じだなあ。
あれこれ書き留める、という用途より、1つのテーマを育てていく感じ。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/21(月) 09:36:12.60ID:HrQGBMbG0
CatMemoNote更新キテター
257名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/21(月) 09:36:57.41ID:HrQGBMbG0
ageようと思ったのにsageちゃったorz
258名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/22(火) 11:29:31.07ID:bAGhUXOJ0
CatMemoNoteは折角1メモ1テキストファイルという良い仕様なのに
メモ一覧の機能が弱いんだよなあ
紙2001の見出し一覧だと、ドラッグして他のフォルダにコピーしたり他のソフトで開いたり
エクスプローラーのコンテキストメニューを読み込んでエクスプローラーと同じことができるので
テキスト管理ツールとして重宝してる。
Catはデザイン綺麗だし、更新続けてるので、ここの機能をぜひ充実してほしい。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/23(水) 12:04:21.71ID:t1BzZ51e0
「Word 2013」風のデザインが特長。タブレットにもお勧めできるメモ帳「Notepad!」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140422_645508.html
260名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/23(水) 12:22:10.34ID:3BZKyosQ0
くそっポータブル設定がない
261名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/25(金) 14:03:07.16ID:pYHNWwe00
CatMemoNoteをアップデートするときはsystem.iniを上書きしないように気をつけよう
場合によってはkeyword.iniも
262名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 12:50:58.77ID:s0cFqDBd0
xtmemoを7のXPモードで動かしている。
(正確にはxtmemoのためだけにXPモードを導入した)
7以降対応の類似ソフト何かあるかなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 18:31:02.68ID:WF34byc+0
>>262
俺はWin7で普通にXTMemo使えてるんだけど、何か問題が発生することあるのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 23:10:58.06ID:s0cFqDBd0
使えてる人もいたのか。
俺のところではデータフォルダが参照できない。
管理者特権の問題なんじゃないかと思ってるけどよくわからん
265名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 08:18:46.40ID:tBZ8hciV0
VistaでXTMemoを使っているけど、実行ファイル等は管理者権限が不要な場所に
メモやINIはホームディレクトリ以下の場所に、それぞれフォルダー作って置いている
266名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 09:59:51.30ID:1u8j6hs10
これどうでしょう
www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se504479.html
267名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 22:05:12.77ID:gJKKncUr0
CatMemoNoteのテキストを、Macでも読み書きしたいんだが、
Dropboxでデータフォルダごと同期すれば、あとはローカルのtxtを管理する、mac用のメモ管理ソフトさえあればいい。

と思ったんだが、中々Mac用のメモ管理ソフト(ローカルのtxtを読めるもの)がなくて、
Notebooks.appは、文字化けするし、それ以外のソフトで良いソフト、あるいは方法ってある?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 10:54:31.03ID:P/gh0IQe0
メモ帳って使ってみたけどCatの劣化版だな
何でベクターでこれが人気1位なんだろう
269名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 20:05:57.67ID:vH22apMP0
どこで1位なんだよw
270名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 20:11:54.44ID:xT4YyAeF0
メモ帳…?
271名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 20:24:04.19ID:YNbNitxo0
    スッ
(´・ω・`)つVector:ダウンロード Windows > パーソナル > メモ帳
      http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
272名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 08:54:59.01ID:TZeiCg2P0
メモカテゴリじゃないけど画像挿入できるの見つけた
CatNoteに画像挿入できるようにしてくれ
273名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 10:15:37.20ID:V5Vhku6v0
断る!
274名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 16:14:09.95ID:srzuvI0e0
ワードパッドならWin95時代から画像を挿入できるが
275名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 08:52:32.86ID:jZ4rCzEM0
ワードパッドは画像を自由に並べたりはできないみたいね
見つけたソフトは自由に並べられてキャンパス全体をJPG出力できる
ペンやマーカーで手書きもできる
Vectorにレビューはあるけどソフト紹介は無かった

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
276名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 18:58:09.00ID:jVjFUDz30
今はHTML文書のリスト形式を使ってるが、

箇条書きにした文章の一つ一つを自由に動かせて分類できるのがないかなー。
かなり使い勝手が良いと思うけど。
マインドマップ+To Do リストのような感じ。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 21:55:43.54ID:qeYj2/a30
よく分からないけどツリーとエディタが一体型のアウトラインエディタなら
BEITELとかUV OutlinerとかSolとか
278名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 04:34:32.98ID:WNpoJPnk0
CatMemoNoteをMacとクラウド同期できたら最高なのはわかる
ていうかUTF-8に対応してくれれば、それだけで可能な話
279名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 21:59:57.17ID:3+QSJfiy0
>>264
7では使えてるんだが、8.1で多分同じ現象(メモディレクトリのini読み込めず)起きる。
わからん。
280名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 08:09:15.92ID:zF5cMlPS0
CatMemoNote 2.0
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/

Unicode対応キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
281名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 08:47:37.49ID:fluMbWib0
計算できるようになったのか。Calmemoいらなくなったな
282名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 10:52:03.98ID:tvzInt/z0
>>280
きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
283名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 11:02:21.38ID:b4Y6KgjM0
こりゃまた大きなバージョンアップだな
284名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 11:10:29.25ID:tvzInt/z0
やばくねこれ
神アプリに昇華してね?(`・ω・´)
285名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 11:35:03.45ID:ya+VVsb40
htmlをクリッピングできればなあ…
286名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 12:21:06.24ID:tvzInt/z0
紙copiの代わりに使いたいよね(´・ω・`)
287名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 12:27:08.16ID:eyGdMSZ40
メチャ精力的に更新してくれてるから
作者の方針に背いてなければ対応してくれる気もする
288名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 14:48:53.17ID:2toPkP/g0
>>280
Unicode対応マジ待ってた!
チェックリストとかもホントありがたい
289名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 15:05:53.05ID:OwOYKaY90
ヤバイなこれ。今まで使ってきたメモツールの中で一番だわ

しかしアップデートするたびに昔の設定ファイルがめちゃくちゃになるのが困るなあ
メモがありませんとか言われたりエディタの色指定が1つずつズレてたり直すのが面倒だった

まあ今回は大型アップデートだから仕方ないか
290名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 18:14:13.45ID:SXTFBh6r0
>>289
どのソフト?
291名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 18:15:17.08ID:jAw5dSjP0
>>280
そして大型アップデートゆえかバグが多そうだ

・最小化状態で起動
・タスクの表示種類がタスクバーボタン

この条件で起動するとメモ表示が異常(文字の高さが0で表示される?)
292名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 18:44:02.92ID:tvzInt/z0
試してみたがタスクバーボタンに設定して終了して
再度起動するとタスクトレイになってしまう
ちなWin7 64bit

テーマも最後に選んだのと違うのに変わっちゃう
一部の設定が保存されてないのかも(´・ω・`)
293名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 20:08:05.91ID:0kbI/Q/u0
久しぶりに使ってみたが、
前と同じじゃねーか。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 22:46:08.95ID:OwOYKaY90
>>292
iniが読み取り専用になってるとか?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 23:09:19.28ID:L7FhgN/x0
ついにUnicode来たのか!
個人的にはこれでもう完全に神ソフトになったわ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 00:08:32.10ID:sM8BuWpl0
オートインデントがONOFFできるようになったり、メモの一番上/下に移動できるようになったり、エディタがだいぶ強化されてて嬉しい限り
あとはwDiaryの絵の挿入機能が実装されれば…
297名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 00:12:13.22ID:sM8BuWpl0
連レスすまぬ

>>292
たぶん複数起動してる気がする
オプション-その他の「複数起動を許可する」をチェックオフして再起動
自分はこれで最初つまづいたよ(気づいたらタスクマネージャにcatmemonote.exeがずらりと並んでたw)
298名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 05:41:17.13ID:R91jkyoP0
Unicode対応したら何が便利になるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 06:24:33.33ID:W0IzRB2O0
ようやく置換できるようになったのか
300名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 07:10:42.45ID:8OB7I9be0
「すべて置換」ボタンはあるけど「置換」ボタンがないという不思議
301名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 07:30:51.23ID:APOStGHR0
>>298
表示できる文字の種類が増える

やったああああああああああああああああああああああああああああ
待ってましたああああああああああああああああああああああああああああああ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 09:44:45.45ID:DhE02xjS0
Unicodeって何?例えばどんな風に便利になるの?

画像挿入機能はまだかな
303名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 10:18:31.28ID:5suYKEL+0
>Unicode対応。(外国語や特殊な文字を扱えるようになりました。)
既定保存形式がUTF-8になったてのが大きいな
あとはググってね

俺はCatMemoは1テキスト1メモで、基本、テキストファイルの管理ソフトであるのが
気に入っているんで、画像挿入機能はやめてほしいな
テキストの構造を変えずに実現(*1)できるのなら構わないけど
*1テキストファイルと画像ファイルのリンク情報を別に持つとか
 実装されても俺は使わないけど
304名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 10:21:37.27ID:V1o29wh50
ポップアップ式の画像ビューワとかHTMLも扱えるようにするとか、そんな感じかね
wDiaryはHTMLか?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 16:06:12.09ID:iWCP0OkO0
下手に重くなったりtxt以外で管理されるようになるとメモソフトとして使い勝手悪くなる
どうせするならメモリンクみたいな感じで image:[hoge.jpg] とかにして
オプションで画像として表示するかどうか選べるようにして
メモはtxtとして保存しておいてほしい
306名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 01:05:52.19ID:umyRWmEk0
紙copi Light使ってみようかと思ったけど
exeを実行してインストールするタイプだったからやめた
307名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 06:08:22.88ID:e7TlRn6W0
OneNoteすげー使いやすいなEverNote完全に終わった
308名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 09:34:35.03ID:cTdTqMEL0
CatMemo 2.0って何か表示方法変わった?
少し重たくなったんだけど。
最小化から復帰したときとか明らかに遅い
309名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 09:04:24.35ID:dkNLxmkN0
急に伸びてるのでもしや…とおもったら期待どおりじゃねーかw
unicode対応マジありがたい
310名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 09:07:56.13ID:/ls2cGe50
>>308
重たくなった気はしないなあ(´・ω・`)
311名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 19:01:37.80ID:VJToMx2V0
>>308
ウインドウのフェードアニメーションのチェックを外す
312名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 02:15:14.21ID:4L2ZUwQa0
unicodeのなにがそんなにありがたいのかわからない
313名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 02:54:34.90ID:tJFwxY/V0
俺もUnicodeの良さがイマイチ分かってないがチェックマークは便利だよ
テキストのままTODO管理ができるってのが良いね
314名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 09:47:50.09ID:8KzTDVBy0
ホームページの文章をコピペしたときなど
今まで?と表示されていた文字が
ちゃんと表示できるようになるんじゃないの?>Unicode
315名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 12:19:27.65ID:x3h6v9fs0
データ保存先をDropBoxにしてスマホとかでもメモを読めるようにしたとき
今まではスマホ側で文字化けしちゃってたのよ(´・ω・`)
316名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 04:38:10.96ID:jMPFxrut0
CatMemoNoteって、
メモの名前のところのフォントを変えれないとか、
おマヌケすぎるなw
317名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 05:41:21.29ID:FlfKyKaG0
おまえにだけは言われたくないと思うよ(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 14:13:11.22ID:rsOBsQCX0
テーマの設定ファイル弄れば変えられるだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 16:18:00.88ID:xtDx4Rxj0
他のフリーソフトもこれぐらいUIに気を使ってくれたならぁ
日本のソフトってUIがダメすぎなんだよなぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 19:52:50.78ID:iBHkZzbv0
UIは取り立てて優れていないと思うが
321名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 19:57:49.14ID:VvJeAstE0
>>316
禿同。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 21:20:16.55ID:xYMB39YN0
馬鹿じゃねえの
323名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 07:16:48.76ID:MWV1Ji1Z0
変えられるだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 15:49:03.71ID:IFTdjZAQ0
CatMemoは
システムファイルが更新されるタイミングがイマイチ解らん(´・ω・`)
オプションで各設定いじっても更新されん
325名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 16:00:14.54ID:iwAs6pMs0
マニュアルに書いてある
アプリ終了時に保存される
326名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 16:04:09.59ID:N0prjn+G0
なぜそこで再起動試さないのかとw
327名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 00:46:38.38ID:PDCv+MnO0
いい加減専スレ作れよ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 08:09:35.22ID:68Zxob4m0
さすがにそこまでの需要はない・・・かと思ってたけどこの勢い見るとそうでもないかもね
329名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 08:57:03.88ID:VAHkRQ7Z0
Catは自宅PCで使ってるのをUSBメモリに入れてネカフェとかで使おうとするとメモのパスが変わってるから使えないよね
USB版も出してほしいな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 09:28:39.98ID:m5UEeS2u0
他にめぼしい、割と頻繁に更新してるソフトがないようなw
331名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 09:30:00.11ID:Tyziut8A0
CatMemoNoteがunicode対応したってことは
DropboxなりのオンラインストレージでAndroidと
テキスト同期させても文字化けの心配しなくていいのか

テキストもひっくるめてEvernote使ってたけど
Evernoteはテキストエディタとしての機能が当たり前だけど微妙だから
PCではMery、AndroidではJota+かサポテキ介して使ってるんだよな…

CatMemoNoteは改行、半角/全角スペースなどの記号表示や色分けできる猫なの?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 11:41:09.22ID:9bSVB07H0
>>331
大丈夫、できる猫だ
http://fast-uploader.com/file/6956714060196/
333名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 12:24:29.63ID:68Zxob4m0
>>329
同じドライブ内なら相対パス使えばいいんじゃない
334名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 13:45:45.33ID:Tyziut8A0
>>332
おぉ!そんなに賢い猫だったのか
Memoと言う名の雰囲気でちょっとなめてた…
改めて解説見てみたらわりとテキストエディターなんだね
試してみる

ありがとニャン▽・ω・▽
335名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 20:05:43.58ID:VAHkRQ7Z0
相対パスってソフト?
普段例えばC:\Users\User\Documents\CatMemoNoteで使ってるのをUSBメモリに入れたら
D\CatMemoNoteとかE\CatMemoNoteになっちゃうじゃん
マイドキュメントに入れてもユーザー名が違ったら使えないし
336名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 20:16:15.98ID:6rMS3k7b0
オプションの保存先フォルダのことだろ
他にどこを弄るんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 20:24:24.99ID:6rMS3k7b0
オプションだけじゃないわ、system.iniの各Tabのパスも全部書き直す必要があるな
338名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 20:55:18.17ID:VAHkRQ7Z0
つまりとても面倒ってことですね
.txtの場所を.exeと同じ場所にあるフォルダにすることはできないんですかね
そうすることでPortable版になります
339名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 23:19:52.53ID:uIQrWoqT0
Catだが、オートセーブOFFが出来ればメインで使えるのにな。

オートセーブなんて危なくて使えない。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 23:35:17.78ID:tGbl9iSD0
ソフトの根幹を否定するようなレスが!
341名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 14:35:28.77ID:xr4anQXR0
>>338
.
相対パスが分かってない悪寒
解凍しなおして初期の「メモ」タブのパスがどうなってるか見てこい
342名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 18:15:13.90ID:p8PotWiB0
オートセーブで危ない思いなんてしたことないな
オートセーブオフのソフトで途中まで入力したのを無駄にしたのは何度か
343名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 19:27:54.42ID:3uCzMUbY0
>>339
同意。
344名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 19:32:24.18ID:zun8Isop0
何があぶないのん(´・ω・`)
345名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 20:54:47.97ID:GzQO6MNq0
たぶん使い道間違ってるんだろうなあ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 21:38:15.01ID:H+r0b8ds0
無限アンドゥ・リドゥできれば普通は問題ないわな
347名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 21:56:48.27ID:2xatM0De0
きっとキーボードがCtrl+AとDelを交互にチャタリング起こしてるんだよ
348名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 22:18:16.76ID:irAx4SDC0
>>342
海外ソフトで日本語使うと妨害される印象
349名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 09:26:23.98ID:S1EMj2De0
CatMemoNote

メモまとめ的なディレクトリ指定ありきじゃなく
通常のテキストエディタとして扱うのはキツいかな?

機能的にこれくらいでUIがかわいいテキストエディタ欲しかったんだよね。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 09:37:39.88ID:TclmvWQh0
UIを外観と混同している人が多いな
351名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 13:16:29.38ID:xAnrjtgY0
テキストエディタとしてもそれなりに使えると思うが
そもそも、どの程度の機能を求めているのかと
352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 13:40:47.22ID:KgO3Jxec0
クリップボードに画像が入っていた場合、
それをペーストすると画像が自然に貼り付けられて
画像のファイルがどうなってるのかとか全く気にせずに済むメモツールってない?

Evernote/OneNoteといったちょっと大掛かりなものよりはもの
話題沸騰中のCatMemoNoteみたいな小物ツール系のもので
353名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 13:48:24.22ID:LywZyv7w0
ワードパッド
354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 15:30:17.14ID:1uR8FVaa0
これはクリップボードの画像そのまま貼り付けられたわ
画像の縮小もできるから便利
ソフトの名前は教えられないけど

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
355名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 15:50:21.00ID:GKO6eQsV0
なんてスケベ野郎だ
356名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 06:33:12.55ID:LnEIxMh70
texttreeがルート先をdropboxにするとエラー起こして、やたらとtmpファイル量産するから移行したい
catmemo試してるんだけど、エクスプローラーでフォルダを増やしても本体にD&D(あるいは登録)しないと反映されないよね?
ツリー構成もini管理だから、texttreeのフォルダ多段をそのまま移行できない感じ

過去のファイル管理はevernote、随時更新のメモをcatでやるのがいいんだろうか
357名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 11:17:45.28ID:sQ4aw3GF0
CatでF5押せよ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 11:38:21.87ID:LnEIxMh70
デフォでexeのあるフォルダにタブ(フォルダ)ができるやん?
エクスプローラーで新規フォルダ作ってF5押しても反映されない
右クリメニューででてくる【更新】しても反映されない
すでにあるタブにエクスプローラーで新規テキストファイル作ってF5押しても反映されない
右クリメニューの更新するとこれは反映される

ショートカットキー設定欄に[メモ]メモ一覧更新はあるんだけど
タブに更新がないし他に適当なものがみあたらないねん
ちなみにver2.0
359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 11:51:34.42ID:LnEIxMh70
358追記
>2009/11/11 Ver.1.7
>[仕様変更] 管理フォルダ登録時に実際のフォルダ構成でメモ一覧を更新するようにした。
てなってるんだけど
オプションでタブ保存先フォルダを指定して一度猫おとしてもう一回起動しても新管理フォルダの内容が反映されないから
D&Dor登録しかできないのかとおもったんだけど、皆は違うの?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 13:32:59.52ID:sQ4aw3GF0
あら本当、フォルダの場合は反映されないね
テキストファイルはF5で反映されるから勘違いしてたわ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 16:09:47.29ID:/zwvV4pY0
CatMemoNote
拡張子、txt以外は読み込んではくれにゃいのね
残念無念…(´;ω;`)
362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 08:59:00.12ID:LFQoRF030
マジかよ……確かにそれは残念だな
363名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 22:42:12.83ID:7z1SYOqe0
鉄板ソフト無いもんだな
CatMemoNote・Evernote・MS-OneNote から選ぶぐらいしかないか
364名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 02:38:04.39ID:s9ywhgsp0
いや、ワンノートはメモとはちと違うような気がする。
あれは雑多に放り込んでいくと完全に収集つかなくなる。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 08:10:33.43ID:9xJkKu9c0
CatMemoNoteが2.1に

htmlでクリッピングできるソフトがあったらなあ…紙2001はどこで道を踏み外したのか
366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/15(日) 08:57:33.46ID:+YB2V//g0
texttree+Dropboxしてるけど、別段不便感じないけどな
確かに「.texttree」は邪魔だったからショートカットに-NoDirStateつけて吐きださせないようにしたし
367名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/15(日) 13:36:02.34ID:Khlzto5W0
iniで完結するようにすりゃいいのに、修正どころか掲示板がスパムで死んでる
Texttreeは終わったな…他のタブメモ探さないと
368名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/15(日) 13:59:07.59ID:+YB2V//g0
あー、そりゃあるね
今は特に不満ないから使ってるけど更新の目処がないようなら次は別ので考えたほうがいいか
369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 23:45:44.65ID:dXZdBOdy0
cintanoteってどこをバックアップとっておけばいい?
ソフトのは入ってるフォルダ全部バックアップすればおけ?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 08:50:18.71ID:siIxRuZR0
うむ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 11:05:29.72ID:r5k+9fsl0
.dbがデータ
.settingが設定
後backupフォルダ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 23:50:51.35ID:dQXYMzj40
>>370-371
遅くなった
教えてくれてありがとうー!
373名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 00:05:07.75ID:VCLfHhu70
って見に行ったら
C:\Program Files (x86)\CintaNotes
install.setting、unins000(アンインストール?)名のexe,dat,msg
langファイルのつまったlangフォルダだけだった

settingもインストールって名前だし、これは本当にバックアップしようとしてるフォルダあってる?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 00:07:55.95ID:z08+4uHo0
UAC制御下に入れてるならC:\ProgramData内とか
375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 00:21:26.41ID:VCLfHhu70
dbやsettingはexe入ってるフォルダじゃなくて
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\CintaNotesに入ってた

と、いうか、よくみたら、
メニュー>ファイルの一番下にバックアップファイルのパスが書いてあったでござる
うつけ者で申し訳ない
376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 05:00:22.22ID:7kGUymFv0
俺はEconote3みたいなオーソドックスなやつが良いわ。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 21:26:52.98ID:DxEg02a20
OPやん
378名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 09:37:28.64ID:XyWy+azI0
CatNote便利なんだけど、階層管理が独自方式なのがなー
気軽に移行できないし、もし開発終了した後が怖い
379名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 20:34:22.64ID:mPVaQSf40
catは前に報告のあった謎のデータ全削除現象が怖くて手を出せてない
なんか相当特殊な現象だろうと理解はしてるが
380名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 12:33:28.46ID:kpBwWdFy0
今更にCatのバージョンアップ知って1.8.2から最新に上げたんだが
メモ一覧非表示にしてタイトルバーのメモ名クリックで表示される簡易一覧で移動してたんだが
これver2で使えなくなった?
今までは「メモのタイトル(1/20)」って感じで
現在メモNo/総メモ数が後ろに表示されてたんだが無くなってるし
機能も多機能になりすぎて目的の機能を探す手間がかかるし使いづらい…
381名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 12:35:28.44ID:kpBwWdFy0
1.8.2じゃなくて1.8.3だったすまん
382名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 13:22:24.67ID:8ghoGMqZ0
メモ紙を使ってたんだけど自動バックアップをオフにしてたら急に強制終了して数週間分のデータが飛んだ
Catは自動バックアップあったっけ?バックアップ取りたい時はフォルダを丸ごとコピーするとか?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 15:18:03.22ID:88Ylrr7B0
Cat=CatMemoNoteであってるよね?

>>380
更新履歴を見る限りそこは全く変更されてないし、自分は出来てるけど
あと[1/20]は後ろじゃなくて前だよ

>>382
txtファイルは自動保存もバックアップもないよ
system.iniのバックアップは最近出来たけど(バグ発生後の対策用らしい)
384名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 19:53:12.86ID:YC7nFxPo0
>>383
前でした。そしてオプションの「タイトルバーのテキスト」を変更したら出来た
メジャーアプデってことで設定が全部デフォに戻ってたの忘れてたスマン
つか日常的に使いすぎててデフォ設定じゃないことを今の今まで失念してたよ…
385名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 06:32:58.03ID:B7/uDh0W0
CatMemoNote使ってて画像貼り付ける機能が欲しくなって探してみたらNanaTreeを見つけたんだけどタブ機能が無くて使いにくい・・・
Catみたいにタブ毎にツリー構造を作れて画像貼り付けられるソフトってないでしょうか
Catに画像機能が付けばっていう書き込み多いしCat+画像みたいな作りのソフトは無いって事かもしれないけど
386名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 11:19:48.42ID:PvJM+HkM0
画像貼付け機能つけるとデータはテキストファイルじゃなくちゃうだろうな
なら、画像貼付け機能いらない
HTMLにして、自動判別したりしても、動作重くなるんだろうな
なら、画像貼付け機能いらない

軽いテキストファイルによるメモ管理ソフトという基本は守っていってほしい
387名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 12:01:18.33ID:kAQ2xEWB0
ずーっと構造化エディタ使ってるわ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 12:46:12.78ID:SzJ7gst70
かなり昔にTMemoで画像とかが貼り付けられるようになったと思ったら
下ペインに登録した外部ファイルの一覧が表示されるようになっただけで
好きな行に画像をペタペタ貼れるようになったわけじゃないっていうオチにガッカリしたのを思い出した

CatMemoならリンク機能で画像のリンク貼って対処するしかないね
file://〜〜.jpg とか、C:\〜〜.png とか

サムネ表示になるともうテキストじゃなくなるから難しいが
テキスト上はファイルのテキストリンクのみだけどオプション設定でサムネ表示するようなのがあれば面白いかもね
Janeのサムネ表示みたいに
389名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 16:37:37.93ID:uXvAI5nm0
画像貼り付け=画像埋め込みしか思いつかない頭の弱い子がいるな
htmlには画像が埋め込まれてると思ってるのかな
390名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 19:56:31.42ID:krwa+aRv0
紙copiがバージョンアップしたね。
Lightはそのままだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/29(火) 16:16:10.02ID:mOGI35PQ0
CatMemo、タブ内のメモを五十音順などで自動で並び替えることはでない?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 17:43:39.99ID:fLvGi1on0
ダイソーでメモ帳買ってきた
393名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 20:01:19.45ID:3B8xYj390
なんだかんだで手書きメモが一番だね
394名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 10:41:01.17ID:jmkuyDeO0
手書きは電源要らず、故障知らず、サイズを選ばない、極めて直感的
PCは大容量のテキストを簡単に積める、コピペを簡単に行える、楽に修正できる

つまるところ、メモソフトというのは大量のテキストをまとめ上げて管理する機能の特化に最も価値がある
395名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/09(土) 23:50:25.46ID:EHgLzZRA0
手書きメモに検索機能つけてくだしあ!
396名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/15(金) 22:23:19.79ID:h23wEzfP0
メモには超漢字が最適
397名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/18(月) 14:01:59.04ID:X+v0OtEm0
新しいのが出ないならいっそ自作してみようかなあ…って思い始めたが
メモソフト制作の難度ってどんなもの?
プログラム経験ゼロの足場なしから始めてもなんとかなるか?
398名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/18(月) 15:30:27.11ID:Hfs0zLeB0
基本的にテキストエディタに毛が生えたようなもんだから難度はそうでもない
どういうコンセプトにしてブレないようにするかが大事やね
399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/29(金) 10:07:19.03ID:f9A9+vez0
マウスジェスチャーがネイティブのって
Cat以外ないよね? メモソフトで
400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 06:22:15.24ID:zT0F4MBS0
Catで大事な部分を切り取り→他ページに移行しようとしたらバグか何かでちゃんとコピーされず
元のページに戻って「元に戻す」をしようとしたができなかった
自動バックアップ機能があれば復元できたのに
これからは切り取りじゃなくてコピーを使うよう心掛ける

余談だが「貼り付け」と間違えて「コピー」や「切り取り」を押してしまいクリップボートが消えるってのもよくある
このような間違えやすい項目が同じ場所に固まってるというのはいかがなものか(これはメモソフトの問題ではないが)
401名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 06:59:26.57ID:eDF92Ek60
>>400
これを期にクリップボード拡張ソフト導入しとけ
あとはDropbox導入してメモファイルをDropboxフォルダに入れときゃ完璧
402名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 07:58:23.37ID:vkSakE490
Catでタブ内をワンタッチで五十音順に並び替えることはできませんかね
403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 19:37:37.25ID:5Bukv2m50
>>402
system.iniをエディタで開いて該当部分をアソートすりゃいいんじゃね
一手間増えるけど、そんなしょっちゅうやる動作でもないだろうし
404名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 15:29:31.37ID:5hOcGnnw0
CatMemoはメモ一覧?のソート付けてくれー
作成/更新時刻とか50音でソートさせてくれー
405名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 09:42:23.12ID:/+P9ivQT0
メモ名の頭に()付けて中に頭文字をひらがなで入れてるから
これを50音順で並び替えられたらすごく便利なんだけどなぁ
もちろん親メモだけで子メモはそのままで
406名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:52:59.51ID:JSiXnbYc0
Atok Pad使ってる人いないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 02:02:27.42ID:rez6GWsO0
なんでジャストシステムのアプリはいちいち宣伝しに来るの?
お仕事かな?
408名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 04:41:06.70ID:KUgEKCZ60
落ち着けよ無職
409名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 03:18:53.66ID:tS8TDDBc0
うわっ…私の息、臭すぎ…?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 18:51:32.88ID:0KwrevUi0
TextTreeは「次へ」と「前へ」は付いていないのでしょうか?

間違えて文章を消してしまったことに気づいたときに、
何回か前へで戻れれば良いのですが…。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 04:50:07.47ID:6MAKMaty0
付いてないな
書き込みがほぼ同期で保存されるのが利点なんだが、他のソフトはそれに加えてアンドゥ・リドゥ機能まであるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 12:11:18.62ID:Hbd8knR60
むしろないほうが珍しい気がする
413名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 21:59:03.38ID:N3nYKm0N0
AndroidのすまぐすはUndoできないのかな
WindowsのTomboから移行したいんだけどUndoできなさそうで不便してる
414名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 22:00:23.25ID:N3nYKm0N0
×すまぐす
○くまぐす
415名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 23:24:05.75ID:6h6ShvwM0
使うソフトは複数に分けるのと一つに絞るのとちらが最善なんだろうか・・・適材適所だとは思うけど
CintaNotesとStory EditorとTTBaseのmemoが混在してたわ
スクラップ系とアウトラインプロセッサと常駐型メモと我ながら節操がないとは思うが
tumblrのローカル版でもないんだろうか
416名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 12:10:28.14ID:4aXLh8EN0
text treeのように.txtファイルと同期してツリー表示をして編集できるソフトで
文章を間違えて消してしまったときなどの"次へ" "前へ" の機能が付いているソフトを教えてください。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 06:10:34.90ID:CTeqf0OH0
Ctrl+Zで対応しなさいな
たいていのソフトでこれは機能するでしょ
418名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 02:56:22.28ID:gsQii8pv0
TextTreeのバックアップフォルダはどこにあるのでしょうか?
オプションの 自動でバックアップを生成する にチャックは付いています
オートセーブにしてあったのですがブルースクリーンになった後に
今日書き始めた文章が半分くらい消えてしまっていて…
419名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/19(水) 20:35:19.09ID:HraInUuh0
MacbookとiPadとAndroidで素早く正確な同期が可能で、
文字とハイパーリンク程度の必要最低限の機能で、
検索も可能なSimplenote、唯一検索機能がてんでダメ。
日本語でも検索が正常に機能するシンプルな同期メモはないものか。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/19(水) 23:21:42.62ID:O9KqFRxI0
もうblogでええやん
421名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 00:35:33.55ID:im+OXJfI0
グーグルKEEPアップデートでまたメモ・ノート系の使い分け再構築せねば
422名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 19:37:00.30ID:N8GFQqNp0
あーなにこれ
texttree使ってると、たまに1つのテキストだけ白紙になってる
久しぶりに開いたら白紙でびっくりしたよ

txtをフォルダごとツリー管理できるソフト教えてくり〜
423名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 23:34:19.67ID:P0MvSfDf0
JAVAで作ってるアレとか?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 15:39:21.44ID:OlWjBmmP0
CatMemoNote立ち上げたらいきなりまっさら状態になってた
フォルダに今までのテキストはあるけどどうやってもどしたらいいの?
ツール機能が使えなくなってるんだけど
425名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 15:50:18.03ID:OlWjBmmP0
タブを登録で出来たけど、全部残ってなかった・・・なんなんこれ
426名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 16:26:23.08ID:6Zh0kmpP0
>>424
状況よくわからんけど
まだbackup.iniがそうなる前の設定から上書きされてないならリネームして戻してみたら?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 04:38:44.48ID:YfiVJk090
>>424
原因はわからんが稀によくある
iniファイルが初期化されてるみたいなんで
自分が経験した限りではsystem.iniのバックアップがないと直らなかった
428名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 08:11:35.40ID:/LDHrfqh0
俺もたった今CatMemoNoteで同じ現象に遭遇した
これで2回目。

幸い今回はメモのバックアップは消えてなかったが設定が消えた。
不安定なのは我慢できるが、ファイルや設定内容が消えるのは致命的だと個人的には思うので
対策されるまで他に移行するよ。

基本的には良いソフトなんだけどなぁ…
429名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 09:11:17.70ID:DXmMoZiU0
そういう時は環境を書いてから去って行け
430名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 11:35:35.25ID:W+K8TQU+0
環境や状況をしっかり作者に報告しないと修正されないよ
再現性のあるものなら手順も書いておくといいね
431名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 00:44:24.94ID:w/+ZHPOf0
>>424
俺も・・・めんどくせぇ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 21:23:30.89ID:HgmCeUWz0
オレは2回なった時点でsystem.iniは定期的にバックアップするようになったな
今はdropboxと併用するようになってさらに大丈夫に
433名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 21:37:52.72ID:qHRvSPwp0
バージョンアップ時にini上書きしちゃってあばばばってことはあったけど
普段の起動で消えたことは無いな
434名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 23:20:59.98ID:WdptcYO10
CatMemoNoteやめてFlashMemo2に戻るわ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 00:03:27.82ID:3f3SoVim0
設定消えたけどバージョン2.1使ってた
2.2でバグ修正したって書いてあるな
とりあえずアプデして様子見るか
436名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 03:28:53.65ID:JUNLmwRm0
>>434
FlashMemo2ってCatMemoNoteで作ったtxtは文字化けしないで読み込める?
win7でやってみたら、全部文字化けしててさ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 05:27:39.50ID:vvhNefCA0
>>436
俺もWindows7だけど
CatMemoNoteのメモフォルダにあったtxtをFlashMemo2のusrフォルダにコピーしただけで普通に読み込めてるよ

あ、俺のVer.1.8.3だったわ
Ver2以降は文字コードが変わってるそうだから読めないのはそのせいかもね
438名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 01:04:56.59ID:UQJmMK1w0
>>437
ありがとう、そのverのは公開してなさそうだね
439名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 12:29:30.44ID:VoDvo++n0
Incollectorがわりに素直なタグ付けメモツールだな
ただフォント、背景色変更不可、複数ファイル管理不可、暗号化不可といろいろ機能が足りない
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚

こんな感じで今も開発続いてるツールってないかな
440名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 22:33:12.02ID:a44CMsRB0
Incollector出た時「おおっ」と思ったけどすぐに開発続かなくなってガッカリしたわ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 06:39:01.59ID:6G9VTfOG0
パソコンとかの難しい作業をやった場合、
手順をHtmlにまとめることにしたら異常に便利だわ。

まあ、学術文書のための言語だから当たり前だけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 21:32:46.91ID:UKcm0ETU0
CatMemoNoteで二段組三段組ができたらなあ
箇条書きで一画面に表示できる内容をもっと増やしたいのですよ
catでつくってシコシコhtmlでまとめるしかないのかなあ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 10:12:58.07ID:aRJp6Bdr0
CatMemoNote v172をずっと使ってて
たまたまHP見たら更新あったからv2.2にしたんだけど、クリップボード監視貼り付けが糞化してた。
今まではコピーしたのを、前に付ける文字と後ろに付ける文字で囲って
更に年月日時間まで付けてたのに設定できなくなってる。
これだと何時コピーしたものか分らないし、改行はされるけど繋がって困る
どうにか設定する方法ないですかね?

更新履歴見たらUnicode対応してて凄く嬉しいのに、自分が一番使うクリップボード監視がああ
仕方なくv1.83にしたけどこれも監視にバグがあるからこのままじゃv1.72に戻るしかなくて辛い
444名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 14:55:10.90ID:ZflodDUX0
作者に言えばいいと思うよ
ここで愚痴っても何も解決せんよ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 14:59:12.46ID:1zmdXWie0
細かい仕様はしらんけどAutoHotKeyのクリップボード監視でどうにかしてしまえ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 16:57:05.31ID:aRJp6Bdr0
そっか。仕方がないね
更新確認もせず頼りすぎてたのもあるしな
バージョン戻して我慢します。
447ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/02/28(土) 07:22:58.15ID:kXZmnRHF0
OneNote風

左側のペインにはテキストファイルが入っているフォルダ(ディレクトリ)、中心のペインにはテキストファイルの一覧、
真ん中のウィンドウは今開いているテキストファイルの中身が表示される。
それは一種のアウトラインプロセッサだな。

Jane Style感覚でテキストファイルを使えると便利なんだよな。

それなんて、外部記憶DB?と言っちゃうな…。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 12:21:02.78ID:+pB9E6HB0
メモの範疇超えてるしOutlookの丸パクリだけどEssentialPIMなかなか良い
DB(.pst相当)複数持てて気軽に切り替えて使えるPIMってなかなかないから
ちょっとしたプロジェクト管理とかに重宝しそう

Proへ誘導する宣伝がちょっとだけうざいけどまあ無視できるレベル
449名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 23:30:38.52ID:GpcHLZVJ0
↓これ最強

リストの作成 -- ごく簡単なHTMLの説明
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo13.html
450名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/02(土) 19:04:20.69ID:CFMj9XYN0
mac買ったんだけどcatmemoに変わるソフトないかな?
451449
2015/05/06(水) 06:02:50.68ID:Cdre1jX00
------------------------------------------------------
<html>
<body>
<ul>
<li>
<li>
<li>
<li>
<li>
</ul>
</body>
</html>
-------------------------------------------------------

とりあえず、↑をメモ帳等にコピペして、
それを「hogehoge.html」という名前で保存。
それだけで万能メモ帳のできあがり!!!

あとは<li>のところに文章を記入するだけ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
452名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/06(水) 12:56:13.02ID:MvTZg8ee0
それだったらmarkdownの方が良い
453449
2015/05/10(日) 07:11:27.50ID:/7yksKqN0
でも、フォント変えれたり、文字色・背景色が自由自在で
良いと思うのだが。

最近発見した技だが、
ずっと使ってるとTo doが膨大な量になって困るんだが、
その場合は<hr>で区切って、その上に新しく始めると良い。
<hr size=3>とかにして色もつけたら見やすいけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 15:41:02.91ID:j0KjDw1x0
そんなもん軽いWYSIWYG系HTMLエディタ使えばもっと楽じゃん
HTMLテンプレ使っていちいちリスト作るなんて原始的過ぎる。
455441
2015/05/10(日) 17:07:16.95ID:KlXOAWBz0
さすがにTODOリストみたいなのはもうGoogle Keepとか
まんまhttps://mail.google.com/tasks/canvasのほうがよかんべ

ソフトウェアを使う必要というか意義があるのは
「ある程度のテキスト量を持った各種カテゴリに分類可能な文章の集合体」
だと思うだが
456名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/13(水) 07:40:17.96ID:VCvmCyZM0
>>452>>454
TiddlyWiki5はどうかな
Markdown的に書けて画像も簡易的な表も入れられてサーバーが必要ないwiki

TiddlyWiki5の記法の簡単まとめ | TiddlyWiki5を使ってみよう
http://bacchus.ivory.ne.jp/bourbon/?p=378
TiddlyWiki
http://tiddlywiki.com/
457名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/13(水) 15:31:50.67ID:jmHhZMhV0
>>456
別にHTMLに拘ってる訳じゃ無い
458名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/13(水) 18:26:26.71ID:wXatKuQD0
html最強
459名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/14(木) 06:24:03.18ID:WcjMZHRl0
[アドレスバー]
[  本文  ]
[  本文  ]
[  本文  ]
[  本文  ]

メモ帳にアドレス(or見出し)バーがついたようなソフトで
アドレスバーに

日記 2015/5/14
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
絶品?ローズマリーと蜂蜜のスペアリブ



みたいな文字を適当に突っ込むとそれに対応したメモがぱっと取れる、閲覧できるソフトないですか
いちいち開く、保存して閉じると言った操作は不要なもので

見出しをURLエンコードしたりハッシュに変換してファイル名にしてwikiや一般的なエディタ等に渡せば
似たようなのは出来そうですがもうちょっと手早くローカルで出来るものを探してます
460名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 04:37:27.67ID:5BkNdc+90
ページ内リンクを抽出するだけなら素直にブックマークレットでいい
プレーンテキスト限定は知らんけど
461名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 07:14:25.16ID:BCCJRXHt0
PortableAppsにあったThe Guideってのがワードパッドの
素直なアウトライン版って感じで使いやすい
更新は2008で止まってるけどver2.0で機能はほぼ固まってるし問題なさげ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/04(木) 17:01:55.78ID:QS4hR9060
TaskPrizeの行番号ってエディタ的な設定には出来んの?
折り返して改行した部分にも番号振られると参るんだが
463名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/14(日) 22:22:57.89ID:IcQnTWQQ0
CatMemoNoteで文章全体から検索で結果出力したときにでてくるウィンドウから、指定のファイルには飛ぶんだけど、指定の行には飛ばない
これってバグとかじゃないのかな
464463
2015/06/14(日) 22:24:06.38ID:IcQnTWQQ0
ソフト間違えました。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 14:28:56.52ID:T6rFchIz0
むしろ他のメモソフトがCatMemoNoteの検索能力にはるかに劣るから乗り換えられないぐらいだもんな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/24(水) 18:32:03.19ID:57j25GsO0
CatMemoNoteでホイール回すと貼り付けとかよくわからんことしてたけど、初期設定でそんなことになったんだな

はっきり言ってこれ最初に迷わなかったやついるのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 00:58:05.56ID:4KqxkQgd0
日本語でおk
468名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 12:38:10.42ID:x3d2p8670
テキストを編集ロックできるメモ帳ソフトない?
昔使ってた「紙」ってソフトはテキストファイルをhtmlで見る状態にしておける機能があったんだけどそんなやつ
469名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 20:01:38.08ID:Kpwbxg900
ある。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 07:36:17.31ID:As180EIS0
>>469
教えてよ!
471名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 07:38:30.24ID:Ha42Xotj0
とりあえずcatmemoはできる
472名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 20:23:25.04ID:As180EIS0
>>471
ありがとうございます!
473名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 03:44:08.32ID:1/Bzo0FY0
TiddlyWikiは基本ロック状態で
毎回解除してから編集だな
474名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 10:52:05.67ID:ML5drC7T0
メモは相互に変換するのがほぼ不可能だからなかなか成長途中のには手を出しづらいんだよな
475名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 12:01:10.76ID:M2VwH/Qi0
テキストの複数選択ができるメモノートアプリって何かある?
Evernoteはダメだった
476名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/15(水) 19:43:42.30ID:4MRxMe9/0
>>474
だいたいフォルダ指定とか丸ごとドラック&ドロップで移せるんじゃないか?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/26(日) 22:13:03.63ID:6oaHt9Xx0
TiddlyWikiは昔入れて使ってみたけど特に書くことがなかったので今は使ってない
今は普通にテキストエディタ使ってる
478名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 20:37:42.10ID:CpdduFCf0
EBt for Windowsをちょっと使ってる
479名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 05:24:03.29ID:e0izmb2U0
catでmarkdownが使えれば最強に
txt以外扱えないけど
480名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 11:33:52.67ID:/fenOgE30
>>479
こんなのがあるから使ったらええよ。便利
使い方はぐぐってね
https://github.com/chjj/marked
481名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 18:52:16.67ID:PQ6YIRnX0
catのUnicodeってBOMはない方がいいの?たまに文字化けしてる
メモ帳で保存したutf-8は常にBOM付きらしいね
482名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 17:28:55.79ID:k7niEMP80
>>477
書いた項目をランダムに表示して記憶をリフレッシュできるようなスクリプト組んでから
メモ類は一気にTiddlyWikiに集約されたな
特にTW固有の機能ではないけど古いメモを定期的かつ強制的に表示できる機能があるとすごく便利だ

YouTube(というかHTMLやらiframeやら)なんかも埋め込めるのもなにげに嬉しい

画像ベタベタ貼ったり複雑な構造を持つテキストはOneNoteやらMindmap系ツールにも頼らざるをえないけど
483名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 10:01:09.04ID:RPnHdMKJ0
catmemonoteを使っていたんですが、PCを再セットアップしたらデータが消えてしまいました。
個人データはバックアップしてたんですが、同じフォルダーの中のメモというフォルダーで自分でコピーしたのは残っていて、そのあとのはずっと更新されていませんでした。
でも新規でたくさん書いて終了してもちゃんと再現していたのですが、これらはどこに保存されていたのでしょうか?
もう復元は無理ですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 12:11:36.26ID:2WlOcOrQ0
>>483
system.iniが残ってるなら復元は容易だと思うけど、なくしてしまったなら手作業でがんばる
メモフォルダ内に大事なメモデータ残ってるなら大変だろうけどなんとかなるっしょ
慌ててるのかもしれないけど、もうちょっと読みやすい日本語書いてくれw
485名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 17:43:03.15ID:RPnHdMKJ0
>>484
わかりにくくてすみません。
メモフォルダ内のデータはあるんですが、その後に保存したつもりのほとんどのデータが実は保存できてなかったんです。
たぶんアップデートの時に関連付けがうまくいってなかったんだと思うんですが、
そのまま使っていたのはメモフォルダ内にtxtデータがなくても、catを閉じてまた開いたらそのまま再現されていたからです。
これってどういう仕組みで保存されていたんでしょうか?
appdataかどこかに保存されてるんだろうと過信していた私が悪いんですが、どこにもそんなファイルがなくて。
リストアでcatのデータをそのまま復元しましたが、タブのタイトルはあるのに、フォルダが見つかりませんと言われてしまい途方に暮れています。
これだとやっぱり無理なんでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 19:57:59.92ID:8uwI7W1R0
どっかに前のフォルダが生きてたらデータもそこにあると思うけど
それがどこかは本人のみぞ知る
487名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 02:28:12.77ID:GbABmlxO0
>>485
system.ini(中身消しちゃう前に早めにバックアップした方がよい)が生きてるようだから、
そっからメモ名拾ってPC内検索するといい
ないならもうない
488名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 04:40:08.80ID:skESZI3b0
>>486
>>487
おー、メモ名で検索したら違うとこからごろっと出てきました!
アプデがうまくいかずに自分でそうしたことでしたm(_ _)m
すみません、みなさん本当にありがとうございました!!
489名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 07:17:21.55ID:slabC1qn0
CatMemoNoteってソフト、パスワードかけられるみたいだけど暗号化アルゴリズムに脆弱性があるような気がする
アルファベットのみのテキストデータの場合、暗号鍵の一部が割られてしまう所までは確認した
これ以上解析するの面倒だからやめておく
眠いから寝る (つ∀-)オヤスミー
490名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 01:02:57.95ID:UPFXYyJm0
正直、そんなガチな秘密保持に使うソフトじゃないだろw
491名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 12:51:42.37ID:26PZ2RKh0
そう思うw
492名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 23:29:33.60ID:o195QHp20
そこまで気にするなら紙の日記帳に書いたほうが遥かに安全だぞ
いやまじで
493名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 03:01:57.52ID:Kp/PbYmK0
アイデアプロセッサ的にマインドマップ使ってみようかと思うんだけど
特定のノードにリンクはって外部から一気にそこを開ける機能持ってるソフトない?

mymemo.mindmapというファイルの中に
[foo]->[bar]->[baz]という構造があって
mindmap.exe mymemo.mindmap /node bar
みたいな感じで開けるもの
494名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 18:45:18.93ID:Mfdoljfr0
Vector 新着ソフトレビュー 「mindbook」 - 三つの入力モードで情報を整理。発想支援や文書作成に役立つ“なんでも雑記帳”ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150819/n1508191.html

これどうよ?
495名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 09:37:40.72ID:cEJmEFW80
なんか使い勝手悪そうなソフトに見えるw
496名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 02:18:45.38ID:tidnyRqa0
なるほど元が日報作成目的なのか
むしろアイデアやwebスクラップとは独立させて
その手の記録だけ任せるとそれなりに使えそうだが

おれはもうXTmemoでそれやっちゃってるからなあ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 22:56:40.49ID:LpJbpWEp0
やはりhtml最強
498名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 14:23:32.38ID:R2DgAC0W0
CatMemoNoteで書式のページ番号の機能を
指定行数でページカウントするようにしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
今は縦書きで1行目と41行目にP1、P2と表記されています。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/27(日) 05:47:09.17ID:IwPcKdSH0
>>498
いろいろ弄ってみてから言ってる?
ページ番号は表示されてるけど行数指定の仕方は分からないって凄く不思議

>今は縦書きで1行目と41行目にP1、P2と表記されています。
これが分かってるなら尚更
500名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/27(日) 23:59:08.89ID:7lNn7tpo0
>>499
すみません
右クリックの書式からページ番号に直接チェック入れてたので初期設定のままでした…
オプションのエディタの欄に行数の指定がありました。メモの欄を見てて気付かず…
やっぱ色々弄ってから質問すべきでした。ありがとうございます。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 14:18:35.35ID:gE03ZP5C0
CatMemoNoteって、メモ一覧をファイル名順にソートすることはできないのかなあ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 16:45:24.41ID:7LCk9wJu0
/c
503名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 22:04:29.15ID:rxhrEALD0
>>501
CatMemoNoteのsystem.iniをメモ帳等で開いてソートかけたのを張り直してる
504ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/01(火) 21:21:56.97ID:Bk/7Bebq0
外部記憶DBも、使い方次第でメモソフトにもなる。
メモもデータベース化することで、運用効率の向上化につながるかな…。

ちょっとしたメモも無造作に溜まるとごちゃまぜになってしまうわけで…。
そこで当然、テキストデータベースソフトを用います。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 17:21:38.88ID:4zMVTjMn0
簡単なメモはテキストエディタとmarkdownだけでいい気がしてきた
アウトライン弄ればtxtがそのまま使える上に読むだけなら
行末の空白も考慮しなくていいから
506名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 17:26:13.68ID:JrApcSX/0
markdownいいし使ってるんだけど
改行というか空行入れるのが自由にならなくてめんどくさいんよ
507名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 23:47:31.68ID:ZrKvuDW80
mdファイルってどう使ってる?
HTMLに変換?
508名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 04:11:21.45ID:Ui8OxXE00
CatMemoNote で文字数に合わせてウィンドウ幅を自動調整するにはどうすればいいですか
509名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 07:44:32.85ID:AakjRQoO0
>>508
画面右下の「折り返さない」をクリック
510名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 12:43:25.15ID:Ui8OxXE00
>>509
「折り返さない」にすると横スクロールバーが出てウィンドウ幅は動きません。
一行の長い文章の時に文字数に合わせてウィンドウ幅がびろーんと広がるようにできないでしょうか
511名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 14:07:04.45ID:AakjRQoO0
ああ読み違えてたわ


そんな機能あるわけ無いだろアホ
512名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 15:25:57.02ID:8vfV/rJz0
>>510
文字数がモニターの幅を超える時はどうするの?
ウィンドウ幅は広げる、でもスクロールバーは出さない
では無理じゃね
513名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 16:34:14.42ID:Ui8OxXE00
普段は全角15文字分くらいの小さいサイズでデスクトップに常時置いてます。
そこに一行の長文をコピペしたり書いたりした時に
自動的にウィンドウ幅がびろーんと広がればいいなと。
モニターの幅を超えるほどの使い方はしないと思うので
いつもはちっこいのが長文の時だけ
ドラッグして引っ張らなくても、文字数に合わせて伸びてくれればいいなと。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 21:17:41.32ID:CorSaJed0
『外部テキストエディタで編集』じゃダメなのか
515名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 22:04:07.69ID:lkiuuK4U0
逆に文字数に合わせてウィンドウがびろーんと伸びるエディタがあったら知りたい
516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 05:16:32.92ID:t1jl6VED0
外部テキストエディタをワードパットにして快適になりました。
windows95の頃に文字数に合わせてびろーんするメモだか付箋だかがあったので
そんな機能はないかな。と思って質問させて頂きました、
>>514さん、ありがとうございました。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 07:27:03.76ID:661U7E4x0
CatMemoNoteでメールアドレスがハイパーリンクにならないようにするか
実行しないようにするかしたいんですが出来ますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 12:39:00.34ID:pIh0negN0
>>517
オプション→エディタ→表示項目と色
メールアドレスのチェックをオフ

色分けを残しておきたいなら
オプション→キーワード→リンク設定
次のソフトで開くにチェック入れて、パスを空白にしとく
リンククリック時にステータスバーにソフトが設定されていませんってメッセージ出るだけで何も起きなくなる

URLやメモリンクも同じように色分けオフで使わないようにできるっぽい
519名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 13:01:58.97ID:661U7E4x0
>>518
ありがとうございます
色の設定とは盲点だった
520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/07(木) 18:47:24.93ID:W3UW2HXY0
やっぱテキストファイルに書き連ねるので最強かな
521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 10:06:11.85ID:U0iDlDF90
DogMemoNote

ただいま開発中!
522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 10:54:24.94ID:+ZipvAfg0
CatMemoNoteのMac版ほしいな。
メインが窓でサブが林檎だから両方で使いたい
523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 13:52:04.56ID:z10fyTW90
作者に家
524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 15:27:53.31ID:n/kT1SKQ0
notecase 1.9.7 (linux)で表示メニューで文字の折り返し設定をすると。
日本語は折り返しますが半角英数文字は折り返しません。バグです
525ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/29(火) 18:24:51.66ID:O3YiWOiP0
ちょっとしたメモも日数をかけて貯めこんでいけば、立派なデータベースですね。

レイ

SONYのラジオの購入日記や感想日記を機種ごとに書いて個別にファイルとして保存した場合
機種数が増えて、数十台になると…、それはもうSONYのラジオの購入・感想日記のデータベースですね。
従来のエディタだと、 どのファイルがこれだかがわかりにくくなります。

そんな時、テキストデータベースソフトを使い管理しやすくする。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 22:10:02.43ID:U/QXX5Jr0
CubeNoteとか言うのが出てるな
変なところにニュース広告入ってるのがアレだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 23:02:06.21ID:qDIVNOUn0
DBに保存ってのがちょっとアレだな
528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 21:13:33.86ID:Q02LPk4T0
普通にテキストで良いのに
529ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/04/02(土) 05:04:44.09ID:Pp0qdAN40
>>526
このソフトの欠点はノートをディレクトリ分けできないのが×。
ノートが増えてくると管理がややこしくなる。
CubeNoteはアスキーアートの保管庫として使うかな。
メインのデータベースは外部記憶DB。

フォントにこだわらないのであれば、外部記憶DBで十分。

外部記憶DBなら、既存のテキストファイルをまとめてインポートして、
テキストデータベース化できるからね。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 15:01:24.64ID:mEkAqnBd0
外部記憶DBとやらのゴリ押しクソワロタ
とりあえず小汚えのは使う気にならんな
531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 10:04:09.15ID:OZ2UrWf10
広告入ってるメモソフトなんて誰も使わないだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 23:16:42.24ID:UK3elukA0
Androidスマホのアプリの話は可でしょうか?
kinu026氏のシンプルメモ帳使ってます。良いアプリですが機種変した時にデータ移行できない(T_T)
メモ帳アプリでとにかく簡単で
データ移管できるやつ教えてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 00:06:35.88ID:TNEmDJn/0
>>532
ここはPCのソフトウェア板なので
スマホのはこっちだね
あまり書き込み無いみたいだけどもリンク張っとくね

Android メモアプリ総合
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1322413966/
534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 02:26:46.49ID:Ea9Hzs6Q0
CintaNotesは使用フォントが環境固定なのが不満。
メモやAA蓄積に使っているけど、タブ毎かdbファイル毎にフォントを変えられると良いのに。
仕方ないのでdbファイル毎にcintanotes.settingsを切り替えて使っているけど…
535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 07:48:52.04ID:u1i8NkSj0
>>533
ありがとうございました。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 03:12:17.58ID:Uj9JiJ3q0
なかなか
https://keep.google.com/
537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 17:32:37.57ID:xumBRC/K0
Keepは糞
538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 17:44:22.74ID:JVG4h1HL0
PC上では世界一使い勝手が良いオレが思っているEVMEMOですが
windows10にしたら日本語を追記した時だけ閉じる時に固まるようになってしまいました。
解決法分かる方いたら教えて欲しいです・・・
サクラエディタや秀丸なら持ってます。
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/personal/fh081825.html
539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 18:39:41.54ID:H52cHCpd0
EVMEMOって自分も使ってたけど相当古いでしょ
もう限界じゃないの

互換モードを試してみるとか
閉じる時に固まるなら閉じないで他のソフトで表示非表示を切り替えるとか
540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 19:23:29.18ID:BbAUFCHF0
>>539
質問しといてなんだけど、まさかレスがあるとは思わなかったw
ご提案ありがとうございます。

結局は自分で直すか、同じようなアプリを探すかになりますねー
ワンクリックのメモ帳って何で無いんすかね。不思議
541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 19:24:04.45ID:BbAUFCHF0
あげとこう
542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 01:36:51.91ID:ijU8d3rE0
現行TextTree3.0.1にバグ発見

リッチテキストで書き込んだ文字のバイト数が
ディスク上のサイズ64.0KB(65,536バイト)
を越えると、そこから先の文字がTextTreeのビューアに描写されなくなる

正確には、別のテキストを表示させた後、文字量が65536バイトを越えたrtfに戻すと、そこから先の文字が消えている
バグなので当然警告も無く、追記したはずの文が不自然な箇所で途切れる事態になってようやく気付く
rtf(リッチテキスト)形式は普通のテキストより重くなるので250KB弱ほど(txtに丸写しすると64KB)
一行何文字使っているか、空白何行取ってるかにも拠るが、1500行も行く頃には打ち止め

txtに書き溜めた何万行かの文字を、マーカー引いて整理しようとrtfに移そうとコピペでもして
うっかりバグに気付かなければ、64KBから先の文字が一瞬で吹っ飛んで大損害

「どんな目的だろうと、どんな理由があろうと、64KB以上のテキスト容量を使用するメモ作業で、TextTreeは役に立たない」


ああああああああああああああああ
だめだ今まで何とか頼ってきたがこれで廃棄決定
さくっと修正できれば延命できるが、他を当たるしか無いだろうな…
543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 11:55:00.21ID:FfJSG+Us0
そんなショボイの誰も使ってないわ
544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 07:42:34.07ID:r0QGOK2Q0
去年の終わりごろまでは使ってたな >TextTree

エディタ部分は確かに貧弱だったけど、ディレクトリツリーが常時表示されてて
異なるフォルダ・異なる階層のファイルを気軽に同時編集できるってのはいい機能だったんだがなぁ
競合ソフトもなかったし

色分けとかキーカスタマイズが物足りなくてCatMemoNoteに乗り換えてそこそこ満足してるけど
ファイルの切り替えについてだけはいまだにTextTreeの操作感が忘れられない
545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 02:38:40.67ID:7BYpEYCz0
EVMEMOみたくワンクリックで起動して、
ワンクリックで保存+閉じる
タブのあるメモありまっか?

ワンクリックで保存+閉じるの両方をやってくれるってのが最大のポイントです
546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 03:24:50.22ID:S5zttJaZ0
>>545
MemPad  http://www.horstmuc.de/wmem.htm
 レジストリを使わない
 unicode対応
 lngファイルで日本語化
 外部ファイル/ノードへのリンク対応

簡単な説明と旧lngファイル http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 03:42:36.27ID:f8VB5slR0
条件に合ってるかどうか自信ないけど
AAA http://www.oipaz.net/Software.html?Win
QText https://www.medo64.com/qtext/
CatMemoNote http://www.cc9.ne.jp/~pappara/
SmallWrite http://hiraya.cafe.coocan.jp/small.html
548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 13:21:18.81ID:7BYpEYCz0
>>546>>547
ありがとうございます!
ちょっと順番に試してみます
windows10で使えるかどうかが問題なんすよね
549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 13:48:52.24ID:7BYpEYCz0
>>546
MemPad: 私の条件通りのものをありがとうございます! ツリーは扱い慣れれば使い勝手ありそう。特に複雑系には強い

>>547
AAA:       素晴らしい!私の条件通りです。よく海外しか流通してないようなソフト知ってますねー
QText:      上に全く同じです!素晴らしい!
CatMemoNote: これは日本のソフトですね。インターフェースで好き嫌いがありそうですが設定で変えられますね
SmallWrite:    日本語メニュー対応ソフトですね。素晴らしい!これも私の条件通りです。
550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 13:49:37.74ID:7BYpEYCz0
なんでこんな知ってるんすか?何者ですか?
いやーこんな紹介してもらって、どれにするか迷っちゃうなーどうしよう
本当に困ってたから贅沢な悩みだw

やっぱメモはワンクリックじゃないと。
もっと早く聞いとけば良かった。

12年くらい使ってたEVMEMOさようなら ありがとう
551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 14:11:45.68ID:7BYpEYCz0
とりあえず10数年間使用していたEVMEMOに一番近くて
日本語メニュー対応しているSmallWriteで試験的に運用してみることにしました。
ありがとうございました。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 01:16:38.51ID:Cym4E/vP0
>>545
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --app=https://keep.google.com
をCtrl+Alt+Aか何かで起動して書き込んでマウスか^wで終了
553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 06:50:32.50ID:x8ol2EXu0
>>552
??ブラウザでメモるとかいう方法ですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 17:05:24.08ID:OuDy9+J/0
Html文書でメモ取ってる人いるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 22:32:24.39ID:lv9kovB60
今だとmarkdownじゃない?
556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 11:37:16.91ID:jWPLmZtC0
FrontPage/SharePoint Designerでメモ取ってたことはあったな
今でもまとまった量の文章はHTMLで残すことがある
ローカルでワープロ的に使うならSharePoint Designer2007が使いやすい
557554
2016/07/08(金) 18:37:20.85ID:WAGAnItV0
>>556
そのSharePoint Designerって、
Front Page Expressような感じ?

俺はHtml Project2使ってるから、いいや。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 19:12:26.38ID:i7ERuuoV0
そういえば
2chブラウザで、メモ帳代わりに使えるのがあったよね?
559ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/07/08(金) 19:32:04.67ID:ZiRMPRdJ0
VC2かな?

ゲーセンのゲーム機に関するレビューをプレーンテキストファイルに保存していくとしたら、
400台分のレビューを保存したら、れっきとしたデータベースになってしまいますよね。
そこで当然、テキストデータベースを効率よく管理するデータベースソフトがあると便利。

ちょっとしたメモでも数百件も溜まると完全なデータベースだからね。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 19:46:20.63ID:jgbQP48n0
htmlくん久々に見たわ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 12:00:28.45ID:eXZVYktN0
chromeで
「data:text/html, <html contenteditable>」ってやればメモ帳になる
562名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:27:32.44ID:jSJ/c+3N0
CatMemoNoteって行間変えれないの?
ちょっとだけ開けたいんだが・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 22:46:19.13ID:dxoROeB/0
メモんとこで右クリックメニュー→書式→フォント(ショートカットキー:Ctrl+@)
もしくは下にステータスバーでフォントを表示してる場合はフォントのとこをダブルクリック

デフォで設定したい場合は
オプション→メモ→メモの作成→作成時の書式→設定...→フォントと書式
564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 02:31:33.92ID:eSa4Snq+0
CatMemoNoteってもう開発止まっちゃったのかな
565562
2016/07/13(水) 06:03:04.72ID:jTLIKFDk0
>>563
トンクス

行間は「7」が見やすいな。
既存メモの行間を一気に変える機能がほしいところ。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 20:06:50.30ID:1OqigNfY0
ここ二日ほどCatMemoNoteがノートンパワーイレイサーに引っかかって削除しろと言われるんだけど…
567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 00:16:59.53ID:nTNMvY100
知らねえ
例外にでも登録しとけよ
568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 16:39:09.95ID:DW8uekyC0
Html最強
569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 18:17:36.31ID:uAeMFn4o0
新しいの無いのかな?

海外ので良いのありそうじゃね?w
570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:52:09.49ID:t7AQNWGg0
>>568
HTMLが、じゃなくて、HTMLのメモソフトで最強なのは?
俺ん中じゃいまだにTTTエデイター
完璧に過去の遺物だけど、よかった
571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 23:32:05.27ID:uAeMFn4o0
>>570
俺はHTML Project2だな。
572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 05:38:57.00ID:ER07hOWq0
2ch専ブラでメモってV2Cのローカル板かな?地味に重宝するわ
Boostnoteってどうよ?エンジニア向け謳ってる奴
573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 18:45:02.90ID:eRZDIgUe0
>Boostnoteってどうよ?エンジニア向け謳ってる奴

プログラミング用のメモ、サンプルはメインで使ってるエディタで取ったほうがいいよ
コード書きやすいしマクロで拡張しまくれるし

自分は上下を##!!で囲まれたカーソル位置のコードを切り出して即実行するマクロ作って
一つのファイルに

##!!挨拶
puts "hello"

##!!乱数(サイコロ)
n=rand(6)+1
puts n

##!!...

みたいなコードをダラダラ書いていってサンプル集作ってる
これが新言語の学習時とかにすごい便利なんだよな

スニペットはそれこそエディタ、IDEの機能であるべきだしな

このまま開発が続いていったら一般的なメモツールとしてはありになるかもしれない
未完成のまま開発の止まったメモソフトほど悲しい物はないからもうちょっと様子見
574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 06:14:29.52ID:56Yvyzca0
Windowsのスタートメニューの検索から引っ掛けられるメモってOneNoteだけ?
あれどうにも使いづらいんだよな
575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 08:03:48.57ID:eqaLasMM0
普通にパス通せばいいんじゃない
576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:09:29.34ID:00SZKWfP0
Memonや外部記憶DBみたいな3ペインのやつって他にないんだろうか?

3ペインの方がツリー短くてすむから好きなんだけど
上記2つはフォルダ位置が指定できないから耐えられない
別の使おうと思っても他に3ペインのソフトが見つからないし困ってる

とりあえず3ペインのメモソフトなら何でもいいので教えて下さい! お願いします!
577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 11:03:46.78ID:zgDlbKzt0
>>576
タブのあるCatMemoNoteは実質3ペインと言えるのではなかろうか
578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 16:06:16.94ID:UM17LCZS0
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
メーラーやJaneみたいな3ペイン型はアウトラインプロセッサってジャンルな
左側に見出し、左側にエディタがあって残りのペインに見出し設定や検索結果が出せる奴
story editorが有名だったけど開発終了して今だと有志が開発してるNana Terryがいい感じ
基本独自形式なんでDropboxに入れて携帯端末で見ることは出来ないけど
CatMemoNoteは見出しを一つ一つのtxtで管理するタイプね
構造化エディタがUnicodeに対応すればいいんだが
579576
2016/09/14(水) 01:12:35.48ID:ITX4WAxg0
>>577
タブ+複数起動でも結構違うね、ありがとう
メインはこっちにしてネタ吐き出しはMemonにするわ

>>578
「メーラーやJaneみたいな」まで分かってるのになんで思考そっちいった
例に挙げてるソフト全部違う
見出し設定とかこじつけもいいとこ
580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 03:33:52.34ID:tGbROGwm0
>>576
テキスプローラーとかXTMemoも3ペインだな
581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 04:08:25.01ID:ND12NaG80
XTMemo、自分でリストを整理するのではなく検索でリストするスタイルが気に入ってるけど
ファイル横断して検索できないので1ファイルだけにして2ペイン表示で使ってる

もう少し検索をカスタマイズできるようになればと思うが10年前のソフトだしなあ
582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 22:10:26.26ID:J87J1tTQ0
txt管理で自動保存なんでttbaseのMEMO使ってる
タグや検索がないから量増えるとしんどいけど
583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 22:18:40.58ID:9Rq39WKP0
Htmlメモ派はいないんだよな。
俺のHtmlは絶賛活用中!!
便利すぎ!!
全てをHtmlに!!w
584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 23:32:33.29ID:FnKrvBPq0
HTMLってタグ打ち?
めんどくさくない?
585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 23:34:31.42ID:dQot2zJK0
HTMLはめんどいな
せめてMarkdown記法でいこうず
586583
2016/12/06(火) 23:40:15.19ID:9Rq39WKP0
<ul>
<li>あ
<li>い
<li>
<li>
</ul>

まあ、タグ打ちだけど、
↑の<li>のところに書き込んでいくだけ。
行を増やす場合は<li>を増やすだけ。
587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 23:42:23.32ID:9Rq39WKP0
メモっていうか、私的マニュアルと言った方が良いかも
588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 08:17:02.82ID:QrQ8Ybt30
んーワードの方が向いてそうな感じするけど
ハイリンでメモのつながりが簡単に作れそうだし

サーバーにアップして管理もできそう
589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 10:51:09.83ID:AbPhpeY80
それMarkdownなら

+あ
+い
+

だけで前後の<ul><ol>みたいなのはいらない
行を増やす場合も行頭に+入れるだけ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 16:25:38.97ID:fngE5M8D0
Markddownはテキストからhtmlへの変換が主目的だし可読性高いから覚えて損ないよ
覚えると言っても最悪#と-だけで事足りる
方言あるし凝った物は作れないがメモ程度ならこれでいい
Meryがアウトラインのソートに対応したらしくて見出しの入れ替えが容易になったわ
591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 20:34:59.08ID:6c7QUhQA0
Markdownの話が出てるので便乗
QOwnNotes Markdown形式のメモソフト
http://www.qownnotes.org/
あとhtml形式で3ペイン型の MyTetra が数年ぶりに更新されてた
http://webhamster.ru/site/page/index/articles/projectcode/138
592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 11:03:06.75ID:vLpR/dhu0
スマホアプリ板に該当スレがなかったのでこちらで質問

シンプルなメモ帳
コピペ対応(これが出来ないアプリ多すぎ!)
ソート順を変更可能
アンドゥ機能あり
クラウド保存非対応(あるものはNG)
デフォルトの保存先がSDもしくはSDにバックアップ可能(他機種で確実に復元できるもの)

この条件でおすすめのメモ帳はありますか?
現在テキストメモ帳を使ってますが、ソートとアンドゥに対応していません
非常に使いやすいメモ帳ですが、これに対応しているメモ帳を探しています
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 11:04:09.96ID:vLpR/dhu0
すいません、機種はandroidです
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:11:58.82ID:2vmgSgvb0
>>592
くまぐす
↑はUndo/Redoは無いのでInputting Plusを利用するとか
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 20:48:20.24ID:vLpR/dhu0
>>594
くまぐすいいですね
さっそく使わせてもらってます
Inputting Plusは俺のスマホに対応してないみたいでインストールできませんでした

情報ありがとうございました
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 17:32:15.70ID:r7jmyOKR0
>>592
解決済みだけど一応案内ね
メモアプリスレはAndroid板にあるよ

Android メモアプリ総合 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1473697529/
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 13:04:10.05ID:9FF60Avv0
>>596
>>592です
スレ情報ありがとうございます

くまぐす使っててソート順を作成順(更新しても変わらないように)にしたかったんですけどどうやら出来ないみたいなんで、テキストメモ帳を継続して使ってます
そちらのスレも参考にさせてもらいますね
598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 03:12:12.24ID:ShUAoweC0
CatMemoNoteを2つ以上同時に開くことはできませんかね?
599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 07:12:04.92ID:3TNTTW2G0
できますん。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 13:26:53.87ID:Oue16RBj0
>>598
オプション → その他 → 複数起動を許可する
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 22:20:18.24ID:zElpbaZT0
CatMemoNoteてもう更新しないのかな(´・ω・`)
602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 09:26:56.04ID:JUC8iR3u0
>>601
いや自分も待ってるんだけどねもう最近どうにも我慢がならないことがあって他のを物色してるところ
プリインストのWin10という不安定な糞OSのせいで強制再起動とかにあうとCatmemoの場合最小化かタブ遷移してないと保存してくれないせいで
メモが消えてる危険性が常にあるんだよね。
自動保存できる紙ライクなやつとして使ってたんだけど他にいいのないかね
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 20:30:19.63ID:6Q3OOM1E0
???
604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 21:21:38.85ID:FOqu4Gun0
>>602
知ってるとは思うが、近いものを一応挙げておくとXTMemo
605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 20:17:21.48ID:eX5YsW/50
>>602
ことあるごとにCtrl+S入れる癖つけておこうぜ
606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/18(土) 20:19:01.44ID:eX5YsW/50
昔、XPのおかげでこまめなセーブとバックアップの大切さを学んだわ
607一方通行 ◆BotWjDdBWA
2017/04/08(土) 19:16:21.88ID:/aa67//q0
テキストファイルの最大の弱点は、アウトラインと言った概念が本来無いこと。
これを補助するために、リッチテキスト形式でファイルを管理できるアウトラインプロセッサが登場している。

日頃PCでメモを取ったりしていると、パソコンの中ではどんどんテキストファイルが溜まっていきます。
1日に1件作成して、1週間で5件作るとなると、1ヶ月で22件作られることになり、1年で264件ほどの
ファイルが作られるわけで、こうなると、もはや立派なデータベースになってしまいますよね。

普通のテキストエディタで管理すると、ディレクトリの中は大量のテキストファイルのアイコンで
埋め尽くされて、管理がおぼつかなくなり、仕事の能率も大幅に下がってしまいます。

そこで当然、アウトラインプロセッサやテキストデータベースソフトの出番が出るわけですね。
608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 19:45:43.43ID:D7wqkMIs0
突然どうした

テキスト管理のソフトはほぼ停滞してるよな
texttree+Dropboxに落ち着いてるけど、一時期結構出てたのを見てるからちょっと寂しい
609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 09:58:31.08ID:L+e6UH8b0
.や#でも打っておけば良いだけ
610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 05:57:03.22ID:YyZQ8nUL0
Texttreeのリッチテキスト65536バイトバグ何とかしちくり〜
ツリー+タブは至って便利に活用してるから、これの無い下手なメモソフトじゃテキストが管理し切れんのじゃ
611一方通行 ◆BotWjDdBWA
2017/04/19(水) 05:35:28.12ID:3IGKAkW90
>>610
Texttreeは現在は更新が止まっているし、最新鋭のATOKやGoogle日本語入力の
予測変換機能の動作の不具合や変換候補が表示されないなどの不具合を抱えている。
スクロールはスムーズスクロールがデフォルト(Windows Live Mailのスクロールや
ワードパッドのスクロールみたいなもの)だし…。

NanaTerryに比べると使いにくい感じがした。

当然ながら、XP向けの32ビットアプリケーションだから、最新鋭のWindows 8.1、
Windows 10の64ビット版での動作は保証対象外。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 12:11:45.10ID:5TCXkul40
一行日記っていうのが良い。
TVで俳優か何かが一行日記つけてるって言っててマネてみたが、
なかなか良い。
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 12:12:49.57ID:5TCXkul40
一行日記っていうソフトじゃないよw
一行の日記を毎日つけてるってだけ。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 12:19:12.68ID:U8Umlz+X0
>>612
なにがいいんお?
615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 12:21:45.55ID:WDDkzH+90
小学生の課題みたいだな
ハードルが低いに越したことはないが
616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 13:15:54.91ID:5TCXkul40
日々の幸せを呼び起こせる「一行日記」のススメ | ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2015/05/150502diary_one.html
617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 13:19:10.38ID:5TCXkul40
簡単だけど効果的な日記の書き方!1行日記のすすめ | 1UP Letters
http://oyakuni.com/how-to-write-diary7
618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 13:35:25.55ID:sUDClQIm0
思いっきりスレチじゃねえか
619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 13:44:27.17ID:WDDkzH+90
文房具板が好きそうよそんな話題
620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 13:45:08.30ID:U8Umlz+X0
いやだから612がいいと思った理由をしりたいんお
621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 15:23:44.91ID:bbGVFPI40
日記なんかガッコのホームルームで推進してても続けられる奴1割もいなかったぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 13:35:22.92ID:DM1l7Xh70
日記なら、日記スレあるんだから
ここでやるならメモソフトを絡めて話してくれや…。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 23:54:34.49ID:f3gBVtGR0
>>622
難しいね。
メモ帳の.LOGを最小構成と考える…

俺はメモも日記も、なんでもEmacsでやるが?
そんな奴このスレでは絶滅寸前かな。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 10:21:11.03ID:ZzmXXDn50
xyzzyでchangelogだよ
絶滅を待つだけの人生だった
625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 23:59:00.64ID:Xak9EiNA0
全然スレ進んでなくてまたお前かって感じだが

リッチテキスト対応・65536バイトバグなし・Texttreeのようにルート(他の呼び方はタブとかグループとか)を複数作れる

これだけでも無いもんですかね…
試しにCatを落としたがリッチ対応してそうに無かったし
Nanaもその辺のメモと同じくツリーしか無くて1000個を越えるテキストを扱う便が悪い
626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 00:16:51.81ID:/M2tq2Hw0
リッチテキストはTomoEditorしかつかっとらんのでなあ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 16:09:19.65ID:qaKyD+Fa0
ツリー型でメモ取るやつの気が知れない
628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 15:17:16.19ID:74sNm81e0
ツリーはtreeコマンドとかで「単純なテキストファイルで一覧化しやすい」仕様なだけのもので
ファイルの大量管理の理想系ってわけでは全然無いんだよなあ
あくまでGUI無しが正義だった古い時代に発想された産物
629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 06:46:16.97ID:4XkNAEkx0
ツリー型で取らないやつの気が知れないよ
タブであれなんであれツリーに勝るものはない。挙げてみ反証挙げられるものならな
630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:42:59.30ID:V5DtzPsD0
Freeplaneとかのマインドマップタイプ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 14:48:40.88ID:wZvH/R3i0
超漢字の実身 仮身やhowmのように
リンクとかタグ的なもので管理するタイプ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 01:12:47.23ID:SykdSAvT0
CatMemoNoteって編集中のメモの自動バックアップ機能ってないよね?

滅多にフリーズしたり落ちたりしないが、今日急にPCが落ちて作成中のメモが吹っ飛んだ。
タブ切り替えたりF5で「メモ一覧更新」を意識して押すようにしてたけど、
それでもちょっと集中して長めのメモ作成してたから、結構大量に飛んだ。

タイトルバーのメモ名の横に「 * 」が付いた状態だと、未保存なので、これを定期的に「F5〈メモ一覧更新〉」相当の事を実行する機能です。
定期的に外部からスクリプトで「メモ一覧更新」のショートカットキーを送信するとかの方法しかないでしょうか。
コマンドラインオプションとかもないようです。

機能を発見できていないだけかもしれませんので、あれば設定画面やヘルプの該当箇所をご指摘ください。

最終更新が2014/08/30だから、月末でもう3年も更新がないのか...。
フリーソフトではそんなに長くない方だし、過去の更新履歴から考えると更新の望みはまだ全然十分あるけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 01:27:42.64ID:qvHuaeAi0
ない
これが致命的なんだよね紙と比較したときに
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 02:21:27.80ID:hWeoEGa20
>>632
[F5]で更新するとundoが効かなくなるのでオススメしない

CatMemoNoteは編集機能が強くないので
大量に入力する場合は外部テキストエディタを使うのが普通だと思ってた
635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 03:20:07.12ID:S8+uXn2A0
>>633-334
回答ありがとうございます。

>>634
盲点だったわ。指摘ありがとう。
まぁ、仮にスクリプトで対策するなら、適当にコピーしてバックアップや世代管理も一緒にすれば回避できそうではあるけど。('A`)マンドクセ
いや...やる気次第ですけどね...。とりあえず他の妙案もすぐ思い付かないし、この方向で考える予定。妙案募集中。

端から、時間掛けて大量に入力する場合や予定なら、テキストエディタでメモするんだけどね。
思い付いた時に忘れ去ってしまわないようにサッと入力する事がよくあるんだけど、
稀にメモしてる内に集中しちゃったり、文章メモって作成してる内にどんどん盛り上がって筆が進んじゃう事があってね...。
つい、万が一の予期せぬシャットダウンを回避する危機管理の行動が取れなくて。

個人的にはテキストエディタのような自動バックアップ機能があると便利だから、それがあると本当に最高のツールなんだけどなぁ。
本当にそこだけ。今のままでも十分高機能で使いやすくて非常に便利だけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 03:22:23.18ID:S8+uXn2A0
しまった。豪快にレスアンカーミスったorz
大変申し訳ない。
637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 06:46:54.09ID:XPMH7Ptx0
>>632
逆に、そんなものいらない。
だいたい、フリーズしない。落ちない。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 08:08:30.44ID:qvHuaeAi0
またまた御冗談を(AA略
639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 08:14:31.17ID:XPMH7Ptx0
夏だな〜(逃亡)
640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 08:47:48.52ID:qvHuaeAi0
ほら吹きでしたかやはりね(´・ω・)
641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 09:51:20.86ID:lD89FXh40
猫は定期的に吹っ飛んだ報告あるから慎重にね
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 11:17:37.86ID:Eb+7DWMQ0
保存は普通にCtrl+Sだろ
自動バックアップが欲しいなら、そういう機能を謳ってる別のエディタを使った方がいい
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 00:18:30.68ID:lhEEN1920
そもそもフリーズしたことも吹っ飛んだこともないな
快適過ぎる
644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 16:36:50.34ID:Gcdee3SK0
フリーズとか中身吹っ飛ぶことはないけど、テーマとかフォントとかタブ関係が設定が初期化されることは最近よくある
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 23:15:21.13ID:HKV65LqF0
Boostnoteってどうよ
ってか最近メモアプリ乱立しすぎ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 10:26:42.33ID:4w9pdcgO0
>>645
> Boostnoteってどうよ

・MAISON&COとか言う怪しい会社が作った
・本社が福岡
・東京オフィスの住所で検索すると怪しい会社ばかりヒットする

最近の情報が少ない?
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 11:08:31.41ID:MNRaUIgZ0
Boostって名前の時にチラっと見てたが所詮プログラマー用で一般向けじゃない
俺的には今ん所catnoteが一番
648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 14:23:58.81ID:z/7tINhT0
TmemoやCatMemoNoteみたいな見た目のメモソフトって中々無いんだよね
649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 15:00:59.84ID:l4KnFY/L0
Tmemo?
Xtmemoの間違い?
650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 15:29:49.02ID:z/7tINhT0
>>649
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031224/n0312244.html
Catが出る前はXPマシンでお世話になってた
651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 15:54:11.27ID:gO9e3o110
最初は98SE付属のメモ帳から始まった
筆記具なら当たり前の自動保存が紙copiでできたときはすごいなと思った
現在はcatmemo+cliborでメモ取りの環境は落ち着いてる
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 07:35:40.39ID:mSbl+3KK0
CatMemoならOneNoteでいいじゃん
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 06:18:07.05ID:a+0aT2do0
CatMemoてもう更新しないん?(´;ω;`)
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 14:01:53.60ID:LWdg1kr40
今はもっといいのがあるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 15:14:19.17ID:Gah5YO3n0
>>654
じゃあ教えてくれよ
個人的にCatは見た目で使ってるから見た目が変わりすぎてるのは論外だわ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 15:21:52.69ID:CGKWzkAV0
>>655
>>652
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 15:35:58.72ID:ol8MXlj30
俺はwDiary派
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se503859.html
658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 15:51:46.87ID:Gah5YO3n0
>>656
いや、見た目全然違うじゃん
機能も別物だし
659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 17:43:02.80ID:9h1iQN9y0
>>657
何でやねん。

日記の効用は認めるが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 17:47:44.34ID:9h1iQN9y0
俺はアメリカのTrepadの旧バージョンをずっと使ってる。
10年は軽く越えたな。
各種サービスのパスワードもこれにブチ込んでる。
パスワードについてはID Managerが補助だな。

Catは2chでの定型文wみたいなのを保存するのに使ってる。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 18:00:28.18ID:9dSHek0l0
結局、nami になる。
662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 04:39:30.84ID:Mmivgcbn0
これか
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 02:34:43.66ID:9tB3DDkE0
>>658
対して変わらないだろ、それどころか圧倒的に高機能な完全上位ツール
いつまでも開発止まったバグ入りツールにしがみついてないでさっさと乗り換えろ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 03:27:13.37ID:5Iz/Hq8w0
本気でいってるのかな
665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 06:42:47.79ID:LqiS6Ljx0
>>664
Onenoteってマイ糞ソフトだよね?エアプだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 06:57:40.69ID:d2rtMkOY0
666666
667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 19:59:42.39ID:AT3JIq/A0
テンプレ古いからよくわからんのだけど今ってどんなのがあんの?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 20:39:10.43ID:ydofQPjW0
何も無いね多分
不具合永久放置のTexttree辺りで進歩は止まった
669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 03:35:19.39ID:L3vpTwhc0
cubenote
アンインストールしてフォルダ削除して再インストールしても最初に出た操作説明のメモが復活しない
これどっかにインストール履歴の情報埋め込まれるのかな
670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 02:39:46.98ID:cORzOIcB0
RevoUninstallerとかでアンインストールすると
レジストリや設定ファイルがどこにあるのかわかるよ
設定項目をすべてをリストアップしてチェックボックスで指定してから削除できる
671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 13:03:10.18ID:R8x8PCsT0
>>670
Advanceのとこからってことだよな?
全部削除して再インストールしても復活しねえ…
672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 13:06:46.21ID:R8x8PCsT0
書いてすぐですまんどうも最初に表示されるのが無題のページってだけですべて表示で出てた…
最初は全部初期画面に表示されてた気がするんだが気のせいかも
>>670
情報ありがとう
673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 02:26:06.55ID:go61VOkm0
CubeNoteは昔入れてみたけど
とりあえず最低限の機能を用意しましたという所で力尽きてたな
Boostnoteのがいいだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 13:22:56.71ID:VY9Wp3vC0
>>673
何が使えるのかよくわからんからベクターの新着とかここで名前出てるの触ってみてる
書いてるの入れてみたけど
和製なのにUI英語とかタグ設定手打ちとかとか1アクションで新ノート作れないとか日本語の検索とタグ絞り込み非対応とか初心者には難しそうだ
そもそもこれはプログラミング向けなのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 09:20:53.81ID:qcjxa1a40
CatMemoNoteはルーラーは表示できないんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 12:05:56.26ID:QfA1PP400
Snap Note 3
Basket Note Pads
この辺はガイシュツ?
677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 01:19:54.87ID:EkHTEQt/0
メモソフトで思うのは深いフォルダまで再帰的に
調べてテキストファイルを読み出して欲しい
あとそのテキストファイルへの保存も

メモってひとつあたりの文章量が少なくて
ひとつのフォルダで数十、数百とかすぐ行くから
深く階層を掘りたいと思うときがよくある
678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 01:29:07.56ID:EkHTEQt/0
プレーンなフォルダとテキストで
データを持って欲しいのは

メモソフトで取ったメモを文書にするときに
アウトラインエディタやテキストエディタに
移し替えたりする作業がムダだからというのもある
679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 01:34:44.47ID:EkHTEQt/0
>>677
>>678
少し文章が抜けちゃったけど
素のフォルダとテキストで
データを持って欲しいのね

他のソフトで編集したいから
680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:50:34.83ID:EkHTEQt/0
>>645
プログラムのメモには良さそうだと思う
681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 19:44:02.26ID:A5RgN6Yc0
このスレで初めて知ったんですけどToMoEditorって良いですね。
今まで高性能で多機能だがリッチテキストを扱えないCatMemoNoteと、
リッチテキストは扱えるがツリーによるテキストファイルの管理運用が出来ないMimura Software メモ帳を、
補完する感じで併用してたけどToMoEditorで一本化出来そう。
TextTreeの開発が再開されれば最高なんだけどサイトも無いし無理っぽいし、
ToMoEditorはとりあえずサイトが生きてるから今後も期待は出来そう。

で、ToMoEditorを使っている人がいたら教えて欲しいんですけど、クリップボードの履歴ってどうやったら消去出来るんですかね?
あと、クリップボード履歴の機能(オートクリップ?)そのものを停止させる設定とか可能ですか?

最後に、
ヘルプ→目次とクリックすると、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/917607/error-opening-help-in-windows-based-programs-feature-not-included-or-h
上記に飛ぶんですけどこれって合ってます? おかしくないですか?
出来ればToMoEditorのヘルプが見たいんですけど何処で見れますかね?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:01:06.11ID:VX6BKWCh0
>>681
>上記に飛ぶんですけど
>おかしくないですか?
そこに書かれてある通りだからじゃないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:28:34.57ID:KvPyFEH60
つか、長年CatMemoNoteがベストということになってて、
それを越えるものが古いソフトの中にあるわけがないだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 21:45:33.22ID:VX6BKWCh0
プログラムが書けると
マクロがあるソフトの方が良くなる
685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 22:15:12.10ID:pS0400zI0
個人的にCatを使い続ける理由がウィンドウシェードだから
自動で折りたためないメモソフトは使う気になれない

スキンで折りたたんだ状態の高さを0にして完全に消えるようにして
マウスを画面端に持って来た時だけウィンドウを表示するようにしてるから
使わない時は画面を汚さなくて便利
686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 23:15:35.16ID:A5RgN6Yc0
>>682
いやいやヘルプのメニューに目次という項目があってそれをクリックしてマイクロソフトのサイトに飛ぶんですよ。おかしいでしょ?
普通ToMoEditorのヘルプの目次を見られるもんだと思うもんでしょ?
ToMoEditor利用者の回答が欲しいです。あるのであればToMoEditorのヘルプが見たいんですよ。

>>683
CatMemoNoteはテキストファイル用としては申し分無いです。
但しリッチテキストファイルには非対応ですから、利用者によっては必ずしもベストじゃないですよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 02:37:19.10ID:cov6pWf10
>>686
XPでネットをつないでるならそのページは出ない
それ以降なはずの現状だと出るのが当然なんで、そのページに書いてあることをやればいい
XP時代のソフトだからね
ただし、書かれているようにwin10等はダメ
688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 17:57:26.70ID:lxa0/ppP0
>>687
レスありがとうございます。Windows10では駄目なのですね。残念です。この辺りも作者さんが対応してくれると嬉しいんですけどね。
何にせよ、ありがとうございました。一先ず諦めはつきました。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 14:00:47.32ID:z/3x//170
>>683
未だに保存ボタンも自動保存もついてない欠陥じゃないか
いつでも最小化できてると思うなよ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 10:26:34.39ID:DDWq2Dz30
>>689
編集はできるのにCtrl+Sは押せないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 15:46:24.02ID:SYBaAE4Q0
>>690
おちる直前のメモが残る仕様にしたいんだよ
それが無理ならいつでも保存ボタンでおせるようにしておけと
692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 22:52:37.83ID:I9b9vwcZ0
1枚専用のタブを用意してそれ押してから落とすとか
693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 23:09:47.55ID:iw0yYHU30
えっ、自動的に保存されないの?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 06:54:28.97ID:Psi7BnZi0
Catmemoって文章をドラッグで移動できないんだなぁ
これさえできたらベストだったかな・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 13:56:33.01ID:HETLe/Kr0
CatMemoNoteの保存、俺もしたいんだけど>>692のやり方ってどういう事?
もうちょっと詳しく教えて欲しい

おま環だと思うけど、フォント弄ってると落ちるんだよね
696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 14:23:52.62ID:/deE3VEI0
横だけどタブ切り替えで保存するとかじゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 08:42:00.81ID:syU1/nin0
MedleyText
http://www.freewarefiles.com/MedleyText-_program_111799.html

CintaNotesに近いタイプ
サンドボックス上で試しに使ってみた感じ

・日本語文字にも対応
・ユーザーフォルダを使用
・画像貼り付け対応(URL指定のみ?)
・Searchに引っかかる文字がリストとソースのみ?(半角英字タイトルにも引っかからなかった)


プログラミング言語のスクラップ向きのようだけど
文字装飾・画像・リストなどにも対応しているので良さげ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:42:25.31ID:VnpKquuQ0
>>696
自動保存タイミングがタブ切り替えた時って事でいいのかな?
ありがとう
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 13:01:02.56ID:MQMdqhlS0
>>697
exeの時点でスルーだわw
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 13:02:40.06ID:nCii7fBx0
どのタイミングで保存されるか確認したいならオプションで「メモを保存するときに確認する」にチェックを入れてテストすればいいよ
基本的に何もしなくてもタブ遷移やプログラム終了で勝手に保存されると思うが
701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 16:38:56.92ID:VnpKquuQ0
タブ移動、メモ移動で保存か
ありがとう、今後はこまめに移動させる
702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 16:59:30.02ID:k4+mmITU0
保存するタイミングはマニュアルに書いてある
最小化でも保存されるからオプションの自動的に隠す設定で最小化選んでおくと
非アクティブ時とかに最小化して保存される
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 17:55:14.94ID:VnpKquuQ0
>>702

アプリケーションを終了するとき
最小化するとき
別のメモを読み込むとき
パスワードを設定するとき
タブを切り替えたとき

全然みてなかった、よく読んでくる
ありがとう
704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 18:08:00.74ID:MQMdqhlS0
けど、自動保存にしない方が良いと思うぞ
ためしにOFFにしてみ。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:39:16.68ID:b3UFx6Ne0
何か書き終わったらすぐに呼び出しホットキー押して最小化するから
保存されなくて困ったことないな
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 11:16:03.10ID:erafKdgm0
CatMemoNoteって、設定のエクスポートは出来ないんですか?
時折設定が消えます。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 13:04:34.16ID:VK8AmGf30
マニュアルみたら書いてあったよ
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 14:00:24.40ID:erafKdgm0
>>707
ありました!ありがとうございます
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/download/catmemonote/#inifile
709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 21:38:44.68ID:LkLt51mu0
Windowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のが欲しかったからメモ帳Plusを使ってたけど
若干不満があって更新無いかな?と作者HP行ったらなくなってた

ということでWindowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のものは無いだろうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 21:46:24.09ID:FGR2xNQV0
メモ帳をタスクバーに登録すれば履歴が出るんじゃね?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 11:46:33.39ID:mbRUpzr20
greenpadとかは?
712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 12:46:59.25ID:2XB1m3Jl0
地味に気に入ってたmemopad2
公式死んじゃってるのが残念

>>709
とっくに開発停止だけどBigEditorは割と良いんじゃないかな
713709
2017/11/28(火) 23:45:10.07ID:/2NLNnc+0
>>710-712
ありがとう。試してみる
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 03:47:07.41ID:M/XbSx6V0
またいくつか拾ってきた

Indigrid
https://innovationdilation.com/
アウトライン型、テキストのみ、インストーラー、単一のドキュメントしか扱えない

AlephNote
https://github.com/Mikescher/AlephNote
テキストのみ、ポータブル、Simplenoteなどと同期可

Sciter Notes
https://notes.sciter.com/
html、ポータブルとインストーラー
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 19:36:19.75ID:WtTB3EGZ0
HTML5ってメモに役立つ機能があるのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:15:10.56ID:6thsLQws0
何を言ってるのかちょっと分からない
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 06:41:21.43ID:/boj+Pjf0
>>697
MedleyText 1.0.1
・ユーザーフォルダを使用 ⇒ 指定できるようになった
・ローカルのファイルも画像貼り付けできるようになった

相変わらずSearchが謎
718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 14:59:11.31ID:DFO80Hm80
tomboyからiPhoneアプリとウィンドウズの同期が可能なアプリに移行しようと思ってる。
tomboyのデータを移行できるようなメモアプリありますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 19:52:33.06ID:sedDWbIT0
そもそもtomboyって何よ?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 20:20:28.64ID:3egLyfFG0
おてんば娘
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 18:57:51.18ID:KSd6NS9M0
ソニンと大沢あかね
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 20:02:42.41ID:+F3v8yct0
Joplinもちょっと気になる
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 21:29:44.01ID:GQ2jK8XS0
もうどこで差別化してるのかわからん
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 23:49:54.96ID:2C20qAFG0
泥で日本語アルファベット数字混じりで書くの面倒臭いな
PCで書いてクラウド同期型のアプリで見るのが楽
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 12:28:20.81ID:nzXFPIKr0
そういうのが多いときは横長にしてフルキーボードにしてた
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 08:45:52.93ID:OCwumqft0
CintaNotes PRO giveaway あと2日
https://sharewareonsale.com/s/cintanotes-pro-freebie-sale
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 18:04:02.13ID:iefbzFTO0
>>726
これ、バージョンは?
728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 10:21:27.83ID:FoVgAocL0
最新版
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:17:21.35ID:gHtycZDn0
BigEditorを試してみたら滅茶苦茶しっくり馴染んだ
高機能過ぎてイラつく事も無く低機能過ぎてムカつく事も無く過不足ないテキストエディターだった
特に罫線文字で表組みが出来るのと矩形選択出来るところが気に入った
Windows10でも問題無く安定して動いてる
しかし開発はとっくに終わっていて作者のサイトで辞書ファイルが入手出来ないのが惜しい
最後のver 2.29が出たのが2007/03/17でちょうど俺がPC使い始めた頃だったのに何故このソフトの存在に気付けなかったのか……
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:23:06.19ID:wojOQu+I0
スレチ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 02:17:45.73ID:okgCXWDb0
たぐメモってガイシュツ?
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 04:00:13.05ID:d5R5giTc0
>>731
えー、出掛けております。
733猫娘+ ◆BotWa53rWA
2018/03/11(日) 17:58:03.86ID:8z/mgsT+0
普通のエディタでメモを取る時に困ること

ゼルダの伝説の攻略情報などをコピペでファイル保存を繰り返すと…。
みるみるうちに簡単なデータベースになってしまいますね…。
普通のエディタでは管理がおぼつかなくなる他、
間違えて重要なファイルを削除してしまったりするミスもやります。

そこで当然、アウトラインエディタなどの優れたメモソフトが必要になります。
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 18:43:53.73ID:tlI04W8J0
>>733
そういうのはhtmlの箇条書きが適している
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 20:15:16.19ID:6p14mRZs0
Markdownで必要な分は静的サイトジェネレーターで出力してネットにアップとかな
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 19:15:42.38ID:Ru0ba/750
win10になってから半角の文字列をダブルクリックしたら後ろのスペースまで範囲に入るように
なったんだけど文字列だけにする方法ありますか
737736
2018/03/14(水) 19:24:55.50ID:Ru0ba/750
メモ帳の話です
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 19:31:40.37ID:ARcNp9fV0
>>736
うわっ
こんなの知らんかった
ずっとマウスでグリグリってやってたわ
便利やね
Win7だけど
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 22:25:13.96ID:pLJQEpiV0
CatMemoみたいなメモソフト(今でも更新があるもの)ってもう無いのかなあ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 18:39:54.43ID:q3x50ndp0
CatMemoの人更新不定期だしまたドカンとでかい更新来ないかなぁ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 10:29:42.93ID:YAfzugIl0
メモ紙が独自ファイルじゃなく保存できるか、画像貼り付けできるかで個性出そうなのだが
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:54:29.06ID:rH3Y33VV0
CatMemoNoteは
>>424 >>428 >>706 で言われてる問題を対処してほしいわ
system.iniが吹っ飛んで、起動したら初期状態になってる現象

吹っ飛んだ後にsystem_backup.iniから戻そうとしても
終了したときに、両方とも更新されてて
バックアップの意味がないという
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 18:23:29.41ID:N5AHkGHi0
俺はそんな現象にあったことがないんだよなあ
作者も再現しなくて対処しようにも出来ないんじゃなかろうか
744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 18:25:50.18ID:+uO+Oj090
>>742
BunBackupなんかでフォルダごとを定期的にバックアップすれば良い
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 18:52:02.33ID:rH3Y33VV0
>>744
1回目吹っ飛んだときから、それ使ってバックアップしてるw


状況再現のために、協力したいところだけど
もう3回目なので、別のソフト探し中

あまり当てにならないけど、system.iniが吹っ飛んだ状況を書いておくと
・Win7(x64)、Win10 FCU(x64)、どちらでも発生
・Windowsを起動したときに、起動するように設定してる
 オプション->その他->スタートアップに登録する にチェック
・気づくのはいつもWindowsを起動したとき
 起動中に初期化されたことはない

Catを常駐状態のまま、Winを再起動するのが関係ありそう?
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 19:16:39.52ID:KvP/0Du80
そんな過激な使い方知らんわw
耐久テストかよ
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 19:30:13.85ID:nRRzjDM80
実際、設定吹っ飛んで再整理が嫌だから使用をやめたって話が凄い多いソフトだからなあ
他はほぼ完璧なだけに本当に惜しい
748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 09:40:57.20ID:sAYvR5Rh0
二つ言えるのは
・OSによる終了処理を信用するな
・設定やデータを溜めていく系のソフトは、バックアップソフトで定期的にバックアップしとけ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 09:59:12.38ID:kJYTzCQD0
メモソフトじゃないけど
バージョンアップの時、上書きしたらiniファイルも上書きされちゃうのもあるw
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 12:15:33.26ID:Ployqimm0
メモソフトに限らず起動中は設定ファイルをガッチリ握ってるソフトは飛ばしやすい印象
設定ファイルなんて変更あった時だけ触りゃいいのに
751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 14:07:40.06ID:yZ7i3Zfi0
Catmemoは自動セーブ処理がお話にならない。
なんでいちいち最小化しないとあかんのよという話
自動保存が一番あってよかったと思うのはいきなりOS強制終了して普通のソフトだったらメモ消えてたーというのがないからだろ
有事に備えてないでどうっするんだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 15:16:05.88ID:dXN4mhjk0
タブやメモ切り替えれば保存されるって何度も言われてるし
Ctrl+Sでも保存できるのは一般のメモと一緒だぞ
なんでいちいち最小化するんだ
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 15:17:11.23ID:HwVmevQN0
ホットキー起動にしてて書き終わったりでホットキーで閉じる使い方してるからか
そういう不具合らしいのに遭遇したことがない
実に安定稼働
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 15:19:29.07ID:dXN4mhjk0
あ、でも今までウィンドウシェードにしてたけど自動保存を考えるなら自動で隠す設定で最小化にしといた方が良さそうだな
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 15:32:42.66ID:yZ7i3Zfi0
>>752
いや何の解決にもなっていない
いきなりフリーズしたらどうするんだよという話。
毎回ショートカットやってるわけじゃあるまいし
それなら1分間隔で逐次保存してくれた方がありがたいわ
少なくとも紙ではできてた今は屑だが
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 21:58:46.73ID:vNkd4t2L0
メモ紙みたいに、バックアップを自主的にとるようにすればいいだけなんだが
もう更新なさそうでなあ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 21:25:56.85ID:i/jqr+re0
結局Ctrl+Sが一番安心感ある
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 18:07:54.28ID:uuNlF5NY0
>>735
Markdown厨はホントにウザイな
すぐしゃしゃり出て来やがる
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 10:22:50.08ID:nOYfyJON0
>>745
保存先をドロップボックスかなんかのフォルダに指定してwebと同期設定してなかった?
猫終了→ドロップボックスが同期しているときに猫を再起動→System.iniがぶっ壊れる
PCの電源を落とした時にふっとぶのもたぶん同期が原因
電源を落とす前に猫を保存→DBの同期終了を確認すると防げる……けどうっかりふっとばす
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 10:50:52.66ID:nOYfyJON0
CintaNotes PRO 使ってる人がいたら教えてほしいんだけど
メモ一覧画面でタイトルのみみたいな表示切り替えできる?
cintaはかなり好みだし内容込みで一覧できるのも便利だけど、メモ量増えたら見づらそうだな感が否めない
761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 21:23:12.71ID:Pethhwa/0
多分ないんじゃないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 11:06:33.22ID:ONAfLYPf0
>>761
ありがとう
やっぱないのか…


買う気にはなれないから>>726みたいなのがまたあることに期待
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 11:28:30.06ID:CwZJyJ9j0
>>760
> メモ一覧画面でタイトルのみみたいな表示切り替えできる?

「表示設定」-「表示行数」の最小と最大を共に0にすれば
タイトルのみの表示になる
PROは使ってないけど多分同じ
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 11:39:49.68ID:ONAfLYPf0
>>763
レスあり
切り替えたい時は設定画面を開いて数値を入力して〜ってしなくちゃいけないのがめんどくさいから
アイコン押すだけで表示画面が切り替わってくれればいいなって淡い希望を抱いていた
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 13:28:07.88ID:r9l1ic2H0
htmlにちっちゃいエロ(セクシー)画像を入れると
めちゃ癒やされるな
もっと早く入れれば良かった
766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 18:06:46.97ID:MOJBLrhh0
( ゚д゚)
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 20:02:35.65ID:C2xo13cs0
( ゚д゚ )
768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 20:22:21.00ID:DbycYud20
           _..-''"::::::::::::::::::::::`゙゙'ー...、
        _,,,..-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     !:::::::::::::::/゙',:::::::::::::,ノ´|:::::::::::::::,,.、::::::::::::::::ヽ
     ',:::::::::::/ __ ヽ:::::::/  ゙l、:::::::/   ヽ::::::::::::::|
     \:::::l.'゙_,,、 ヽ:/   、 _,二 \  l:::::::::::::|
       l 「''l゙.r'''' !',     フ,r''''ヽ    |::::::::::::l
      | l  |.| .i'i !.!    .!.| .l', .|.!   l,.--、/
      ヽ} ヽ',;;;;.ノ     ゝ.ly;;ソ     ,、  !
       | ..:::::::::... r   ...:::::::::::::....    l!  /
         _|                     __∠
     /:::::\    -          _/:::::::::::::\
    /:::::::::::::::/_''-_、  , -- 、,, -'" !',::::::::::::::::::::::ヽ
     ̄Z:::/: : : : :',.゙フ"    `   ! ヽ::::::::::::::::::::::!
       ,',,‐: : : : : :,l′          ヽ \:::::::',ヽ::::|
      ,ゞ: :,': : : :,/         i .l  `'''′`'′
     /: : :/: : : :/      /    / |
   /: : : :/: : : 〃      /     /   !
  /: : : : : ,'、: : :/       /       l
  /: : : : : /: l: :/      /        l
 /: : : : :./: : :l/:\___/        !
./: : : : :./: : : :l: : : :i |             l
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 04:42:21.09ID:VFGUsTWn0
CubeNoteを使ってたんだが保存のタイミングでPCがエラー吐いてフリーズ→再起動したらCubeNoteが起動しなくなってしまった
(「CubeNoteは動作を停止しました」と出る)

どうすれば直るかどなたか教えてくださいorz
770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 04:58:58.66ID:VFGUsTWn0
すまん、自己解決した

別フォルダにバックアップしておいたjsonファイル入れたら起動できた
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 02:30:54.47ID:RAMqPFw60
CatMemoで4バイト文字が保存できない…
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 10:45:57.51ID:hC8FhDtB0
CatMemoNoteで、試しに土に点があるU+2123Dと土偏に由U+212A1を書き込んでみた。
本文欄がメイリオだったので、土に由の次の字がめり込んだ。しかし、保存はできる。
IPAexゴシックでは重ならなかった。
馬の点が横棒U+2B809は、IPAexには文字がないから表示せず、IPAmj明朝なら表示する。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 10:54:03.51ID:Q+gbFB+N0
>>772
頼むから、ツマンナイこと書くな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 16:55:04.12ID:P+L3JyEg0
>771だけど自己解決した
ついでに訂正。
4バイト文字が保存できないんじゃなくて4バイト文字が保存されたテキストが正しく表示できない
入力時はちゃんと表示されるが、それを保存して開き直すと文字化けする

解決策はオプション→メモ→保存形式の文字コードをBOM付きUTF-8にする
BOM無しだと保存はできても開いた時に文字化けする
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:43:54.92ID:Fmt+Z6VX0
テスト
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 15:30:36.43ID:vtHwjNM20
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 15:32:31.87ID:vtHwjNM20
CatmemoNoteでグーグル検索するとエラーになるんだけど
オプションのツールのとこで作業フォルダと因数に何かいれなきゃだめなの?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 15:33:57.55ID:dHu4nFn50
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 15:34:18.49ID:dHu4nFn50
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 17:23:20.45ID:HM/NEQai0
>>776-779
エラーは君自身だ
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 17:40:55.13ID:vtHwjNM20
>>780
す、すまん・・
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 18:15:36.16ID:EQkuXwMh0
自分はデフォルト設定のままだけどGoogle検索できてるよ
どんなエラーメッセージ表示されるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 18:20:37.27ID:vtHwjNM20
>>782
ツール実行 [ErrorID:5]
OK
「Google検索(&S)」を実行できません。

コマンド:http://www.google.co.jp/search?q=(検索キーワード)
引数:
作業フォルダ:


windowsでデフォルトブラウザはchromeに設定してます
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 18:22:58.75ID:/mCydO+n0
$@
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 19:10:05.10ID:EQkuXwMh0
>>783
多分だけどCatMemoNoteがデフォルトブラウザをうまく認識できてないんじゃないかな
自分はIEデフォルトのままだからChromeの時の挙動は判らない

根本的な解決にはならないけど、オプションのツール設定で
コマンド欄 → "Chrome.exeのフルパス"
引数欄 → "http://www.google.co.jp/search?q=$@";
と入れればChromeで開けるはずだよ
ダブルクォーテーションもちゃんと書いてね
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 19:26:17.74ID:vtHwjNM20
>>785
ありがとう!!出来ました!!

メモ帳に書いてるアドレスをダブルクリックすると
Chrome起動してサイト表示してるんだよね
だから、認識してないってことはないと思うけど
まぁ検索が解決出来たからいいやw
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 14:40:55.09ID:J8oOupBQ0
コマンド欄にhttp://www.google.co.jp/search?q=$@
じゃ駄目なのか?
$@じゃなく(検索キーワード)って書かれてるのが良く分からん
788783
2018/10/08(月) 15:05:55.62ID:db6uE0XU0
>>787
>ツール実行 [ErrorID:5]
>OK
>「Google検索(&S)」を実行できません。

>コマンド:http://www.google.co.jp/search?q=(検索キーワード)
>引数:
>作業フォルダ:


これはダイアログ表示されたエラー内容で
(検索キーワード)は俺が検索した文字が表示されてました。

ちなみに、Catmemoの設定のコマンド欄は
http://www.google.co.jp/search?q=$@って入力してありました。
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 21:47:36.31ID:iuGO2ucO0
winアクセサリのメモ帳で書いたり消したりと多用してます
今月win7から10にアップグレードしました
デスクトップPCの前でよく居眠りしてしまいまです
節電のためPC30分触らないとスリープ状態にしてます

目が覚めてPCをスリープ状態から復帰させる
win7では居眠り前そのままの状態でメモは開いてたのです
複数のメモを展開させ書きかけを保存していなくても問題なく
しかしwin10ではメモが全て閉じられ書きかけも保存されてなく非常に困りました

win7のようにメモが閉じられない設定ありましたらどうかお助け願います
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 07:51:55.65ID:sM4O97bg0
>>789
自分のWin10 Pro 64bit(1809)環境では、スリープ復帰後もちゃんと保持されてるよ
板違いだからWindows板の該当スレで質問してくれ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 20:12:48.97ID:c/XOV1EF0
catmemoって、econoteから書き出したファイルをインポートできる?
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 02:39:58.26ID:7HrAwR5t0
誰か教えて下さい
最近Win10純正のメモ帳が検索ウインドウを動かしてからまた検索ウインドウを出すと
毎回ウインドウの位置が中央に表示されるようになりました。これは仕様変更でしょうか?
とても迷惑なのでこれを防ぎたいんですが無理ならメモ帳と似た使い勝手のフリーソフトおすすめ教えて下さい。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 14:55:32.84ID:hfdsY/Ca0
ややかしいけど、Winのメモ帳は分類的にテキストエディタで
ここはメモソフトのスレだから、微妙にスレ違いだな。

テキストエディタのスレに行きなされ
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:16:44.51ID:bdLQEB210
えっ?
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:00:20.95ID:7HrAwR5t0
スレチのようなので移動します。
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:03:30.85ID:0i0uTrew0
どうなんやろな
>>1には載ってるけどな
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 23:16:44.23ID:1p9ZdwpI0
>手広く扱っていきましょう。

って書いてあるじゃん>>793はハゲ
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 00:12:56.06ID:OTWKYn6y0
>>793
これはヒドい
799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 02:45:42.92ID:Ca+x6m6o0
>>792がこっちで再質問してるぞ誰か答えてやれよw
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.33
http://2chb.net/r/software/1397867276/
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 03:27:55.81ID:ecuq9Chr0
>>793は正しいと思うが
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 08:31:43.65ID:hfscQRwL0
ややかしい
802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 08:53:54.63ID:eiM3N8o00
テキストエディタのスレで回答が付いてない
誰かたらい回しレスくらいしてやれよw
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 10:54:51.43ID:UPIPOEsO0
普段書き込まないのにこういうときはワラワラわいてきて、
誰も質問に答えないのは逆に清々しいなw
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 10:56:03.47ID:UPIPOEsO0
普段書き込まないのにこういうときはワラワラわいてきて、
誰も質問に答えない古き悪き2chを5chでみるとは清々しいなw
805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 10:58:26.88ID:UPIPOEsO0
おっと、投稿エラーと思ったら
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 13:41:57.54ID:WnpWGFDy0
>>800
>>1
807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 13:42:44.72ID:WnpWGFDy0
>>805
落ち着けよボンクラw
808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 14:07:08.54ID:eyfR9R1o0
メモだけにモメてるようですね
809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 14:17:38.25ID:ULRy5SOd0
古くからいる2ch住民の性格の悪さを濃縮したような流れで目も当てられないな

メモだけに
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 23:36:26.85ID:Ca+x6m6o0
>>805
なんだかんだ言って向こうで回答してて良いやつだなw
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 23:59:52.90ID:UPIPOEsO0
はい、殺伐とするので。この話はやめやめということで……。スマンかったな。
812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 02:03:32.57ID:z6vb/hBj0
最初にエディタスレのほうでこの質問見て、そこで「メモソフト」の方で訊くほうがいいんじゃない?と書こうとしてたら
こちら見て、あらあらタライ回しは可哀相だなと思った 笑

どちらのスレにしろ、catmemoはファイル管理、タブ、エディタ機能を備えてるのに表向きはシラッとシンプルなメモ帳面してるのが痺れるw
813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 10:32:46.70ID:06VjhAmH0
catmemoには期待してた
けど更新が止まってはや数年
814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 10:36:03.02ID:xl0eVfgK0
CatMemoNoteは未だに愛用しとるよ
もし使えなくなったりしたらすごい困るので継続して欲しいところ
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 10:38:11.01ID:D2ZlDCIj0
Catは手動保存も追加してほしいよな
半自動にしてるが不安な部分がある
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 10:43:39.23ID:xl0eVfgK0
手動保存バカまだ手動保存できてないんかよ
設定−操作に「現在メモの上書き保存」ってのがあんだろアホ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 11:03:36.05ID:Jyy+PGYT0
CatMemoNoteはエディタ機能は強くないので
大量に入力する場合はテキストエディタを使う
どちらかと言えばテキストビューア寄りかな

・1アプリで複数のテキストメモを異なるフォントで管理可能
・管理下のテキストファイルをまとめて検索可能

ログ,unicode,AAの管理などにも使える
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 12:55:18.42ID:iFogaPcZ0
CatMemoライクなメモソフトって他に無いから引っ越しもできなくて困るんだよね
他のメモソフトに無い機能が満載で手放せない
チェックボックスやメモ内リンク使っても保存形式がtxtのままなのも嬉しいし
エディタとしては物足りないかもしれないけどメモソフトとしては個人的に最強だと思ってる
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 14:22:35.75ID:xl0eVfgK0
>>818
いやほんと乗り換え先がない
エディタなんかくさるほどあるし無限に出てくるから何が潰れても困らないんだけど
これは他に替えがないから本当に困る
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 23:30:21.62ID:jZ/ckOLt0
そうそう
はじめは同作者のwdiary便利で使ってたんだけど(今も)
catでもhtmlみたいにファイルのリンクが貼れることも大きい
>>817
同じく
ファイル管理目的含めるとほんと他に無いスーパーなソフトだと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:08:05.40ID:jREvXX470
なければ作ればよいだろう。

メモはツリー形式で表現できて、ファイルもフォルダも同じツリーにおける。 
メモと一緒にツリー内部に置かれたファイルを実行するプログラムは複数選択できるファイラー機能を備えている。

このくらいの機能はなければならない。
822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 15:13:47.38ID:4X+yxoo+0
CatMemoNoteで地味に便利なのが
IMEがONでキャレットが赤
IMEがOFFでキャレットが黒
になるところ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:52:28.36ID:T5yqacen0
SetCaretColorってソフトで常に>>822の機能使える
TTBase版もあってそっち使ってる
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:40:49.22ID:407QBn8B0
>>822
不要
825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 22:28:59.56ID:1+VGzsgX0
有用
826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 01:29:46.99ID:JiRkolwx0
>>821
(819じゃないが)その論法はないな
他にプログラム書くために便利なツールを探してるわけで
ていうか、他に代えがないくらい便利だと賞賛してるんだろう

が、>>819の末尾”本当に困る”に対してならそれは確かに当て嵌まる
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 01:38:51.64ID:JiRkolwx0
というか、乗り換える必要も無いw
cat、wdiary最強
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:58:04.34ID:e9OqlmsH0
CatMemoのメニューの書式 → 「よく使うフォント」に自分で選んだフォントは登録できないものかな?
探してもその方法が見つからないのだけど・・
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 15:10:45.37ID:e9OqlmsH0
おっと、設定ファイルで編集できましたね。失礼しました
830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 13:56:20.09ID:O+8C7QQj0
catで簡単な置換ならcat上でやってしまうが、あれハイライトの次のやつが置換されちゃわない?
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 14:13:29.41ID:8Klc7xCy0
検索や置換はキャレット位置の後ろからだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 14:25:50.90ID:O+8C7QQj0
いやキャレットでなくハイライトの話
普通は検索語ハイライト中(二重?)ハイライトが置換対象だが、ハイライトの次が置換されちゃう。
これはバグ?
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:03:08.21ID:8Klc7xCy0
検索時のハイライト(全体じゃなく「次へ検索」した時のハイライト)は
検索語の後ろにキャレット置いちゃうから、そこから置換しようとするとその後の単語を置換しちゃう
834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 17:14:35.19ID:O+8C7QQj0
変わった仕様だな
ちょっと使いづらい
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 18:38:55.63ID:OYq9V1030
catMemoを再起動したら、それまでのタブ、ファイルリストのないまっさらな初期画面になってしまいました
(それまでのタブ(フォルダ)やファイルはソフトと同じフォルダにあります)
どのようにして前の状態に戻せばいいでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 18:49:54.27ID:04SuTNkD0
バックアップから戻す
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 19:02:00.73ID:OYq9V1030
system_backup→systemで置き換えて見ましたが、backupのほうも飛んでる(初期化状態)ぽいです。
フォルダ登録からしなおす、ですね。。
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 19:25:16.41ID:lAgpthH30
初期化されるってたまに聞くけど一回もなったことないんだよな
どういう使い方してたらそうなるんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 19:37:08.81ID:H1BA8aVh0
俺もないな
ここで壊れたカキコ見るたびにバックアップとってるが
無事故のままzipだけ増えてく
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 21:51:07.03ID:BMxwtyTm0
git使えよ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 20:42:35.06ID:ga/DDH2Z0
紙copiからCatMemoNoteに移行中ですが、
リストのメモ一覧を更新日順ソートはできないんでしょうか?
これさえ対応できてくれたらベストな乗り換え先なんですけども…
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 22:25:13.53ID:5k8as2wt0
できないし要らない
むしろ自分で並べるタイプ
843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 22:48:22.40ID:ooOCB37U0
>>841
iniファイル内のメモ順を更新日でソートすれば良いだけなので
適当なスクリプトで「CatMemoNote終了〜メモ順をソート〜CatMemoNote起動」を実装
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 23:31:11.70ID:ga/DDH2Z0
>>843
ありがとうございます、とても助かりました!
調べて試してみますね
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 17:57:37.86ID:wYyHVUBi0
5 Free Alternatives To Microsoft OneNote
https://www.maketecheasier.com/5-free-alternatives-to-microsoft-onenote/
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:56:53.76ID:K1PCInzJ0
>>835
遅レスだけど>>759
初期化したら【ソフトを起動したまま】保存フォルダを開くとSystem.ini(newってついてるかも)は前回の設定を保持している
ソフトを終了した時点でSystem.iniが上書きされてしまいBackupともども初期化されるから注意

初期化したらSystem.iniのコピーをその場に作ってからソフト終了
新たに作られたSystem.iniとBackupを削除して、コピーをSystem.iniの名前に戻す
ソフトを起動すると元通り
この時コピーを2つつくっておくとコピー取る前にソフト終了しても安心

相変わらず同期忘れてはふっとばすけどPC吹っ飛んだ時を考えるとドロップボックスに入れるのやめられない…
USBメモリさして同期とるほうがいいのかもなぁ
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:41:23.78ID:Mqb/bF7e0
>>846
直接同期するのはやめて、
FreeFileSyncとタスクスケジューラで
1日1回Dropboxのフォルダにミラーリングする運用の方がいいんでないかい?
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 00:20:28.51ID:May9l8JQ0
神経質にバックアップしてソフト設定壊してりゃ世話ないw
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:23:49.66ID:Yaody2oT0
当然ストレージ同期していても
この作者のソフトはたいてい使用時の何かのアクション毎に(自動/確認)保存されるような仕組みの設計になってる
sys.iniは終了時に上書き(更新)される仕組みのようなので、sys.ini保存のためには一定時毎に閉じるようにしている。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 17:40:47.45ID:Yaody2oT0
つまり、同期(自動バックアップ)環境で使っていても、pc作業中の何らかのエラーで強制終了させた場合に
sys.iniが更新されない(元の)状態で終了されてしまうので、次回起動では前回の階層編集などの結果が反映されていない、ということいなる。
エラーでsys.ini"データを飛ばした"のではなく、上書き更新されていなかっただけ、ということ。

バックアップは当然だとしても、その前にマメに一旦終了させることが大事。
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 18:05:37.90ID:Yaody2oT0
この点では
>>759
自分も同期が何らか要因かと考えたこともあるが、それは問題ではないようだ。
メモ編集中でも保存コマンドが起こる毎にストレージ同期が働くのを目視できる。

>>745
常駐ではソフトの終了コマンドが起きないまま(sys.iniが未更新の状態で)PC終了まで引延ばされている状態(であろう)ことを考え、
その間のPCエラー(PC通常終了時に於いても - PCの終了時残務処理がコンプリートされてるかなど)の影響を考えて(一旦)常駐での使用は避けている。
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:06:04.09ID:Yaody2oT0
>>745
例えば、常駐使用で、PC終了時に「シャットダウン」メニューを選び通常終了させた(つもりの)場合でも、
(PC終了画面の「正しく終了しています・・・」に対して、慌てて「強制終了する」を押しちゃったりなど)
起動中のソフトが正常に終了されなかった場合を考えれば、
前回の編集(設定)結果は更新保存されていないので、次回の起動で”吹っ飛んだ”と勘違いするかもしれない。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 20:55:33.40ID:Yaody2oT0
>>846
なので、初期化したら、終了前に〜ではなく、
それ以前に、初期化(前回の復元)がされてしまう前に、一旦終了させてから現行のsys.iniコピーなりバックアップを取ることが大事。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 13:21:13.18ID:jja0DnzT0
やはり猫は飛ぶ
今回のケースは猫起動と同時にsystem、system_backup共にまっさらに初期化されるというもの(起動時刻でiniファイルが更新されている)
このケースでは、当然作業フォルダ丸ごと同期バックアップでは意味が無いので
作業の区切りごとにsystem、system_backup共に別のフォルダにコピーを抜き出して置くことが必要になる
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 13:31:50.86ID:jja0DnzT0
または、同期フォルダ内でも作業の度に一旦終了させiniの複製(個別名)を作る事をタスク化する
856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 13:53:27.35ID:CpggCb800
だから同期設定外せってバカ
もしくはメモ部分だけやっときゃいいよ
システム部分は妙なことしなきゃ飛ばねえからw
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 16:16:39.91ID:ca9SF6Cl0
>>854
そんなのなったことないわ
どうせ、手動で終了させてないんだろ?
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 17:04:48.22ID:L4dMSODd0
猫を起動したままOSを終了すると猫の設定保存が完了する前にOSが終了しちゃって設定ファイルが壊れる場合がある
次回、猫を起動した時に壊れた設定ファイルは読めないから初期化されて起動される
この現象は必ず起こる物ではなく、保存する量、保存にかかる時間、PCのスペック、環境による
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 18:03:28.59ID:jja0DnzT0
>>856
同期は関係ないと思う
>>858
今回はPCの再起動を跨いでないので、OS終了は関係ないが、
ただ、エクスプローラーの一旦終了によるiniの初期化の可能性は以前の経験からあるように思う。(猫起動中か否かにかかわらず)
>>857
基本的に作業ごとに終了するようにしているので、その都度sysの更新の確認もしている。
今回はその猫を数日間終了させてある(未使用)状態からの久々の起動の時点で初期化された件。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 21:31:30.96ID:6xGzAE6I0
猫だけに気まぐれなんだろ?
861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 13:18:40.47ID:uwn2KImo0
Windows10に付属しているメモ帳をダークモードにする方法はないですか?
無いならダークモードにできるメモ帳ソフトを教えてください
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 13:58:28.21ID:FoyHNXJf0
>>861

boostnote
https://boostnote.io/
https://www.genius-web.co.jp/blog/cat-117/boostnote.html
メモ容量無制限
フォルダとタグ管理であのメモどこだっけ?と言う事にならない。
MarkDownに対応
画像はクリップボードから直接メモに貼り付け可能
→いちいちメモりたい画像を保存して画像挿入を・・・みたいな操作が要らない。
単純にクリップボードに画像送って貼り付ければいいだけ。
もちろんダークモードも標準で出来る。
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 14:11:50.68ID:FoyHNXJf0
↓一応MarkDownについて補足用リンク
https://www.asobou.co.jp/blog/bussiness/markdown
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 14:19:15.19ID:uwn2KImo0
>>862
>>863
ありがとうございます
しかしメモ帳にしては中々(1割程度)メモリを使用しますので大変申し訳ございませんがもう少し軽いメモ帳ソフトをご教授いただけないでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 17:22:20.32ID:euYafvDu0
>>864
Notepad++とかサクラエディタとか
デフォルトは明るいけどテーマ設定で暗くできるはず


他にもテーマ設定ができるテキストエディタはたくさんあるはずなので、好みでお選びください
以下にいくつか例を出しておきます

サクラエディタ(プログラミングから文章作成までカバー、おすすめ)
Notepad++(高機能かつ軽量)
Visual Studio Code(プログラミング向け、若干重)
Atom(プログラミング向け)
Sublime Text(プログラミング向け、有料)
Vim(初心者には取っ付きづらいかも)
866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 17:22:41.09ID:euYafvDu0
>>864
Notepad++とかサクラエディタとか
デフォルトは明るいけどテーマ設定で暗くできるはず


他にもテーマ設定ができるテキストエディタはたくさんあるはずなので、好みでお選びください
以下にいくつか例を出しておきます

サクラエディタ(プログラミングから文章作成までカバー、おすすめ)
Notepad++(高機能かつ軽量)
Visual Studio Code(プログラミング向け、若干重)
Atom(プログラミング向け)
Sublime Text(プログラミング向け、有料)
Vim(初心者には取っ付きづらいかも)
867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 17:23:26.68ID:euYafvDu0
連投スマソ
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 01:08:33.19ID:mWlXPdvo0
Meryかなぁ
軽さ重視ならoeditで自分で色を設定とか
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:45:55.64ID:OdRekkSE0
そういや今使ってるMeryもCatMemoも黒くして使ってるなあ
870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:29:06.71ID:3D4sPAh/0
wDiaryが5年ぶりの更新
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:41:14.63ID:+YbZJ8/Y0
作者は最近BBSにも戻ってきてるしこれはCatMemoの方も期待していいのだろうか
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 22:09:57.33ID:N0f76LzL0
おおすばらしい
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 22:26:38.23ID:HlEDSO1O0
おおおおおお!
ソート、戻る進むが次くらいでくるか
素晴らしい
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 22:31:30.96ID:N0f76LzL0
そんなうまい話は無いと思う
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 15:25:14.31ID:KT188jmC0
保存処理を改行時辺りにしてほしい
それだと煩いかだろうか
876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 16:35:47.80ID:9u4HzBEg0
Ctrl+Sすりゃいいじゃん
改行で強制保存とかかなり重くなるから絶対にやめてくれ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 13:06:09.04ID:5mpsHYFf0
CatMemoNoteの設定が飛ぶ問題
ここ見て分かったわ

設定初期化の報告 - ラウンジ★PapparaSoft
http://cgi.cc9.ne.jp/~pappara/forum/log734.html

結局、設定ファイルの保存処理の実装に問題があるのと
作者が排他処理についてよく理解していないのが原因だな

wDiary の初期化報告見てたら、同じ保存処理で実装してると作者のレスがあったので
そっちでも設定が飛ぶ可能性あるね

誰かプログラミングに詳しい人
掲示板の作者のレスとか見て、的確なアドバイスをしてやってくれないか?
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 13:12:54.75ID:Mss+x3F20
まだ変なバックアップソフト動かして設定飛ばしてんのかよw
879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 02:16:50.18ID:1zfU6MCs0
原因分かってるなら除外しとけばいいだけじゃないの
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 01:42:32.95ID:g0Knbt010
変なバックアップソフト

w
881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:30:41.65ID:bl7kvMIp0
このスレ見てるともう4年くらい設定ファイルと戦ってる猛者おるね
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 13:52:36.68ID:KqfkT6v90
>>877
一応解決策出てんじゃん
Dropboxで設定ファイル初期化する人は試してみる価値あるんじゃね
883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 23:45:56.73ID:MZrt5LI30
texttreeで知らんうちにコピペするとソフトの起動が遅くなったり動作不具合の起こる文字がある
幅ゼロで目には見えないけど文字列の中に入ってて、こういう場所に書くと勝手に改行に変わるやつとか
\nっていうらしいが他にもある
メモ帳でそういうのが入ったテキストを保存しようとするとUnicode云々って出てくる場合もあるが出てこなくて検出の仕方がわからないものもある
そういうのを複数のテキストから一括検出して消したり置換するの何か良い方法ない?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 01:51:27.81ID:LRUjZO++0
Meryの設定フォルダがC:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Meryの中にあって
別のPCで使いたい時に移植が面倒なんだけど
ポータブルにする方法ってない?
885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 09:46:37.48ID:fbu0tyBY0
普通に公式サイトにポータブル版あるぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 09:57:21.53ID:OnUCyEgy0
>>884
つか、設定なんか一度移せば終わりなはず
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 18:47:36.91ID:ChQFyR+o0
CatMemoNoteで質問なんですが

フォントを変えるのに、UDデジタル教科書体が出てこないんですが、どっか弄ったら出ますか?
firefoxではでるんですけどなんでだろう?
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 19:06:09.71ID:0GCEwVgv0
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 00:50:58.36ID:HYIXoQ/X0
>>887
リストには表示されないみたいだけどフォント設定画面で手で入力すれば使えるっぽいよ
「UD デジタル 教科書体 NK-R」
とかそんな感じで
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 02:31:41.99ID:X+9P7WmU0
>>889
出来た出来たありがとう
でもなんで表示されないのか?まあいいか
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 22:30:42.86ID:Bfo2bfo50
類似したメモを教えてくれるソフトは無いのだろうか
画像はスレまであるんだけどなぁ…
892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 07:52:24.00ID:KQwaVrEa0
CatMemoNote、markdownに対応してくれるといいな。ビューワが無くてもいいから、拡張子.mdになれば。
何か軽いビューワは無いものか、ツールに設定するから。typoraは起動が遅いし。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/05(木) 04:15:42.82ID:LPU01eCH0
気がつくのに3年かかったがOneNote2016は
*.oneファイルをどっかから持ってきてローカルにコピーして関連付けで開くと普通に閲覧、編集できるのな
新規作成が出来ないってだけだった
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 20:02:19.23ID:hueBolu20
>>892
MarkdownViewをツールに登録した。快適だ。
ファイルのフォルダを開くって、プロパティからしか選択できないのかな。
右クリックメニューで出て欲しい。
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 22:19:44.78ID:/hg6jevA0
>>894
tableが表示できん
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 20:32:02.78ID:K51b/Q440
>>895
メモでテーブルは使っていなかったので気が付かなかったけど、
WebAPI を使えばできるみたい。
http://redcarpet-preview.herokuapp.com/markdown/raw しか無理みたいだけど。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 22:34:42.77ID:rKQs+85D0
CatがMarkdown対応したら今以上に神ツールになるだろうなあ
まあそこまで求めるのも無理な話か
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 23:48:32.64ID:UZw4gXmL0
markdown厨、相変わらずウゼエな

markdownって何だ?流行ってんのけ?w
markdownなんてお前の口からしか聞いたことがないぞwww
899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 10:37:01.78ID:pLLcGO3W0
ワープロ的な操作はくっそだるいし
プレーンテキストは表現力がウンコ
となるとメモマニアは必然的に軽量マークアップ言語に行き着く
個人的にはいつまでcatmemoにへばりついてんだってところに突っ込みたいが
900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 12:51:23.90ID:H9aXkpRx0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 12:56:41.57ID:baBDeHPH0
軽量マークアップ言語もプレーンテキスト
902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 13:12:03.19ID:hmKk5CE/0
NG推奨:markdown
NG推奨:マークアップ

ウザイウザイ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 21:04:08.51ID:/Y2PkMHe0
>>899
それなら、おすすめは。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 21:13:17.97ID:dpCsfTr90
scrapbox がいいけど、オフラインで使えないのが不安感がある。
905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 21:47:26.89ID:nWa+43vc0
全然ダメじゃん
906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 00:59:33.79ID:+qGukNuh0
TiddlyWikiは好き勝手拡張できるのが良い
さっき作ったマクロ
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 09:25:49.95ID:Ugl8SVO/0
unlimited入ってるやつはこれ読んどけよ
dp/B00QPSXY1I

あとmd見るたびに発狂してるやつはtypora使ってみろ
マジ神ツール
908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 15:35:29.80ID:kgd/ZLu70
△を含む行の×を○に一括変換できる機能がある
フリーのテキストエディタってありますか?
望みすぎっスか?
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 16:39:19.30ID:w+/p39HB0
正規表現でできるから大抵のエディタでできる
910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 18:27:25.50ID:kgd/ZLu70
△を含む行のみ×を○に一括変換できるやりかた教えて下さい!
       ~~~~      ~~~~~

1★△×
2★□×
3■ ×
4■△×
5●△×
6■△☆

1.4.5行目の×だけを○に一括変換したい!
911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 19:39:54.68ID:ixRLBT2l0
マクロが有るエディタでマクロを書いた方が楽そう。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 21:22:44.17ID:VefLbhjD0
#IfWinActive,ahk_exe notepad.exe
^q::
send,^a^c
clipwait,1000
if errorlevel
return
ret:=""
loop, parse, clipboard, `n, `r
{
s:=A_LoopField
if InStr(s, "△")
{
StringReplace,s,s,×,○
}
ret:=ret . s . "`r`n"
}
clipboard:=ret
send,^v
return
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 21:48:30.05ID:IE4z9qZ80
他は知らないけどMeryなら検索と全置換で多分こんな感じ
(?>^(?=.*△)|\G(?!^)).*?\K×
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 22:41:56.55ID:kgd/ZLu70
>>913
ありがとうございます、出来ました^^

>>912
これは使い方がわかりません><
915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 03:34:03.47ID:LNeOKCkR0
和ゲー情報
https://www.google.co.jp/search?q=steam%20curator%20japan
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 03:50:10.25ID:LNeOKCkR0
誤爆った

Augmented Steam入れると
ゲームのページ&Wishlistに「日本語あり、優先度:高、〇〇をクリアしたら買っても良い」
みたいな好きなnote書き込む機能がつく
917名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 20:14:08.29ID:Co9Zfwv10
ルーズリーフやシステム手帳に手書きで
仕事の内容や私生活のメモを書いていて
書き足しや文章の順序の並び替え、コピーや印刷が容易にできるように
PCに保存したいと考えています。
https://imgur.com/a/wNdOrmQ

文章は手入力で打ち込んでいけばいいのですが
フリーハンドで書いたスケッチや略図はどうやって描いたらいいのか
分からずにいます。

何かおススメのソフトやツールがあれば教えて欲しいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 22:47:50.27ID:nMdg48As0
スマホで写真撮って文字も絵も認識して1つのドキュメントにしてくれるアプリとか探せばあるでしょ多分
919名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 11:16:13.39ID:XAf4mbS60
catmemonoteの更新が…ない
920名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 16:43:40.71ID:Vhm1JLVk0
マイクロソフトがhtmlヘルプとか作れるやついろいろあるが。
/n って改行のとき使うやつだった気がするが。

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚

たしかUnixやMacやWindows でそれぞれ改行コードが違う。
Visual scriptやVisual codeとかだとその改行コードをいっぱんに統一する機能とかあるけど。
その改行コードでアプリなどのツールの処理が遅延するとは初めて聞いた。
ただ同じプログラムでこの改行コードを混在するのもよくないとか聞いた気がするだけ。
921名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 16:51:14.45ID:Vhm1JLVk0
>>918
文字の認識なら知ってるな。
PDF から文字を認識して編集削除等できるよってやつ。
フリーウェアのやつで、文字を認識してテキストファイルに書き出しますってやつね。
たしかにOCRだけど、それは微妙に目的と違うと思ったから、試してもいないが。
そのPDFやらで文字を文字と認識するソフトはたしかOCRってやつだったと思うよ。
そのPDF内でテキストをテキストと判断し、そのpdf内でそのテキストを編集したいとかなるとわりと金がかかったような気が。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 17:14:26.80ID:Vhm1JLVk0
>>917
エクセル使うのが一番いいだろうね。
これはExel互換表計算ソフトだけどグラフとかいれるなら、こういうエクセル互換の表計算のソフトがいい。
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
923名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 06:51:23.52ID:u14GxqXF0
catmemonoteでテキスト内リンクがうまくいかなくなった
memo:[あいうえお]をダブルクリックするとmemo:[]内のあいうえおに反応してしまう
何か設定触っちゃったかな
他の人は使えてる?
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 11:40:36.85ID:w9fBmr1b0
そんな便利な使い方があったとは…
オレも色々試してみよう
925名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 14:14:18.04ID:2NI6a0eJ0
>>923
なんか昔バグ報告されてた気がする
メモの上の方にメモリンクを作ると起きるからリンクのある行を少し下げれば良い
926名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 22:02:59.80ID:LuTKUvoN0
KeepNoteと同じようなソフトってあるかな?
しってたら教えてクレメンス


あとCatMemoNoteのカスタムテーマって需要ある?
まぁ配布となると公式の許可とらないと?だめだろうし、
まだちょこちょこ改良重ねてる段階だけど。
なおみかんリストのUIとwDiaryのUIに合うようにテーマ作ってる。
テーマというかiniファイルと画像ファイルだが。
927名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 22:06:01.84ID:LuTKUvoN0
というよりマークダウンはどうでもいいというか、
CatMemoNoteに画像をはりつけられる機能があればなと思う
wDiaryのような画像をDDしたら画像は別フォルダでまとめて保存されるやつ
928名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 00:31:04.40ID:Jz4PB85O0
>>385
結構同じ人がいるんだな。
CatMemoNoteと同じ作者様が提供してるwDiaryという日記帳ソフトがあるけれど、
そっちはテキストも画像も1日の日記にはりつけられる。
テキストは.txt形式として保存されるのだけど、画像は貼り付けたら.txtと近いフォルダにすべて原寸でぶちこまれる)
なので、技術的にはCatMemoNoteも同じことが可能なのかなと思う。
んで、結局更新はされていないし、上記の機能も追加はされていないから代替として
KeepNoteを利用しているがこいつはhtmlの出力なのと画像はすべてまとめて見れないので面倒。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 16:22:13.82ID:ZCNUP9oL0
CintaNotesいいなと思ったけどやめた。
ソフトの紹介サイトみてたらフリーとか書いてあったけど、
よく公式しらべたら機能制限が増えるけど有料もあるじゃん
こういう紹介するタイプほんと多すぎ
良さそうな感じだったし自動的にURLごと取り込んでくれるのはいいけど、
いいとこあればわるいとこあるね
930名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 16:32:53.77ID:msdmq/+k0
つまり乞食か
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 18:47:59.23ID:ZCNUP9oL0
有料だからってバグもなく軽いソフトだという正当化にはならないからね
932名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 19:54:53.78ID:UvOOxgc10
ソフト紹介は基本的にフリーの範囲のはずだから紹介みていいと思ったならいいんでは
有料の機能にも惹かれるけど基本機能に微妙な部分があるからフリーの範囲でサブメモソフトとして使ってるわ
933名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 15:00:38.33ID:WNQ/BEr10
試食コーナーでマズイマズイいいながら食べまくるおっさんおるよね
934名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 20:57:42.76ID:nErSlh3V0
日本でそういうのは角が立つからおいしいおいしい言いながらはしごするんやで
935名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 22:01:26.12ID:I+3Wpu8k0
経験者語る(笑)
936名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 22:32:52.34ID:nErSlh3V0
ちなみに1つくらいは買ってあげると喜ぶで
ただし売り子の年齢層をチェックして買うかどうかを決めることや
937名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 22:42:05.52ID:FWu+/yBp0
>>934
恥ずかしげもなく貧乏自慢するのは乞食かキミぐらいやで
938名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 23:22:11.35ID:OiZd9i2s0
>>928
画像は便利だから対応してほしいな
同一フォルダだけ探してくれりゃいいし
というか去年バージョンアップに取り掛かるとか言ってなかったか…
939名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 00:26:06.40ID:oGS/NyrE0
>>938
あっちの掲示板もみたけど画像対応の要望出している人いるんだよね。
何も音沙汰ないけれどどうしたのかなぁとは思ってた。
そしてふとみたらwDiaryのバージョンが上がってた。
バージョン上がるのにかなりの期間あったと思うから、
CatMemoNoteもじっくり検証してから公開してくれるのかなと期待してる。
あれ作ってる作者さん本当にセンスいいんだよなぁ、軽快だし。
wDiary、CatMemoNote、みかんリストの3つは使ってる。
ini書き換えで見た目を変えれるのですべて同じデザインにするとすっきりする。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 01:00:19.94ID:3uHdw0iH0
>>939
なるほどサンクス
じっくり待つか
941名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 11:51:27.22ID:feS561lR0
>>925
俺みたいにオプションでメモの名前(キャプション)を一番上に設定してる人もいるから。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:10:22.35ID:feS561lR0
Mark Down記法では画像を入れるコマンドあるが。
しかし、MSはtxtとdocと完全に種類の違うファイルと認識するから、CatMemoはtxtを一元管理できるよってうりだから。
そしてリッチドキュメントとテキストで分けられてるうちはtxtに画像は使えない。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:30:53.57ID:feS561lR0
open officeやリブレのようなwindowsOffice互換するアプリなら、これのAPI使うようにしてみたら出来そうだが。
まあリブレのスタッフとか日本語通じないのはみえみえだから。。。
しかしtxtの仕様はマイクロソフトの間は無理だろ。
エクセルでリッチテキストのように画像いれて、それをDoc形式とかHTMLに変換し、それもcsatsNoteで管理したら可能か?
しかしそれだと初めからdoc対応の機能にしてもらうのが速いか。
944名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:33:50.38ID:3uHdw0iH0
リッチとかtxtとか分けてるけど
すでにcatは独自拡張(memo:[]とか)やってるしまあ画像インクルードくらい大丈夫
945名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:35:23.03ID:feS561lR0
エクセルのAPIとか探して、もしそれがあればエクセル方眼紙の埋め込み管理するようにでもしたほうがいいかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:43:18.45ID:t8lKySb70
新PCにしたときに一時的にと思って使い始めたcatmemo使いすぎて結局3つくらい使ってるわ…
普通に使ってるAcatと
Acat参照しながら別メモ書くとき用Bcatと
もうあまり更新ないけど参照することはある古いテキストフォルダぶちこんであるCcat
メモとタブ増えすぎると見づらいからこうなってるんだけど
過去メモタブ保存閲覧は別ソフトのほうがいいような気がしてきた
947名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:45:46.41ID:frM1b+4G0
MarkDownとかは別にいいんだよね、
wDiaryのようなテイストでCatMemoNoteにも画像をはりつけていけたらいいのにと思う。
欲を言うならCatMemoNoteにwDiaryのカレンダー機能も搭載してもらいたい。
逆を言うならこれまでwDiaryを使ってきた身としてはwDiaryにCatMemoNoteのツリー構造を搭載してほしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 12:57:09.02ID:3uHdw0iH0
テキストの定義ってもうぐちゃぐちゃだからね
要するに生で開いて人間が識別できりゃオッケー
最悪そのソフトがなくなっても別ソフトで引き継げりゃいいし
専用ソフトでなきゃ内容把握すら出来ないなら価値はない
その点catはちゃんとメモ帳で開いても大丈夫だから素晴らしい
ということで画像オナシャス
949名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 13:00:40.45ID:Z3P8kJn70
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
950名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 13:22:10.12ID:E3FME2490
>>939
ついでに、INIファイル中のフォルダ指定を基準フォルダからの相対指定にして欲しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 19:03:30.40ID:z6xm1tea0
CatにメモリンクやMarkdownみたいな表記で画像表示もできたらいいのにとは思うけど
画像表示することで全体の動作が重くなるなら無理に実装しなくてもいいかなとは思う
952名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 19:36:06.00ID:lMyKvhnm0
本体で画像を表示する必要はないんじゃないの、urlみたいにして任意のソフトで開けば。
それより、DDでファイルurlが出来るとか、そっちだと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 20:05:59.23ID:frM1b+4G0
wDiaryは1日の日記に対する画像個数の制限が書いてたはずだから、
同じような条件で画像表示できるようにしたらいい。
そもそもwDiaryの場合は画像をかなり貼り付けてもキビキビ動くけどな
というよりwDiaryの画像が扱える実績があるからな
メモ系のツリーがあ使えるソフトで画像表示できないのが多すぎるし、
urlだけの表示でいいとか発言している人いまどき時代にそぐわないよ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 20:16:41.99ID:lMyKvhnm0
>メモ系のツリーがあ使えるソフトで画像表示できないのが多すぎるし
これがイマドキの時代じゃないのか。
955名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 11:14:13.44ID:EcBpzLLH0
>>954
原始人ちゃんかな
956名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 12:47:48.00ID:FgG7dflN0
多すぎる→それがメジャー
ってことなんだろう
957名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 04:51:04.58ID:yh8c6VDg0
ふと気が付いたんだが、Windows 10でも7のときにガシェットの脆弱性で自然消滅した付箋が使えるようになってるんだよな。
その付箋の仕様が標準で目次みたいなのがでて、そこから付箋選べるんだけど、そっちも付箋の目次の一元管理になってる。
画像も入る、文字の太字イタリック打消しアンダーライン程度は記録出来てる。
だが、付箋ひとつひとつに別々のプロセスがちょっと…
でも、付箋のAPIとして猫でその付箋を管理できると、画像入りメモ監理に役立つかも。
958名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 04:52:20.81ID:yh8c6VDg0
ふと気が付いたんだが、Windows 10でも7のときにガシェットの脆弱性で自然消滅した付箋が使えるようになってるんだよな。
その付箋の仕様が標準で目次みたいなのがでて、そこから付箋選べるんだけど、そっちも付箋の目次の一元管理になってる。
画像も入る、文字の太字イタリック打消しアンダーライン程度は記録出来てる。
だが、付箋ひとつひとつに別々のプロセスがちょっと…
でも、付箋のAPIとして猫メモでその付箋を管理できると、画像入りメモに役立つかも。

メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚
959名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 05:42:13.55ID:G9LrkQsp0
Win10の付箋は文字の大きさとか不自由だから、フリーの付箋紙21を使っている。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 14:40:18.88ID:85rAPCZt0
付箋の形式ってtxtじゃないでしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 00:30:31.96ID:WZ+P9fpT0
CatMemoNoteがオートクリップモードで固まってコケるようになった
まあ悪いのは仕様変えたFF14の方だろうけど
962名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 12:54:12.67ID:5v4GunRJ0
インストールが必要だけどXTmemoライクなメモソフトらしい
VaNT https://github.com/forestail/VaNT-Release
963名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 19:17:59.04ID:dCeYYMGy0
>>962
見た感じは、いい感じがする。試用してみるかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 23:18:20.88ID:Hy9cgRxi0
なんか懐かしいデザインだけどかなり機能豊富だな
965名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 01:08:59.92ID:w8UH2qNC0
インストール形式って時点で、ウンコだわw
終了
966名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 09:07:15.40ID:5TCfEr5H0
>>962
ちょっと入れてみた。
CatMemoNoteを使っているから、メモがツリーの方が分かりやすい。
フィルタでタブが出来るので複数タブに同じメモが表示されるのは便利だけど、
CatMemoでも検索ができるから困らないな。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 18:25:43.11ID:Ah4HuRwK0
今、VaNT、をインストールして調べたら、

VaNTの設定の構成が保存されるファイルのパスは
C:\Users\各自のユーザ名\AppData\Local\Vant\VaNT.exe_Url_mqaqi3gsyzg0sk1bbg5prg2lxe0fakai\0.7.8.0\user.config
このテキストファイルはXML形式になっていて、メモデータが保存されるパスが示されている。

VaNTを使って作るメモデータが保存されるファイルのパスは
C:\Users\各自のユーザ名\Documents\VaNT\vant.db
SQLiteファイルでした。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 07:47:44.24ID:NGWOojlb0
VaNTはテキストエディタの一行が電卓として使える。
一行に計算式を書いて、その計算式を選択状態にして右クリックすると答えが出てくる。
その答えをクリックすると計算式の右に答えが書き込まれる。

たとえば、任意の一行に次の式を書いたとする。
(1/3 + 1/3)/2+5
この式の範囲を選択状態にして右クリックすと、
ポップアップされたメニューの先頭に次の答えが出る。
= 0.333333333333333
メニューの先頭をクリックすると
選択されたテキストが変化して次のよう答えを書き込んでくれる。
(1/3 + 1/3)/2+5 = 5.33333333333333
969名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 13:49:56.32ID:tI4s+7jn0
>> 968

計算式の最後に、= まで書いてエンターキー押しても答えが挿入されますね。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 06:34:05.36ID:L57vW2TG0
>>969
なるほど、
一行に一個だけ計算式の解を得るのなら、行末に=記号を追加してエンターキーを押すやり方が便利だ。
971名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 04:44:59.13ID:fhSTqFFZ0
偶然、エディタの簡易計算機能使いたい件があったんでおっと思ったが
考えてみればcatでできるんだよな
972名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 04:48:53.84ID:xy4kdwwz0
電卓でもできるよw
973名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 11:49:35.64ID:MdCF1afq0
計算式の羅列があるのに
それを見ながらいちいち電卓叩くのが面倒だからだろw

エクセル使うまでもないような簡易リスト計算には便利だってことだな
974名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 16:21:40.38ID:kDgw6uuK0
データをクラウドに乗せて共有化したいけど、CatmemoNoteじゃ無理だな。
スマホも使えるとなったら、Boost Note だけなのかな。でも、独自のサーバーってなんか気になるし、テキストファイルが良いのにな。
975名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 17:52:45.00ID:S0PE2yXm0
>>974
Resilio Syncはどう?
976名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 20:54:01.65ID:9EHvw7hg0
>>975
家と職場だったら、いない時にはパソコンを終了させてしまうから無理って感じ。
977名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 20:06:36.16ID:xA/56nYm0
Boost Noteを使ってみた。
確かにいろいろなところで見られるって便利。
最初は設定でハマった、いろいろなところが英語なので分かりづらかった。
不満なところ
exe版もアンドロイド版もノートのタイトル表示に、タイトルだけじゃなくて頭の部分も表示すること。タイトルリストを、1画面になるべく多く表示したいのにできない。
アンドロイド版がタイトル順にならない事。タイトルを日付でつけても並んでくれない(自分の使い方だとかなり減点)。
同版、エディタのバックを白っぽくしても、mdの表示はダークになること。
ローカルにバックアップを取りづらいこと。
978名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 17:27:02.41ID:fKGqU7xv0
未だに紙copi使ってる人いるかな
高度な編集機能要らなければ今でも充分実用的だと思うんだけど
dropboxにデータ保存すれば同期もストレスなし
iOSからもEditorialまたは1writerを入れれば問題なく参照できる
検索の古臭さは否めないけど
最終更新から6年経ってるけど、今時な感じにアップデートしてくれないかな
979名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 02:05:19.71ID:KoRgRPTX0
https://obsidian.md/
980名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 02:13:02.27ID:6rtW2Iwu0
980
981名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 07:15:42.68ID:Nx2S37hg0
紙copiフォルダ階層使いたくて課金してたけど
いつのまにかアップデートと共に値上がりしてて追加で払うかな〜と思ってるうちPC買い換えて
catmemo使い出してそのままになってるわ
catmemoはメモ作成日ソートできれば不満ほぼないんだけどなぁ
用途別で3つくらい使ってる…
982名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 08:07:41.95ID:aJ+ijlzV0
また紙copiをエディタとして使うボケかよ
まだ、しぶとく生きてたんだなw
983名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 13:19:47.95ID:Zs7Aebxy0
>>978
windows10でも卒業できなかったわLight
階層は探すのめんどうだからいらなくて
お手軽なメモ書きに、ほどよくシンプルで使い安いわ
UIのボタンのサイズとかゆったりしていて自分には使い易いし


重要度のフラグ立てとか関係ないファイルまで巻き込まれたり
引っ越すとフラグがとれてしまったりで使ってないので
そこらがクリアでマーカーとか同時に5色ぐらい使えれば、なおよしだけどな
984名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 13:44:52.35ID:Sc0VLQkz0
catmemoアプデまだか!
985名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 14:33:13.02ID:PxupNBFt0
俺もWin10x64で紙copiLite使ってるよ
テキストファイルの管理には一番シンプルで使いやすい
HTMLファイルの管理には使ってない
986名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 22:46:51.16ID:o/3RrHRH0
Boost Note を使い始めたけど、Catの機能に比べると圧倒的に劣るな。
ツールの機能はないし、マウスはほぼ使えないし。
フォルダも上のフォルダでも全メモを表示するから、何のための階層分けなのか分からないし。
共有が簡単ということ以外にメリットがない。
987名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 10:30:12.44ID:tPo6UqEc0
なぜ不便と思うのにそっち使っているのか意味不明
988名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 20:23:24.08ID:JHWrskwk0
おまえらまだcatから卒業できないでいるんか
989名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 20:31:08.01ID:N8Q+k+5J0
卒業する必要性を感じないからありがたく使ってるぞw >cat
990名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 21:51:59.26ID:pYIOBhE50
卒業とか乗り換えとかは上位互換が出てから言ってほしいわ
991名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 10:37:48.72ID:PZ7Rvwd70
>>987
何も考えずにスマホと共有できることが便利だから。
よく使うメモでは別の手段も有るのだけど、色々なソフト・アプリを使うのは面倒だからね。
992名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 19:32:06.67ID:GEfWYLHx0
気付いたら埋まって板から消えてそうなんでとりあえずほい

メモソフト総合スレ (4)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1594376514/
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 21:20:14.34ID:CoD1+e9Q0
このスレもようやく次スレか乙

ふと思い出してEvMemo見たら最近アップデートされてて笑ったわ
でも軽いバグ残ってたわ。#を1行目先頭に含むと#が分裂したり
ページタイトルが長過ぎると終了時にエラー落ちするやつ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 09:47:16.46ID:wEmcuJQT0
スレ立て乙です
995名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 09:26:52.42ID:Gl8rIG7q0
これまで「紙copi」や「CatMemoNote」も使ってきたけど
結局ベタテキストを
「使いなれたテキストエディタ」で管理するのが一番いい――となった

そんな人におすすめできるのが「Clipboard History」というフリーソフトで
できることは
「クリップボード拡張」「テキスト整形」「タグの挟み込み」「ネット検索補助」「定型文」
「選択範囲のスクラップ」などだが
使い方とカスタマイズしだいで強力なテキスト管理環境を構築できる
996名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 10:26:41.74ID:uSVa1L+00
まったくユーザーの利用目的や意図を理解せずに宣伝かよ
ほんとクズだな
997名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 10:50:32.91ID:aYHXShBm0
クリップボード拡張???
998名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 11:38:19.05ID:uSVa1L+00
単純に履歴増やすことを拡張っていってんだよこいつ
テキスト管理って概念がこのスレ住民と全く違う
999名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 16:15:21.24ID:/VWguowA0
紙copiLiteだけど、「使いなれたテキストエディタ」には簡単に渡せるから問題ないよなあ
「使いなれたテキストエディタ」で保存すれば、ノータッチで紙copiに反映するし
10001000
2020/07/22(水) 16:22:49.03ID:BbcqtIKs0
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3150日 ?時間 ?分 ?秒
ニューススポーツなんでも実況



lud20250915155440ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1323262279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part97
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 5
Jane Style (Windows版) Part186
Waterfox part4
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.173
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part103
Mozilla Firefox Part374
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part6
Mozilla Firefox質問スレッド Part170
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106
Electronによる掲示板ビューア Siki Part40
音声可逆変換ソフト総合スレ Part3
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
Mozilla Firefox Part330
自動化ツールUWSC使いよ集まれ17
WinFM2008/annzFM/BonsFM の行く末を見守るスレ
2chApiProxy 5
unDonut Part36
CyberLink PowerDVD Part55 
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
【Adblock】Chromeその他 広告除去/追跡防止 2
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22
思ったんだけどJaneStyleってスパイウェアじゃね?
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
Acronis True Image part60
動画プレイヤー DV Part5
自動化ツールUWSC使いよ集まれ29
Jane Style Part138
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part87
Brave Part1【Chromium/Mozilla】
圧縮解凍ツールExplzh Part16
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ13
2chApiProxy 3
p2proxy Part19
PotPlayer Part4
XMedia Recode Part8
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part98
Paper Plane xUI Part.9
Mozilla Firefox Part327
rep2 part71
【The Movie Player】MPlayer Part1
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part141
TClockスレッド part34
Jane Style (Windows版) Part212
LhaForge Part2
【ファイラー】 As/R Ver4.0.0.0 【まめfile後継】
エミュレーター用フロントエンド総合
LastPass Password Manager Part1
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M43
foobar2000 Part86
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part33
Mozilla Firefox Part343
【改造版】2chブラウザ V2C-R Part10【公式API】
動画アップコンバートソフト総合3 【AIアプコン】
【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
2chブラウザ "2++" Part3
メールアプリ (メールソフト、メーラー) 総合
5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part153
Jane Style (Windows版) Part254
rep2 part69

人気検索: porn 98 神奈川 50 洋ロリ画像 女子小学生パン かわいいJS 個人撮影 男子中学生 裸 マツコ マツコ 鈴木沙彩ファンクラブ masha babko video
05:15:54 up 14 days, 2:24, 1 user, load average: 109.95, 138.75, 135.04

in 2.6548728942871 sec @2.6548728942871@0b7 on 092618