1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/13(水) 09:39:40.83 ID:EsiamHH00
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/13(水) 20:48:00.92 ID:cYy6Tr5U0
ヲタが便所で浣腸娘にあんがーるぬいで肛門拡あーもういい!!!
憤怒しるこが村田蓮爾()初白星@琴で蟹汁あーもういい!!!
鉄拳チンポ1・涙の性剣伝説&&うわああもういい!!!殺。
妊娠飛鳥&秘穴のアミバ菌うゎらばもういい!!!
肉汁=米汁×高2の青臭い精C☆どりゃウッ!(;´Д`)ドピュ!!!いぐいぐぅううぁああもういい!!!
包茎君Dr.中出しどりゃあ!液まみれのニーナとりゃっ!!!!!
膣愛宣言2005炎症感に尿道激痛フンアーハーとボゲー!ノゲーム!
おっぱいいっぱいうれしいなみタン萌え〜(*´Д`)ハアハア
宝生奈々たんかわいいな。rz薔薇(´・ω・)カワイソス&パソス
中出しエロマンチョコのアナル納豆味バージョン5.2FT/MXTVなんとかしるby石原
リリヲンV激烈バカ一代「儂はリリヲン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWith帝国華激団
吉宗のオッパイ哀れみの令子さん、メシはまだかのぉブラをはずした令子、ワン爺鼻血ブー
貧乳幼虫繁殖(・∀・)チンチン←バカ野郎たちの足www.manco.con/fuck/index.htm
そこでマードック民営化法案可決ズバット!蚊
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
萌え猫耳秋妊婦臨月流奥義{学校行ってきまーす」「遅刻だバカモン!!」゛;`;:゛;`(;゜;ж;゜;)ブッ
遠足ヲタ豚キムチはおやつに入るんですか?
多分それは綾波リリスさん「私、赤ちゃん食べちゃった」「だったらよく噛むんだよ」
そして羅刹にオナニーを強制しないで「私、赤ちゃんばらトリオンV激烈バカ一代
儂はトリオン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWithカプコン&彩京オールスターズ
来週のサザエさんは「カツオ、スレ存続の危機!」「タラちゃん童貞卒業」「ワカメの絶頂24時間」の三本です。
新妻謙治郎の事件簿Episode1「新妻謙治郎さん、老衰の為に逝く85歳でした…」
NHK(日本変態協会)連続ティッシュタイム乙HiMEじゃーんぼ鶴田真由美岡田バ━━━━(゚∀゚)━━━━ス!!
ああっいくっえさまっボイ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!イ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!ポ徹鬱
[学校行ってきますけどまたいじめられます・・・」by姉歯医者で「先生、わたしいじめます」
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/13(水) 20:48:28.39 ID:cYy6Tr5U0
下条アトムハット平八免許皆伝おっ拡げジャンプ新春特別号特別読切漫画「ジュリアのオナラ俺が全部吸う」
ジュリア「じゃ、こくからね(はぁと)」ぶりっ!「いやーん実がでちゃった☆食べてくさい」
巌竜「ちゃんこのダシに使うでゴワスξ"( ̄*)クンクン…お、オッ、オフゥ〜(*_*)クラクラァー」K.O.井の頭喜久子さん
その頃メーテルはエメラルダスと共謀して鉄郎にWフェイント逆プロポーズ全裸
全裸っすか?クレアラ汁を一気に全身に塗り
アヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘ
昇天した二人はプリケツ全開で「鉄郎、私達からお年玉よ」ぶりっ!ぶりっ!「どっちから食べる?」
鉄郎「ちゃんこのダシに使うでゴワスイッチングまち子せんせーい!いや〜ん、まいっちんぐ下痢漏れちゃう!」
廊下で豪快に下痢を漏らすマチ子「誰か私の下痢を買って!」それでは鑑定額をお願いします
ホリエモン「実は俺、バキュラッタの男。女は金についてくる。マチコの下痢は¥がちょーっ!
伝説のこれなんて糞スレ(・∀・)?」以上、偽計取引に対する堀江社長のコメントでした。
あけましておめでとう産の危機のライブドアえも〜ん!しずかちゃんの香ばしい拭き残し←何の(・∀・)?
それはもちろんウソチしたてのしずかちゃんの肛門(*´Д`)ハアハアに指を挿れて(*´Д`)ハアハア
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ
こみ上がる便意うわあああ腸の奥がぐるぐるしてるぅお腹の奥の軟便が、軟便が吹き出るう
のび太「お↑お前アク筋になれ」そしてしずかちゃんをまんぐり返しだ〜〜〜〜〜〜っ
しずか「ぐっ、で出ちゃう・・・んあぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!」
すっポーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
・・・・・・ずどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどっ!!!
もう止まらない。吹き上がる軟便がまるで噴水のようだ。
軟便に続いてオシッコが出始めた。猛烈な排便に刺激されたのだろう始めから勢いよく出ている。
落下した軟便とオシッコが腹の上で混ざり合いドロドロになってしずかの首筋に流れていく。
もはやこの、まんぐり返し噴水排便から逃れることは出来ない。
さあ、どうするんだしずかちゃん!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/14(木) 12:18:46.53 ID:kY68NiDb0
これ、古いverはどっかで手に入らないの?
編集の細かい動作が最新版では変わってるからやりづらい
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/15(金) 12:21:50.31 ID:H3nGrxpr0
公式サイトで手に入るだろ、よく探せ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/15(金) 16:10:36.07 ID:l0OyEJNl0
公式サイト、わかりづらいよね。
制作側はそう思ってないのかな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/16(土) 04:35:21.05 ID:vg+htIvX0
mp3編集を切った理由がわからにゃい
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/17(日) 09:23:48.60 ID:nGi+kqff0
OSがXPの頃は、スクリプトの一括バッチ処理がちゃんと働いてたんだけど
Win7 64bitに変えたら、上記のバッチ処理をしても未処理のまま出力されてしまうことが多くなった
SEを最新版に変えてもダメで、処理がスルーされた時はSEを再起動させてバッチが働くまでやり直してるけど対策ない?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/18(月) 09:07:54.10 ID:QdTmJB9U0
リップノイズを消したいんですが、どなたかいい機能をご存知ないでしょうか
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/20(水) 05:27:34.16 ID:IEiDwZYs0
ユーザの数が一定以上増えないのはダウンロードが難しいから
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/21(木) 08:49:48.28 ID:/75e/9Jh0
古いバージョンはサポーター制度の特典みたいだけど
Ver3系列もDL出来るのかな、詳細書いてないしサポーターになっても欲しいものが手に入るのかどうか…
Win98SEで動作するバージョンが欲しい
>>10 今の状態だとDL先分かり難いサイト構造だよね
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 13:20:11.19 ID:CjNd/0q60
>>1 本体入手先のサイトで「ソフトウェア」の文字列を直接クリックしたら、各ソフトの最新版をダウンロードできるんだな。
(マウスカーソルを「ソフトウェア」へ重ね合わせた際にプルダウン表示されるソフト名は、いくらクリックしても無駄)
やっと思い出したよ。本当に分かりづらいや。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 18:01:37.09 ID:o14tvHzU0
公式サイトなのに、なんでそんなトラップみたいな作りになってんだw
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 09:27:10.72 ID:F37iLbJq0
SoundEngine Free 4.52を使っているんだけど、音声を加工するとメタデータに履歴が残ってしまう
とりあえずMultimedia Tag Removerでメタデータを消去してるけど
最初からメタデータが残らないようにする設定って誰か知りませんか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 18:16:17.75 ID:LtPi3pZ/0
糞ソフトさっさと消えてなくなれ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 18:36:24.69 ID:dGpA6RXm0
\ 嫌なら見るな
ウェーハッハッハ! /
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
「ゆとり教育の敗北者どもが!」
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 20:47:58.18 ID:UzS6KV7X0
最新版ってどうあがいてもMP3ファイルの読み書きは出来なくなったという認識でいい?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 11:06:47.87 ID:h53f6Ab00
簡単な編集ならmp3DirectCut使え
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 21:32:28.78 ID:zNxDJ5cT0
hosyu
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 05:53:52.90 ID:if0zzT5v0
しっかし、「hoot」とは相性の悪いソフトだなw
「aviutl」を全開にしようが、「Gimp」でレイヤーを10枚使っていようが、ビクともしないのに
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 20:55:32.46 ID:Nx7xFiEK0
保守
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 13:50:40.19 ID:hIABYEDy0
一年間次スレがなかったということで期待されてないのがわかるな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 00:10:12.94 ID:JKdgbtuv0
mp3に対応させるの面倒になったバージョンから更新して無いから話す要素ないんだろうな
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 03:25:33.70 ID:nHqc4cDX0
flacやqaacが直に編集できるなら、また返り咲きそうなんだがな
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 10:41:15.44 ID:A/J/RzkL0
>>24 対応フォーマットが少ないのも大きいだろうなぁ
過去の対応方法も最近じゃ上手くいかない事もあるみたいだし
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 22:49:37.66 ID:AV6JI/xc0
可逆圧縮なら、プラグイン形式にして、
入力時にデコード、出力時にエンコードする方法くらいか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 16:51:32.35 ID:sXuScUBM0
Soundengineってプラグインは豊富なの?
デフォルト設定で使ってるから存在すら知らなかった
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 23:51:14.39 ID:A8Ft6+5+0
age
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 02:03:05.52 ID:bNBzc2eU0
age
30 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 17:24:34.95 ID:hYDybSRA0
Soundengineはハイレゾwav直接ぶち込めるし、ハイレゾで出力できるのはわかるが、
RadioLineはハイレゾwavを貼り付けることは出来るが、どんな方法でも48/24より上の解像度では
出力できないような感じ。SoundEngineへのミックスダウンでも同様。
録音についてはそうだと書いてあるが、出力に関しての周波数/解像度の仕様ってどっか出てない?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 23:25:52.73 ID:LaymNFvD0
それ貼り付けた時点でリサンプリングされてない?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 00:34:45.48 ID:n/txcpBR0
>>31 確かにハイレゾの入力には対応するとは書いてあるが、
そのままの周波数、解像度で格納されるとは書いてないね。
やっぱりそうなのか・・・
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 22:55:30.69 ID:wmeoq53Z0
age
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/09(金) 08:58:49.62 ID:F9LJjDb60
あげ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 12:00:07.95 ID:/tMkYKTJ0
旧バージョンはサポーターにならないと駄目みたいですね・・・
以前の方のPCに残ってないか調べてみます・・・
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 12:58:50.97 ID:+hhmdBzN0
どれぐらい旧なの?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 13:32:25.81 ID:/tMkYKTJ0
コマンドタブが使える4.61くらいです。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 16:28:11.10 ID:+hhmdBzN0
He_418789
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 17:22:42.25 ID:/tMkYKTJ0
基本的なパスを試したのですが分からないのでヒントお願いします。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 18:49:33.56 ID:+hhmdBzN0
え、soundengineですよ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 19:52:04.43 ID:/tMkYKTJ0
>>40 ありがとうございます。頂きました。
確かsoundengineも試したと思うのですが、もしかしたらしてなかったのかもしれません。
とにかく助かりました。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/26(木) 23:06:50.98 ID:ymbScUPg0
Windows Media Playerで作った効果音を再生すると、最後の0.1秒くらいが再生さずに途中で切れてしまうのですが仕様でしょうか。
効果音再生には何を使ってますか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 12:26:17.04 ID:yxIKPTkN0
初歩も初歩、超ド級の初歩ですが、
音量を何回変えようとも質が下がったりしませんよね?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 22:07:21.41 ID:5eDGwtvk0
>>43 音量を上げすぎると、ノイズが入ることはある
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 01:38:17.31 ID:I//koytc0
>>44 なるほど。
ノイズが出ない範囲での音量変化なら劣化しないということですね?
どうもありがとうございます!
46 :
ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/04/06(月) 19:50:44.66 ID:WEjWYf9N0
MP3ファイルの書き出し
SoundEngine:午後のこ〜だのDLL
Audacity:LAME
どちらも保存のたびに再エンコードが行われる罠。
47 :
ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/04/08(水) 19:44:27.18 ID:ny1iEsxo0
WordとExcelにて、無理なく慣れる形と同じように、練習しながら使えばいい。
リニアPCMレコーダーで野外録音したファイルの編集をするためには、
SoundEngine、Audacityがあると便利。
基本の基本としては、そのサウンド編集ソフトを使って、
音声ファイルを分割できるようにすること。
これが出来なきゃサウンド編集は無理だ。
鉄道音を録音したファイルは、駅ごとに分割するとか。
SoundEngineの場合は、マークを作る形で分割するが、
Audacityの場合は、下側にある選択時間の指定を行い、
トラックメニューにて、ラベルトラックを作成する形で分割する。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/18(木) 18:02:02.07 ID:+1onV+3G0
ちょっと・・・サイトのデザインひどすぎません?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/18(木) 18:34:54.64 ID:xvNGGsCF0
>>48 うん、センスなさすぎだわ。
中の人はなんとも思ってないんだろうか。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 18:27:46.69 ID:/QCQEhBD0
例えば録音したwaveが-48dbだったとした場合、
音量調節やオートマキシマイズで-16dbまで上げたら音は劣化しますか?
するとしたら、どのように劣化するのでしょう?
(例1:ノイズまみれで聞けたもんじゃない)
(例2:他との音圧差が小さく期待した音がマトモに聞こえない)
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/14(金) 21:13:24.25 ID:VPGKHhz60
Windows10でも動きますか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 22:50:29.92 ID:W1H8A0b40
すみません。質問です。
正負音量差が強いと具体的にどのような弊害が生じるのでしょうか?
よろしくお願いします。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 22:51:09.95 ID:W1H8A0b40
大変な失礼を。
質問なのにsageてしまいました。
どうぞお願い申し上げます。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/08(火) 23:18:24.35 ID:/JKz1ldG0
音楽番組から音声だけを吸い出してCDに入れようと思ってます
マークを入れて曲ごとに分割したいのですが、時間のいる作業なので数日掛けて
のんびりやりたい
このソフトは、マーク入れ等の途中で編集作業データを保存できないんでしょうか
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/08(火) 23:27:13.82 ID:1ZA1qyzH0
>>54 このソフト、なぜかマークを記憶しないんだよね。
マークって何のためにあるんだろう?
もうこの際だから、時間(若しくは横の『サンプル』ボタンでのサンブル数)をメモって
それをもとに編集してはいかがでしょう?
サンプリングレート44100Hzだったら単純計算で秒間44100コマまで正確に編集できますので
(CDだったら48000Hzよりも44100Hzの方が向いていますし)
でもホント、マークって何のためにあるんだろう?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい
2015/09/09(水) 18:14:44.80 ID:mLj8TY8b0
素直に「マークで分割保存」だったらできるんだから、
何のため、っていうのは違うと思う。
編集中の状態で保存できりゃそりゃ便利だけど
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 04:11:22.99 ID:HhhN/eBH0
たびたびすみません。
>>52 をどうぞお願い致します。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 05:47:53.55 ID:ZB+BAw1R0
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 05:50:47.31 ID:ZB+BAw1R0
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 02:21:47.84 ID:cYw1UAxs0
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 20:36:45.89 ID:cYw1UAxs0
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 13:42:46.33 ID:CrvqGnH90
63 :
ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/09/19(土) 07:13:05.30 ID:nJWMwOXR0
MP3はmp3DirectCutでなんとかなる。
再エンコードを伴わないので、音質は悪くならない。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 17:53:29.33 ID:A3OiXoPY0
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 01:10:30.08 ID:9QPS4EYH0
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 01:20:10.67 ID:zpa8tP/00
Acid3スピードテスト
http://acid3.acidtests.org/ (A文字をクリックするとタイム表示される)
Total elapsed time: 0.81s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.7) Gecko/20150824 Firefox/31.9 PaleMoon/25.7.0 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 0.94s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 (Aurora) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.07s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0 (Nightly) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.09s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0 Cyberfox/40.0.3 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.14s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0 Lunascape/6.11.0.27499 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.46s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0 Width/1260px/1920px
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 08:36:42.06 ID:zpa8tP/00
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 13:02:37.73 ID:m07I6AQa0
荒らされてる
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 23:25:04.08 ID:QmYI8RSh0
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 02:29:28.71 ID:hnoTVBBq0
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 06:13:50.98 ID:H77vqlxC0
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 09:49:03.85 ID:H77vqlxC0
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 11:48:56.50 ID:3MDhfHHL0
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/02(金) 00:10:46.18 ID:ZcMVQBc50
Soundengineの最新版をDLしてみたけど微妙に仕様が変わっててやりづらい
カーソル移動が遅かったり、アンドゥで戻ったときにカーソルが開始位置に戻るのとかやめてほしい…
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 02:48:13.15 ID:CXC55RiZ0
質問お願いいたします
選択部分の右横、サンプルの下部分の「全」と書かれた部分についてなのですが
これは一体なんなんでしょうか?
ブルダウンすると「全、右、左」と選択できるようです
私の環境では「右」となっており、今日まで気がつかないままそのままで使用しておりました。
初期設定では「右」なのでしょうか?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 02:53:39.08 ID:CXC55RiZ0
サウンドエンジンの使用用途は「ライブをレコーダーで録音した音源を編集&音量調整」するのみです
今まで「右」の状況で上記の作業をしていたのですがまずかったでしょうか?
無知ですいません よろしくお願いいたします
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 02:54:34.60 ID:CXC55RiZ0
よろしくお願いします
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 20:36:34.12 ID:8NI7gQif0
>>75 氏とまったく同じ使い方ですが初期設定「全」でしたよ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 11:05:53.02 ID:fGVYZkcC0
>>78 ありがとうございます
ということは「全」のままで作業されているのでしょうか?
初期設定は「全」だったのですね
アドバイスありがとうございます
「全」「右」「左」とはなんなのでしょうね。
でなんで俺のは「右」になってたんやろ…
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 15:32:33.34 ID:MppzmNbS0
何年もサウンドエンジン使って無いけどステレオの右と左って事じゃないのか
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 20:32:19.38 ID:rQxMBGqG0
ヘルプページが複雑で
どこに該当ページがあるか見つけられなかった・・・
全左右、たぶん音の分離とかの関係だろうなあ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 22:50:23.69 ID:rgu2ydrj0
タブ
再生タブ
選択範囲
選択チャンネル
選択範囲の間隔の右となりに選択チャンネルが表示されます。
また、横の下向き三角形のボタンを押すとメニューが表示され選択チャンネルを変更することができます。
変更可能な選択チャンネルは、「全、左、右」になります。
全は、この場合左右両方のチャンネルを選択していることを意味します。
だそうです
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 13:54:19.98 ID:cw3rCPxt0
>>82 仮に左を選択して音源編集したらどうなるってこと?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 20:07:53.17 ID:b0Gbj1QP0
左チャンネルだけになるんじゃないすか
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 11:26:18.98 ID:UbJcwCRZ0
そうではない
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 00:08:10.67 ID:+jHmFqng0
モノラルかステレオってことじゃなくて?
俺もそこはいじったことないけど左になってたぞ
音の分離ってどうゆうこと?
全にしといたほうがいいのかな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 01:57:28.77 ID:F4s/r8de0
いつからか異常に重くなったんだけどそういう例ってあった?
ファイル開いた瞬間CPU使用率跳ね上がってまともな編集が不可能
何かのソフトと競合してるのかなあ。思い当たらないんだけど
ダウングレードしても駄目
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 10:35:04.58 ID:Bb4JdZH30
Radikool使ってない?
89 :
87
2015/12/31(木) 05:27:57.69 ID:A9MLVZBL0
使ってないなあ
SSDに移してみたんだけど変わらず
このソフトに替えられるようなソフトあるかな…
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 08:07:35.64 ID:BnoxOSKY0
そんな風になることがたまにあって、Process Explorerで見てみると、
SoundEngineの下になぜかGASがぶら下がる形になってたことがある。
それを強制終了させると復活。
でもそうじゃないこともあり、何が悪いのかお手上げのことも。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 00:59:38.53 ID:qTVrNDjk0
相変わらず公式のダウンロードリンクはどこにあるのか分かりづらいな
というかもう公開停止したのか?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 01:07:37.08 ID:qTVrNDjk0
あーやっと見つけたけどどうやって辿ったか忘れたw
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 10:53:50.94 ID:k1A9gLNB0
最新は 5.21?
ダウンロードリンク、どこにあるの?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 12:34:47.39 ID:iy43A6xM0
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 06:49:37.57 ID:r9g9ekGE0
Ver.5.21 Vistaだと再生音量のつまみが音量ミキサーのアプリ別ボリュームと連動しなくなってて意味の無いつまみになってるね・・・
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 13:31:07.78 ID:JTvZRn4n0
>>92-94 >>1のトップページからソフトウェアのプルダウンメニューにならないとこ(ソフトウェアって書いてる所)
をクリックするだけ。みんなプルダウンメニューでSound Engineをクリッコしちゃうんだよねー、だから迷う。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 16:12:47.96 ID:Yf74+fi40
○| ̄|_ orz ○| ̄|_ orz ○| ̄|_ orz
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 18:36:47.92 ID:XFilTZ990
>>96 「ソフトウエア」にカーソル当てたらプルダウンメニュー出るよね。
その中に「SoundEngine Free」という項目があるのに、
それを無視して「ソフトウエア」をクリックしなきゃならないなんて、
なかなか気付かんわ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 23:18:11.67 ID:e6cdqioL0
定期的にダウンロード云々くるけどこれ自演だよね
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 23:19:59.61 ID:owOFe1oA0
えっ、なんで?
自分もダウンロードするとこわからなくて悩んだよ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 23:23:51.98 ID:21JOIbqq0
センスの無い人間がページをデザインするとこうなるって言う見本
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/18(金) 22:35:16.90 ID:WCKoyYH10
それ前も見た
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 00:47:06.27 ID:Fo2NtqG+0
>>99 その自演を封殺するために、次スレは!extend:checked:vvvvvv:1000:512で立てろ。
スレ主は絶対浪人使ってIDとIP隠すなよ!
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 17:31:17.02 ID:5ti/ai7L0
録音時に「ドン!」って大きな音が入ると、一時的に全体の音量が下がるんだけど、このツールで補正(というか会話の音量を一定に)ってできる?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 09:32:14.79 ID:urAPJnqR0
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 10:51:35.67 ID:hDx8ceY10
>>105 するとすでに録音したものは無理か…
thx
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 11:19:00.72 ID:kD9bBa++0
オートマキシマイズってのである程度音量の平均化が出来るんじゃないかな
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 12:08:52.99 ID:YEICMrVE0
ドンの回数が多くなければ手動で補正
そういうことじゃないか?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 18:42:38.49 ID:hDx8ceY10
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 19:28:21.91 ID:q5Q6uSAF0
SoundEngineでwavファイルをmp3に変換する事はできないのでしょうか?
いろいろ調べてるけどやり方が分からない
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 19:29:24.89 ID:YEICMrVE0
>>109 えっ、やっぱりそうなん?
補正したい部分をドラッグして選択(反転表示)
[音量]→[ボリューム] または 単に[V]
dBのところをクリックして任意の数値を入力
[OK]で実行
ライブラリーには「少し上げる(+3.0)」「2倍(+6.0)」が
入っているのでそれを選んでもよい。
任意の数値を自分で[保存]もできる。
ツールバーの[元に戻す]で簡単に戻せるので、
どれぐらいの数値がいいかは気軽に試せばよい。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 03:27:55.66 ID:AhyXRN+t0
マクロで動かせる機能と動かせない機能があるのかぁ・・・
リバーブくらいはマクロで処理できてほしかった。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 18:44:06.79 ID:XD7P+r6c0
昨日までサクサク使えていたのに
今日になったら突然激重になっててすぐフリーズ
一動作に何分もかかるようになってしまい困っています
試しに1分のWAVファイルを操作してみても
右上の黒丸が全く動かない
つい昨日まで長時間ファイルもワンタッチで処理ってくらい速かったのに
アップデートもしたけど変わらず
何かと競合したりしやすいのでしょうか
常用ソフトだけに参ってます〜
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 21:11:58.91 ID:LJaQKklM0
それPCの問題じゃないの?
windowsupdateとか
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 05:10:52.94 ID:oM7yHGbk0
キャッシュ満杯じゃね?
116 :
113
2016/04/15(金) 22:55:37.62 ID:J7OMfkt30
>>114-115 どうやら回線の関係でWindows Updateが途中で失敗していたらしくて
やり直したらSoundEngineも元通り動くようになりました
おっしゃるとおりPCの問題でしたね
おさわがせしました ありがとう
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 00:43:59.56 ID:qXYkTfcV0
へーそんなことあるんだ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 14:28:20.69 ID:dpGzXADQ0
終了せずにファイルを閉じる(または再読込)機能はありますか
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 22:42:39.98 ID:0fVc9H6FO
急に編集とか保存とかに凄く時間がかかるようになったんだけど何で?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 04:56:33.91 ID:qyydAxdh0
何か他のソフトとバッティングしている
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 10:11:13.22 ID:daB2Ll+eO
>>120 原因が分からないけど2〜3日激重だったのが急に直ったわ
一応ありがとう
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 12:41:36.24 ID:wAEpNmQ60
俺の場合、GASやRadikoolとバッティングしちゃうん
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 19:38:43.99 ID:MwPg/3u2O
バッティングってどうやって直したらいいの?