◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1506731259/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
代替となる拡張が見つからない場合はここに元となる拡張を書き込んで質問しましょう。
Firefoxユーザーは優しくて賢い人ばかりなのであればすぐ見つかっちゃいます。
■関連
Mozilla Firefox Part326 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506507290/ Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part104 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505369817/ Mozilla Firefox質問スレッド Part174 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/ right_click_closeと同じ機能の57対応のものがあれば
拡張を人気順に並べて良く聞く名前を抽出して見たけど、こんなモンかしら Adblock Plus 開発版で対応済み uBlock Origin 対応済み Video DownloadHelper 現在未対応 NoScript やる気も予定もあるが現在未対応 Ghostery 対応済み DownThemAll! やる気も予定もあるが現在未対応 Greasemonkey 対応済み Flash Video Downloader 現在未対応 Tab Mix Plus やる気も予定もあるが現在未対応 Download Flash and Video 現在未対応 Stylish 現在未対応、代替はStylus + userChrome.css
firefoxは昔からバージョンアップで未対応になったりするのがな… chromeだと滅多にないというか未対応になった記憶が無い。どちらかというとサイト側の仕様変更で使えなくなったりはある あとはストアから消えたりとかね。これはcrxファイルを保存しておけばインストールは可能 とりあえず個人的にはMulti-Account Containerがかなり優れてるので、lastpassが対応してくれたらOK でも、これログイン情報の保存は出来ないのかな? 56とは別のプロファイルで運用してるけどIDとpassを入れなおさないといけなくて面倒(これはlastpassで解決できるので早く対応を)
lastpassは今だ57対応版出ないのでbitwarden - Free Password Manager切り替えた パスの移行も意外と簡単だったよ
Keeper® パスワードマネージャー & デジタルボルト とかいうのはどうなん? なんかパス管理系が色々あって迷う
パス管理系は拡張プラン(プレミアム)などあるからねぇ 使いやすいとか、セキュリティ等で選ぶのが確実なんだけど bitwarden - Free Password Managerは安いのでとりあえず入れて無料使用で様子見ってところです
Save File ToみたいなアドオンってWEじゃ機能的に無理なん?
そういえば「Secure Login (Embedded WebExtension)」が旧式のままだけど APIがなんちゃらかんちゃらで対応出来てないってことなんかね
マルチタブハンドラ セッションマネージャ Tab Groups Tab Groups Button Copy Links って対応予定あるんでしょうか
「DownThemAll!」がだめみたいけど、これの代替は難しいなあ
マウスジェスチャはFoxy Gesturesかな? 一応57以上対応
>>20 ブックマークの項目要素とか見れるん?
例えばモバイルのブックマークとかいらないの排除したいのです
>>8 Lastpassはsableまでには出すと確約してるからね
>>15 about:profiles ページにある再起動ボタン
頻繁に使うものじゃないからこれで十分でしょ
about:profiles をブックマークしておく
または
Altキー メニュー[ヘルプ] → [トラブルシューティング情報] → プロファイル about:profiles から
>>22 11月までじっくりやるということだろうね
わーわー騒いでるユーザーなどアウトオブ眼中
俺たちはマイペースにやるさ。HAHAHA
>>15 APIがない。
Chromeでは chrome://restart というURLをロードすれば再起動できるらしいが
Firefoxではそれもできない
chaikaがどうあがいても死ぬしかないから他の代替探す意味が無いぜ……
このアドオンは WebExtensions に対応する予定はありません. また,2ch 運営から API の使用許可が得られなかったことから,2ch.net に正式対応する予定は今後ともありません
だからこその専ブラ、JaneStyleですよ アレルギー反応が出ても我慢して使うほかないでしょう
昔あった SearchLoad Options とかで 検索バーに入力した語句をクリアしてくれるっていうのがあったけど 57以降でこれができるアドオンありませんか?
>>30 右クリックで出てくる「検索履歴を消去」とは別?
>>31 説明不足ですみません
検索を実行すると自動的にクリアしてくれるんです
SearchLoad Options だと何秒後とかも指定できました
userchrome.js、firegesturesは対応予定あるのでしょうか
>>34 ありがとうございます
ucメインだとプロファイルリセットの時再設定の手間が省けて便利だったのですが、辛い戦いになりそうです
Link Status Reduxの代替あったら教えてください
keysnailのEmacsキーバインドを実現するソフトを!
cssは生き残るから見た目変えたりはまだできるのね
>>18 FireGesturesが使えなくなると苦しいなぁ
Foxy GesturesやGesturefyを試してみたけど
設定できる項目があまりにも少なすぎる...
なんでこんな機能あってこれはないんだよ! ってのは大抵APIがないからです リスタートもそう
>>41 Firefox側が細かく設定できないように仕様変更したからしょうがない
そもそもFirefxが動作不安定になったりする諸原因が「それ」なのでほとんどのアドオン廃止へ踏み切った
じゃあ新しく開発したらいいじゃん、ってのも通用しない。なんでかってAPIが無いからどうしようもないw
だから開発者が白旗をあげて対応を諦めているのが現状
まあFoxy Gesturesで満足してしまうしかないですね
Firefox高速化のために無駄なAPIを廃止、排除すればいいじゃん …その結果がこれ。速さと引き換えに多くのものが失ってしまっただけの話だよ 私はこれでもいいと思ってるけどね。別に大して困っていないから問題ない。ノープロブレム!
APIさえ来ればすぐ配布出来るように途中まで開発して待機してる人達までいるのにね 早く配るのだ
無駄を削ぎ落としたい側からしたら配りたくないんじゃないかな。配る予定は無いだろう
57に対応してる検索終えたら自動的に検索文字が削除されるアドオンないかな?
>>32 か?無いものは無いやろ
面倒臭がらずに毎回手動で消したらいいよ
>>32 無いね。
別のアドオンで消していたけど、何で残す仕様なのか分からんよ。
>>50 >>52 私は
>>32 ですが
>>49 とは別人です
レスありがとうございました
履歴の設定で「検索やフォームの入力履歴を記憶させる」のチェックボックス外せばいいのでは? そういうことではなく?
>>55 そういうことじゃないしもうその話終わったから別に理解しなくていいぞ
アンチエイリアスは57以降できなくなってしまうのでしょうか?
>>52 次の検索するとき邪魔だし、残す仕様はホント糞だわ
ひょっとしてAPI作っちゃうとバグわかんなくなるから遅らせてる?
「最後のタブを閉じても、ウィンドウは閉じない」と「タブを閉じたあとにフォーカスするタブの設定」と「ブックマークを新しいタブで開く」が欲しい。
>>61 57だと browser.tabs.closeWindowWithLastTab を変更してもだめなの?
俺はそれでいけてるな ブックマークを新規タブで開く browser.tabs.loadBookmarksInTabs→true
>>62 できたーありがとう!。
ついでに「ブックマークを新しいタブで開く」は、browser.tabs.loadBookmarksInTabsで出来た。
>>62 参考になる
ところでメニューボタンを押してもメニューが出てこなくなったんだが
仕方ないので普通に閉じて再起動してみたらメニューが出るようになった
原因は不明
データ送信許可してたら、そういうのもちゃんとMozillaに送信できるんかな
更新頻度が多いから57にも対応するとは思うが 作者からのコメントでuserChrome.cssを使ってくれってのがあったから微妙かもね
検索してもそれらしいものが見つからないのですが Keywords Searchを検索バーから行えるようにするenableKeywordsSearchInSearchBar.uc.jsの代替アドオンはありますか
アドオンつーよりはuserchrome.jsの話じゃないのか 無いものは無いでしょう。俺はそんなの知らないし使わなくても支障無いからねぇ 何なら自分で作ってみたら如何?jsならスクリプト内容はわかるでしょ
検索バーまわりの要望多いけどWebExtensionsで検索バーに触れないんだから無理っしょ
レスありがとうございます 検索語句のログ分からない問題がありますがロケーションバーで検索するようにした方が早いのかもしれません
>>7 Firefoxのアドオンこそいつまでも過去の仕様を延々と引き摺って
本体の開発が支離滅裂になっていたんだが
あとFirefoxアドオンの対応バージョンはアドオン開発者が指定するものだから
未対応になるのは作者自身の意向
まあ57以降のケースと今までのその準備とは全く意味が違うことは理解しておこう
>>62 ,64に次ぐ新しいタブシリーズ
検索バーでの検索結果を新タブで開く
browser.search.openintab →true
>>76 つまり、未対応になり使えなくなったらすっぱり諦めよということだな
潔く諦めることの大切さはとても重要だ
browser.tabs.loadBookmarksInTabsは初めて知ったわ 昔からあったの?
ぐぐったら2011年の記事がヒットした そのくらい前からあるようだね
browser.tabs.loadBookmarksInTabs 出てこないのは56の64だから? おいてけぼりでなんだか寂しい
57以降じゃなかったかな
>>85 最初見たときより書き足されてる上になんか分かりやすいイラスト増えてる…
KeeFoxとCookieShieldとFindBar Tweakの大体ってなにかあります?
Tab GroupsがFFを使い続けている唯一の理由なんだが 乗り換え候補のブラウザってある?
>>90 スレ違い
でも他にもそんな人いるかもだしで答えとくとSleipnir
タブグループは個人的にはSleipnirの方が使いやすい(あくまでタブグループのみだが)
>>91 Sleipnirはウィンドウが複数開けないので代替にならなかった
やっぱ、自動更新とめて56を使い続けるしかないのか
>>92 そこはWaterfoxでも使って、APIが充実するまで待てば良いんじゃないの
期間の長いESRみたいなもんだし
そうか、Tab Groupsが使えなくなったら、複数ウィンドウ開きっぱなしでWindow終了させるか・・・ それぞれのウィンドウタイトルを固定するプラグイン、あるかな?
タブグループは使わないから問題ない そもそもたくさん開くのは馬鹿とさえ思ってるからな
autoclose Bookmark&History Folders これの代わりか設定でなんとかなりませんかね プロファイル2つ作って57もテストで入れて見たけど言うほど爆速じゃないんよ
>>98 まあ反応しなくてもいいかもだが、
他人の使い方を馬鹿にするのいかんよ
こちらに言わせればいちいちブックマークのほうが(ry
一つの仕事に開くページが3〜5タブ×2ウインドウ(マルチスクリーン)あって、仕事はいくつか同時進行する
開きっぱなしのセットを切り替える使い方くらい想像してや
>>101 仕事で使ってるなら作者に出資ぐらいしろ
Please tell me your paypal account information because I want to invest one million dollar?
これを作者宛に送ったら良い
当然ながら人によって意見は違うので議論はあって良いと思うんだけど その過程で「そんな事を考えるのはバカだ」みたいな事を言うのは 自分の正当性を伝える意味でも相手を説得する意味でも 有効な手段ではないと思う それをあえてやるのは自分の意見を伝える事よりも 誰かを打ち負かす事の方が大事ないわゆる「荒し」なんだろうと思う
どっちもどっちとか小学生の学級会かよ、明らかに煽りたいだけの子やん ところでautoSelectTab.uc.jsの代用品はなんかないもんか、そもそもこれからしてTab Focusの代用品なんだけど
57.0b5を試して、Emacsのキーバインドを再現する"Keysnail"と言うアドオンが使えなくなったので、 どうしようかと思っていたら、Windows10 x64環境上では"XKeymacs"と言うWindowsのソフトで 代替できた。良かった良かった。
TabCinemaとかUltimateFullscreenみたいな動画をfirefoxのウィンドウサイズで拡大してくれるアドオンはないですか?
>>19-21 「ブラウザーツールボックス」でできるよ。
>>108 数日前に探したけど無いねー
おそらくAPIが無いからだと思う
56まで使えて57で使えないのは大抵APIが無いから
>>110 ぐりもんの範疇でできると思うから、単に誰も手を出していないだけでは。
Autoclose Bookmark&History Folders これの代替え誰か作ってくれ 57がいくら早くなろうが、このアドオンが死んだらめちゃくちゃ不便
ID:3kCcjVC50=ID:vp/FCZpz0 代替が提案できないのならいちいち反応しなくていいよ
>>115 その書き込みこそが無駄!
いちいち反応しなくてよい
>>113 現状のAPIでは多分出来ない
サイドバーにブックマークと履歴を拡張で新たに自前で作ればできなくはないだろうけど
今度はfaviconが正攻法では取れないんだっけ?
WEのサイドバーからじゃコンテキストメニューにもアクセスできないから それも自作する必要があるぞ
エンジンだけ借りて, スクラッチでUI作っちゃいなよ
結局大変な労力を強いられ、それによってFirefoxのパフォーマンスが低下してしまっては無意味でしょう 軽くするために多数のアドオンを切り捨てたのに本末転倒もいいところだ 空を見上げて大粒の涙を流しながら「さらば!」と叫んで、バニラ状態で使うようにしよう
そこまでしてfirefoxに拘らなくとも とは言え、自分も代替アドオンを必死に探して使い続けようとしてるけど
Firefoxを使いたいわけではなくアドオンの機能を使いたいわけで アドオンが使えないFirefoxを使い続けることこそ本末転倒 素の低機能状態ならChromeだってEdgeだってたいして変わらん
>>124 ほんとこれw。
以前はIEでundonutを使ってたが、IEのバージョンUpで合わなくなってきてFirefoxに移ったが・・・アドオン斬り捨てが進んだら次はどうするかw。
少々重かろうがなんだろうが 今の拡張機能を使えるからfirefox使ってるんだよなあ 軽くて安定だけでいいならすでに乗り換えてる
結局ChromeやIEは使いたくないからFx使い続けるんだよなあ
実際のところFirefox57のChromeに比べて優れてるところってなんかあるの?
57の開発版入れたら検索バーのバグを見てしまった 文字を打ち込むとゴーストが飛び出す 虫眼鏡をクリックしてからだと問題ないけど 無害だけど格好悪いw
foxage2chは57対応しないのかねえ スレの更新チェックに使ってるけど他の代替が無い
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048985.html >現在のところ、移植やサポートの追加は考えていません。なぜならアドオンのエコシステム全体が移行され、この種のアドオンに必要な技術は廃止されるからです)
技術が廃止されるので代替も不可能ってこと。APIが無いのにどうやって作るというのか
セキュリティリスクを無視して56を使い続けたらいいんじゃない
ある日PCが乗っ取られたり不正送金されても泣かないように心の準備をしておけばいい
君らにとっての重要度の高さはアドオン>>>>(越えられない壁)>>>セキュリティなのだろうから
>>133 56より52ESRでいけるところまでだろ
UIに干渉できないんじゃStylishでタブ幅縮小みたいなのも無理だよね 実際stylusだとダメだったし
>>128 UI、開発ツール、速度、API、W3C標準準拠、webassembly、トラッキングブロック、拡張の質
ぶっちゃけChromeも使ってるけど拡張に関しては数が多いだけで質は現状でもFirefoxのほうが上。ジェスチャーすら未だにまともなのがcrxMouse一個しかないし
ublockもパフォーマンスはFirefoxのほうが良いって作者が言ってるし。現状でまだLastPassが使えない点だけが劣ってるな。
上なのは言うまでもなくとっくの昔に完成してるからな それ崩して新生Firefoxとかドヤ顔されても冷めた目で見るのはしょうがない
>>133 >セキュリティリスクを無視して56を使い続けたらいいんじゃない
>ある日PCが乗っ取られたり不正送金されても泣かないように心の準備をしておけばいい
>君らにとっての重要度の高さはアドオン>>>>(越えられない壁)>>>セキュリティなのだろうから
ここは「57に向けて代替拡張を探すためのスレ」ですよ
そういうレスが一つもできない上にスレの趣旨さえ理解できてない
出直しておいでw
ブックマークを新規タブで開く機能は追加されたのに アドレスバーから新規タブで開く機能はないままなのかな この辺の新規が上書きかみたいなのは好みあるだろうしデフォで設定できるようにして欲しいわ
redirect remover、clean linksのようなアドオンは現在ありますか? android対応だとなお嬉しい skip redirectはwindowsでは動作してるけれど、androidだと動作してるかどうか分かりづらいです
>>135 タブ幅はCSS使わなくてもuser_prefで変えられる。
いつまで有効かは知らないが。
タブ幅を変えるabout:configの項目は結構前に削除された気がする
foxage2chとVideo DownloadHelperまち Video DownloadHelperはChromeでダウンロードできないものがFirefoxだとOKだったりするし
>>144 Violentmonkey等のスクリプト版で使用できている
ScrapBook X みたいに高機能じゃなくていいから、 サイドバーにインデックスが出るメモ系が欲しい。 TextNotes がサイドバーにインデックスを表示できれば良いんだが。
>>143 これかい
New min-width default in today's nightly. : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/74983i/new_minwidth_default_in_todays_nightly/ 1404465 - Add back `browser.tabs.tabMinWidth` and set the default width to 70
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1404465 ただtabMaxWidthの方も復活してくれないと最大幅が設定できないね
積極的なフィードバック送信が必要 そのためのベータ版なのだから頑張って欲しい
chromeはUIがfirefox以上にきついから使いたくはないな 代替探してる拡張は多いけど見つからんな ほんときつい
カスタマイズと拡張の柔軟性で、多勢を占めないとは言え、firefoxが生き残れるシェアの部分を確立してる その部分の需要を満たすことがfirefoxがやるべきことだろうに chromeがやっているスタイルに被ることで、シェアを奪い返すことを企図しても その役割はすでにchromeが担っている IEだって、どうにもならんかったでしょう
UI関係いじくる拡張が実質作れなくなったのがきつい ずーーーっとCTRで我慢してきたのに
>>152 これからもずーーーーーーっと我慢することになるでしょうね。あなたが死ぬまでずっと・・・
userChrome.css でできるカスタマイズ一覧ってfirefox公式で出てる? TMPとかCTRとかの代替を探している人も、この一覧があれば移行しやすいと思うのだが。 これらカスタマイズをGUIでできるフロントエンドがあれば更にいいのだが、 最近のモジラ陣営はそういった「できるのに明示しない」という姿勢が気に食わん
機能をアドオンで拡張しても、インターフェースがカスからカオスになっては萎えてしまう
>>147 Firefox Test Pilot - Notes
Notes はブラウザーのサイドバーにシンプルな 1 ページメモ帳を追加します。
まずはいくつかの基本的な書式設定を用意しましたが、どんな機能を追加して欲しいか、皆さんからのフィードバックをお待ちしています。
https://testpilot.firefox.com/experiments/notes >>155 残念ながら、一覧できるようなシンプルなものじゃないんだ。
ブラウザーツールボックスで確認できる構造が、ユーザーに伝えるべきことのすべて。
フロントエンドがあればいいのはもっともだけど、GUI設計を考えると頭がクラクラする。
いつか
>>155 が具体的なGUIを提案してくれればたいへん素晴らしいけど、困難じゃないかなぁ。
コンテキストメニューのいらない項目を消したりも難しくなるのかな 邪魔なものがあっても視認性が悪いだけなんだが
>>155 そういうのがあるとだいぶ助かるんだけどな
FireGestures代替としてsmartUp Gestures試してみた 設定のクセが強いけど、Foxy GesturesとかGesturefyよりは 近い事が出来そうかな 足りない所も多々あるが…
>>161 使ったことないけどFoxy GesturesやFireGesturesと比べて何が出来て何が出来るんだ?
>>163 そうかな? beta段階だけど割とマトモに動いてくれてるが
Firefox57以上対応アドオンのインストールページに許可設定という項目がありますが それぞれどういった内容なのか解説しているページなどありますか? また想定されるリスクだったり、どの程度気にするべきなのか等 アドバイスあればご存知の方、解説お願いします
>>164 ロッカージェスチャとスクロールジェスチャが動かない
そういえば、ロッカージェスチャーが使えるのってGesturefyだけだよね?
>>167 あれー?57b6で動かないけど、Fxのバージョンは何?
Foxy Gestures はユーザスクリプト使える点は魅力的だったんだけど コンテキストメニューが開きにくくなってイライラするから使わなくなった Gesturefy は機敏に反応してくれるがプリセットの機能しか選べないのが欠点
>>169 ああ、スマン 56の状態で移行に向けてアレコレ吟味してる段階なんだw
57だと駄目なんかコレ
smartUpもそうだけどChrome出のジェスチャーって反応鈍いの多いよな
>>168 Foxyでも次のVerでサポート
>>171 今のところ全然ダメ
Chrome版の丸移植なんだけど、うまくいっていない上に
本家自体も微妙に不安定
>>161 良いものを教えてくれてありがと
57.0b6で
・Mouse Gestures
・Simple Drag
・Rocker Gestures
・Wheel Gestures
の4つをONにして問題なし
ただWheel Gesturesで右ボタンを使うとコンテキストメニューが表示されちゃうのは
他のアドオンも同じような動作だし仕方が無いのかな
>>174 あれ、大丈夫なの?w 取り敢えず良かったわ
>>176 うんウチは大丈夫
あと細かいことだけど
Close All Tabが標準装備なのもポイント高いわ
ほんとありがと
>>172 そうか、ありがと。なんでもいいけど早くFireGesturesと同レベルになってほしいね
ストレスが溜まるよ
やっぱりjs死ぬのか tabProtect tabLock patchForBug487263_489729(タブ切り離しによる新しいウインドウ生成防止パッチ) あたりを代替できる拡張ってある?
もはやマイナー過ぎるのはアドオン名だけ書かれても何するもんなのかさっぱりだから 具体的に何をしたいのかを書いたほうが提案するほうもしやすいと思う
>>155 同意。俺も弄ってるけど設定名が分からなくてググりながらだし、tabホバーだけでもググっても幾つもあってどれが当たりかハズレかわからんw。
あれこれ入れたり出したりで、やっと当たりが見つかる展開でw。
>>183 俺は
>>109 が教えてくれたからそれで助かったわけで。
総当たりじゃ大変だろうwブラウザーツールボックスで要素見た方が良いと思うよ
そのブラウザーツールボックスってのどうやって使ったらいいか教えてほしいです
2ペインブックマークの代替ない…?というか多分無いと思うんだけど 久しぶりに触る素のブックマークサイドバーがあまりにも使いにくすぎる 57サイドバー常用してる人どういうカスタマイズしてる?
57以降でタブをウィンドウ下部に移動できるアドオンってあります?
bookmarks history panel 解説ページ↓
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/389043368.html 要はIEのように履歴やブックマークをポップアップ表示するアドオンなんですが、今年の2月ぐらいに
更新・公開共に停止してしまいました。それでもFF55系統まではなんとか使えてたんですが、
56にアップデートしたら配置していたツールバー上からも、カスタマイズ上からもボタンが消え使えなく
なってしましました。何か代替のアドオンはありませんでしょうか?
>>165 旧式アドオンは許可設定に列挙されたすべての項目はもちろん、
それ以上のことも何でもできたから、旧式アドオンからの移行に
限って言えば気にする意味はない
ScrapBook系のアドオンの代替はありませんか。
>>195 標準で実装されたスクリーンショットが代替機能でございます
Drag de Go系アドオンの代替でいいのないですか?
Sort By Name Tweak(フォルダごとにブックマークをURLに並び替えたい) の代替ってなにかないですか? また選択範囲のリンク先URLをコピーする拡張機能は現在なにがありますか?(いまはCopy All Linksを使用してます) いくつか見つけて以前試したのですが、現在使用してる用途で使用できず代替を探しています(試したものの名前は控え忘れてしまいました)
>>198 文字列検索だけならFire drag
画像保存はできないけど
あとは Save file to があればなんとか普段使いできるぐらいにはなりそうなんだけども Chromeにあった同じような拡張機能は制約のせいで凄く使いにくかったから不安だわ
めんどくさがりの巨体が使ってると思うとニヤニヤする
>>194 選定中ですが機能ほぼ同じで若干の違いがあったり少し気になっていました
そこまで神経質になる必要もないんですね レスありがとうございました!
Link Status ReduxのWE対応版きた これが手放せなくて他のブラウザに移れなかったのよん
>>151 これはあると思うIEだって既にchromeより速いけど
ブランド価値と印象だけで負けてシェアが伸びてないね
・キーカスタマイズ ・chaikaの後継 ・ダウンロード場所の指定+動画or画像の抽出 この辺の誰もが使ってそうなアドオンって一つも代替されてない気がするんだけど 俺の探し方が悪いのか?キーカスタマイズ系は皆 テキストエリアと検索アドレスバーあたりの設定で全部躓くんだが マウスジェスチャも何故か新しい方が低機能だし 2chブラウザ系は完全に存在しないように見えるんだけど ここまで後継アドオンがないのに皆どうやって乗り換えてんの?
>>210 ・56以前を使い続ける
・52ESRで様子見
・Waterfox、Palemoonに乗り換える
・アドオンを諦めて57に移行する
>>210 元々それらのアドオンは使ってないので無くても別にって感じ
つーか、アドオンに頼り過ぎるとそういう目に遭うからほどほどにね〜あなた自身が変わる時が訪れたのです
誰もが使ってそうというほどchaikaユーザー多かったっけ
>>210 その3種類とも使ってないし何も困ってない
>>213 昔はともかく2chから除外された時点で捨てた人は多かろう
ログ保存にこだわらなければfoxage2chで充分だしむしろこっちの非対応が痛い 専ブラでも似たような機能の無いのよね
>>210 56の環境は残してあるから57をメインにしつつ色々試して様子見だなぁ
ダメなまま通常版が57になったら
・52ESRで様子見
・Waterfox、Palemoonに乗り換える
を考えるかも
上でも書いたけど ・ダウンロード場所の指定 があとはあれば一応メインとして使えそうな気はしてる
MinimizeToTrayは対応しないのかなあ それくらい本体の機能にしろよって話だが
俺が使ってないから問題ないって言ってるガイジ黙ってろよ
そんなに悔しかった?ごめんね〜 ま、どうにもならないと思うけどね
chaicaなんてどうにもならないの確定してるからな 代替できるとしたらそれは新規の5chブラウザアドオンの誕生だ
>>210 chaikaはいつか忘れたけど結構昔に「これ以上アップデートが望めない」と判断して捨てた
キーカスタマイズは使ったことないので分からない
”タブのダブルクリックでタブを閉じる”アドオンの後継が見当たらないのが地味に困ってるけどこれはCTRL+Wを意識するように矯正した
ダウンロード場所指定&動画画像ダウンロード系アドオンは結構真面目に困ってる
どうも新APIではシステムドライブ以外の場所を指定出来ないようで、ざっと見た限りではどのアドオンも相対パス指定とかになっててつらい
あと動画ダウンロード系は大体どれも外部アプリを呼び出すやつか怪しいプライバシーポリシーをひっそり掲載してるものばかりでこれもつらい
動画ダウンロード系以外は全部乗り換え完了したんだがここだけはdownload helper待ちになるかも
56おそろしや ウイルスバンバン食らうわポップアップは止まらないわ
quantumをお試しで弄くってみたけど firegesturesの安定した代替も見つからず(foxy gesturesは右クリックスクロールなどがやや不安定, gesturefyはロッカージェスチャーなどがまだ設定出来ない)来月が心配になった firegesturesの57対応は発表されてない?
>>210 画像を選択・保存(Pick & Save Images) 2.6.2
作者: Merci chao
が対応して欲しいんだがないな
>>210 FoxAge2ch 1,874 ユーザー
chaika 5,162 ユーザー
実際は特に需要はない模様
>>225 おっと今探したら簡単に見つかってしまった
重複画像自動判定とかあればもっといいんだが
まだ使ってないけどとりあえずメモっとく
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/image-picka/ >>222 >CTRL+Wを意識するように矯正した
マウスジェスチャで閉じるのは駄目なの?定番の「↓→」で困ってはいないけど
ちなみに使ってるのはかざぐるマウスだからfiregesturesの代替は知りません
>>226 ありがとう、これが一番欲しかったやつだわ
やっぱりchromeと同じでフォルダ決め打ちになっちゃうのは残念だけども
ダウンロードフォルダにシンボリックリンク張ってとりあえずは凌いでみる
>>222 タブ周りはtabmixの対応待ちでいいのじゃないの?
WEなら重くならないかもしれないし
>>222 中ボタンないマウスなの?
”タブのダブルクリックでタブを閉じる”→"CTRL+Wを意識する"より
"中ボタンクリックでタブを閉じる"の方が変化少ないと思うが
>>224 Gesturefyはロッカージェスチャーもホイールジェスチャーも設定できるでしょ
download toolbar系みたく、下なりにダウンロード物表示されるの、ないですかね? なくなって分かる、デフォルトの不便さ。
タブを閉じた時の移動場所で「browser.tabs.selectOwnerOnClose」は希望の動作にならなかったからこれにした。
Select After Closing Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-after-closing-current/ あと「browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent」はブックマークを開くときに効かないからこれを入れた。
Open Tabs Next to Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/ ページ読み込み中でもジェスチャー効くようにしてくれ…
あれ間違えてリンクを開いちゃったときとか、 すぐ閉じられなくて地味に不便だよな
>>235 WEの仕様的に無理。
色々な理由からWEが動作するのはページ読み込み後に制限されている。
>>236 間違えたらタブ上にカーソル動かして中ボタンクリックするしか無いね。
>>237 そうなのか…ありがとう
アドオンやめてジェスチャーソフトに切り替えよう…
そういや57b7でsmartUp Gesturesが、ぼちぼち動くようになった クリップボード系とかまだちゃんと動かないけど、まあまあいける でもピン止めが幾つかあると、起動時にアドオンより先にそっち読みこむようで 一時的にsmartUp Gesturesが効かないタブになってしまう まあリロードすればいいんだけどね
Menu Wizard の代わりに userChrome.css で不要なコンテキストメニューを非表示にすることに挑戦してみたのだが セパレーター(区切り線)を消すのがちょっと難しかった(どれがどれやら…) でもなんとか自分の使いやすいようになったので良かった
少しずつでも使いやすいように更新してくれてる作者さんもいるからありがたいことよ
>>237 なんでそんなクソ仕様になってるんです?
いやあなたに聞いてもしょうもないのかもしれないけど理由しってる気もしまして
57のabout:newtabのbackgroundcolorが白くて眩しくて敵わん… ここもuserChrome.cssでどうにかできるのけ
about:newtabはuserContent.cssでいける
ちら裏 57対策で Feed Reader は Bamboo から Feedbro に移りました。使い勝手は悪くない
>>229 自分の場合、タブタイトルの付近にカーソルがある時って大体セッティング関係のページ開いてる時だから
webextensionsだとそこではマウスジェスチャーきかないっしょ
きくときでなおかつ表示エリアの中にカーソルがある時はマウスジェスチャー使うんだけどね
>>231 tabmix含めそのうち新しいアドオンで機能追加されるだろうからゆったり待つよ
左ダブルクリックっていうのがこう、便利かどうかよりも体にしっくりきてただけなんだよね
>>232 中ボタンはデフォの移動モードのままにしといたほうが個人的には便利なので
移動モードってそれコンテンツエリアですやん タブバー上の話してたんじゃないの?
>>247 情弱晒していい?
今それ(タブバー上で中クリックがデフォで閉じるに対応してること)に気付いたわ
これChromeでも同じように機能すんのね。知らなかったわ。めっちゃありがとう
中クリックはスクロールの長いページをじっくり読む時にしか使わないから全然知らんかった。恥ずかしい
ブラウザ以外にファイラーとかエディタとかでも中クリックにタブを閉じるが割り当てられてる場合が多いから 慣れておいたほうが色々応用が効くと思う
Ankpixivでツイッター画像とか取得してるけど、そういうのって他にある?
context searchのお勧めアドオンはどれが良いの?
>>244 亀だけどさんきゅー
眩しくならなくなった
選択テキスト→コンテキストメニューからサーチエンジン検索は Selection Context Searchで代替できた 検索サイトで一度検索すると検索バーに検索エンジンを登録するAdd to Search Barが使えなくなった 代替ないかな
Roomy Bookmarks Toolbar みたいにブックマークツールバーにファビコンだけ表示させる系のアドオンでいいのありますか?
>>237 えっ・・・・58.0a1とFoxy Gesturesで普通に読み込み中でも
閉じれてるんだけど・・・・バグか?
こんなバグなら歓迎だけど・・・・w
loadとDOMContentLoadedの違い?
>>258 あ、そういうことか。
すまん、俺の勘違いでした・・・・
検索バーに検索エンジン登録の件は search.json.mozlz4をコピーして、当座の必要は満たすことが出来ました
>>254 悪くないがscrollbarも黒くしたら?
できるか知らんけど
>>261 では、見かけはうまくいったけど、それだけでは誤動作するみたい
scrapbookのこれまでに取り込んだページをwebscrapbook(htz)に一括で吐き出す方法…無いよね
検索エンジンがアイコン表示だったので、誤解してました
>>262 素人なのでscrollbarの要素がみつけられなかった(´・ω・`)
>>256 アドオンじゃないけどこういうふうにするのはダメ?
>>265 search.json.mozlz4のコピーで、56以前に追加してたサイトも
問題無く普通に検索出来るようになったよ?
Add to Search Barが使えなくなってたから助かったわ
>>266 スクロールバーはuserChrome.cssでUI側は変更できるけど、コンテンツ領域には適用されないしuserContent.cssに書いても効かない
autoconfig使った抜け穴でuserChrome.jsを使用してスクリプトからAGENT_SHEETでcss登録しないといけない
chromium系みたいに普通にcssで変更できるといいのにね
imacrosが使えなくて参った 55.0.3に戻したよ
add bookmark hereが使えなくて参った 55.0.3に戻したよ
そういう内容ならESRに行けよ なんで通常リリースの旧版をわざわざ使い続けたがるんだろ?
今試しにESR52.4.0にしてみたけどadd bookmark here非対応だったよ
アドオンに頼り過ぎると他が使えなくなるからほぼデフォルト状態のまま使うのが一番なんだけどね
非対応なのはAdd Bookmark HereじゃなくてAdd Bookmark Here ²だろ
あのアドオンから離れられない、以外でfirefox使い続けてる人ってあまりいないんじゃない?
代替が無くしかたなしに諦めて使っていると割となんてことない自分がいたりするもんだ
タブロックと、 ブクマは常に新規タブで開く、 ま〜だ〜?
>>277 クロームはどうも嫌いでなあ
いまさらMS製もあれだしFFが慣れてるってのは大きい
タブロックはあるだろ
「タブのピン留め」がそう。タブの幅が最小になるから人によっては使いづらいかもね
ブクマは新規タブで開くのはデフォルトでそうなってる(サイドバーは使ってないので知りません)
よって、
>>280 の件は既に解決している
タブロックとピン留めは動作が違うでしょ。コックはリンクをすべて新規タブで開く ピン留めは内部リンクは上書きする
細かいことにこだわるなぁ だったら出資するんで誰か作って下さい、でOK 頑張ってちょうだいね
新規タブで開くはホイールボタンクリックじゃ駄目なん?
>>288 だめ
何年も当たり前にしてきたこと変えたくない
>>276 それな52.0.20170311インストールで動いた
ブックマークを新規タブで開くで開くのは
>>63 とかFirefoxの他スレ散々既出だよ
こういうマジ基地を飼ってきたのがFirefoxなんですわ 他のブラウザに移らずに一緒に滅んで欲しい
>>266 怠け者だからアドオンでできればいちいち編集しなくていいななんて思ってたんや…
>>296 userChrome.cssに
#personal-bookmarks .bookmark-item > .toolbarbutton-icon { margin-inline-end: 0 !important; }
#personal-bookmarks .bookmark-item > .toolbarbutton-text { display: none !important; }
マウスカーソルのっけた時にラベル表示するならこれも
#personal-bookmarks .bookmark-item:hover > .toolbarbutton-icon { margin-inline-end: 5px !important; }
#personal-bookmarks .bookmark-item:hover > .toolbarbutton-text { display: -moz-box !important; }
>>295 こんなスレにまでワザワザ出張、ageて暴言…
マジ基地だねアンタ
こういう馬鹿どもがいるからレガシーアドオンをばっさり切り捨てたのもよくわかる WEでは仕様上無理ですと知ったら髪の毛が全部抜け落ちて心臓発作でも起こすのかしら?
>>300 >WEでは仕様上無理ですと知ったら
そりゃFirefox57を捨てるだけでしょ
むしろこんなスレに来て必死でアドオン捨てろとか言ってる方が馬鹿にしか見えない
そりゃ必死でアドオンを使いたい側からしたら馬鹿にしか見えないだろうけどねぇ〜(大爆笑)
>>302 馬鹿にしか見られないのがわかっていながらわざわざ代替アドオン探しのスレに来てるわけね
被虐趣味者なんですかね?
どうしても本家最新版を使いたいか古いアドオンを使いたいか二者択一なら好きにしろ 馬鹿とか何言ってるんだか
選択文字列を右クリックから検索エンジン選んで検索できるやつで、googleのサイト内検索使えるやつないですか?
e10sオンにしたらアドブロックのフィルタが削除されて笑った 死ねよゴミ
>>303 被虐趣味者?あー、違う。加害趣味なだけ
結局代替アドオンが出なくて絶望するとこが見たい。ねちねちと責めるのが大好き
嫌なら諦めるか金で解決したらいい
各ブックマークはアイコン表示のみにして
フォルダはタイトル表示のみにしたらイイ感じになった
そのうち、ライトユーザほど○○でいいじゃんと大量にユーザが移動して廃れて終わり だからどうだって話ではあるけど
Download Manager (S3)みたいに、ダウンロード経過を大きく表示してくれる Fx57対応のアドオンって、知りません? 「Download」でアドオン検索したんだけど画像とか動画のダウンローダーばっかり
普通の質問もこっちでよろしいですか? syncの件ですが あたらしID(メルアド)パスワードで登録したいのですが 古いIDとパスは削除しても ブラウザに保存してあるアドレスなどの情報が削除されて消えることはありませんよね? アカウントを削除すると私の保存されているネットの何処かにある情報だけが削除されるだけですよね? この概念でいいですか? 古いIDとパス削除せずにあたらしいIDパスでアクセスすると古いのは残ったままになりますよね???
ごめんなさい、しっかり質問スレッドありました。 検索があまかったです 向こういきます
おぉぉぉ…My Weekly Browsingが57対応無し終了宣言してるじゃない… 困った…
ざまぁwwwwwww他人の不幸で飯が旨いwwwwwwwwwwwww
My Weekly Browsing終わるのか ランチャーソフトにデーター移行めんどいな…
Tile Tabsが57用のTile Tabs WEを出してくれてるのだが 挙動が違う・・・ 別ウインドウで開くのではなく一つのタブ内で分割表示してくれる57対応アドオンは 他にないかな
>>307 コンテキストメニューにアイテムをもう一つ追加してもよいなら
選択テキストでサイト内検索専用のSearch Site WEがある
Search Site WE Options→Search Engineで(Local)がついたものを選ぶと
local country codeが指定可能になる(デフォルトでは書き換え不可)
User Interfaceの指定でOnly show default domain menu itemにチェックをいれると
Default Domainが利用できて階層構造を辿る必要が無くなる
>>328 >>330 サイト内検索の設定方法あったら教えてくださいなの
今使ってるContext Search Xてやつは最初から入ってたのよWebExtension版出てないのよ
>>327 ありがとう!
登録面倒いけどこれで無いと死ぬレベルのアドオンは何とかなりそう
>>331 ありがとうございます!
当面これ使います
>>326 WEで挙動が違うということはWEの仕様でそうなってるので無理だということがわからないのかな
どうでもいいけど加害趣味って新語か? 俺が知ってるそれっぽい意味の日本語は嗜虐趣味とか加虐趣味とかだが
まだ、体裁整えるためと外部ツール起動のアドオンがないな
ページをIEで開くを実現するためだけに外部のexeを入れなければいけないという セキュリティ強化なんだか何なんだか
外部ツール起動のアプリケーションについては、今、探し当てて実行確認しました External Application Button ツールバーにアイコン置いたり、各種コンテキストに応じて メニューにアイテムを配置することが出来ます 試したのは、選択テキストをコンテキストメニューのFormat Linkのアイテムをクリックしデータ整形した後 External Application Buttonで定義した目的のアイテムをクリック テキストエディターを開いて 起動時に動作するマクロでクリップボードにあるテキストを書式形成して挿入するというものです アプリローダーをインストールする羽目になってちょっとやばい感じですけど 1)取こみたいテキストを選択 2)右クリックしてコンテキストメニューをクリックして クリップボードに挿入するデーターをフォーマット 3)同じく右クリックメニューに並んでいる処理アイテムをクリック この一連の作業で選択テキストをテキストエディターに簡単なテーキストデータベース形式で取り込めるようになりました 他のルートでもことは処理できますが、コンテキストメニューでこなせるので移動量が少なくてスマートに出来ます
>>326 につける必要はないが
>>336 の幼稚さには呆れるねぇ(大爆笑)
これで満足か?WEはそういうものだと強く理解し、諦めることが重要だ
どう、
>>326 は理解できたかな?別ウィンドウで開いてしまうのを笑顔で許容すればいいのだから
>>338 「被虐趣味」の対義語として「加虐趣味」を選択せず
わざわざ「加害趣味」と言ってるんだから
おそらく他人を嫌な目に合わせためなら実害を与えることも辞さないという
犯罪者宣言なんじゃないかと
本人来たみたいだから訊いてみよう
なぜ「加害趣味」なの?
>>345 >>297 遅レスですまんがありがとう、これでどうにかなりそう
タブプロテクトとタブロック系の代替アドオンはありますか?
一通り検索して見つからないから聞いたけどまた探せということか 無いってことか……
>>344 のExternal Application Buttonについて
外部アプリケーションを起動した場合
起動元のfirefoxを終了する前に、当面の処理を終えておく必要がありそうだ
なぜなら、firefoxを起動すると、同時に、終了してしまうからだ
バグか仕様か困惑してしまう
起動元のfirefoxを終了して、そこから起動したアプリケーションで作業続けるってことが出来ない
このままの仕様ならアプリケーションの起動バッチファイルを工夫して回避する対策があるかどうか検討しなくては実用は無理だ
ツールバーには代表するアイコンが一つだけ登録可能で後は、右クリックのプルダウンメニューから選択して
アイコンを変えて改めて起動する必要がある
登録履歴には残っているけど、6個しかプルダウンメニューには表示されない
プルダウンメニューに載っていないものは設定で登録のアップデートをやってアイコン表示させることができるが
ほかとチェンジすれば、消失してしまうことになる
現在の制限内で使用分には困らないが、超えるとなると柔軟な運用にかけることになる
ちょっと、やばい要素が見られたので記しておきます
外部ランチャーソフトを使えばいいんじゃないの なんでFirefoxから起動するのか理解が出来ない どうしてもFirefoxから起動したいなら不便でも我慢した方がいいと思うけどね 「やばい要素があるけどFirefoxから起動したいので我慢します」ってね 355は「わかった。そうだよね。ありがとう(ニコッ」と笑顔で喜びましょう
理解できないものになぜいちいちコメントする必要があるのかが理解できない
こういう馬鹿どもがいるからレガシーアドオンをばっさり切り捨てたのもよくわかる
そして馬鹿なFirefoxもユーザーに切り捨てられる
32bit環境なので、不必要になったら終了させたいけどこれは困った ちょっとやってみたけど、無理みたい 他をあたるしかないか firefoxの外で、外部アプリを起動するとすれば firefoxでのコンテキストに関係のないものは問題ないけど firefoxの現在のコンテキストに関係して起動するのであれば、何らかの形でコンテキストをアプリに伝える必要がある クリップボードにテキストとかURLをコピーして、それを外部アプリに利用させるのが一番簡単な手口だ とっくに、そんな手立ては構築している firefoxだけでなく、いろんなアプリでクリップポードの利用は当たり前のことだからだ firefoxに、コンテキスト情報を伝えて外部アプリを起動できるアドオンがあれば 専用の使いやすい連携環境が構築できるから、利用しようとするだけだ
以前スクリプト言語で簡易HTTP鯖たてて ChromeからAjax経由でデータ受け取って操作させてたの思い出した
>>361 64bit環境を構築したらいいだろ。投資を惜しむな
というわけでi7-6950Xでも組んでどうぞ
chrome的な使い方で済むユーザーはchromeに移行した firefox的使い方が必要なユーザーがfirefoxに残った 今更、firefoxがchromeと区別のつけようのないWebブラウザになったとしても chromeユーザーがリターンする訳ではないだろう そのままchrome使っているのと変らないからだ スマホやタブレットで、+αとしてWindowsが使えれば差別化できると期待しても マイクロソフトはいってしまったユーザーをマイクロソフト製品にリターンさせることに成功したか +αが必要のないユーザーが先行デバイスに飛びついたのだ そういうユーザーに対して+アルファがアピールする力は弱い タブレットで済ませられないユーザーがPCでシコシコするために残ったのだ そういうユーザーにも、モバイル用途の抱き合わせWindowsがさほどアピールしてないのに似ている
>>364 ちょろめで良いなら最初からちょろめに移行してるしな
Chromeでよかったけど57が使いやす過ぎてこっち来たわ 一切Chrome起動しなくなったな
>>367 Chromeと比べてどんなところが使いやすいと思った?
firefox 57の現在の周辺事情で出来ることは、chromeでも構築してしまっいるw その程度なら、chromeで良いということになる Chromeに行ってしまったユーザーが、レガシーなアドオンを切り捨てたfirefoxで Chrome並みの不自由さでfirefoxを再構築してリターンするなんて期待薄だろう 不自由さに困ったユーザーがfirefoxを離れないようにするために がちがちの枠組みの中で、ユーザーを温存するための必死の手立てを昂じる必要に迫られるのは必定 そうすると結局は、オーバーヘッドが発生し、期待して再構築した軽さも元の木阿弥になる それ故、それをやらないと言うのであれば、firefoxを使い続ける理由をユーザーが見出し難くなる ちょっした配置さえ変って使いづらくなっているのに さらなる不自由に縛られて、どこにWebブラウザを使う快感が覚えられるのだ 僅かな買い快不快がユーザー層を揺るがしているというのに
>>368 ブクマ周りと開発ツールが圧倒的に使いやすい
あとはスクショ機能かなこれはマジ便利だわ
UIもめっちゃ好みだし検索直接指定できるからアドレスバーが使いやすいのもいい
なによりChromeより速いしね
>>369 Chrome並に制限された環境だからこそ
昔やった手法が再び役立つ時が来たのかなあと思っただけ
特定のアドレスにアクセスしてきたら外部アプリ起動させるだけの簡易HTTP鯖くらいだったら
PythonやRubyでなら数行で書けてしまうでしょ
あとはFirefox側でユーザースクリプトやブックマークレットなどからアクセス
大方のユーザーは、黙って紙で鼻かんでベンダーのプロダクトから遠ざかっていったのだろう 色々のユーザー層がいるのだから、層別の最適なあり方が必要だ 十把一絡げにユーザー層を囲い込みたがるのは無理筋と言うものだ マスプロダクションの幣から脱して、ユーザーの身丈にあう製品を各々の消費者に届けるとことが 工業製品の生産で言われるようになったのはもうずっと過去のことだ ソフトだと、それが更に柔軟に実現出来るだろうと期待できるのに 現実は、画一化と寡占化が横行するとは
昔から、十人十色と言われてる それが当たり前なのが現実の世界だ それなのに、良いように人を使い利用したいために 人に幻想の規格品を求めて、それに外れるものを疎外しようとするのだ 虎の意を借る事大主義者がそれにのる
レス主に言及する攻撃性は、糖質の要求不満からかな、それとも役所の常套手段? appとかopenとかexternalとかで検索すると、外部アプリ実行のアドオンが見つかる 特定のアプリ起動用とか複数のアプリ対応 あるいは、単に、アプリを起動するものから、firefoxでのコンテキストに関連付けて起動するものと色々ある 単一アプリ用は幾つも見つかるけど、複数のアプリに関するものは皆無に近い 今、調べたところでは、殆どすべてがアプリ実行のためにクライアントのインストールを要求する 要するに、firefox 57の仕様がそういうものになってしまったってことだな セキュアを言い募りながら ユーザーでは計り知れないクライアントのインストールの承認場面に、ユーザーを立たせてしまうのな なんだかなぁ
目的が分からんな 他人に読ませる為の文章とも思えんし だからチラ裏を勧めたんだが
レスごとにIDが変っているのな そういう人こそ、チラ裏でお願いしたい
何で敵対する必要がある 書き進める毎に、何かを明らかになるようにしてる だって、他のこともやりながら、話題にしてることについても、別途、作業している
早い話、外部アプリ実行には専用のクライアントのインストールが必要な事態が浮かび上がってきた それは、書き込みを続けながら、他の事の合間に話題にしていることも試行錯誤してきたからだ
例えば、選択テキストをクリップポードにコピーしたところで ユーザーが起動したアプリとは切れて欲しいのだよね ユーザーはコマンドラインツールでクリップボードの内容をテキストファイルを取り込んだり あるいは、起動したツールの中から自動でクリップボードを直接取り込むなど 利用するツールの出来に応じてWebブラウザが供した選択テキストを利用したいだけなのだ Webブラウザのコンテキストを読み取り関連させた上で外部アプリを起動することは 単独で外部アプリを起動するのとは違った便宜と効用を生み出すからだ
ID:TDMJltSB0 こいつFirefox本スレでヘッタクソな例え話してた奴か
ま、外部アプリ起動のためのクライアントに手を入れれば 一緒に心中と言うことは避けられるのかどうか だが、高かが選択テキスト、WebページのURL、リンクのURL、画像と動画のURLに関連付けて 外部アプリを立ち上げるためにその種のアドオンを使うだ 効果の程は、firefoxのツールバーとかオバーフーローメニューとかコンテキストメニューにアイテムを置けると言うことでしかない その程度のコンテキスト情報はクリップボードにコピーする手立ては幾らでもある それに僅かプラスアルファの程度のことに、これだからなぁ なんだかなぁ
まあここ隔離スレだよな 本スレと拡張スレが荒れないようにワッチョイ無しで立ててるぽい どうせ次スレは無いのでここは好きなだけ荒らせばいい
>>363 今ならサイコムでRYZEN搭載PC・キットもお得だぞ
>>182 #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
移行は大体終わったがvideo download helperだけはどうにもならんなあ 良さげな拡張は大体プライバシーポリシー欄があってこっそり「ログ収集するよ」とか書いてあるやつばっかり
ID:BU3NCn5J0 ID:TDMJltSB0 以上2名、殿堂入りしました。
だけど、ブックマークツールバーが上に取り残されるような タブの直ぐ上にあって欲しいのだが
〇〇ない?〇〇ってのがあるよ。 それだけのスレなのになんたる情熱的な変態さんなのねw
video download helper 使えなくなるのかしらね 他のアドオンは代替見つけたけど 長年Firefox使ってきたからCrome使いたくないだよな 使い勝手悪い所あるし
>>392 横からだけど Piro さんの Tabs on Bottom が旧式になって困ってたんだよね ありがとう
>>207 これ入れるとpage up downのスクロール量が少なくなるな…
>>401 Firefoxが使いにくくなっても我慢すればいいだけ
自動更新OFFにした これまでのアドオンが使えなくなるのはあまりに痛すぎるわ
自発で考えてこの体たらくになったのだから のぼせ上がった頭は自分で直すしかない それが出来なければ、落ちるだけだw
CTRが57以降に対応しないので、唯一使っていた機能である 「タブバーを下に」をuserchrome.cssに下記のように記載して凌ぐことにした。 するとFirefoxを再起動するとロケーションバーの上にタブバーが戻ってしまう。 ロケーションバー付近の空白を右クリックしてカスタマイズ画面を呼び出し、 何もせずEscを押すとまた下になる。 userchrome.cssの読み込み優先度が低いせいなのかもしれないが、 最初からuserchrome.cssの記述内容が反映される方法はありませんか? ----------------------------------------------------------- /* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */ #TabsToolbar { -moz-box-ordinal-group: 9 !important; margin-top: 0 !important; }
∧_∧ ( ・∀・) ( ∪ ∪ と__)__) 旦~
やっと全部旧式追い出したわ。 でも、TMPないとほんのちょっとしたことが不便だな。
>>409 逐一カスタマイズ画面を呼び出せば問題ないでしょう
Firefoxの再起動などせず起動しっぱなしでも良い
はい、解決ですね。次の人〜!
>>415 ありがとうございます
制限上全フォルダに対してしかソートが行えないようでちょっと求めてる用途と違いました
教えていただいたのにすみません
検索窓に入力したワードを検索後に自動的に消す57対応のアドオンってないかな 検索履歴を消すのはあるんだけど検索ワードを消すのが見つからない
>>401 Chrome版は機能が劣るからFxで動いてほしい
>>355 native clientが外部アプリケーションを起動するときに
CREATE_BREAKAWAY_FROM_JOBを指定しろ(と作者に言う)
>>413 今年中? 57出る前にβ版くらいでないかな
最初は昨日削減版でもいいから
>>409 Firefox(Stable) 55.0.3、Developer Edition 56.0b3、Nightly 58.0a1で
試してみた(いずれも64bit Windows版)けどそんなことにはならなかった。
>userchrome.cssの読み込み優先度が低いせいなのかもしれないが
>最初からuserchrome.cssの記述内容が反映される方法はありませんか?
ちょっと何言ってるか分かりません。
>>419 そうなんだよね
Crome版のvideo download helper は使えないサイトが多すぎて駄目なんだよな
Firefoxのvideo download helper のように多くのサイトに対応してるダウンローダー、他に見当たらないしね
俺の場合は主にエロエロサイトなんだけどw
Firefox版も結局Chrome版と同じになるんじゃないの
>>422 検証ありがとうございます。
1番目にタブ幅80px固定にする記述をして、2番目に
>>409 を記述していたのですが、
タブ幅80px固定の記述の上に注釈付きで
/* タブ幅80px固定 */
と追記したらFirefox再起動時にもブックマークバーが下にきました。
---------------------------------------------------------
/* タブ幅80px固定 */ ← コレが無いと再起動時にブックマークバーが上にいってしまう。
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
max-width: 80px !important;
min-width: 80px !important;
}
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 9 !important;
margin-top: 0 !important;
}
>>399 LastPass本スレにも書いたがx64 58.0a1で今の時点問題なす
bitwarden - Free Password Managerででは入らないポップアップウィンドウにも今まで通り自動で入る
(httpsポップアップでもおk)
パスワードマネージャーサイトがアドオンマネージャーからでは触れなくなった位?
まあツールバーのアイコンから操作できるが
とりあえずbitwarden - Free Password Managerを停止させた状態で様子見使用してみる
>>427 about:newtabはuserContent.cssでいける
スレタイに反して拡張かどうか無関係にタブ関連情報いくつかまとめてみた
※userChromeJSや外部ツールを使わない場合
■検索バーから新しいタブで開く
user_pref("browser.search.openintab", true);
■ブックマークを新しいタブで開く(57〜)
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs", true);
■新しいタブでリンクを開く
新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-link-with-new-tab/ ■新しいタブを常に現在のタブの右側に開く
Open Tabs Next to Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/ ■タブを閉じると直前のタブに戻る
Select After Closing Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-after-closing-current/ ■最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない
user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);
■未読タブや非ロードタブの色を変える(userChrome.css)
/* 未読 */
.tabbrowser-tab[unread="true"]{color: red !important}
/* 非ロード */
.tabbrowser-tab[pending="true"]{color: yellow !important}
47に向けて不満タラタラながら色々入れ替えているのですが、そうしたらメモリ総使用量が1.5GB超えるだとか、ありえない状態。少しモッサリ動作になるし。 起動直後は500MB程度なのでアドオンのどれかがメモリ確保に走っているのだろうけど、各アドオンのメモリ使用状況とかレポートできるアドオンってあります?
>>429 乙
UIカスタム用のcssはもっと情報交換したいな
/* 非マウスオーバー時タブバーを細くする */
#TabsToolbar:not(:hover) * {
min-height: 18px !important;
max-height: 18px !important;}
タブバー細くするのに上のホバー利用の使ってるけどホバーなしで常時タブ細くできる記述ってないかな
>>433 あほくさいことしてたありがとう吊ってくる
*がミソだったのか……
>>254 タブ関連とかも含めて具体的なcssの内容を教えて欲しい
userChromeES
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-chrome-es/ WEの仕様として現状ローカルファイルを読み込めないからWebDAV鯖経由らしいから
試用もしてないが一応こんなのもあるみたいよって事で
>>436 oh! amazing addon. ty so much! :)
>>429 いいね。
でも、タブのちょっとしたものはTMPみたいにひとまとめになるといいなぁ。
/* タブ幅の変更 */ .tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) { min-width: 70px !important; max-width: 110px !important; } /* ページ内検索テキストボックス拡張 */ #main-window .findbar-textbox, #FindToolbar > #find-field-container > #find-field{ width: 25em !important; } メニューバーの文字消して無理やりツールバーにしたりもしてたな
>>425 の下記を付け加えると
タブの右側に浮上する×印をクリックしてタブをクローズすると、その部分が空白として残ります
別に付け加えなくても、再起動後にタブが上に上がることはない
一番下のタブーバーの直ぐ上に、ブックマークツールバーを配置したいけど
付け加えようが、付け加えまいがならないです
何か方法があるといいんだけど
>> /* タブ幅80px固定 */ ← コレが無いと再起動時にブックマークバーが上にいってしまう。
>> .tabbrowser-tab:not([pinned]) {
>> max-width: 80px !important;
>> min-width: 80px !important;
>> }
もしかしてMenu Wizard対応ない?ひとつずつuserChrome触るの? Chrome使いはどう対処してるんだ・・・
>>440 空白が残るのは
>>439 の
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
でいいんじゃないのかな
>>431 反応ありがとうございます。
Fx56.0に入れて動かそうとしたら使い方分からないのでぐぐったらURL欄に"about:addons-memory"と入れれば動く・・・らしいですが、弾かれて無反応。
恥ずかしながら、扱い方のご教授をお願い出来ませんでしょうか。
#それと47に向けて、ではなく57に向けて、でしたね。
>>442 今試して見ましたが、うまく行きますね
ありがとうござしました
タブ幅の件に関してはこれで自由に設定可能になりました
IE Tabの代替は無いの? Open in IEもIE View WEも、新しくIEを開くだけで、Firefoxのタブ内でIEで描画してくれるわけではない。
セキュリティ的に問題あるみたいなんで普通にIE開いた方がいいぞ
57に向けてアドンを整理してきたが Enhanced Middle Click これの代替だけがどうしても見つかりません アドオンでもスクリプトでも構いません ご存知の方いませんか?
57βとwatefoxを併用してるけど懸念だったLastpassが仮対応したから残りの未対応アドオンは絶対必要ってわけでもないと思えてきた 57βが存外軽くて速くて快適
お好みに自由自在にカスタマイズ! →全部捨てたら快適だわ 何故なのか
とりあえず ゴミタ君には仕事をして欲しいね 俺はファイアジェスチャーを使うためにファイアフォックスを使ってんだよ ファイアジェスチャーのないファイアフォックスなんて ミルクのないコーヒーみたいなもんなんだよ(激怒 ちなみに他のマウスジェスチャアドオンは全て試したが、マジでゴミだったわ
無茶苦茶だな firefox 57から起動した外部アプリはfirefoxを終了すれば、落っことす firefox 57からリンクを叩いたら、なぜか勝手に新しいウィンドで開いたリンクがあった で、試しに、元のfirefoxのウィンドウを閉じたら、新しく開いたウィンドウは閉じない なんとも、身勝手な仕様じだなwww
で、アドオンのせいかを確かめるために、セーフモードで立ち上げて 同じことをしたら、やっぱ、別ウィンドウで開いた なんじゃこりゃ 因みに、ESR 52.4.0、56.0、55.0.3では、タブで開きます 今日のGoogleのニュースサイトの ソマリア首都で爆弾テロ、231人死亡 「過去最悪」 日本経済新聞 8時間前と言う記事です
同じ例が他にも一杯ありますな 意図的に別ウィンドウで開かない限り、流石に、こんなのは始めての体験ですなw
とりあえず、about:configで browser.link.open・・・で表示されている設定名について、全部初期設定に戻したら正常動作するようになった リンクを新しいウィンドウで開く設定などしてないのになぁ
> firefox 57から起動した外部アプリ これをするためのアドオンがすべての元凶だろ
ブラウザから呼び出された外部アプリならブラウザ終了で閉じるのは至極まともだと思うけど。 勝手に居残って埒外からブラウザの権限で変なことされるのは困る。
外部アプリの実行は酷いな 外部アプリのために、クライアントをユーザーにインストールさせる そして、本体firefoxが終了すると、何重にもアプリを実行しても、即、全部落ちる そんな縛りを及ぼすのに、ユーザーには、クライアントのインストール機会を晒せる仕組みを作り上げている アドオンとても、言ってみればそんな危険があるけど それと後一つ、クリップボードにページとかリンクのURLを渡すとき、渡す仲介をするfirefoxもアドオンも相当おかしなことをやっている 従来のfirefoxでは firefoxを含むWebブラウザ、あるいは、URLを引数に出来るアプリはURLを処理できて正常動作してたのに 異常な動作をすることがある 一つのURLを渡しているはずが、二つのウィンドウが立ち上がったりと顔砂場面に遭遇する セキュアを謳ってるのに、穴だらけの結果になっている
外部ランチャを使えばいいだろ Firefox中心に作業したいならFirefoxを落とす必要などないだろ。落とさないで我慢しろ とりあえずID:OKcWs8TU0はmozzilaに10万ドル出資してこい
コマンドプロンプトからfirefoxを起動して、コマンドプロンプトを終了したらfirefoxか落ちたら困りますがな そんなんはひ起動の仕方を起動元が弁別すればよいのですわな firefoxは、実行した時点で管理者権限を要求して、ユーザー権限の上位権限を取得してるのですかな firefoxを起動したのはユーザー権限でしていることで、必ずしもユーザーは管理者権限を保有してないですよ
> セキュアを謳ってるのに、穴だらけの結果 アドオンの実装が糞なだけなんだよなぁ Firefox側の問題ならBugzillaに投げればいいだけ。そのためのβなんだし。
早い話、管理者権限のない形でfirefoxを起動してますよ それで、ユーザー権限以上のことをfirefoxは行使するのですかな
>>464 つまらない揚げ足取りはいいから
ID:OKcWs8TU0を攻撃しよう!
ユーザーの中では、firefoxはお偉いさんではない訳で色々使う中の一つなのですよ ある時は、ちょっとしたお使いで起動したのに、いつまでも居座って貰ったら困るわけですwww
ちょっとしたお使い程度の用法で外部アプリ起動アドオンなんか入れるなよ
Firefoxからランチャー起動してそのランチャーからアプリ起動すればよいのでは 具体的にはポチエス使えば良い
ワロタ とっくにそんなのはやっておりますがな firefoxのタイトルバーをデフォルトで表示させているのは ランチャーをタイトルバーに表示しているからです、また、必要に応じて他のランチャーを召還すれば良い訳で 選択テキストURLされあれば、それを環境変数に入れたり、標準出力にしたり、テキストにしたりして 起動アプリで利用します だが、色々な作業シーンがあるので、firefox内にスターター持っていることも オプションを豊かにすることに役に立つのです
>>471 ポチエスがちゃんと使えれば全部解決する
ここに書き込む前にポチエスのマニュアル熟読しろ
シェア競争に翻弄されているからか、俺が俺がの思考が強すぎますな
>>461 >>385 の最後の方「ネイティブアプリケーションのクローズ」にこうある
> ネイティブアプリケーションが追加でプロセスを立ち上げ、
> アプリケーション自体が kill された後もそのままにしたい場合、
> ネイティブアプリケーションは追加のプロセスを
> CREATE_BREAKAWAY_FROM_JOB フラグを立てて立ち上げる必要があります。
そして
>>420 この馬鹿まだ暴れてたのかw アドオンの処理が原因だから作者に修正方法教えてやれって回答されてただろ。
要するに、Chrome以上を望んで、Chrome同等はすでに内包してるから、勝てると思ったら大違いだな かっての柔軟性をもってしても、そのシェアだったのに それよりはるかに不自由になったら、存在価値を自ら削ることになる すでに、Chrome並みの存在価値はChromeが確立してしまっている なら、色々、今の大枠の中でユーザーを残存させることを付け加えて次第に がちがちに仕立てた枠組みの中ではオーバーヘッドが生じ 従来並に復帰するはるか前の段階で身重になってしまうだろう 元の木阿弥に以下と言うことになる
実装に格段とパフォーマンス実現するマジックなどないだろうにw それほどの天才がおるって言うの というより、必要なことを実現するには、それ相応のリソースを必要とする 従来、特別に不味いことをやっていたらそれもありうるだろうけど 精一杯のことをやって来たのだろう その上で、一発解消のマジックを期待するのか
Firefox Quantum(57)やNightly58.0a1で環境構築とか模索しつつ色々試してみたけど さんざん心配(期待?)していたような酷い事態にはなりそうもない。 EMEとか一部アドオンの実装でぎこちない点はあるけど その辺はmozillaのプライバシーポリシーとかweb標準への拘りが根っこにあるので目をつむる(ぉw APIが間に合っていない現状でもchromeより洗練されてるし、はるかに使い易く馴染みやすい。 (※個人の感想です)
>>476 >>474 で答えを出されて都合が悪くなったら急にChromeを持ち出して
結局必死にネガキャンしたくて仕方ないってだけのオチ
わかりやすくてええなぁ
ワロタ、なんでも、都合の悪いことは、Chrome工作員に仕立てるとかwww
それとも、なんだ、そういう存在のアンチの立場のお仕事か、乙ですwww
>>480 今までの自分のレスを無視し、
>>474 を無視していきなり
>>476 と
>>477 を書いた理由は??
明確に。
先に、コマンドプロンプトの話をしたし、管理者権限も話した インストールが条件になるアドオンのクライアントのアプリ実行の形態があれ過ぎるのは自明のことだろう それがそれら類するアドオンが横並びに軒並み、親亀こければ小亀もこけるスタイルになってるのは firefox側のAPI機能形態と広報内容に問題が絡んでいるのは当たり前だろう だから、firefoxおかしいだろうの話に繋がる、何を言ってんだかwww
外部アプリ実行に関係するアドオンがfirefoxを終了すると強制するスタイルになっている いままで、そんなスタイルのアドオンは見たことがない だったら、普通にAPIに許されたことであれば従来スタイルをとるはずだ ならば、考えられることは二つ 一つは、そういうスタイルしかAPIが存在しない 二つ目はAPIの開示が親亀こければ小亀もこけるオプションしか開示されなかった どちらにしても、firefox側の考えがあろうとなかろうと ユーザーサイトでは、利用オプションが狭まってしまうことになる その関係性を言っているだけだ
NoScriptがいつまでたっても旧式なので代わり探しています
https://japan.cnet.com/article/35108804/ こういうの防止するのに有効なアドオンはどのようなものがありますか?
uBlock Origin入れてるならuMatrixなくたっていいよ
>>487 作者も使ってなくて今後の更新が微妙なものを勧めるなよ
作者使ってねえのかよ どおりでユーザー数少ないわけだ
>>485 noscript作者のhpのFAQより
Q: How do I install NoScript?
A:
IMPORTANT: if you're using Firefox 57 you'll need to open about:config
and turn the extensions.legacy.enabled preference to true,
otherwise the browser will refuse to install Noscript.
Also, please use latest development build.
NoScript is currently a Hybrid WebExtension, and therefore won't install on Firefox 57 pre-releases without this trick.
Before Firefox 57 is released in the stable channel, a pure WebExtension NoScript will be available
an you'll be automatically migrated to it. Notice also that, for this trick to work,
you really need a "blueish" Firefox, either Firefox Developer Edition or Nightly.
ま、ようするに今はWEと旧方式のハイブリッド版なんで旧式表示になってるけど
FF57が正式にリリースされる前に完全WE版をリリース予定で自動的に移行される、
みたいなことかな…たぶんw(違ってたらだれか訂正してください)
ちなみにNightly(58.0a1)にnoscript5.1.2インストールして
普通に使えてます。(旧式表示は出るけど)
ID:OKcWs8TU0
自分の中だけで勝手に完結してて何の説明にもなってなんだが。
無視した理由にも繋がっていない。
>>485 先走らずしっかり読んで落ち着け。
https://noscript.net/getit#devel >>492 もう少し待ってみます
ありがとうございました
外部プロセス実行に関してはAddonSDKもchild_process.spawnにdetachedとunref()が実装されてないせいで 起動したプロセスが終了しないとfirefoxがいつまでも待ち続けてfirefoxのプロセスが残る原因になってたしで詰めが甘い感はある その反動なのかまとめて殺すようにしたのかもしれんな AddonSDKの時はXPCOMのnsIProcess使えばいいだけだったけど 文句垂れながらも使ってるくらいなら拡張作者にJob別けて起動するように対処してもらうのが早道 もしくはそんなにメッセージ処理ソフトインストール毛嫌いしてるなら自分で作ればいいんじゃないですかね
FireGesturesの任意のURLを開くスクリプトがFoxyGesturesだと動かないのですが
プログラム知識ある人57以降のFoxyGesturesでも動くスクリプト作ってくれませんか
気が向いたらでいいんでほんと
const URL = "
http://www.google.com/" ;;
const IN_NEW_TAB = true;
const IN_BACKGROUND = false;
if (IN_NEW_TAB)
gBrowser.loadOneTab(URL, null, null, null, IN_BACKGROUND, false);
else
gBrowser.loadURI(URL);
ツールバーをマウスオーバーで出てくるように隠してくれるのない?
>>495 const URL = "
http://www.google.com/" ;;
const IN_NEW_TAB = true;
const IN_BACKGROUND = false;
executeInBackground((url, newtab, bg) => {
getActiveTab(tab => {
if (newtab)
browser.tabs.create({ url: url, active: !bg, index: tab.index+1 });
else
browser.tabs.update(tab.id, { url: url });
});
}, [ URL, IN_NEW_TAB, IN_BACKGROUND ]);
>>497 良い!すごく良い!
こんなクレクレ拾ってくれるなんてありがたい……!
これあるのと無いのじゃ操作感が全然違ったんだ
本当にありがとう!
微妙に言い忘れたけどちゃんとウチの環境で動きました 重ね重ねありがとうございました 貴方のことは末代まで語り継がせていただきます
普通のサイトは
>>497 で開ける様になったけどユーザースクリプトでもabout:addonsみたいなページは開けないのか……ちょっと残念だ
ID:OwiSi2T+0だから何?もう永遠に書き込むな
One Tabの代替を探しています ご存知の方いませんか?
>>496 Autohide Bookmarks Toolbar for Firefox
https://userstyles.org/ サイドバーにゴチャゴチャしたの全部詰め込んで隠すのはいいね
>>508 Windows 10ってタイトルバーのキャプションを左寄せにできるの?
さっさとアップデートグレードするか
>>508 履歴にぶどうがあるけど好きな果物なの?
>>508 今シャインマスカット食ってるけどうまいな
知り合いから種無しブドウ送られてきたから皮ごと食えるのか調べてただけだよ(´・ω・`)
>>506 俺も横からだけど、使わせてもらいました。
ありがと〜
>>508 やっぱりツリー型タブって神だわ
無駄がない
>>508 戻る進む更新ボタンいらない
まだまだいける
じゃんじゃん捨てていこう
メニューバーって表示してないとたまに不便じゃない?
QuickToolbarsみたいなので、ツールバー一式をキーボードで隠したりだしたりとトグル操作できないと 今時の横長のモニタではやりきれないな
今気づいたけどNew Tab Toolsが57対応してた メニューバーは最近閉じたタブの一覧見るときくらいだなー 標準でタブバーのコンテキストメニューに追加して欲しい コンテキストメニューかアイコンで最近閉じたタブの一覧見れる拡張ない?
>>506 CSS用の探せばよかったのね
欲しかったのはナビゲーションバーだったけど、おかげでなんとかなったわ
ありがとね
>>523 ブックマーク・履歴・ツール各種等をメニューバーから辿る古い人間だから無いと困るw
>>531 Undo Close Tab入れたありがとう
>>524 片手マウスで選べるはずのもんにキーボード使わされるの馬鹿っぽい
>>534 だったらジェスチャーでも割り当てておけよw
menu wizardの代替ツールおなしゃす! いちいちcss触るの以外で
>>536 nothing
but you can do it.
WaterFoxがxul/xpcom対応継続発表したぞ プロフィールもWaterFox専用になった Cyberfoxと違ってe10s使えるからサクサク
つまり、今後アドオンを使いたい人は何も考えずにWaterFoxを導入すればいいわけだ 頭の中を空っぽにすることが大事
Waterfoxって、Firefoxの現行アドオンそのまま全部使えるの?
それが唯一無二なら仕方がないが更新停止するようなアドオンをいつまでも使い続けるのもな ESRがあるとはいえ更新続けるレガシーアドオンは少ないだろうし 最新版を使おうにも56以下を切り捨てるアドオンも出てくるだろう
>>540 全部なんて誰にも保証できないけどだいたい大丈夫なはず
プロファイルはFirefoxとは別に作ってくれるしポータブル版もあるから試してみるといい
https://www.waterfoxproject.org/downloads >>540 流石に全部ではないだろうけど使ってる旧アドオンは動いてるな
WEアドオンで動作しないのはあったけど
そうか、Waterfoxがサポートしてもアドオン側がサポートされなきゃ意味ないからなぁ
>>538 よっしゃ
時期が来たらwaterfoxに乗り換えるかな・・・
一部の変わり者がwaterfoxで固執しつづけて時代に取り残される未来が見える
foxy gestures で右クリックを離すとコンテキストメニューが 開いてしまうのは仕様? どこか設定で変えられるのかな?
そもそもよく使われるレガシーアドオンの多くは最終更新数年前じゃない?
いや、今後waterfox派とfirefox派とで分離すると思うわ チョロメに比べてfirefoxのメリットがないんじゃな
Webなんたらが旧アドオンに勝てないのは確定なんだよな じゃあwaterfoxが更新されなくなってからでも遅くないね
更新されなくなってから戻るに戻れなくなって叫びながら立ち往生する様子が容易に想像できる Windowsの2000やXPの例もそうだが半端に意固地になって踏みとどまってもいいことなんて無いよ 一人孤島に取り残されるだけ
今のFirefoxの方がチョロメや57以降より高機能なんだから その例はあわない
>>551 時流に取り残されるという意味ではFirefox使い続けることも似たようなもんだろう
いずれGoogleもこの世から消えるから、今のままでいいよ
>>547 dom.event.contextmenu.enabledをtrueで解消するかも
時流とか流行りとかどうでもいいよ 自分の用途にあったブラウザであればそれを選ぶだけ
>>555 思い通りの動作になりました。
ありがとう。
ubuntu vs mintの喧嘩みたいだな Ubuntu開発者 ・LinuxMintは外観を弄るのが得意な素人がフォークしているだけでセキュリティの脆弱性を放置している ・セキュリティに詳しい我々からしたらこんなものでネットバンキングなんて考えられない ・自由度を上げたり見た目をWindowsに近づけるよりももっとやることがあるんじゃないか Mint開発者 ・Ubuntuはユーザーにすべてのアップデートを盲目的に適用させようとしている。 ・これによってシステムが不安定になる可能性もある。 ・安定性とセキュリティは設定とユーザの使い方によって変わるのでユーザが対応すべきだ
>>558 ubuntuをクライアントOSとして使用しようとすると・・・・・・
案の定スレタイも読めない池沼の隔離施設になってんのなw
>>551 今のところプロファイルフォルダコピーで移行は容易にできるからな
可能な限りWEアドオンに更新や代替しとけば戻れなくなることはないだろ
>>393 お前のことなんて誰も気にしてないよ
糖質?
>>562 人のこと煽る暇があるなら病院行けキチガイ
>>560 元々隔離施設として立てられたんだし正常に機能してるじゃん
52ESR waterfox pale moon 旧アドオンを継続させるなら移民先はこれのどれかか
登録単語のハイライト系 Vocabulary Highlighter 数年前から放置(単語登録削除以外の、フリーズしちゃう設定はPalemoon経由で可能) multiple-highlighter やる気あるぽいけど対応していない模様 現状ではコレかなぁ Greasemonkey + text_highligt
個人情報収集に抗う人々を揶揄する方々は、セルフお上か広告屋さんなんだから 根本の思想が違う 歩み寄りの余地はないよ
noscriptの時代からの戦いを通して、結局何をしてもGoogleの頭の良い奴らには敵わないと悟った
ページ内検索バーでいいやつなにかないですか? 上に表示するやつと、 Ctrl+Fがトグルになるやつと、 スクロールバーあたりに、検索結果の目印がつくやつ なんでChromeの後追いっぽくなってるのにこれだけクッソ不便なままなのか理解しかねる
prefbarのようにボタンでabout:configのprefを切り替えられるものをお願いします
現状ではabout:configの設定はWebExtensionsからはいじれません
>>572 旧式だったらFindBar Tweak一択なんだがなあ
WE対応となると俺も知りたい
なんとか57とchaika専用ESRのカスタマイズでけた
なんだかんだでuserchrom.jsでけっこう弄れるっぽいな
CTRでやってたレイアウトをだいたい再現できたからESRもCTR削除して適応してみた
ロケーションバーをクリックするとタブバーが消えて表示領域が広がる仕様
あとはvertical toolbarが欲しいけど俺のスキルじゃ苦しいな…
表示領域が広がりたいならサイドバーは普段閉じてないと
> ロケーションバーをクリックするとタブバーが消えて表示領域が広がる仕様 悪い、広がるのはロケーションバーの幅な 表示領域の横は持て余してるからサイドバーはジョージオープン で、縦は狭いからロケーションバーの幅を縮小してタブの横に持ってきたのよ
自分は賢いと思ってるなら自分で頑張って何とかしないとね 以降はID:JIdvAliN0が切磋琢磨するスレになります。一応ID:JIdvAliN0のことを励ましているつもりだから悪い気分にならないでむしろ良い気分になって欲しい
ソフトウェア板って昔から急にスイッチ入って粘着し始める気持ち悪いのが常駐してるよな
なんの関係もないスレでSS上げて大はしゃぎしてたらそら煽られるわ
>>585 You do 4649,please.
>>589 いや、俺がしてどうするんだよ
やるのはID:JIdvAliN0だろう?
scrapbookの代替さえあれば他はなんとか我慢できる
>>590 You do 4649…「誘導よろしく」という意味では?
You do ホニャララ って頻出じゃないだろうけど間違ってもないでしょ。 命令形の Do ホニャララ より少し柔らかい言い方。 (柔らかく言う目的じゃなくYouに限定する目的で使う表現なのかどうかは知らん)
biscuitの代替に使えるかも。
EditThisCookie
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/editthiscookieaddon/ EditThis…の名前の通り、現在見ているページのみcookie編集可能か
biscuitの様にサイト(ドメイン)一覧で扱えればいいのだけれど。
jsonでのインポート・エクスポートに対応してるのでcookie保護設定の移行は容易そう。
biscuit使ったことないので的外れかも知れないが Cookieの編集は開発者ツールでできるよ
biscuitは標準機能みたいに溶け込んでるとこが一番いいとこだからなぁ てかとっくに機能してないけど
Cookie Monsterってのを使ってるんだけど その代替はないですか?
>>601 もぉ〜やめてよね!そんなイタズラo('ε'*o)プンプン
さっさとcookie許可不許可が簡単にしかもちょっと詳しくできるやつ教えてよね!
prefbarの代替ってないですか? 作者さんは作るつもりないみたいで でもこれないと移行できない
prefbarみたいにabout:configの設定を変更したり 独自のツールバーを追加したりはWebExtensionsでは出来ない 機能ごとにアドオンを探すしかないね
2ch見るのにブックマークからスレ開いたら前回の続きからみれたり更新チェックしたいけどもうFirefoxのみではできないのか
>>592 save page weがぎりぎり近いかな
保存だけだったらどうにか
>>605 仕組み的に不可能ですか・・・
ありがとうございます
Video DownloadHelperは対応するみたいな感じかな 良かった
57なんですが、タブをツールバーの下に表示させたいんですが、 いいアドオンか設定方法ありますか?
>>612 userChrome.css に
>>392 でどう?
>>603 ありがとうございます!
uMatrixはもうずーっと前から入れてて使ってるつもりでいて大好きなアドオンなんですが…
cookie云々で使った事はありませんでした
これを機に勉強させていただきたいと思います
ありがとうございました
>>613 それを追加してみたんですが、見た目変わらないです。
userChrome.css の他の設定は効いてるんですが・・・。
Autoclose Bookmark&History FoldersもDeveloper Editionだと一応使えるんだな
>>607 ありがとう
保存はきちんとできるみたいだね
保存先が選べればもう少し使い勝手がいいのに
検索バーに入力した語句を検索後に自動的に削除してくれるアドオンないかな? Search Scrub使ってたんだけど探してみても代替が見つからない
>>620 > 検索バーに入力した語句を検索後に自動的に削除
たしかに、検索したあと他の検索するときに、キーワードが
残ってるのうぜえー、って思ってたわw
それが理由で検索バー使ってない
Mozilla的に検索バーは過去の遺物だから期待できない いままではGoogleから金貰うために検索バーがあったけど契約切れちゃったから
フォーカスして別の文字打ったら勝手に消えるのに神経質すぎんだろ
検索やフォームの入力履歴を記憶するOFFやCtrl+Shift+Deleteじゃダメ?
ブラウザの閉じるボタンを表示しないアドオンや設定ありますか? 昔の方法だと出来ませんでした
>>620 57.0b10
ClearSearchWord.uc.js・・・検索即クリア
resetSearchbar.uc.js・・・ダブルクリックでクリア
いずれも動いてる。
>>626 cssで出来るはず。
userstyles.orgでCombined favicon&close buttonというのがある。
タブのfaviconとcloseボタン共用してる。
完全に非表示にすると困ること起こるのでは?
ScreenshotとかPocketとか要らないからSearchWP同等機能を組み込めよMozilla
>>628 横からですが 56.0 で ClearSearchWord.uc.js 使ってみました ありがとう
>>628 検索したんだけどこんなアドオン見つからないんだが・・・・
アドオンじゃなくてスクリプトだよ っていうかuc.jsも使えなくなるんじゃなかったっけ
すまん・・・・やり方わからないから諦める 普通に公式のアドオンとして入手できる日が来ることを祈る
>>636 とりあえずこういう流れ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://2chb.net/r/software/1506030128/56 元々そのために「廃止」したわけだからね 使えなくなるのも時間の問題
>>631 ViolentmonkeyにEnhanced word highlight入れてSearchWP消した
残る旧式アドオンはNoScriptただひとつ
>>642 ,643
※.user.jsじゃなくて※.uc.jsの話。
NoScriptとuMatrixって機能ほぼ同じなの?
>>650 それ入れてるけど「リクエストされたページはすでに日本語に翻訳されています。」となります。
>>649 Simple Translate
これだとページ全体を英語から日本語に翻訳できた
ちなみに
うちの環境だとTranslate Nowだと真っ白画面にしかならず翻訳できなかった
>>653 Simple Translate
元言語を毎回設定したらOk
Translate Now
元言語を英語に設定したらOK,自動検出じゃないのは残念。
S3.Google Translatorのように文字列選択してアイコンがポップアップしてくれるもの探してるけど見当たらず。
マウスジェスチャていう物凄くシンプルなの出てきてんな 戻る、進む、更新、閉じるくらいしか使わないしもうこれでいいかな
youtube higt Difinition 56.1では動作してるけどFirefox Quantumだとアイコン表示されず動作しない
>>658 いっとくが正式版になったらこれまでのアドオンが使えるようになるわけじゃないからね
過去と決別して前へ進む気持ちを持つことが大事
Adblock PlusからOriginに変えたけど、これツールバーアイコンをミドルクリックでオン/オフ切り替えできないんだな。 もしかして57ってこいうのも規制されてるの?
そう、WebExtのボタンは左クリック時にしかイベント発生しない ShiftやCtrキー押しながらというのも検出できない
習性ってなんだ?と思ったら修正か。ワロタのはこっちだ
>>665 WEの仕様ですね
57だけでなくWEを採用する限り58、59…とずっとこのままミドルクリックで切り替えはできない
左クリックを使うようにして慣れましょう
なーに、人間は順応できる生き物だから大丈夫
>>656 アプリスタイル弄る系は全滅っぽいが、userchrome.cssなら大丈夫じゃないか?
>>668 真面目にレスするとFirefox57の標準状態が四角タブなので
>>656 が
そもそも無意味。
>>661 Enhancer for YouTube
設定が日本語でわかりやすい
あと再生しながらコメント読むときプレイヤーが下に移動してくれる
以下のサイト上のユーザーデータへのアクセス: *://*.mrfdev.com/* 広告でもあんのかな
どうだろう ローカルデータ読めないせいでリモートに情報置くアドオンもあるからそれだけじゃ判断できん セキュリティ強化すると逆に危険なことをしだす典型だな
>>670 コメント読むとき映像見れなくなるのが不便だと思ってた
便利ですね
プレイヤーの大きさも調整出来たらいいですね
>>670 新UIでも機能するなら、YouTube+の代わりに使えそうね
個人的にほしいのは AutoPager Drag & Drop Zones IE View テキストリンク
広告除去とかってμblock系統でyoutubeも広告除去されてるんですよね そしてyoutubeの拡張機能の方でも広告除去機能あるので 機能がかぶるんですよね
個人的には動画サイトは専用のプレイヤーもしくはダウンローダに投げられるのが一番かな さらに追加 URL relay
>>666 >>667 さんくす。やっぱWEの仕様なんだね。
>>577 >WEは出来ないことだらけ
これな。SearchBox SyncとSearchWP出来無かったら嫌だな。もうしそうなら出来るようにして欲しい。
WEはできないことが重要だからな いろいろできないようにしてセキュリティと安定性をアップ 泥と林檎の違いみたいなもの
>>683 Enhanced word highlightでほぼ満足できる。
ちょっと改造版がどこかのスレで紹介されてる。
Firebugは56ですでに使えなくなってるし firefoxの開発ツールはFirebugの統合どころか 単純なコピペさえできないし・・・ 57では統合してくれるってことなのかこの記事は
firebugの機能はとっくの前(Firefox49)から開発ツールとして組み込まれているから 今後は開発ツールを使ってねって話だよ firebugと全く同じ使い方が出来るわけではない。そこは勘違いしないで頂きたい
>>688 コピペできることはできるがFirebugの方が融通が利くよね
機能が被るから追加する際にモヤっとする
初期みたいに必要な機能は個人が随時追加するようにすればいいのに
image zoomの代替アドオンさえ出てくれば生きていける
>>693-694 ありがとう!これで来月以降も生きていける
>>698 今のところ自動更新でWE版になったの無いわ
旧版廃止でWE版が新規にできたのと開発版を自分で入れたのだけ
NewTabTools uBlockOrigin uMatrix 更新でどうにかなったのはこんなもんだな 全然ねえ
>>703 LiveClickの挙動まんまってないのかな
何か違う
タブの右側の「×」を消す方法はわかったんですが、 それを消したあと、タブをダブルクリックすると、 タブを閉じるようにできるアドオンとかってありますか? Tab Mix Plusでそういう風にカスタマイズしてて、 慣れていたので、それを再現したいです。
onetab、chrome版あるからすぐできるはずなのに全然更新しないよな chrome版も更新されてないし、開発終了したんかな?
>>705 ですが、「ClosethetabDC」という、
ページ上をダブルクリックするとタブを閉じるアドオンがありました。
慣れるとこっちのほうが便利っぽいので、これにしました。
>>702 それはない。一つでもまともに動くもの挙げてみろ
もう時間がねえええええええええええええええええええ
Focus On Left Tab After Closing Open in Chrome Open Tabs Next to Current Neat URL Undo Close Tab Button In My Pocket このへんが出てきてくれたお陰で随分以前使ってた環境に近くなってきた 名前から連想して似たようなものを使ってた人は参考にしてみて 個人的にはかなりすっきりしたし安定化して軽くもなったから結構WE化で満足してるわ 最初はどうなることかと思ったが
旧式あと4つ chaika-api Download Status Bar Search Scrub Status-4-Evar Download Status BarとStatus-4-Evarの代替があればいいんだが Search Scrubは検索窓をやめれば大丈夫だろうし chaika-apiは無理だろうし さっさと57に移行して、後から考えるか?それが問題だ
Open With て発見 これでクロームとFirefoxで相互に開くの出来るのですね 便利で追加 任意のブラウザも追加出来る
Mozilla Firefox質問スレッド Part174 の次スレ知らん?
>>1 が乱立させたもんだから
わけわからん
>>713 「Open With」て名前のやつは旧アドオンだから57で死ぬよ
WE対応版は大体どれも1アドオンにつき1ブラウザにしか対応しないから面倒だけど、こればかりは仕方ない
あと外部batを挟む必要があるアドオンもある(俺が紹介したOpen in Chromeがそう)
>>709 お、onetabも更新するのね
あとはLastPassベータが始まったから残ってるのも少なくなってきた
LastPass Beta for Firefox 57 - The LastPass Blog
https://blog.lastpass.com/2017/10/lastpass-beta-firefox-57.html/ あれも使えないこれも使えない つまんねーブラウザになったもんだ
Ank Pixiv Toolが57対応になってるやん
It's All Text! 1.9.3 SearchBox Sync 1.4.0.1-signed.1-signed SearchWP 3.0 UnMHT 8.3.2 Make Link 11.03.1-signed.1-signed あと5つ。It's All Text! 1.9.3は諦めるしかないかも。 Make Link代替はCOLTでもいいけど、タイトルとURLのテキストに改行が入らない。 ESRに逃げるか。
一つのアドオンで、ページURLやリンクURLを開くアドオンもあるけど 外侮ブラウザは、firefoxが起動している間しか動かない firefoxを終了させると同時に強制終了されてしまう 勿論、一個しか起動できないアプリの場合も同じ 不自由になった
宅配便の配達状況 1.4.1.1-signed.1-signed もか、unMHTと作者様が一緒なのでそのうち更新かな?
> -signed.1-signed 更新あるわけないだろwwww
>>723 Open Withの開発版なら外部プロセス起動時にCREATE_BREAKAWAY_FROM_JOBちゃんと指定してるよ
一旦外部ソフト起動させるとFirefox終了するまでcmdとpython常駐しっぱなしなのはどうかと思うけど
>>712 Search Scrub は ClearSearchWord.uc.js っていうのを(アドオンじゃないけど)
>>628 で知った
>>725 Format Link 2.1.2を見ると、
このアドオンの許可設定:
Input data to the clipboard
Access browser tabs
これって何?about configにあるの?
導入方法を誰か書いてくれないかな。
厳密には拡張じゃ無くてuserChrome.jsだけど使用できなくなるから findNextPrevByMouseWheel_Fx25.uc readLater2.uc RestartFirefox.uc ToggleFindBar_Fx25.uc このあたりの代替となるもの知ってたら教えてください
誰も使ってないようなドマイナーのアドオンやらスクリプトの名前だけ貼って代替教えてとかいう奴何なの? せめて何がしたいのかを書けよといつも思う
FindBarTweakの代替ってある? 最低限検索バーを上にするのと、スクロールバーにヒット位置表示するのと、Ctrl+Fがトグルになる、っていうChromeの標準と同程度でいいんだけども
確かに機能書くべきでしたね 申し訳ない 追加された物も有るけど欲しい機能は下記のものです ・ページ内検索の「次を検索」と「前を検索」をボタン上のマウスホイールの回転で ・入力欄の選択文字列を中クリックすると選択文字列がクリップボード内の文字列に置き換え ・スクロール位置保存を保存して後で読むを追加 ・再起動ボタン ・ステータスバーおよび検索エンジンの虫めがねアイコンの右クリックでページ内検索バーをON/OFFを切り替え ステータスバー関係はStatus-4-Evarが対応してくれるかに掛かってますけど
>>731 userChrome.jsの一部スクリプトは動いてる。
RestartFirefox.uc.js、toggle-findbar.uc.xulはOK
>>729 文字通り。そのアドオンは
・クリップボードにデータ書き込むよ
・今開いているタブの情報にアクセスするよ
って事。
マウスジェスチャはフリーのMouseGestureL.ahkに火狐のキーボードショートカットを登録して使ってる
>>712 Status-4-Evarは必要だよね
読み込んだりポイントしたりするたびに、枠線に囲われずに大きさが変わるものがチラチラ動くと気が散る
56の時点ではCSSを弄ってやらないとアイコンが表示されないけれども使えていたのに
FindBarTweak Status-4-Evar 代替を欲してる
Add to Search Bar以外代替が見つかったかな WEだとと確かに体感できるほど軽くなった
UI弄りをCSSでチマチマやるの我慢できるんだから検索エンジンの追加なんか同じように弄ればええやん
剥き出しじゃなくなった分、面倒だよね、検索プラグイン フォルダで旧形式を丸ごとorコンソールを使えば単体でも取り込めるけれども
DownThemAll!の機能限定WE版は何時ごろ出るのかな? 57リリースには間に合うのか? Greasemonkey使ってる人は、ViolentmonkeyやTampermonkeyに移行したの? Greasemonkey 4は、まだ使える状態じゃない?
>>739 考えてみれは無理にアドオンに頼らなくてもこの方が自由度は高いね
>>747 作者に出資して作者のモチベーションを上げさせるのが一番いいよ
わかりづらいから昔試して捨てたわそれ 逆に火狐アドオンとFiregestureの偉大さが実感できたな
そりゃ、現金持ち歩きが物騒な地域が増えたからな そんな社会は退化していると言ってもよい
中国のことか あれはスマホ決済のメリットの方が遥かに大きくて急速に普及していった 無人コンビニなんてのがあるらしい。中国人相手に大丈夫か?と思ったが記事を読んで納得した
アメリカも治安の面から現金持ち歩いたらやばい世界になってるだろう それでもあえて持ち歩くのは売人から麻薬買うためと疑われてしまう 進化しているとは思えない
中国は偽札が出回っている 受け取るほうも、とりあえず、偽札の心配せずにすむ 退化した社会だ
先立つものを答えとしたらだめだろう それは答えでなくて問題だwww
TMPに頼っていたこと。 ・bookmarkから新規かつアクティブなタブ生成 ・タブ幅カスタマイズ ・auto reload ・タブコンテキストメニュー ・ダブルクリック更新 ・更新強調 etc どれ一つ満足できる代替が見つからない。
Waterfoxと57βを併用してるけどTMPは無いなら無いで割り切れる
むしろTMPはタブのことでできないこと探すほうが難しい最強アドオンだから無いのはヤバイわなぁ
ないならないで別のブラウザに乗り替えたと思えばいいさ
>>764 それならいっそ別のブラウザに乗り換えても
Vivaldiを試してみようか
>>760 ・タブ幅カスタマイズ
→userChrome.cssで
>>439 ・auto reload
→Tab Auto Refresh
・ダブルクリック更新
→57でuserChromeJSを使えるようにしてから
Reload Tab On Double-Clickの中身をuc.jsにして使う
・更新強調
→userChrome.cssで
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23& ;t=3034069
面倒くさいが使いこなす上では必須事項ともいえるよね
>>767 >>769 もう少し完成度が上がっていたら使ったけど。
あとUIが大味な感じがする。
全然関係ないがVideo DownloadHelper の変わりがないか探していて気がついたけど、
VDHのこのアドオンについての英文を全部Google翻訳すると、変な変換をする。
メニューの表示順序を変えたり、非表示にしたりなどの修飾が簡単にやれないと辛い FindBarのアイコンとキーボードによる表示・非表示、表示位置の変更が出来ないと辛い ツールバーの表示が思い描く順序に出来ないと辛い アイコンとキーボードによる表示領域の拡大と復帰がアイコンとキーボードで簡単にトグル操作が出来ないと辛い
そんなに辛い辛い言うなら自分で作るか使うの止めたら?
プラットホームが糞化すると、作る意欲が出ない 出来合いのアドオンで間に合わせた口だし つくるにしても、機能のスターター、作業のインタフェースがずさんだと まず、そこて萎える、悪循環だ ま、当面はESRとかクローンとか、簡単な部分はChromeで凌ぐとしても、先が暗闇だ
細かくカスタマイズするのを諦めて使えばどうにでもなるけどね 全然暗闇じゃあないよ 変なこだわりを捨て去ることがまず先決
今使ってるアドオンを一切妥協できないならそりゃ暗闇だろうよ
>>781 むしろ旧仕様が化粧でごまかせるブス WEはすっぴんの若いねえちゃん
セッションマネージャーのタブ全部そのまま持ってけますか?
ごまかせればましだろう ごまかせないから、無様を晒すしかない
>ID:NpYWYKMy0 = ID:OKcWs8TU0 いい加減にしろよこいつ必死すぎだろ 文章力なさ過ぎだからどこに書き込んでてもすぐわかるわw
キーボードのトグルスィッチでツールバー類を表示・非表示にするなんてのも 無様をごまかすつてことだからね それがないから、辛いのーう
メニューバーとブックマークツールバーを消せても 後、二行が残るじゃないか 醜いのが残って、辛いのーう ま、タブ残るまでは許容できても
その代替には、Chromeを --app=<URL>オプションをつけて起動するしかない
じゃあChrome使えばいいじゃん 辛いの嫌なんでしょ
強制や義務化されてるわけじゃないのだから、みんなそれぞれ好きなブラウザ使えばいいのよ
この人は間違いなく発達障害者でしょうね 変なこだわりを持ちすぎ
出来の悪さを受け入れないと発達障害か 机の前に座りっぱなしで、開発障害が起こっているってことでしょうが
>>789 ほれ、タブバー一行表示
オバーフローボタンにアドオンのボタン押し込んだらコンパクトに使えるぞ
Leechblock→Leechblock NG keefox→kee 正規版じゃないけど対応版が出た!
サイドにブックマークバーとタブバーを2本並べるのは諦めた
使うプロファイルによっては、背景のfirefoxのようになる
縦長に使えるモニタ上ならなんとかなるけど、今時の横長のノートPCだとアホみたいになる
従来なら、アイコンクリックまたはキー打鍵で左のようにおさまる
また、アイコンクリックで、Chromeで右のように開きなおすことが出来た
firefox 57以降では、即切り替えがむずかしい
ま、上の図は、ツールバーの上下の表示順序の並べ替えの不自由も示している
>>801 あれだけ能書きを垂れておいて初心者みたいだなw
これを思い出したぞ
スマートじゃないので変なこだわりは捨てた方がいい
スマートと言ってない、firefoxでやれることのみつともなさの例
>>804 自発で考えてこの体たらくになったのだから
のぼせ上がった頭は自分で直すしかない
それが出来なければ、落ちるだけだw
ブス隠しのオプションを作り難くした、それだけのたとえ話w
もうお前の好きな化粧ババアは帰ってこないのだから諦めろw
一日中見苦しい奴だな。他のブラウザはブス隠しオプションさえない
>>800 WEのTST使ってみた奴が「サイドバー一つだけは不便だから複数作らせろ」って
Mozillaに提案出してるから期待せずに待ってみると良いかも知れない。
ワロタ、Chromeの例が見えなかったのか それに、ブスかくしが今のところ消えた
発達障害者のID:NpYWYKMy0は早く消えろ!
ワロタ 隠蔽に励んでfirefoxが良くなると考えているのか 独善で残された道は、更に、衰退していくだけだろうが
発言の半分以上が独り言って結構コミュ障こじらせてるよね
ここで言ってもな、って話だよ、じいさん そろそろ寝ろ コミュ障とか発達障害っつーよりただ年とった人なだけだろ
>>765 可能な機能だけでいいからとりあえず出して欲しい
機能削減版は意味ないとか言って何も出来ないではもっと意味がない
ID:NpYWYKMy0さんは自分の正義こそが本物の正義と思ってる典型例やな、 正義は十人十色なんやよ。
技術的問題とか嗜好のあれこれについてああだこうだを 正義とか言い出すのだから、アホなんだろうな、合掌
>>809 奴呼ばわりはどうかと思うが…横から失礼、情報ありがとう。
待ってみるか〜MuitiSidebarやOmniSidebarみたく左右に表示出来るようになるといいな(^_^)
何ていうか…流石にID:NpYWYKMy0が不憫に思えてきた
>>822 いや、そうじゃなくって
ID:NpYWYKMy0の残念さもここまでくると憐れみを誘うというか
横からだが Firefoxの売りの一つだった拡張でのお手軽なカスタマイズ性が失われてて 代替じゃどうにもならないものも多数あるのは事実なんだから 人格否定してあれこれ言っててもどうしようもないと思うがな
ここであれこれ言っても意味が無いからいいかげんにしろってだけでしょ
何言ってんだか、ここは57についてあれこれ言うスレだろう? だったらスレ立ての意味なしw
WEの仕様を考えても代替アドオンが充実することは無いでしょう。これは間違いない
個人的には以前使ってた機能の9割ほどは代替が見つかったし、若干は新しいアドオンにも出会えたから十分満足してるわ CTRみたいな見た目をメインに細かくいじれる系のアドオンはごっそり消滅してる感じだけどそこは最悪目をつぶれる範囲だからいい ただどうしても、userChrome.cssとかに頼らざるをえないのはポリシー策定の時点での欠陥なんじゃないかと思わなくもない 外部起動アプリの介入を許してるのも何か違う気がするしね
とりあえずChromeからWebExtensionsもってきてそれから考えようって感じで ポリシーも泥縄な気がする bugzillaにAPI追加の要望いろいろあるけどChromeに無いものは仕様策定でぐだってるものばかり 変な仕様で追加してレガシーの二の舞になるよりぐだったままなにもしないほうがましだけど
Mozillaに仕様を決めるなんて高度なことできません
この隔離スレは次スレあってもいいかもな 厨ニ全開ジジイとか湧いてて笑えるし
古い拡張がつかいたいなら水狐使っておけばいいんでない?
> userChrome.cssとかに頼らざるをえないのはポリシー策定の時点での欠陥なんじゃないかと思わなくもない そもそもuserChrome.cssはユーザーが勝手にやってるだけでMozilla側が推奨してるわけでも何でもないから急に使えなくなっても文句は言うなっていうスタンスだし 優先度的に現時点でそこに触れる必要はMozilla側には無いっていうだけだよ
安定性や依存性の理由で見た目のカスタマイズを制限するのはわかるけど そのわりにグランドデザインからころころ変更するからなあ 新しいデザインに慣れてきたところで変にかえるからCTRとかに頼りたくなるわけで FirefoxのUXの考え方はなんかおかしい
今のFF57のデザインはいいよ。かなり気に入っている いじる必要がない
いじる必要のない使い方をしてるだけでしょ そんなんでユーザーのすべての必要を満たせるはずはない
つーかMozillaは一部のユーザーの需要を無視しているのは間違いない WEの仕様上無理ですと冷たく突き放すだけ それでもどうにかしたい人は迷いなく出資を
>>836 アクティブタブが判りづらい。
userChrome.cssで変えてるけど、タブの縁を変えるんじゃ無くてタブ背景
変える方が遥かに視認性良いのに。
そこまで背景色を変えなくても十分視認できるけどなあ いままで自分でいじれただけに標準仕様を半強制されたら文句を言いたくなるのはわからんでもないが
>>840 これで分かりにくいとか正気ですか?
全ブラウザで断トツのわかりやすさだと思うぞ
失うものと得るものの釣り合いが取れてないから文句は出るかな 57使ってる人の感想も「超すごいめっちゃいい」ってより「思ってたより悪くはないかな」みたいな消極的なのが多いしな
>>843 いつの時代もノイジーマイノリティは暴れまわるということ
自分の感想は「超すごいめっちゃいい」で間違いないな
ブラウザはこれ一本になった
>>842 ああこれがDefaultなのかw 好みでLight使ってるわ
もちろんそれで問題ないけど
>>845 どこらへんがめっちゃいいの?
いまの環境を今のところ全く超えられないんだけど
デフォルトでもうだめだコリャのセンスでしょ そのレベルに凝り固まっているんだと分かれよw
カスタマイズにこだわるなというMozillaからの強いメッセージ
ならば、残されるのはカスタマイズの柔軟性しかないw
センスがないのだから、カスタマイズで補うしかないのに、頑固一点張りw
圧倒的に速くてUIも断トツで使いやすい > いまの環境を今のところ全く超えられないんだけど と言われても君の環境の話なんか知らんよ 俺が必要なアドオンは既に全部揃ってるし
お互いがお互いの環境のことなんか知ったこっちゃないんだから不毛過ぎる
>>842 ちょ、俺のとえらい違いすぎるんですけど。
って、もしかして俺のがDeveloperEditionだから?
正式版でこれなら問題無いや。
>>854 テーマのDefaultがこれ
Darkにしてない?Darkだとこうはならない
>>392 補足
57以降用。タブドラッグ時に navigator-toolbox内の表示が上にずり上がる無駄な挙動を抑制。
#TabsToolbar[movingtab] {
padding-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] > .tabbrowser-tabs {
padding-bottom: unset !important;
margin-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] + #nav-bar {
margin-top: unset !important;
}
>>852 速さに関してはぶっちゃけ今までがトロすぎただけ
ある程度の妥協と代替ができれば57のほうがいいのは確かだけど完全移行は現状無理だから水狐と併用してる
急遽、32bit環境の方は、Pale MoonとChromeを整備しなおした こちらも使える形を見つけないと 56だと、常用のアドオンが使えなくなるので56.0.3が実用に供することが出来る最終バージョン 間違って56に更新してしまった時のことを考えてESR 52.0.4を維持している 結局、ESRでいけるところまでいくしかない 57以降は、今のところ、メインで使える資質を整備することが出来ない
訂正 56だと、常用のアドオンが使えなくなるので55.0.3が実用に供することが出来る最終バージョン
>>861 その点については同意せざるを得ない
以前18だか28だかにこだわってずっとこれで行くぜ、とかドヤってた人たちは今も元気にバージョン維持してるんだろうか
「リンク上で中ボタンでもオートスクロールを開始する」という動作だけのために、 All-in-One Gesturesを導入しているのだけど(ジェスチャは一切使っていない)、 これと同じ動作の設定を行える57以降のアドオンはありますか?
55堅守だと水狐も駄目だろうし先が無いなー ちなみに拘ってるアドオンは何? 本来そういうのの代替を探すスレだろ
丸いタブがこれからはモダンって、言っていた口は、どうなったんだろう。
>>866 それはウダウダ文句言ってる連中がやるべきであって妥協できた連中に金払えとかw
金払うならクラウドソーシングで500円くらい出してスクリプトを作って貰ったほうがいい 実現可能なら楽勝で作ってくれるよ
Chromeがある今、あれよあれよと言う間に普及率下降するの確実
>>837-838 大改編してすべてのユーザーの需要を満たそうなんてしてないだろうし一部と自認してる連中は切り捨てられたと自覚すべき
56までの醜いデザインのままだったら捨ててたかもな タブが四角いだけでも狐のほうがマシ
>>862 その超絶糞アップデートを修正したアドオン知らないのか・・・
今回もあればいいんだがなぁ
>>866 俺はLastpassしか使っていないので他のアドオンが使えなくても支障はまったくない
変にカスタマイズにこだわりたい人は妥協を惜しまずに出資した方がいいね
Operaもこんな感じだったな ユーザー切り捨ててアップデートした結果シェア落ちまくって結局中国に身売り 結果株主は利益は得たから会社としては間違ってないかもしれんが どんな方向性を考えてたんだか
Opera12から15になった時点で1%台だったから落ちまくってというほど落ちてないんじゃね Firefoxほど失うシェアがそもそもない
本来の意味で弘法筆を選ばずって感じだな みんな糞すぎて選べないっていう
Opera難民だけど、サイドパネルが復活したときには戻ったな、Operaに。
Chromeはカクばったデザインとサイドバーを採用すれば乗り換えるのに
GMから乗り換えるのはViolentmonkeyとTampermonkeyどっちがおすすめ?
切り捨てられたとかいうけど そう傲慢にふるまえるほどfirefoxのシェアは高くないんだけどな
望んで選民してるんだからそれでいいんじゃね? シェア低くなると対応しないサイト増えるけど、問題ないんでしょ
なんかChromeユーザーに延々絡んできてたIronユーザーみたいな構図になりそうで今からうんざりしてる
>>889 勘違い乙、IE6世代かw
Web Standardsについて勉強しなおして来てください
>>889 むしろ今回のwebext採用旧式切り捨ては標準化の一環な訳で
使えなくなったものには固執しないことが一番だよね 泣いてすっぱり諦めましょう 私はあなた方の泣き顔が見たいのです
泣くのはMozillaだ すでに、泣きながらこんな体たらくを選んだのでしょ
Quantum見て体たらくなんて言ってるやつ本当にに頭悪そう
俺の愛用アドオンを使えなくしやがって!ムキー!と怒ってるだけにしか思えない
>>891 普通のHTML一つとってもW3Cが勧告してる標準仕様が有るが、どうなってる?
HTML lintで満点とったら、正しいブラウザで仕様通りに表示されると?
その時の正しいブラウザってどれ?
デファクトスタンダードのブラウザでどう作動するかが一番重要であって、デファクトスタンダードの枠から外れたらおしまいだよ
サイトの構築にはターゲットブラウザが決まってて、そのブラウザに向けて開発が行われる
標準規格に対して従順であることなんてこれっぽっちも求められていない
なぜアベマがFirefox公式非対応なのかよく考えてみ
それとも完全標準化のWebAssemblyがすべてのブラウザ、OSに完全実装されて、それがサイトの中心になるとかいう夢の様な話?
>>898 abemaはUA変えて普通に見られるでしょ。
それは何故か判らないほど馬鹿なの?
>>898 は建前と実態の違いを述べてるだけだけど、
まさにその理由でFirefoxでもabemaを見られる訳なんですが。
___ ,...‐::'"´:::: :::::::二'‐ 、 ∧ /.::::::::, ‐ァ:: ::::`二> `ヽ、 、 l >─;‐' / ::::: :::::: ̄`ヾ、 ヾヽ ,レ′ l\ _ ヽ ! l //i ' , ヽ >′ :::::: l`' i 、 |, Firefox Quantum 7 /|, _ l ::::::::::::. ::l l| l:::| | - the browser. reloaded - |/:i 、〈 /: ̄( ` :::::::::::::::lV j| |/| |:l|ヽ l::::::::. `ー-‐'⌒ヽ、::::::::::| ∨ / ! ! リ、 :::.ヾニニニブ ̄ /lノ レl/ / `、:ヽヽ、 `丶、 __ , ‐′/ ノ / ヽ:::.ヽミ=- __ _,zニ-‐'´ / / \:::::::`:::::::: ̄::::.:.:. _,,-" / `丶、_:::::::::.:.:.:_::: -'"  ̄ ̄
まあ開発側からしたら1つのブラウザだけに絞った方が楽っちゃ楽だからねぇ 俺もUAで排除すると思うよ
>>899 UA偽装なんかしなくても見られるよw
公式対応してないということがわからないの?w
何か問題が起きても公式にはフォローしないという話
表示が崩れようが、リンクが変になろうがシラネと
アベマに関して言えば、キャッシュの扱いなの、チャットの処理なのか分からんが、長時間(数時間)見てるとガクガクすることがChromeより多い
アベマはチャンネルによっては対応してない端末と出る場合がある まあそんなことも知らない人は多いから普通のことなんだろう
チャンネルによってはじゃなくて番組によってはだった…
俺はTOPページ(チャンネル羅列ページ)でそれ出るよ わざわざ最新版Chrome使えって出るのはGoogleから金もらってんのかと疑いたくもなる
突然ものすごい長文で突っ込んでくるからすぐに分かるな
タブグループマネージャーの代替は何か出来ましたか?
>>909 コンテナ機能を使ったタブ管理アドオンが幾つか出てきてる。
けどタブの非表示APIがまだ。
現在のところconex(Taborama)ではコンテナグループ毎に切り替えて表示する実験的APIを体験出来る。
>>720 >>730
Pixivうまく保存できなかったバグも直ってるな。
>>907-908 見えない聞こえないしたって現実は否応なくやってくるよ
>>913 >>912 以前の
>>907 >>908は何言ってるのかわかるんだ?
自分には分からんから説明してくれ
>>912 いつまでもガキみたいにいじけてないでとっとと身の振り方でも決めてここから消えろ
女々しいんだよいつまでもウジウジウジウジとほんと気持ち悪い
金出せとか言ってる奴のほうが万倍マシだわ
>>914 ウジウジ気持ち悪い奴がまた来たってことでしょ
>>918 匿名掲示板で個人特定した気で「聞こえない」して内にこもる
>>907 >>908みたいなやつ?
>>919 以前は使っていたけれども、Firefoxが公式でOne-Off Searchだっけか、今の機能になってからは意味がなくないか
One-Off Searchはキーワード検索には対応してないけどな
>>910 conex with tabs show/hide experiment
VIDEO あくまで実験的なのでUIも洗練とは程遠いけど;
無事にこの機能が実装されたらいいなぁ
57.0b13 google関係の奴だけ開くのに凄い時間かかるんだが! 特にgoogle検索。 クローム使えってか。
TMPの最後のタブを閉じた時にホームページを表示を再現できるやつない? 使ってる機能あらかたabout;configで再現できたらあとこれだけなんとかなればTMP捨てられる
browser.tabs.closeWindowWithLastTab;false
>>921 現実を受け入れずに旧アドオンにこだわってるバカじゃね?
>>928 タブを閉じた時、フォーカスするタブを「閉じたタブの前に開いていたタブ」
にするのをどうやったか、教えてくれない?
Self-Destructing Cookies まだー?
>>227 その数字って正しいのかな
いつもアドオンページ見たとき気になってた
TMPにあった、閉じたタブの履歴を取る機能、どうにか再現出来ない?
>>937 AMOでundo close tabで検索すれば4つくらい引っかかるよ
>>936 chaikaに関してはユーザーの大半は非公式のchaika-apiに移ってるから当てにならんな
>>937 browser.sessionstore.max_tabs_undo
復元は「履歴」の「最近閉じたタブ」から、またはキーボードショートカットで
>>936 >>941
更に、GitHubやアップローダーやミラーからダウンロードされたものはカウントされないし
拡張機能スレで9-10月頃にStylishの代替案を伺い、結局駄目でその後どうなっているのだろうと思いきや・・・ やはり変わらず!ですか 代替の為の専用スレがあるのは非常に嬉しいですね・・・ userChrome.cssってなんだろうと思ったらアドオンではなくFirefox側のファイル直書き換えでしたかorz 更新や不具合の元ですので、ファイル調整は可能な限り避けたいというのが本音 難しいですねえ 元々ブラウザの余分なウィンドウ隙間と、ブックマークツールバーの簡素化だけが用途ながら、 そのUI変更が57じゃ拒否られるってんだから(´д`)ガッカリ 最悪、userChrome.cssに付いて少し調べるべきでしょうか・・・はぁ
userChrome.cssについて勉強する脳味噌があるなら「Stylish 代替」でググるくらいできていいと思うの
「右のタブを全て閉じる」ってショートカットキーで実現できますか?
クッキーの保護が出来るBiscuitのアドオンの代替はありますでしょうか?
>>946 そのままガッカリし続けて下さいね
57の正式版が出ても変わらないですよ
極度のストレスで大量のゲロを吐いてキーボードを壊してしまってでも頑張ってみてください
>>949 EditThisCookie
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/editthiscookieaddon/ フル/サブドメイン単位でのcookie保護(read only)が可能。
biscuitを完全に置き換えるわけではではないけれど。
SearchWP、SearchBox Sync 対応策ありませんか?
>>940 >>942 ありがとう
無事代替拡張見つけました
タブにカーソルを当てると、そのタブがアクティブになるという 動作、TMPにあったんだけど、何かで代替出来ますか?
ぐーたらばかりだなこいつら。精神障害か? マウス操作がほんのちょっと増えるだけで何ら問題ないのに
如何に快適に操作できるかなのに、今までで来てたものが一つ減るだけでも快適さが失われるわけでw。
>>952 機能的には申し分なさそうですけどFirefoxをクリーンインストールして入れてみたら
チェックボックスが表示されないバグが発生したので保留にしました
ありがとうございました
Biscuit更新きてくれー
Waterfox > 今回公開されたロードマップによると、10月中旬から終わりまでに「Waterfox 56」がリリースされ、以後は「Firefox ESR」ベースでセキュリティ更新をはじめとするメンテナンスを行う。 いまだに55.2.0のまま
firefoxの更新を馬鹿正直に何でも詰め込んでたら派生の意味ないし
>>966 "15 lines of code"-solution using AutoHotkey (for Windows only)
#MaxHotkeysPerInterval 200
DoWeNeedToFireMouseWheel()
{
MouseGetPos, x1, y1, hw1
if (y1 >= 0 && y1 < 80 && WinActive("ahk_class MozillaWindowClass"))
return 1
}
#If, DoWeNeedToFireMouseWheel()
WheelUp::
Send ^+{Tab}
return
WheelDown::
Send ^{Tab}
return
#If
5 段階中 5 の評価
WakeUp / 7ヶ月前
開発者の返信
Uh, thanks. Good to know there are alternative solutions, I guess.
投稿日時 7ヶ月前
>>965 旧アドオン対応の最良版が56なのだから対応してくれないと
Status-4-Evarはどうなるんだろう ui弄る系統だから厳しいのかな?
>>971 ステータスバーが無い状態にも最近慣れてきた
え、グリモン新規スクリプト書けないままリリースしちゃったの
>>963 Biscuitのなにがいいかって、保護すればFirefoxの標準機能の削除では消えないことだよね
他のはだいたい保護してもそれで消える
消さないためには専用のボタンから削除してねというものばかり
早めに更新しても目立たないからみんなワザとに公開遅らせてんのか?
マウスジェスチャー系の右クリックでコンテキストメニューが出てしまうのは
OSX/Linux向けのバグで
about:config => input.contextMmenu.onRelease = true にすると抑止出来るっぽい?
ただこのパッチ、58.0aから入っているっぽい感じ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1360278 57がリリースされたら、58.0bを使うか…
>>979 当たり前
57で動かないものはどうやっても動かないですハイ
>>967 AutoHotKey(アドオンではない)導入すればいいんですね
試してみます
ありがとうございました
>>982 4.0は動いてるが、一部のスクリプトが動かないということ。
スクリプト自体がグリモン4に対応してないのあるから
>>132 同じく
スレをブックマークしてブックマーク更新チェッカーが使えるかなあ
>>985 グリモン4でAPIいくつか廃止、記述法の変更とかあるから
要修正のスクリプトが結構あるはず。
グリモン4入れてみたけどなんだこりゃ スクリプトが動かなくなるのは仕方ないとしても機能面が不十分すぎるわ まさか他2猿と同じ舞台にすら立てない有様とは思わなかった
>>989 待ってた甲斐が無いよね(TT)
短波猿でいい、というかそれが最善な気がしてきた;
Violentmonkeyの方もちょっと微妙だからそうなっちゃうね
仕様変更させて高速化させたってことなら結局Tampermonkey他は遅いってことだからスクリプト書き直すのが一番
まあそれが現実よね まあ多くの人が妥協せざるを得ないと思いますよ! グリモンに期待してた人お疲れ様でした♪
機能面が不十分なのはWebExtensionsだからですよ〜 あ・た・り・ま・え!
GUIも大事ではあるが使えるGM_APIの多さで決まるだろうな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 34日 9時間 58分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250901130831caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1506731259/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」 を見た人も見ています:・Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part188 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part191 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part170 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part198 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part187 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part199 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part160 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part195 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part197 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part194 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part179 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part184 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part186 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part181 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part178 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part180 ・Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 5 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part97 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part99 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part103 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part101 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part121 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part122 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part98 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part108 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 26 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 28 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 27 ・Mozilla Thunderbird質問スレッド part.21 ・[chrome]ブラウザ拡張機能開発者用のスレ[firefox] ・Mozilla Firefox Part325 【本スレ】 ・Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド21 ・Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7 ・Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29 (371) ・Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド23 (718) ・Mozilla Firefox Part302 ・Mozilla Firefox Part314 ・Mozilla Firefox Part399 ・Mozilla Firefox Part323 ・Mozilla Firefox Part398 ・Mozilla Firefox Part317 ・Mozilla Firefox Part371 ・Mozilla Firefox Part304 ・Mozilla Firefox Part393 ・Mozilla Firefox Part395 ・Mozilla Firefox Part312 ・Mozilla Firefox Part384 ・Mozilla Firefox Part394 ・Mozilla Firefox Part386 ・Mozilla Firefox Part394 ・Mozilla Firefox Part367 ・ Mozilla Firefox Part321