◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Jane Style (Windows版) Part188 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1649393948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Jane Style (Windows版)のスレッドです
スマホ版は誘導先のスレへ
現在の最新バージョン Version 4.21 2022年03月26日
公式サイト(ダウンロード)
http://janesoft.net/janestyle/ 直リンク用 インストーラ版
http://download10.janesoft.net/jane421_setup.exe 直リンク用 ZIP版
http://download10.janesoft.net/jane421.zip ジェーンBBS(したらば)別OS版のスレッドもあり
https://jbbs.shitaraba.net/internet/8173/ テンプレは連投規制を軽減するため積み過ぎないように状況によって内容を調整してください
バージョン変更やアクセス先の仕様変更などで使えなくなっている場合は修正をするか切り捨てて下さい
わからなければ前スレや過去スレ冒頭近くのまとまったレスをそのまま貼って下さい
目安:
広告除去、過去ログ取得、スレタイ検索、画像取得、その他
スマホ版はこちら
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ「JaneStyle for iOS」 Part8
http://2chb.net/r/ios/1628813099/ Jane Style for Android Part3
http://2chb.net/r/android/1625206789/ 前スレ
Jane Style (Windows版) Part187
http://2chb.net/r/software/1649307477/ 申し訳ないが使うのは後にして欲しい
どっちにしても数日で埋まるので
先
Jane Style (Windows版) Part188
http://2chb.net/r/software/1649391246/ 勢い1000越えはひど過ぎるな
藤子不二雄Aの訃報より速いってのはさあ
転載
UA偽装まとめ
pastebinを開いて必要なものをコピペしよう
■4.21〜4.23 広告除去
■4.21〜4.23 広告除去+UA偽装(Win11化の例)
■4.21〜4.23 タイトル欄バージョン表示+UA表示(偽装UA専用)
■4.21〜4.23 タイトル欄バージョン表示+UA表示(偽装無しのUA専用)
■4.21〜4.23 広告除去不要のUA偽装(Win11化の例)
https://pastebin.com/raw/YEkNkVS1 >>1 【Jane Style 4.23用 らくらくパッチまとめ】
■広告除去
0020B3F8 53 → C3
■画像取得(Accept,Accept-Encoding)
000CA780 3F → 1E
000CA784 746578742F68746D6C2C6170706C6963 → 2A2F2A0D0A4163636570742D456E636F
000CA794 6174696F6E2F7868746D6C2B786D → 64696E673A206964656E74697479
■PNGファイルシグネチャを書き替え
002C46D0 89 → 20
002C46F0 89 → 20
002C4710 89 → 20
002C47E8 89 → 20
■固まっても65秒待てば復帰
0028B7F5 83CAFF → B6FF90
■datのダウンロード最中にHTMLの描画をやめる
002889B0 74 → EB
■LogEndQueryのエントリで即リターン
001BCB74 33D2 → C390
■sid取得時のセッションを取得後に閉じる(keep-alive指定なし)
000F20BC 0A → 00
■コマンド登録にURLとしてhttpsも登録できるようにする
001E38D4 07 → 04
■v4.20/4.21/v4.22/v4.23 タイトル欄バージョン表示
001BD18C 64DE5B → E8185C
001BD1B1 64DE5B → E8185C
001D9779 88A45D → E8185C
>>8 JaneStyleのバージョンだけ表示ってニーズが無いと思って
>>5のまとめからは外してたんだけど
入れておいた方がよい?
>>9 遊びのレベルなのでテンプレには入れなくても良いかと
>>10 遊びっていうなら広告除去(と一応UA偽装)以外は全部遊びですけどねw
まぁ、せっかくなんで入れておきました
>>12 少なくともWinXPの人は偽装しないと書けない
>>12 ・古いOSの「もう新しいのにしましょ」規制回避
・自演野郎のワッチョイ対策
・将来、特定のバージョン情報のUAが規制された場合の保険
4月6日までは専ブラUAならかなり古いのでも通りまくったのに…
>>15 XPの人は1年以上かなり前から書けなかったはずだが
>>15 新方式に対応しないここいらの専ブラのUAは4/1の時点で葬り去られていたよね
Monazilla/1.00 (V2C/x.x.x)
Monazilla/1.00 (2tch/x.x) Monazilla/1.00 (Hotzonu/x.x)
Monazilla/1.00 (JaneView/xxxxxxxxxx) Monazilla/1.00 (JaneXeno/xxxxxx)
Monazilla/1.00 kage/x.xx.x.xxxx (xxxx)
>>17 Monazilla/1.00 (En2ch/1.3.13) だと通らなくなって Monazilla/1.00 (En2ch/1.4.0) に変えたが6日までした持たなかった
>>18 新方式に対応する専ブラの多くは
旧仕様の最後のバージョン以外が4/1に切られて、
4/6には全滅って感じだったね
いまはBB2Cだけ復活してるみたいだけど
>>1 【Jane Style 4.23用 らくらくパッチまとめ】
■広告除去
0020B3F8 53 → C3
■画像取得(Accept,Accept-Encoding)
000CA780 3F → 1E
000CA784 746578742F68746D6C2C6170706C6963 → 2A2F2A0D0A4163636570742D456E636F
000CA794 6174696F6E2F7868746D6C2B786D → 64696E673A206964656E74697479
■PNGファイルシグネチャを書き替え
002C46D0 89 → 20
002C46F0 89 → 20
002C4710 89 → 20
002C47E8 89 → 20
■固まっても65秒待てば復帰
0028B7F5 83CAFF → B6FF90
■datのダウンロード最中にHTMLの描画をやめる
002889B0 74 → EB
■LogEndQueryのエントリで即リターン
001BCB74 33D2 → C390
■sid取得時のセッションを取得後に閉じる(keep-alive指定なし)
000F20BC 0A → 00
■コマンド登録にURLとしてhttpsも登録できるようにする
001E38D4 07 → 04
■タイトルバー JaneStyleバージョン表示 [v4.20〜4.23]
001BD18C 64DE5B → E8185C
001BD1B1 64DE5B → E8185C
001D9779 88A45D → E8185C
■5chへのレス書き込み・スレ立てをHTTPS→HTTPに変更 [v4.21〜4.23]
0025B413 75 → EB
■外部板へのレス書き込み・スレ立てをHTTP→HTTPSに変更 [v4.21〜4.23]
0027CFFA 1E → 00
>>20 何度も貼るのはやめてpastebinとかにまとめた方がいいんじゃない?
リンクはそのまま追記修正も可能だし
>>21 オレ用メモだからw
以下のパッチをpastebinにまとめておきました
■4.21〜4.23 広告除去
■4.21〜4.23 広告除去+UA偽装(Win11化の例)
■4.21〜4.23 タイトル欄バージョン表示+UA表示(偽装UA専用)
■4.21〜4.23 タイトル欄バージョン表示+UA表示(偽装無しのUA専用)
■4.21〜4.23 広告除去不要のUA偽装(Win11化の例)
https://pastebin.com/raw/YEkNkVS1 >>23 >>5に同じ物があるのに改めて貼らなくてもいいでしょう…嫌がられますよ
>>20 > ■5chへのレス書き込み・スレ立てをHTTPS→HTTPに変更 [v4.21〜4.23]
> 0025B413 75 → EB
> ■外部板へのレス書き込み・スレ立てをHTTP→HTTPSに変更 [v4.21〜4.23]
> 0027CFFA 1E → 00
これをやる意味はどういうことなんだろうか
>>8 のいくつか前のスレで写真付きあったと思うが
タイトルバーにUserAgentとかも付いてたのどうやるんだろ?
前々スレより転載
■ReplaceStr.txt トラップ
・【TAB】をそのまま転記する
・TABを全角半角スペースと勘違いする
・TABの仕様を知らない
・ReplaceStr.txt.txt
・そもそも拡張子が抜ける
・文字コードをANSI以外で保存する
・インストールフォルダじゃなくて解凍フォルダで弄る
・\optionフォルダで弄る
>>33 つか、C:\Program Files (x86)の中で弄るって、バイナリー弄れなくて涙目ってのが結構多いと思うよ
俺もそうだった
■バイナリ書き換えもかんたんパッチも使えない人向け
JaneStyle4.23専用パッチ
↓↓↓
https://www.axfc.net/u/4051838.zip >>36 exeとか怖くて実行できねーよ
何が当たるかも書いてないし
>>38 そうなんだけど、そういう問題じゃなくて
砂場も分からない初心者を対象とした配布でこんなことやっちゃダメでしょ
>>前スレの989
対応ありがとうございます、出来ました
HTTP専用に改造したexeを見た目で分かるようにしたかったんですよね
>>39 WDiffで作ったパッチみたいだけどね?
プロパティ見ると分かるよ
イマドキPCにダメージ与えるようなイタズラはしないだろw
>>41 そう見せるのも簡単
標的型はウィルス対策ソフトはスルーする
ブラウザが警告だしても継続してダウンロードして実行しちゃう
エディタが勝手にスペースに置換するというのはないんだな
HxDいちいち範囲選択めんどいと思ってたとこだった
ctrl+Bを教えてくれた方ありがとう
>>43 だからそれは犯罪だろ?
逮捕されたいのかな
誰得?
ネットつないでる時点で初心者とか関係ねえよ
自己責任なんだから大丈夫かどうか自分で判断しろ
>>11 >>23 遊び遊び五月蠅い
ニワカなのバレたからやらないでおいて
>>48 いわゆるランサムは検体が登録されない限り止めてくれないんだよ
だから未だに色んな所で新型が阿鼻叫喚
>>23 私がまとめたpastebinを
さも自分の発言のように貼り付けるのは止めて頂けないかな
>>40 せっかく作ったので
>>5のpastebinの方に追記しておきました
>>40 全角も使えますね
ID:WqOekQIM0って4.21くらいのときにまとめまだ?まとめまだ?ってしつこくクレクレして(しかも紛らわしいバイナリを貼って)、怒られて言い出しっぺの法則適用して自分でまとめたやつだろ
>>56 ちょいと頼みがあるんだが
【TAB】の説明が要るやつも適当にスペース取って書いておいてくれないかな
絵文字不要の
IDCOUNT【TAB】<font color=red>ID_COUNT</font>
絵文字を入れるやつの
<rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
前スレからこの辺りのレスを拾って、「【TAB】」をTabキー押しに変えて」丸コピーしてくれるだけでいいから
量は少ないがバグに関わる以上間違いなくずっと引っ張る事になる案件で
しかもTabキーがスレッドに反映されないから「これを丸コピしろ」って解決が提示できなくて
ものすごーく厄介なんだよ
ここまでの何スレか見てきたなら分かってもらえると思うが
行数をやたら取るバイナリに並ぶくらいここのスレッドじゃ最適な対応の出来ない案件なんで
それにバイナリと違ってバージョン問わずテキストを編集してJane2ch.exeディレクトリに入れるだけだから
一回書いておけば再調整が当分は不要だし
もう修正されたんだから4.23にアプデしろでよくないか?
初心者やライトユーザーはは1回設定したらもう設定したことを忘れてしまうから、それよりも「アプデして要らなくなったReplaceStr.txtの記述は消せ」って周知する方が大切だと思う
>>56 とても助かります
書き換えデータの方、1バイトづつスペースで区切ってもらえると視認性が上がるのと
SUMも入れてもらえるとチェックしやすいかなと思いました
寝る前に念仏君の今後の展開予想
>許諾に違反しようが自由だ
今まで争点にもなってなくて誰も反対しないことを急に言い出したのは
これを肯定させることでほらみろ俺は正しいお前たちの負けだ!だのなんだのと
一方的に勝利宣言して話を打ち切るためと予想
もはや主張なんか何もなくてただ形の上だけぐらい勝ちたいんだろう
>>14,16
xpマシンで使ってたJSをWin10マシンにそのままコピーして使ってたので
2年以上書き込めなかったw
「もう新しいのにしましょ」ってのは専ブラを別のに替えろって意味だと思ってたww
まさかxp印がJSにくっついてwin10マシンに住んでいたとはwww
今回の祭りでJSをvupしてやっと書き込めたよ
このスレの常連さん、ありがとう
ID:ySjoIa7G0
こんなやべー奴が世の中にいるのか
>>64 あ〜
もともとはスレ投稿用にまとめた物で
視認性よりはコンパクトさ優先でらくらくパッチにそのまま貼り付ければ使えるようにしてたものなんですよね
とりあえず1byte区切りのスペースぐらいは入れておきましょうかね
>>62 > IDCOUNT【TAB】<font color=red>ID_COUNT</font>
もう不要なのでは?
> <rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
絵文字プラグイン同梱のreadme.txtからコピーさせれば良いのでは?
と言うか使い方について「readme.txtを読め」でいいと思うが
>>33 このスレはスーパーバカー養成所だった?
スレフリーズは解消されたんだし、
広告消し一発でOKじゃん。
>>33 TABの件はまさしく無能者の見本だったな
このような人は諦めて素のまま使うのが最も望ましいのだが
一般的な使い方だとTABキーはほとんど使わないから、致し方ない面もあるかと
gethtmldatでの過去ログ取得ってスレがあんま古いと取得できない?
過去ログ取得する前のスレ描画自体がおかしくなるから原因は違うところにあるんだろうか
4.23入れてUA偽装したけどこれでこのスレフリーズしなくなるの?
TABキーはExcelでセルを横移動したり、TEXTやWordで文頭の位置を揃えたりするのに使うけどね
■バイナリ書き換えもかんたんパッチも使えない人向け
JaneStyle4.23専用パッチ
↓↓↓
https://www.axfc.net/u/4051838.zip バイナリエディタどれ使おうと思っていたので
前スレ終盤のお話は参考になりました
>>76 TABなんて今の時代エディタでも開かないと普段全く使わんからな
文字列の構成によって一回押した際の間隔の開き方が大きく変わるとか意味不明だろうし
半角全角の差どころじゃないから、これでいいのか???ってなる奴も多いと思う
BZって別の人がバージョンアップし続けてたんだな
Gitlabのサイトは見つけたんだが公式のリリースバイナリが見つからんくて
自分でビルドした後に見つかったわ
binaryeditorbz
https://gitlab.com/devill.tamachan/binaryeditorbz 公式リリース
https://gitlab.com/devill.tamachan/binaryeditorbz/-/releases (トップのReleasesのリンクは間違ってて404になる)
>>96 そうなんだ、BZ使いだけど(今回はらくらくパッチ使用)
gitに引き継がれていたのか・・
こういうのってソース開示してるから引き継いでくれるのかな、teratermみたいに
>>98 をいをいニイサンよぉ
忘れちまったってぇのかい?
普通に素人ってえのはなあ…
いつでもどこでもマウスをつかうってことをヨォ…!
>>93 ←ID:CkAazzKs0
Windows版Jane Style質問スレ70
http://2chb.net/r/software/1628842766/982-985 982 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/04/10(日) 02:26:50.10 ID:DCPperkZ0
■バイナリ書き換えもかんたんパッチも使えない人向け
JaneStyle4.23専用パッチ
↓↓↓
https://www.axfc.net/u/4051838.zip 985 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/04/10(日) 03:18:00.81 ID:CkAazzKs0 ←???
>>982 ありがとうございます!
広告もちゃんと消えました、最高です!
信頼性無い配布元のファイル実行するとどういう目にあうか勉強するいい機会じゃね
>>80 このスクリプトには、悪質なコンテンツが含まれているため、ウイルス対策ソフトウェアによりブロックされています
って出て使えない
4.2以降にアプデするまでは使えてたはず
行 1406
文字 2
コード 800A802D
ソース Microsoft JScript 実行時エラー
gethtmldat.js : ver.0.73 2017/10/04
他のスクリプトは使えてる
ウイルスチェックも問題ないし
ファイルをDefenderの除外リストに入れても変わらない
アプデでなんかされたか?
すいませんテストで4.23入れて
>>5のUA偽装(広告除去必須) [v4.21〜4.23]のやつらくらくパッチに入れたら
緑色の枠がブラウザと書き込みの文字に出て消せないんですけどどうやったら消せるんでしょうか?
>>103 4.23 だろうが普通に使えているよ。
取りあえずそのエラーを回避するというのであれば、
(gethtmldat.cfg ファイルを使っていないなら) 1402 〜 1407 行目は消しても構わない。
もっとも、そこを抜けても他の eval で同じエラーが出そうだけど。
素直に、「こっちにコピペしてくれて、ありがとうございます。」って言えないのかねぇ。
>>80 // /z Jane2ch.exeを終了し、情報(db,idx)設定後、再起動する(この場合 /w は不要)
// ※ 高速Merge有効時には、SQLite3 ODBC Driver 又は sqlite3.exe のどちらかが必要
// SQLite3 ODBC Driver :
http://www.ch-werner.de/sqliteodbc/sqliteodbc.exe // をインストール(exeを実行し、デフォルトなりで進める)
// sqlite3.exe :
http://www.sqlite.org/download.html から、
// sqlite-shell-win32-x86-3080900.zip をダウンロード・
// 解凍し、本スクリプトと同じフォルダに格納する
これに書いてある通りsqlite3.exeを入れて
コマンドは↓のようにするといいよ
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" $LINK$URL /z
俺はこれで完璧に取得できてる
>>96 普通に窓の杜から最新版ダウンロードすればいいよ
>>105 以前使えなくなった時にここ見て
gethtmldat.cfgでユーザーエージェント変えてたの思い出したわ
今のユーザーエージェントに変えたらいけた
ありがとう
これは使えなくなる度にに新しいユーザーエージェントに変えないとダメってことなのかな?
>>5の
(9)外部板へのレス書き込み・スレ立てをHTTP→HTTPSに変更 [v4.21〜4.23]
0027CFFA 1E → 00
これやるとJane総合掲示板がナンカエラーで読み込まなくなるから
確認と訂正か削除しといた方が良い
めんどくさいなら広告除去だけでいいんだよ
0020B3F8 53 → C3
他はどうでもいい
制御文字の話にボタンの話でされても
な流れがあって困惑されたし
>>103 自分はウィルス対策ソフトからブロックされなかったけど
同じメッセージが出て取得できなかった
>>105 それやったら取得できた
サンクス
>>109 UA偽装はしてないけど4.22でできた
広告はアプデの時、バイナリ編集前に1回だけ起動するけど
本当に広告なんて出しているんだな。
何かのブラウザがベースだと思うけど、adblockで消えないのは
janeがそのadblockを読ませない状態で利用しているんだろうな
と思ったけど実際どうなんだろう
めんどくさいなら、広告除去だけでいいんだよ
0020B40E 72 → EB 他はどうでもいい
82 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>119 それは単純に Adblock が特定のブラウザのアドオンだからでは?
例えば Chrome のは Chrome に入れるし、Firefox のは Firefox に拡張機能として入れるよね。
それによって JaneStyle の広告が消える方がおかしい。
そうではなく、アンチウイルスソフトによる広告ブロックを指しているなら、そこらは各社の作り方次第って感じだけども、
JaneStyle の広告を削除できるようなものがあるのかどうかは知らない。
>>127 JaneStyleにもアドブロある
このスレでも度々出るし・・・一度入れておけばアプデがきても広告でない
>>128 ああ、
>>119 氏が話しているのは adblock.spi ← これの話なのね。
>>110 janestyleのhttpsがTLS1.0で、バージョンが古いから拒否してる模様
TLS1.3でやればokだった(ただし証明書のサブジェクト(ホスト名)が違うのでchromeとかだと警告される)
あと前スレにも書いたけど「読み込み側」ですそれ
元:
http://2chb.net/r/software/1649391246/633 ただdat取得は通るから変だなと思ったら、何故かjane総合掲示板はhttpになってる…もしかしてjane「2ch.net」で引っかかってる?
next2ch.netも同様の動作するっぽいし
バイナリ書き換えの効果はざっくり言うとこんな感じ?
■画像取得(Accept,Accept-Encoding)
htmlやgzip圧縮されたデータがなるべく返ってこないようにする
■PNGファイルシグネチャを書き替え
PNG画像の表示にSusieプラグインを使用するようにする
■固まっても65秒待てば復帰
■datのダウンロード最中にHTMLの描画をやめる
■LogEndQueryのエントリで即リターン
フリーズをなるべく回避する
■sid取得時のセッションを取得後に閉じる(keep-alive指定なし)
サーバーへのアクセスを減らす
他力本願はよくないが、誰かビューワで画像が見れない問題を解決するテンプレ貼ってくれないか?
■画像が開けない場合の対処法
【以下の設定項目を確認し、値を変更してみて下さい】
・ツール→ビューア設定→通信→サイズ上限→2097151(最大値)
・ツール→ビューア設定→通信→リダイレクト回数→5以上
・ツール→ビューア設定→通信→最大接続数→5以上 最大接続数は安全策を取るのなら1(複数アクセスを許可しないサイトもある)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇ピクセル以上の画像を展開しない→2147483647(最大値)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇KB以上のファイルを開く時に警告を表示する→2097151(最大値)
(メインツールバーの工具アイコンを「右」クリックで直接ビューア設定を呼び出せます)
【Susieプラグインを導入する】
Susieプラグインのiftwic.spiを元に、JaneStyleの読み込み違反に対処を加えた「janestyle_iftwic」を使用するのが現在の推奨です
JaneStyleのバグ由来のバッファオーバーフローが起こりませんが、別の人の手による調整版の性質上、バージョンの更新が停滞する場合があります
1.以下のスレッドにjanestyle_iftwicのリンクがあるので、ファイルをダウンロードして解凍します
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1620633694/
最新版は janestyle_iftwic6(2021/05/15)
2.解凍した中にあるiftwic.spiをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
✅Susieプラグイン有効
✅iftwic.spi
それぞれにチェックを入れて[ OK ]を押します。これでSusieプラグインの導入は完了しました
先ほどエラーが出て開けなかった画像のキャッシュを削除し、画像を再度読み込んでみて下さい
以前紹介されていたSusieプラグイン(ifjpeg.spi、IFJPEGX.SPI等)が存在する場合は、不具合の原因になる場合がありますので
そのチェックを外すか、.spiファイルを削除して下さい
元々のiftwic.spiを導入したい場合は、次のレスの【JaneStyle用の調整版ではない元々のiftwic.spiを導入し〜】に従って設定します JaneStyleの広告はEdgeなどのブラウザの広告みたいに邪魔度合いが
高くはないので何もせず放置している
>>133
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
・・シゼ邨オ譁・ュ励¥繧峨▲縺励e蝗樣∩]9989;Susieプラグイン有効
・・シゼ邨オ譁・ュ励¥繧峨▲縺励e蝗樣∩]9989;iftwic.spi
こんななってんだけど解決方法教えてくんなまし >>133 ありがとう
これずっと気になってたんだよな
>>131も勉強になった
>>136 俺の場合はそこにディレクトリが表示されてる
多分インストールフォルダが日本語とかなんじゃないか?
4.23不具合なさそう?
もうバージョナップしてもいい?
>>130のhttpになってたのは高速Mergeが原因でurlがhttpのままだった、または最初にアクセスした時httpであったために起きてました
なので2ch.netの部分は関係なかった
>>140 不具合のないJane Styleなぞ存在し得ない
>>136の中の2行が壊れてて読めない( ゚д゚)
>>107 ありがとう
とりあえず取得できるようにはなったけど取得ごとにいちいちJaneが再起動するようになっちゃった
あれ?二三日しない間に速攻アプデですか
4.23用パッチ出回ってないのかな?
>>137 このスレ来たのは一昨日だし初心者で間違いない
広告消せるのも初めて知ったしw
>>139 ここじゃ忌み嫌われてる(x86)フォルダに入れてるんだが
時間出来たら再インストするか
その場合スレのタブを移行する方法あるかな?
>>145
4.21 広告除去 0020B40E 72 → EB
4.22 広告除去 0020B40E 72 → EB ( 4.21 と同じアドレス )
4.23 広告除去 0020B40E 72 → EB ( 4.21 と同じアドレス ) >>148 開いてる板やスレはsession.datに保存されてるけど
インスコする場所を変えるんであればJane Styleフォルダを丸っとコピーすればいい
>>100 これ使えた。お陰で広告も除去されたし安心安心 トンクス!
とそこで 移 動 してしまううっかりさんが居るというのが定説
「コピーして消すんなら移動でいいじゃん」 ← これ
ダメ絶対!!
>>147 頭10レスで解決できんかった。正直すまんかった
前レス20ほど追いかけてようやく見つけたw
>>148 今の設定込みで移行したかったら
フォルダコピーして他に移せばOK
それでアンインストールすればインストールの情報も消えるし良いんじゃね
時間無くても出来る
今後はZIPファイルの方をダウンロードする
0020B40E 72 → EB
0020B3F8 53 → C3
どっちなんだ?
ごめん解決した
adblock.spiが原因?
試しに入れて有効になったままだった
チェック外したら自分表示になった
>>158 (1) 無改造
広告ルーチン呼び出し
→広告表示必要/不要のチェック
→チェック結果、必要なら広告を表示、不要なら表示しない
→広告ルーチン終了
(2) 0020B40E 72 → EB
広告ルーチン呼び出し
→広告表示必要/不要のチェック
→チェック結果を無視して広告を常に表示しない
→広告ルーチン終了
(3) 0020B3F8 53 → C3
広告ルーチン呼び出し
→一切何もせずに広告ルーチン終了
>>158 0020B3F8 53 → C3
やれば良い
両方やっても良いが
0020B3F8 53 → C3
やると
0020B40E 72 → EB
はスルーされるみたいだからやってもやらなくても良いらしい
Cookie削除後1回目は自分になるが
2回目から自分にならないみたいだ
>>161 ぶっちゃけどっちも数クロックしか変わらないから好きなの使えって感じ
強いて言うならアドレスが変わりづらい方を使ったほうが混乱しないくらい
広告ルーチン呼び出しのばあい
呼び出した広告ルーチンがヤンキーだった時
チェックしようとしたら「てめぇ何喧嘩売ってんだ?」と返り討ちにあってボコボコにされるので
一切何もせずにスルーする0020B3F8 53 → C3がいい
広告ルーチン呼び出しってどのタイミングで行われるの?
JaneStyleを起動した最初だけ?
それともスレ更新する度にしてるの?
>>166 「オメー金払ってねーだろ」 ってヤンキーにボコられたのに
審判には 「ボコられたけど、あんたの勝ちにしておいてあげるね」 って判定もらえる
処理的にはどっちも広告を見た扱いになるの?
広告表示側の収入的な意味として
>>168 ヤンキーがウィルス系の滅茶苦茶悪だった場合審判脅して判定させず同じ様にボコボコにされる可能性があるので
一切何もせずにスルーする0020B3F8 53 → C3がいい
>>159 そんなdllあったんだっけ。
ソースコード見たけど、推薦できないね。
中で暴れてそうだから。
>>171 何か少し気になったから入れてみた
削除しても
自分表示が毎回おかしいんだよね
自分になる時とならない時が有る
自分にならないレスは安価付いても返信が分からんw
>>148 俺もインストーラー版でデフォに入れてる
文字化けなんかしてないけどな
押すだけでつよつよ4.23janeにしてくれる全自動batファイルはまだですかい?
ジェーンBBSで聞いて
自分表示解決した。
最後改行すると自分と付かないのが分かった
無駄なレスばかりしてごめん
数日更新ないんだけどどうなってんの?
はやくバグ見つけて
Style
返信とか
自分って付かなくなった?
何処を弄れば良いんだっけ
>>180 Res.htmlとかNewRes.htmlでいじれるが普通は書かなくてお問題ない
>>165 72→EB も 53→C3 も速度差はしれてるけど、
潰した広告ルーチンの再利用を前提とした場合により広く使えるのが後者のメリットなんですよ
当初は旧方式のUA偽装で使う想定があったので、
前者だと他専ブラの長いUAが入りきらない場合があるので後者に明らかなメリットがありました
新方式だと他専ブラに偽装する必要が無くなったのであまり関係なくなっちゃいましたが
>>181 付いてた
実況板だと付かないのかな
>>110 確認不足ですいません、(9)は一旦削除しました
>>184 旧方式では余所規制回避のためにStyle以外のUAに偽装するニーズがありました
しかし新方式では余所規制と無縁になったのでそこまでする必要が無くなったのと、
そもそもUAだけ変えても他の専ブラには化けられなくなったので
現状ではStyle本体やWindowsのバージョン情報を書き換える程度が精々です
>>130 すいません、変な勘違いをしたまま転載していたので一旦削除しました
>>182 あとはOS偽装が必要になるのかどうかだね
XPの人は恩恵受けてるみたいだけど7がどうなるか
2022/03/24 Version 4.20 公開
・5chの仕様変更に対応しました。
* 規制に巻き込まれて書き込めなくなることが少なくなります。
>>180 自分が付かないと返信にならない
自分は今解決したよ
原因はレス最後に改行してるのが原因だった
Windows版Jane Style質問スレ70
http://2chb.net/r/software/1628842766/909-910 909 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/08(金) 14:10:05.43 ID:bJWovUm80
自分付くときと付かない時の違いって何?
910 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/08(金) 15:37:07.44 ID:VpRiCvlb0
絵文字とか、Twitterのリンクとか、末尾整形がオフの状態で最後に不要な改行を入れてた、とかの理由でこちら側で送ったレスと5chに反映されたレスが異なると自分が付かない
追加で教えて貰ったのが
レス時に
末尾整形にチェック入れとく
これで改行しても大丈夫みたい
実況板でも普通に自分になってたよ
>>193 これ有効にしとけばいいんじゃない?
//▽文末の空行を削除する
<rx2>(?:<br>[ ]*)+$ msg
すまん、ReplaceStr.txtは専ブラの表示変えるだけだから意味無かったね
どれどれ
>>198 公認専ブラなのに

がサムネイル表示なんてカワイソッス
新方式でもAPIキー割られて偽装に使われてるUAは規制が始まってるね
Styleはまだ割られてないみたいだけど、割られたら危険になるな
画像をふたばみたいに表示させたいんだけど設定がいまいちわからない
誰か教えてちょんまげ
と書き込もうと思って来てみたら
このスレのGIFとかPNGは表示されてるな
imgurが表示出来ないだけなのか
SpyleのUAを使うマゾはいないだろ
Spyleが嫌いだから他の使ってるんだし
公式はJaneStyleだろ
別?なにそれ?どこにあるの?w
相手にされなくて火消工作員がスレ重複させたのが公式とかはないよな?
>>209 バカだろ
Loki Technology Inc. 謹製
>>211 動作確認すると公式になると思ってるのか
>>211 浪人の代理店やってるってだけだ
Lokiが自分のところのが公式と言っている以上
Jane Styleとかは他の表現にするしかない
正確に言えばAPI使用許諾済み専ブラ
>>182 ああ潰した部分にコード書いて利用するのか
そこまでは考えなかったなあ
新方式におけるUA偽装の意味
(1)古OS(WinXP以前)の規制回避
Vistaや7はまだ大丈夫だが規制されたらニーズが高まる
(2)ワッチョイ変えて自演
IPも一緒に変えれば完璧だわな
(3)短時間連投規制回避
スクリプト荒らしご用達の手法
(4)将来の規制への備え
皆と同じ"JaneStyle/4.2x Windows/10.0.22000"だとそのうち巻き添えリスクが高まるかもね
串スレ埋めてるキモイのがいると思ったらやっぱワラワラ湧いてきたね
>>183 これって打ち込んだ文字列と取得したレスを文字列で比較するだけじゃなかったっけ?
実況だとみんなが同じ文字列を打ち込むから他人に自分の印が付いていたりするんじゃないかなあ
>>216 間違え指摘されると喧嘩売られたとでも思う人なのかな?
>>220 JaneStyle(PC)だと実況でそれよくあるよ
chmateは何かうまいことやっているようで、ちゃんと自分のレスを識別してマークがつく
広告表示するとフリーズする
5ch公式ブラウザ JaneStyle
間違いなし
ソフトウェア板だと烈火のアスペレス連発なのに
こっちの板じゃ気にならないんだね
まだレスが付かないw
http://2chb.net/r/news/1649328381/102 4.23にしたら鍵が合いませんとかで書けず,4.21に戻す
>>183 これ自分や返信が目立っていいよなって思ったけど長すぎるよな
xenoみたいにRes.htmlのfontタブにbgcolorが設定できれば短くても目立つんだけどStyleだと設定しても無視されるからツライ
>>228 28インチモニターとデスクトップを使ってた頃のだから
現在は15インチノートだから星が改行される
画像だけを検索し易いゼノが規制だらけで
最近はStyleに回帰中
>>202 StyleのAPIキー、半分はもう抜かれてる
>>227 アプデ後など最初は鍵が合わないと出る
鍵が会わないとなってから少し待てばレス出来る
>>230 Styleは赤レスフィルタはあるけど画像やリンクのフィルタボタンが無いからそこが使いづらいよな
なんか前よりエラー多発する原因なんなのわかんない
Error connecting with SSL.
EOF was observed that violates the protocol
リロードすればいいんだけどなんか腹立つわ
>>223 最近といってもJaneStyleの歴史的に最近だが、
5chでは書き込んだPOSTのレスポンスヘッダに書き込んだスレとレス番が返信されてくるようになった
JaneStyleはまだそれに対応させてないだけ
アプデ直後に鍵が合わないエラーが出る件はもうテンプレに書いておくべきだな
それにしても酷い仕様だが
>>238 monakeyはUAに紐付けされてるので、UAの中のバージョン表記が変わればmonakeyと不一致になる
>>236 > JaneStyleはまだそれに対応させてないだけ
それだと意識的にやってるようだけど
実際のところは対応できなくて放置なんじゃね?
同意は普段見てないし最初だけなので気付きにくい、反射的になんか書けないぞってなる
旧verに戻したってのはさすがに笑ったが
鍵がうんたらに加え「初回は同意ボタンを押してください」とか出せばいいのにいな
>>236 まだやってんのそのヘッダ?
御用水増し荒らしへの私信だけども。
>>239 紐づけされてる(紐づけされてない)ということあ
JaneStyle/4.24のUAがいつまで経っても使えるようにならないので
どうやら本当にアップデート祭りは終わったようだな
>>228 俺は返信だけタイトル行の背景画像と本文のフォント色を変えて目立たせている
本文の色は<font></font>の対応が取れてないけど無視されるだけだから問題ない
<IMG src="bar.png" align=overlap>
<!--REPLYBEGIN/><img src="reply.png" align=overlap><REPLYEND/-->
<dt><NUMBER/> <!--MYPOSTBEGIN/><font color=navy><b>♪♪</b></font><MYPOSTEND/--><!--REPLYBEGIN/><font color=deeppink><b>返信</b></font><REPLYEND/--><!--MARKBEGIN/><font color=crimson><b>重要</b></font><MARKEND/--><!--NOMARKBEGIN/>名前<NOMARKEND/-->:<SA i=2><b><NAME/></b><SA i=0>[<MAIL/>] <DATE/></dt><dd><!--REPLYBEGIN/><font color=blue><b><REPLYEND/--><MESSAGE/></b></font><br><br></dd>
あれ?
レス番の右に「自分」とか「返信」って表示されないというか、そんな機能あるの知らなかった
res.htmlとかは触ったことないのでデフォの2010/12/25のやつで中も
> <!--MYPOSTBEGIN/><font color=navy><b>自分</b></font><MYPOSTEND/-->
になってる
kakikomi.txt保存にしてるけど、ほかになんか設定あったっけ?
同意するボタンを自動で押してくれるパッチはまだかな
あ、たぶん自分の勘違いだ、無視して
>>250 大昔に「レス番:名前」が名前って検索するときに邪魔になったので消した関係のなんかだわ
自分は
>>183みたいに目立つ記号を1行だけ長く並べて改行してる
最大1000レスの中で自分のレスと返信は少しだけだからね
いま鍵の有効期限が切れてますって出て同意ボタン押させられたわ
鍵の寿命は1週間
書き込みをするとその時点から1週間に更新されるが
最長でもトータル2週間で有効期限切れ
そのタイミングで再び同意ボタンが出てくるる
鍵が一致しないことでどのような不都合が発生していて、
その結果我々は誰相手に何を同意させられているのだ!?
コマンドで1000超えてるスレにはJaneStyleではレスできないんか
490 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/04/10(日) 15:51:34.93 ID:b6ahlGGA0
実はJanestyleやlive5chのキーがバレルとかなりやばい
スマホと違って端末のUAが無いに等しいから規制入るとすごい広範囲に影響する
514 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/10(日) 16:28:50.63 ID:ff+7uors0
>>490 UAにレパートリーがないゆえに連投や自演に使いにくいんだよ
ホワイトリストで容易に規制できるから末尾無限書き換えなどできない
確かにStyleはUAはスマホみたいな自由度は無いわな
やっと「鍵は無効です。」のメッセージを体験する事ができた
新方式で狙い撃ち規制されるとこんな風になるのね
>>264 こっちもなった
0410test版が出てるのを知ったんで入れてちょこっと変えたら書けるようになった
>>104 どういう状況かイマイチよくわからない
パッチ適用前に戻したら問題なく動くの?
>>261 前に誰かがReplace貼ってたなぁ・・・もう何年も1000以上のスレ見ないから
まだ使えるか知らんが・・・
鍵が一致しないとか、鍵の有効期限が切れたとか、そういうのはChMateならユーザーに見せずに上手いこと確認画面にしてるけどJaneStyleはやっぱりダメだな
予告としては2023年1月以降7601/9200/9600からブラウザ・専ブラ使って書き込みできなくなる
さらにAPIキーバージョンをこれから定期更新できるようになるのでAPIサーバーから公式以外の方法で書き込み不可能になる
規制を機会に4.23のZIP版使ってみたんだけどJane総合掲示板を追加したら
Error connecting with SSL.
error:1409442E:SSL routines:ssl3_read_bytes:tlsv1 alert protocol version
[Jane総合掲示板]:
と出て見れないんだよね
駄目なの?対処法ありますか?
おー
Windows10未満のOSは今年いっぱいでバッサリなのか
やっぱりUA偽装は必要なんだな
たかが匿名掲示板如きに最新OS求めるほどの技術力持ってんのかよこいつら
くたばれ暗号
くたばれJavaScript
くたばれネット広告
阿部寛、公式ホームページのリニューアルを拒否 「あれ人気だから」 [711292139]
http://2chb.net/r/news/1649417708/ 阿部寛「あれ人気だから。阿部寛のホームページを変える気持ちはない。」 [194767121]
http://2chb.net/r/news/1649453416/ >>274 Win8.1は2023年1月でサポート終了だからな
そもそも8.1は超不人気OSなので誰も使ってないけど
>>275 ありがとう
でもバイナリ見たら7E 00で違うみたい。一応90 90してみたけど駄目だった
わかる人いませんか?
外部BBSにhttpsでアクセスするパッチは普通なら掛けないほうがいい
まぁhttpでアクセスしてもhttpsにリダイレクトしてるから同じだと思うんだが・・
>>280 だいぶ前にX-Resnumヘッダを知らなくて発狂した子だと思う
あのときは即レス出来なくて必死に調べて結局数ヶ月後になんかわけのわからないことを喚いてて面白かったわw
>>292
┌─────┐
│ これが常識 |
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ 使ってたらフリーズして
強制終了しようとしたら
Win10で初めて
ブルーバックになって再起動を経験したわ
>>294 そう言われてみれば、何か複素数をよく理解してる感じだわw
絵文字を表示させるプラグインとか無かったっけ??
欲しい
Jane総合掲示板はHTTPS非対応だからな
普通のブラウザで
https://に変えてアクセスしてもエラーになる
>>301 騙されてて草
それ絵文字プラグインの一番古いバージョンだよ
最古のバージョンだから合字が非対応だったり、書き込みが不完全だったりする
最新はこれね
絵文字プラグインv0.8.5(2022/02/21)
https://www.dropbox.com/s/78ojdb4pps4n30k/janestyle_emoji8_5.zip ■使い方
1. JaneStyleのフォルダにjanestyle_emoji.spiを入れる
2. 1のフォルダに入っているReplaceStr.txtを開く(無ければ作る)
3. 2の最後に次の1行を追加する(最後の【TAB】キー2つを忘れないように)
<rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
(【TAB】は削除し、そこにキーボードのTabキーを押すこと。大きめの空白ができるはず。)
↑の1行を追加することで絵文字の文字化けを回避している
ReplaceStr.txtはプレビュー欄には適用されないのでプレビュー欄は文字化けする
>>304 これもペアで
Jane Style (Windows版) Part188
http://2chb.net/r/software/1649391246/247 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/04/08(金) 18:39:25.99 ID:RPdvf4zH0
>>9 Segoe UI Emoi v1.35
https://drive.google.com/drive/folders/0B7CtT8qOyxTzVlRzb1lONmFSaVk?resourcekey=0-zoraVjFWzutxQICXzVmYJw ※seguiemj_135とseguiemj-_135とがあるが、末尾ハイフン付きは文字間調整バージョンであり、そのまま入れただけだとプラグインからは認識されないので注意
※これをインストールすることでwin7でもEmoji 14.0までカラー表示されるようになるがwin7では合字は表示できない
絵文字の件やらなにやら情報がやたら増えてるから
流行りのpastebinとかに整理してまとめてほしいな
<rx2>^<JANESTYLE_EMOJI_PLUGIN>【TAB】【TAB】
readme.txt 22行目をコピーするのが確実
>>305 それは普通は要らないものだろ
Windows10でどうしても最新の絵文字を表示したい人用
操作ミスると面倒なことになるぞ
>>309 ハイフン付きを入れなきゃ問題起きないよ
まあ入れることができないとかはあるかもね
>>309 システムのフォントを置き変える訳だから、影響範囲が JaneStyle に留まらないんだよね。
>>312 一応v1.35もMSが作成した正当なもので決して誰かが改造したものじゃないから
水増し荒らしへの埋め立てバイト終了通知でしたかなX-Resnum?
いまでもろくに話題にならないということは運営のオナ規格ってことだな。
その割には2連投、3連投、余計なバグができているけどどんな値が返るのかな?
IndyのTIdHTTP使いこなせなくてX-Resnum読めないアホ作者がいたんだってなw
書くのは簡単、読むのは難しい
発狂を他人に転嫁するのは無理もないw
ということで
404やng incorrect uid lengthを本文に入れてんだよな多分
さすがに新しい必須のX-は泥臭くでも読みにいって
スレッド間の同期お構いなしにグローバル変数にでも渡したんだろう。
4年かかってもX-Resnumには対応できず、あと4年後もどうかわからんな。
date
某の9時間逆符号ズレは伝統だからしょうがないけど
別某の日時指定で9時間の配慮効いてない駄作では利点なし
id
浪人使えてますってバイトさんへの私信でしょ、利点なし
>>297のような人は素直に従うことが大切だな
欲を出しても意味がないことを知るべきなのだ
発狂を他人に転嫁って意味わかんねーよ
最初のうちは理性的っぽく振る舞ってるけど何か指摘されると
やたら攻撃的になってくの昨日のID:bPEjvy5X0と一緒だな
>>318 このひとは発達障害ですよ
つまらないことに病的なほど拘るのが発達障害の特徴だからだ
>>318 書き込みの特徴で判別つくけどIDはコロコロしてるよね、鬱陶しい
>>323 別に間違っちゃいないけど、全部上書きしてた方が手っ取り早い。
何故なら JaneStyle のアーカイブには後から生成される ini ファイルとかは含まれていないから。
DLL を置き換えてる人は DLL だけ選択外してコピーすりゃいいし。
なんならあの 4 つの DLL なんて新しかろうが古かろうが体感上でパフォーマンスに差なんて見られないから、
それこそアーカイブ内の古いので上書きしたってどうって事ない。
>>328 全部上書きというのは、新しいの解凍してJane2ch.exe起動する前のファイル生成される前のファイル全部ってこと?
http://2chb.net/r/software/1649391246/8 この4つのdll意味ないってこと?
>>14 ・自演野郎のワッチョイ対策
これだけわからない
どういうこと?
>>330 あれはIPの番号、ホストの文字列、UAから生成してるんだよ
書き込み前の見なし同意でな
流出の時に丸々接続情報残してるのが判明してるし
データをかき集めればどんなプロバイダを使ってどんなOSとソフトを使っているのかバレる
知りもせず何年も書いてたんじゃあるまいな?
>>330 自演する奴がワッチョイ下4桁違うから他人だよって偽装するためー
繋ぎ替えてIP変わってもワッチョイ一致してたらバレちゃうわけでさ
なんならこれも同じ全角スペースじゃないか?
http://2chb.net/r/software/1648793826/1 試作品云々がパート73で修正された部分なんだが、この酷い書き方のせいで特にスマホで見ると見にくい
ソフトウェア板、書き込みテストスレが勢いトップか
いかにもソフトウェア板らしい
JaneStyle4.23専用パッチ
斧4051838
まだ何があるかわからないからこのスレから目が離せない
>>342 メジャーバージョンだけみて規制してるからVistaはギリセーフってことなんでしょうな
× 5.x …2000/XP
〇 6.x …Vista/7/8/8.1
〇 10.0 … 10/11
Styleは半ば強制的に4.2xに切り替わったけど、
4.10や4.00のニーズってまだ何か残ってるのかしら
>>331-332 それは知ってるけどバイナリ書き換えたらそれ以降は同じ下4桁になるだけじゃないの?
書き換えたり戻したりするってこと?
>>346 別フォルダに置けば同時起動だって出来るんだよ
そういう情熱をもっと世の中の為になることに活用して欲しい
>>345 最近のリリースからアップデート面倒くさいという書き込みは一定数あった
普段ないのは中身を変更しないから書く事も無いんだろう
それにバージョンで出る不具合出ない不具合があるのとか、ある程度使い分けてる方が他人の掴んでない仕様を掴める
バージョンアップのときにスレを見たのは初めてだったけれど毎回こんな感じなのか
・バージョンアップするかしないか自分で決められない
・exeだけのコピーでいいの?と確認する
・バイナリエディタ教室 〜せめて画面構成くらい理解してから使えよと思った
・絵文字プラグイン教室 〜readme.txtに書かれた手順どおりにやるだけではないのか?
システムフォントのアップデートは難しいのかなとは思った
・広告除去の情報は何回も書かれているのに催促する
・何回も同じバイナリ書き換えの情報が貼られる
・本スレでテストする
・
>>33もそうだけど初心者はこんなレベルなんだなーと思った
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1614292632/955-965 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1614292632/971+974 これも追加しといて
・その都度そういう人たちをディスる
役立たずの初心者はBBxを食らうのが一番お似合いですよ
>>350 このスレに限らずどこもそうだよ
だからアホ向けの解説記事書くとアクセス数めちゃ稼げる
>>354 金にもならんのに嬉しがるなよ
YouTubeで解説して金取ったほうがええぞ?w
バイナリパッチを懇切丁寧に動画で公開したら、喜ばれるかも
>>357 なるんだよそれが
初心者は広告クリックしてくれるから
あとブログがいい理由はライバルいなくて簡単に検索上位なれる
>>359 アドブロックで広告なんか見てないだろw
いくら PC 初心者っぽくても、このスレッドを検索するなりして辿り着く事は出来ている人な訳だから、
世の中にはそれすら出来ない、想像を絶するような初心者がうようよいる筈…w
誰だって最初は初心者だし
初心者は常に新しく生まれてくるんだから
初心者だからって無条件に馬鹿にするものではないと思うですよ
学習しない人は困りものですが
>>323 前前スレぐらいに書かれてた不正確な情報をいきなりテンプレに入れてたのはどうかと思った
その3つのファイルが更新されてるから単純にその3つを上書きすればいいという話ではないからね
>>367 基本jane2ch.exeだけ更新すればいい
2つのファイルは余分
ヘルプファイルにテキストファイル
別に古くても害はない
昔からzip版使ってるならこの方法だけど?
自分が知らないことは常識ではないよ
俺もテンプレで混乱させられたけど、
広告除去だけで十分かと
>>368 昔から同じこと言ってる奴がいるのも知っている
自分もずっと昔からいるので
だからそれが一般的な方法でないことも知っている
具体的に何が問題になるか書いたら?
ただ思わせぶりなことだけ言ってることの意味が自分にはわからない
自分が知らないことは常識ではない??
自分が知っていることだけが常識ではないとでも言いたかったのかね
自分のいう常識が、必ずしも
他人の常識と同じであるとは限らない。
常識とは人の数だけ存在するのだよ・・・
そんなことより「単純にその3つを上書きすればいいという話ではない」と言うのをきちんと説明してあげて
そうしないと
>>323の人が夜も眠れない日々を過ごすことになるよ
それとも思わせぶりなことだけ言ってみたかったの?
なにこれ?自己紹介?
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/04/11(月) 00:35:20.48 ID:gzVhVODQ0
これも追加しといて
・その都度そういう人たちをディスる
>>375 そういうこと良いから「単純にその3つを上書きすればいいという話ではない」と言うのをきちんと説明してあげて
単純にその3つを上書きすればいいんだよ
何も問題は無い
4.22でAPIのログインに失敗が出たんで4.23にしたら治ったわ
バイナリ弄りも日課になったね
>■タイトルバー JaneStyleバージョン表示 [v4.20〜4.23]
タイトルバーをバージョンもスレタイとかもなしで、
どんなスレ開いてる時でも常時シンプルに"JaneStyle"だけにしたい
>>381 4.23だけど10分くらい前にAPIログイン失敗したわ
気づいたら治ってた
370
3ファイル書き換えがダメな理由早く説明しろよ
>>383 え、あそう4.22固有の問題じゃなかったんだ
>>381 恐ろしいなーバイナリ書き換えた後も毎日バイナリいじってるのかよ(爆笑
>>382 標準機能で出来ますよ
ツール>設定>外観>スタイル
「スレタイトルをタイトルバーに表示する」をオフ
>>388 出来た!サンクス!
先に設定をしっかり見ておくべきだった...orz
専ブラは新規参入出来なかった筈
アセンブリ書き換えられるハッカーが数人いるのが救い
せっかくバイナリ改造出来る人がゴロゴロいるんだから
要望をリクエストするのは普通いありかもしれない
>>367 JaneStyleに関してはそれが大正解なんだよ
確かに公式では全ファイル解凍して全上書きとなっている
http://janesoft.net/janestyle/help/first/download.html だが実際には更新で変更があるファイルはJane2ch.exeとJaneStyle.chm(ヘルプファイル)とJaneStyle.txtの3つだけで、しかもこのうち後ろ2つは関係ないので、「Jane2ch.exeだけ上書きするのが間違いにくくてわかりやすいよね」ってこと
あと全部上書きだとDLLファイル4つを手動で更新している人はDLLがまた古いバージョンに戻ってしまって面倒ってのもある
JaneStyleに一般的な知識は通用しない
JaneStyleは普通のソフトじゃない
https://ja.wikipedia.org/wiki/Jane_(ソフトウェア)
Janeには多数の派生版が存在する。ここでは現在主流の派生版を紹介する。
Jane Style
山下遼太が作った派生版。インストーラ版や充実したヘルプにより、初心者に配慮したつくりになっている。
OpenJaneや派生版のGUIは通常3ペインだが、書き込み欄を追加して4ペインで構成するなど独自の工夫で人気が高い。
ダウンロード数は窓の杜だけで約268万件/年(2008年)、アクティブユーザーは約40万人(2009年3月)に及ぶ。
「Open JaneをSleipnirっぽくエレガンスにやったらもうちょっと一般的に支持されるんじゃないか?」
というアイデアで、プログラミングの勉強を一から始めて開発した。
2009年3月にはJaneから名前を取って「株式会社ジェーン」を設立した。
なお山下はクローズドソースを選択した理由について、ユーザーが勝手にオートリロードの設定を変更して、
2ちゃんねるのサーバーに負荷をかけて、2ちゃんねるから出入り禁止になるのを防ぐためと説明している。
Jane View
省略
Jane Xeno(ジェーン・ゼノ)
省略
∧_∧
( ´ 〜`) なんか事実と違うような気が・・・
/ なにもいじらずにそのままJSを使っているだけだが
PCのブラウザで読むのに比べたら天国だ
このスレ、テンプレが無くなっててらくらくパッチの使い方も消えてる
初心者切捨て方向か
>>402 じゃあもっと正確に言うと、EdgeやChromeのようなPCの汎用ブラウザよりも
JSのような専用ブラウザのほうが断然良い
>>404 EdgeやChromeはPCでWebを閲覧する専用ブラウザ
>>403 アセンブリ言語の知識があれば、「らくらくパッチ」より
バイナリエディタの方が、安心して実行ファイルを弄れるんだがなぁ
>>405 WEBに限らずローカルファイルも見られると思うけど?
>>403 初心者は邪魔だもん
書き込むのは諦めて閲覧だけにしとけ
アホはインターネットやwebが固有名詞だということも知らないからな
文脈で何のことを言っているか分かるものに、しつこく絡む外事
4.21で特に不具合ないしこのまま使い続けてもいいよな
>>414 Version 4.22
・特定の文字列を読み込むとフリーズする不具合を修正しました
Version 4.23
・特定の文字列を読み込むとフリーズする不具合を再度修正しました
だから問題ないと思うよ。
>>405 AndroidやiOSはPC?
Chrome for xxとか言って動いているよね?
バイナリ改造ってさ、決して真っ当な行為じゃないじゃない
そこをよく理解した上でそれでもやりたい人が自己責任で勝手にやってるだけで
アプリの初心者に対して敷居下げて間口を広くする行為は基本的にはよい事なんだけど、
こと改造に至ってはその辺の事をよく理解出来てるとは限らない層にまで
さもやって当たり前かのようにお膳立てするのはどうなんだろうな
とか思ったりはする
>>419 アドオンのオススメの中にあるんだが?w
そういう連中が広告うざいと思わないとでも?
自分で入れたとは限らんぞ
自称詳しいおせっかいはどこにでもいる
通信量を気にして広告ブロッカー入れてる人増えてそうだけどな
広告で通信量増大してるのに気付かない人が大半だから問題ない
広告ブロック入れてるからそれに気づいてなかったわw
今じゃブラウズする通信パケットの6割が広告という統計すらあるぐらいだし。
2,769,503
ブロック済の 広告・トラッカー数
50.47GB
節約できた データ使用量
1.6日
節約できた 読み込み時間
ほんまかいな
外部の拡張広告ブロックとか絶対にいれんわ
出始めの数年くらいならよかっただろうがもう完全に魔境
サードパーティアンチウィルスと同じやで
信じられるのはこうやって自分でプログラム直接いじる場合だけ
2015年3月のAPI導入時より、他の専用ブラウザの締め出しが強くなってる状況なん?
2chビューワー開発が許諾制となり、
「Jane Style」 のジェーン社が権限を取得
( 2015/ 2/16 18:13 )
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/688532.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ ここはあなたの日記帳ではありません ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
*'``・* 。
| . ` `*。
,。∩ミ ⌒ ミ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>417 そういうこと言うとまた正当化するヤツが湧くぞ?
>>433 申し訳ありません
当店ではそのようなご要望は承っておりません
>>433 便所の落書きなんだから書き込んでるそこで排便は基本だろう
すみません、スレ番の色を変えるにはどうしたらいいんでしょうか?ツールの色設定見ても無いっぽいんですよね・・・
>>438 スキンのこれら。
Res.html
NewRes.html
attrib.ini
と思ったけど、
>>439 は適当いいすぎたw 忘れといて
久しぶりに5chにきたのに余計なことさせやがって
>>5でも流石はおまえらこんなのがあるとか助かるわ
>>438 彼の挙げてくれたhtmlをいじるといいよ。タグくらいわかるよね?
絵文字プラグイン入れたけど、
セーニョ𝄋&#119051;
が出ない。Edgeでは出るよ。
>>444 こっちの方が内部の処理が少なく済むと誰かが気づいたから〜
専ブラなのに検索で出てこない板あるんだけど調べてないからわからんけど
運用情報臨時は出てこん 非公式ブラウザーは出るのにw
>>447 非公式ブラウザであるJaneStyleはスレタイ検索に
https://janestyle.net/search を呼び出している
このサイトの管理者がいいかげんな奴で鯖移転に対応しない事が多いので検索漏れが多い
>>439 >>442 どうもです、ちょっと間違ってました、スレ番じゃなくて「レス番」でした
ためしにRes.htmlをメモ帳で開いてみたら<font color=navy>って項目あるんですけどここを変えればいいんでしょうか?
背景黒にしてるんですけど濃い青色だと識別しにくいんですよね、IDと同じ水色にしたいんですけど何て単語記入すればいいのかなw
無知ですみません
>>445 今までのUA偽装法が使えなくなるから
最後に放出〜でついでに解放された感じに見えたね
>>452 <NUMBER/>がレス番だからこの頭で色を変えて後ろでリセット
<SA i=>ならattrib.iniが要るが、<font color=>ならそこで完結
>>449 スレタイ検索を4.00と同等にする改造とかニーズあったりするんだろうか
res・NewRes・PpupRes の3本共書き換える
例 navy→cyan
まちBBSが新板登録からスレ一蘭までは取得できるのですがスレッドの取得が出来ません
どこを弄れば良かったんでしたっけ、教えてエロい人?
レス番はリンク着色があるからどっちが優先されるんだっけなあ
まあやってみて
>>450 存在はしている
存在しているだけとも言える状態だが
>>455 4.00と同等じゃなくてff5chのtsvから取得なら需要あると思う
>>454 >>456 ありがとうございます。3つのhtmlファイルcyanに変えて投入してみたんですが名前欄の「自分」は水色に変わってたんですけど
レス番は変わらずnavy色のまま。他にも弄らないとダメですかね・・・
ツールの色設定のリンクの方は水色になってました
便乗で質問してスマン。
’自分’って言う所のフォント色変えるにはどうすれば良いですか?
>>464-465 attrib.iniでググればそのものズバリなページがヒットするぞ
返信ありがとう
>>351 そんなに憶えてないが批判はあってもディスりはそんなになかったような気がする
>>353 ゴメンね
>>354 そうなのですか
自分が見ているところはバージョンアップがあってもあまり関心がないような感じ
バージョンアップに伴ってJane Styleほどいろいろとやらなければならないものはそんなにないだろうからだと思うが
>>360 そういうものもあるのですね
ダーク表示にしていて、attrib.iniは以下の様にしてあるんだけれど
何が悪いのかなー?
>>464の様に、自分の所を水色にしたいんだけれど。
attrib.ini
[ATTRIBUTE]
TextAttrib0=00FFFFFF,0
TextAttrib1=0000ffff,4
TextAttrib2=00228B22,0
TextAttrib3=FF000008,0
TextAttrib4=FF000008,0
TextAttrib5=FF000008,0
TextAttrib6=FF000008,0
TextAttrib7=FF000008,0
TextAttrib8=FF000008,0
TextAttrib9=00FFFFFF,0
TextAttrib10=00FFFFFF,0
TextAttrib11=FF000008,0
TextAttrib12=00FFFFFF,0
TextAttrib13=00FFFFFF,0
TextAttrib14=00FFFFFF,0
TextAttrib15=00FFFFFF,0
>>472
ハヅキルーペ買え! 設定のDoe見たらいいよ >>473 ありがとうございます。
助かりましたハヅキルーペ買うことにしました。どうも
>>403 バージョンアップ直後のゴタゴタだったんだからしょうがないだろ
なんJ、嫌儲、VIPだけログが表示されなくて不思議だったんですが
過去ログのフォルダがこの3つの板だけ「おすすめ」ってフォルダが作られて
そこに分けられるようになってるんですが、これって既出ですか?
これに切り替えたばかりだけど
ビユーアーで .imgur.com の画像を
表示させる設定とかある?
デコード不可とかなってる
レス番号の色変えるのattrib.iniファイル弄らないとダメみたいだけどattrib.iniが存在しないんだよな
設定開いてok押したらファイルが生成されるみたいだけどやっても出てこないっていう・・・頭痛い
>>479 ImageViewURLReplace.datとかiftwic.spiとかを最新のに更新すれば解決しないかなぁ
>>480 > 設定開いてok押したらファイルが生成される
全く意味が分からない。
attrib.ini ってのは Jane2ch.exe と同じフォルダ内にある sample+.zip の下記パスに含まれているファイル。
これ → \sample+\oneline\attrib.ini
そしてそれを置く場所は、ツール → 基本 → パス → スキンのフォルダで「自分が任意に指定したパス」になるから、
何なら C:\ でも Z:\abc\123\ でもどこでもいい。
>>134はおかしいだろ
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/ 前スレにもテンプレが抜けてて、前々スレのテンプレを見るようにしたらいい
>>477 バージョンアップのごたごたもひと段落したし、
今後のテンプレは今のうちに整理しておいたらよいかもね
メンテナンス性を考えると定番以外は
>>5みたいにある程度外出ししておいた方がいい気がする
pastebinってwikiみたいに誰でも編集できるようにするとかは無理なのかな
>>478 たぶん未出
Ver4.20の
>・板一覧の取得先を bbsmenu.json に変更しました
の影響で「おすすめ」カテゴリがJaneStyleに出現したのかな
Ver4.10以前から使用しているJane2ch.brdが破損した事がなければ
ログフォルダに「おすすめ」フォルダは作られない気はする
メニューの 板覧 > ログの再構築
を試してみれば
ログインのパスワードを公開すればそりゃ誰でも書けるけど、それは使い方が違うだろ
>>483 そこにあったんですね、知りませんでした。解凍したらそこにファイルがありました
ググって調べてたんですが
http://janesoft.net/janestyle/help/skin/doe.html ↑ここにそう書かれてたのでそうなんだと思い込んでました、古い情報なのかなそこ
で、iniファイル設定変更した後にスキン設定で指定してやればいいのかな。段々分かってきた
>>491 ウソだろ
別に設定に入らなくてもJane2ch.exeを起動して終了するだけでattrib.iniは作成されたよ
>>488 pastebinはそんなシステムじゃねえよ
wiki方式のサイトがいいなら@wikiとかwikiwikiとか山ほどあるだろ
>>478,489
うお、確かにカテゴリ増えてた、おすすめ と 特別企画
今まで気づいてなかった
JaneStyle Version 4.21 (4.2.1.0)
どうしてパッチを当て終わったexeをうpしてくれる人がいないのですか!
NGの正規表現ってここで聞いていいかな
いわゆる売上レスとかを消したいんだが
あいうえ 12,234
かきく 5,678
みたいなのが何行も続いてるレスを消したい
>>497 そしてマルウェア仕込まれたバイナリ踏んで路頭に迷うんですね分かります
バイナリ改造まではギリギリ見て見ぬふりしてくれているけど
直接exe配布したら流石に怒られると思うよ普通に考えて
突然賢者タイムの良識ある住人が当然のように湧いてきて草
いやごもっともですw
>>497 どうして改造版ロマサガ3のROMを無料配布してくれる人はいないのですか!?プンスカ
フリーソフトとはいえ曲がりなりにも開発元は法人で
デジタル署名まできちんと付けてきている訳だからねぇ…
……オレ達はなんてイケない事をやってるんだろね(でもやめない
>>504 社会的に広範な悪事をしなければ大抵のことはセーフだと思うけどねぇ
バイナリが変わる=HDDのデータ抜けやらが偶発的に起きる
とある意味同じだからな
exeなんて配布したら、知識の無い荒らしが湧くだけじゃ無いの?
4.23 広告消去できなかったらアンインストールしてインストールしたら成功した。
>>394 ちっこいよね・・なんなのか判別できない
>>510 つべのチャット欄とか見ると
良い感じに絵文字だけ大きめになってるのよな
アンカーをポップアップさせると、絵文字と通常文字の大きさに違和感ないんだけどな
レス本文の絵文字だけ小さい
❤🤣😍😭🤮🤢💩💀👍👎👊💉🩸⛏🔨🪓🧨🏳🌈✡🕎🆚🔞❗❓‼⁉💬
😶🌫👍😁😍❤🔥❓⁉🤣💝😍❗💔😀👿⬇🐝🪳🐜🦗🪱🪰🙁☹😲🤑🙃😕😔😈👿👹👺💀☠
❤🔥❓⁉🤣💝😍❗💔😀👿⬇🐝🪳🐜🦗🪱🪰🙁☹😲🤑🙃😕😔😈👿👹👺💀☠
>>516をポップアップで見ると
♥×÷アルファベータガンマデルタ…になる
アンカーというか、IDとかのポップアップ系はみんな絵文字の大きさは正常か
スレタイに絵文字が使われてる場合、一覧とかは正常だけどタブでは小さくなる
何でだろう
>>498 (.+\d+,\d{3}.? <br>){2,}
最後の2を3にすると3行以上、4だと4行以上の、桁区切り4桁以上の数字で終わる行の繰り返しにヒットする
ああ自分はheader.htmlのMS Pゴシックが元凶だわ
昔流行ったAAのズレを気にして文字のサイズ「最小」ってのが頭にあって
メイリオで中なら顔文字がいい感じになる
ここで絵文字のテストを繰り返されるとフラストレーション溜まる派
header.htmlでフォント変更すると行と行の間隔広すぎてちょっと
>>521 こんな感じ
516と517の間に見えるのは516をポップアップしたもの
Windows 10
Jane Style 4.23
絵文字プラグイン 0.8.5
Segoe UI Emoji 1.35
Win10だからか一部文字化けするな
これはもうどうしようもないか
>>478 それなりに利用歴が長い人が流れ着く先だと思ってたのに
初心者がいきなり、なんJ、嫌儲、VIPに乱入してくるわけか
>>534 未来形じゃなくってそれは既に…
VIP なんて 10 年以上も前にそんな事になり、
嫌儲だって 3 年前くらい前にそんな事になり、
現在はなんJにその手のが押し寄せてるように見えるね。.
らくらくパッチすら出来ない情弱は大人しく広告見てればいい
そこは流石に馬鹿除けを突破できる能力が必要
あぼーんNGExでNGワードを複数ずらずらor条件で書き連ねることはできますか?
対象をIDあぼーんに自動追加したいのですがどう書いたらいいですか?
>>535 まとめサイトはそれらのログが中心だからね
まとめ見て5chは猛虎弁で書き込むものと思ってやって来るからねマジで
絵文字が小さいって思っていたの自分だけじゃなかったか
何故かポップアップの絵文字は一回り大きくなっているのが謎
>>542 小さくなるんだけど…
鯖移転前のURLでスレを開くと現在の鯖のURLに置き換えられることがあるのを無効にしたいんだけどなにか方法はないだろうか?
>>542-543 これは下記の問題なのでは?
ツール → 設定 → 外観 → 色・フォント → (ヒント欄のフォントサイズ設定)
>>545 thx 大きくなった
文字に対して絵文字が小さい?❤🤣😍😭🤮🤢💩💀👍👎👊💉🩸⛏🔨🪓🧨🏳🌈✡🕎🆚🔞❗❓‼⁉💬
>>542
スキンとフォント次第だよね
レスの文字と絵文字の大きさの関係がポップアップの文字と絵文字の大きさの関係と逆転してるというか
>>550 デフォルトでなにも弄ってないからなのかなぁ
新市場になってから使えなくなってたマザーズ先物のRSS MOT.FUT01.OS
今日から復活したね一安心
>>550 正直スキン自作するほどの熱意持てないや
>>556 スキンスレ昔あったで
いまでもあるんか?
JaneStyle4.23専用パッチ
斧4051838
>>538 睛|氣|厂|うそちり|嘘塵
NGワードを縦棒で区切る
条件とかは jane ngex とかでググれもしくは質問スレへ
>>551 解凍して絵文字プラグイン以外何もしてないの試したけど絵文字小さいままだ
また更新来たのかよ
4.3になったら更新するので起こしてくれ
求)JSで画像うpする方法
とかID:Vgz5OjIK0に言ってみたい
画像アドレスを
//i.imgur.com/XXXXXXX.jpg
i.imgur.com/XXXXXXX.jpg
のように貼られるとリンクされないので
ReplaceStr.txtを
<ex2>h*t*t*p*s*:*/*/*i\.imgur
https://i.imgur msg
としてみましたがreplaceされません。何がダメなのか教えてください
あと
みたいなパターンもあるね
>>568 http://2chb.net/r/software/1647171500/452 この前貼ったんだけど、そのパターンはこれで良い筈。
h*t*t*p とかって表記が何をしたいのかがさっぱりなんだけども、
* は任意の文字を示すから、その表記は hpt とか h@t みたいなのをマッチさせようとしてる事になる。
>>496 ありがとー!レス番号変えることが出来た!ユーザー領域の存在すっかり忘れてた。そこにattrib.iniファイルありました
iniファイルのTextAttrib1= のコード変えて変更
>>471のリンク先にあるカラーテストって色のコード書かれてるサイトでコード一つ一つ入れていって見やすいの探しました
これまで我慢して使ってたけどかなり視認性良くなって見やすくなった
>>568 正規表現の式なのに<ex2>を指定している件について
>>575 おおお!行けた!サンキュー。置換後の文字列も若干間違えてた
>>568 検索できる?
日本語が読める?
検索できて日本語が読めるなら
https://w.atwiki.jp/replacestr/ を読め
<ex2>i.imgur.com/(タブ)(空白)
https://i.imgur.com/ 
(空白)

になるが分かりやすい
上から通常、重要レス、自分書き込み、(その)返信、新着と
画像を使う方法もある
前どこかでうpしたような気がするんだけど斧見つからん死んだ白猫だった悪寒。
で、やっぱフレームなのよねぇ
「置換対象」にはname, mail, date, msg, allのいずれかを指定します。
<ex2>i.imgur.com/(タブ)(空白)
https://i.imgur.com/(タブ)msg
>>579 ありがと、ありがと。<rx2>でイケた
gethtmldat.jsのコマンドで過去ログ取得すると、
アンカーへのポップアップとかが効かなくて、
正式なやり方は分からずに、とりあえずログ削除したり、強制過去ログ化したりとグチャグチャやって、
ポップアップするようにしてるのですが、
これの正しい手順のようなものがあれば教えてください。
Ver4.21だけどノートン先生からこういう警告が出るけどこれは何?
データプロテクタは Jane2ch.exe による疑わしい処理を遮断しました
疑わしい処理が、データプロテクタによって保護されているファイルの名前を変更しようとしました
なんにもしてないのにvipだけぶっ壊れた
たしけて
バイナリ改造ののリンクを貼ってみて気が付いたけど
pastebinってのべアクセス数が確認できるから
どのぐらいの人がこのスレにやってきてバイナリ改造に興味を示して
閲覧してるのか良くわかるんだね
うーん、この数は多いのか少ないのか…
>>589 うろ覚えだけど、/raw/を挟んだURLでアクセスするとカウントされなかったような…
>>594 あれ、そうですか?
そんな事は無さそうな感触ですが、どうなんだろ
ちなみにraw付きURLで貼り付けて三日で1000ってとこです
>>583 gethtmldat.jsの中に書いてあるので読んで
ここは極悪改造スレ
JaneStyleは使用不可にするよう運営に通報した
XPに4.23入れてUA偽装したらブラウザや書き込む文字に変な緑のふちが出るようになってしまうんですけど
この変なの無くす方法無いんでしょうか?
4.21には出ないんですが
>>608 どういう風になるのかちょっと想像が付きません
状態が分かる画面キャプチャや、
環境の詳細や具体的に当てたパッチ内容が知りたい、
>>608 COMODOなにがしかを使っていて、自動コンテナ仮想化になっているとエスパー
すいません、何故かPC再起動してたら緑のふち無くなりました
説明難しいのですが4.00使ってて最近のごたごたで書けなくなったので
最初にテストで4.21DLだけしてらくらくでUA偽装して問題無く書ける事だけ確認して置いておいてるのですが
フリーズ問題やらで4.23が出たのでまたDLだけしてらくらくでUA偽装のテストしてみたら
ブラウザのウィンドの枠、書き込みウィンドの枠、書き込む文字に変な緑のふちが出てたんです
PC消して仕事から帰ってPC付けたら何故か直ってました
PC上に4.00と4.21と4.23がある状態です、すいませんお騒がせしました・・・
会社の爺、PCおかしくなると「俺のパソコンちょしたの誰だ」と八つ当たりする
>>616 うちの母ちゃんはそれに「蹴る」と「手刀」も加えて直しているわ
>>608 署名が無効になってしまったのでサンドボックスに入ってるって感じかな
>>561 ありがとう
jane NGExってのが役に立ちそうです
ただの含むじゃなくて正規表現の含むじゃないといけないようですね
広告除去はわかるんだが、
UA偽装って、何の用途のためなの?
>>627 運営がそれを調べて、規制方法を違うものにする可能性が有るんじゃない?
>>626 一言で言えば新 API 仕様では必要が無くなった過去の遺物。
この前までは「余所でやってください」を回避する為に必要だったというだけ。
今それを変更しようとする人は、ワッチョイ を別なものにして自演をしようとしている人くらいなもん。
>>630 あとWindowsXPな
「もう新しいのにしましょうね」とかいう私怨規制があるから
数日振りに来たけど4.23以降新しい不具合起こってない感じ?
>>625 ありがとう
ここらへんでキーワードのあぼ〜んはできるようになりましたが
対象IDが自動NGIDに入らないように見えます
普通にいけば下の自動NGIDに追加にチェックでいいんですよね?
チェックしてますがうまくいきません
あとその横の期限の数値の意味について教えてください -1 / 0 / 1 それぞれについて
>>633 あなたが不具合を探して報告してくれても良いんですよ?
>>630 XPは必要だし7もいつ必要になるかわからんから
「余所でやってください」 に巻き込まれたのは辛かったなぁ
なんかまたフリーズするようになったけどwindowsごとフリーズするからjaneが原因なのかwindows側が原因なのか分からんな…
>>631 どこの板だか忘れたけど7で蹴られたことがあるわ
それからUA偽装するまでは右クリ→ZでWebブラウザで書き込みしてた
8が蹴られ、8.1が蹴られ、10が蹴られる日は来る
Windowsごとフリーズって、俺の経験だとCPUファンの故障やグリスの劣化で
熱暴走が多いけどな。ブルースクリーンになる場合は、メモリの不良の時が多いかな?
>>641 今まで一度もこんな感じにならなかったんだけどなあ…
RAMは16GB タスクマネージャとかで見てもメモリとか余裕ある
>>642 今8.1
ブルスクにはまだ一度もなってない ちなみに市販のPCでもう10年ぐらい使ってるから多分寿命が近付いてるんだろうなとは思うけど…
JaneごときにWindowsをフリーズさせる能力なんてないから
環境の問題だろうね
XPなUAでまだ書き込める奇特な板ってどっかに残ってた気が
どこだっけ
>>640 自分は天文・気象板でwin7弾かれたよ記憶がある
またxpオジサンがオマカンサポセンで迷惑かけているのか?
荒らしと変わらんね
>>644 デスクトップで一度も筐体を開けた事無いんだったら、一度開けてみて
エアダスターで埃を吹き飛ばすだけでも改善する事が有る。
自分のPCはマウスコンピュータで買ったデスクトップで今6年目だけれど
4年目になって、SSDの寿命が近くなったので交換の為に久しぶりに
筐体を開けたら、恐ろしい程の埃が溜まっていたよ。
>>651 BTOですらなくて電気屋で買ったNECのなんだよね…開けられない事はないけど(数年前に一度開けた事はある)
壊れたらBTOのに買い替える決心も付くんだけど…取りあえず掃除してみるわありがとう
アプデがあるってスレ建ってたんで久々に起動してアプデ
しかしMateあるからもういらんわこれ
どうせ開けるならファンの品番調べて蟻で安く仕入れて交換おすすめ
ハードウェア故障だと仮定した場合、JaneStyle ごときで Windows ごとフリーズするんだったら、
他のアプリケーションでも同様にフリーズすると思うんだよね。
どっちかっていうと OS がいかれたとかソフトウェア系の問題ではという気はする。
HDDの破損したトラック/セクタにたまたまJaneStyleのログ等が置かれてたら
JaneStyleだけでもフリーズするかもしれない
その場合はchkdskでわかるかもね(とどめ刺すかもしれんが)
>>652 ディスクが100%になるとメモリに余裕があっても頻繁に固まるようになるけどそっちは大丈夫かな
>>660 ディスクはしばしば100%になる事あるわ確かに
理由が分からない…そんな高負荷なソフトとか常駐させてないんだけどな
ウイルスソフト(windwos付属の)もタスクマネージャ見てもそこまで負荷掛かってないし
CrystalDiskInfo見ても正常って出るし、うんまあやっぱ寿命か…
僕もアプデしたらよく固まるようになった。
たぶん広告なのかな?とおもってるけど
バイナリエディタとかいれてってのが面倒くさい。
メーカーのPCの電源ユニットってって150W〜350Wのように貧弱だからねぇ 特にスリム省スペース型
>>664 らくらくパッチってやつで超簡単に出来るよ
フリーズって完全に Windows の動作が停止して、
仮に 24 時間放っておいても復帰しないって事を指す訳だけど、
単にちょっと重くなって無反応になるビジー状態の話なの?
>>662 俺は前のバージョンのWindows11があまりにも頻繁にディスク100%になるから思わずぶん投げそうになったわ
今のバージョンにアップデートして大分マシになったけど
>>667 5分ぐらいで復帰はする
タスクバーとかエクスプローラーとかクリックしても何も反応なくて酷い時はそれを繰り返す
>>667 俺はそうは認識してないな
完全にとまってしまうのはハングアップと認識してる
フリーズは数秒〜数分くらい放置しとけば動き出す認識
前そういったらそれも間違ってるんだよなぁとか言われたが
どう間違ってるのか訂正はこなかったけど
>>670 俺はフリーズはタスクを強制終了しないと応答無くて延々と固まり続ける状態だと思っていた
放置して数分程度で動き出すならフリーズとは呼ばないかも
>>671 それだけ過去ログをあまり遡って読まない人が多いってだけの話だな
Decode Error:アドレス 00000001 でアドレス 00000001 に対する読み込み違反がおきました。
画像ビューア関連のライブラリが吐いてるエラーっぽいんだけど、原因
>>672 そうそう、放置して数分で復帰するので有ればシステムドライブの空きが少なくなって
ページファイルが確保出来なくなっているんじゃあ無いのかな?
久々にPC立ち上げたら
車板がJSで301出まくりで新規取得できない
https://medaka.5ch.net/car/ 移転追尾もシッパイって出るんだけど5ちゃんかJSのどっちかに何かあったんか
JSの方は昨日バージョンアップのお知らせ出たのでやったんだけど
2回目めんどくせー4.22入れて安心してたのに・・・
いつのまにか4.23になってんじゃねーかよ
最小限、パッチ充てたexe入れ替えだけでもういい?
グチ書き込む時間でテンプレ読んだほうが早く片がつくよ
現状、UA偽装はまだ小さなニーズが残ってるけど本格的にやるなら串使った方が早いんだろね
イタチごっこになってて大変そうだけど
まぁでも新方式でも特定のUAが狙い撃ちで規制されるとか既に始まっているし
Styleのキーも解析されちゃって偽装に使われ出しているから規制逃れで使うニーズが
また高まりそうな気はする
串を使わなくてもAPIキー情報ごと書き換えれば他の専ブラのUAにも偽装は出来そうな気もするけど
APIキーは文字列がそのまま単純に埋め込まれてる訳じゃないから書き換えが面倒そうだし
Styleのヘッダは個性的で他の専ブラとは違いが大目だからそう単純にはいかないか
AppKey HMKey UA SID
これらを的確に、各百文字以内で説明しなさい。 (制限時間十五分)
林檎製品の鍵
エルガイムとかのヘビーメタルの鍵
歌手のうーあ
ロックバンドのシド
書き込めないからそろそろアプデ考えてるけど最新の4.23より4.22の方が安定してるの?
今はmateから書き込んでます
>>692 4.20〜4.22には文字化けやフリーズするバグがあるから素直に4.23にしとけ
>>692 4.20〜4.22はバグ持ちなので素直に4.23でOK
422でOSごとブルスクで落とされたぞ
多分nvdiaのドライバと相性悪い
スレ読み込んた時とかに左下の方に「完了」って出るけど
さらにその左側(一番隅っこ)に 0(1)とか出るのはどういう意味なんでしょ?画像関連でカッコ内は読み込めてない数とか?
>>693-696 すみませんID変わってますけど692です
なるほど安定版使わせたくない奴が4.22推奨してるんですね
素直に4.23入れますありがとうございます
JaneStyle4.23専用パッチ
斧4051838
StirlingとOllyDbgがあれば改変なんてスグだろ
OllyDbgって使ったことなかったけどこれええね
日本語化パッチは、[スペシャルねこまんま57号]の人が関係しているのか
自分はプログラミングとか素人なので
逆アセンブルしたテキストを指さし確認で追いかけてただけだったよ
書き込む前に最新いれて確認すればいいのに何度も同じ話題
4.21〜4.23の間に5スレぐらい埋まっているらしいが
この間に問題が起きて解決したのは昔から放置されていたフリーズ要因一つだけ
4.23に更新すれば話は終わりで、状況は5スレ前に戻る
広告除去バッチのアドレスすら変わってないほど、全部が同じ
にも関わらず、未だに虚無に向かって昼も深夜もお構いなしにスレを伸ばし続ける奴らがいる
消費の悪の極みだな
4.00縺ァ4.20縺ォ蛛ス陬・@縺ヲ譖ク縺崎セシ縺ソ繝・せ繝・
無知で申し訳ないんですけど
4.23で広告除去とUA偽装はバイナリ書き換えたけど
>>6に書かれているのも全部書き換えた方がいいんですかね?
>>711 意味が理解出来てない物は基本やる必要なし
>>712 分かりました。現状で満足です、ありがとう
>>675 Susieのiftwic.spi使ってるならiftwic.cfg入れるとか
>>678 確かに数年くらいROMってれば何回も出てくる話だな
それは板一覧で乗り物カテゴリが新設されてカテゴリが変わった影響でおかしくなってる状態
直すには、Jane2ch.brdを一旦削除してから板一覧を更新することで作り直せばよい
ただし外部板を追加している場合はJane2ch.brdを削除する前に、テキストエディタで開いて当該部分をコピペしておくことをおすすめする(そうすればJane2ch.brdを作り直した後にペーストするだけで元に戻せる)
あとこれで解決した後、古いログが見られなくなると思う
これはカテゴリが移動したため
「ログフォルダのチェック」をクリックするとトレース画面に見られない状態になってるログフォルダが表示されるので、必要なら自分で別カテゴリのフォルダに移動してやるといい
4.23いいよ
全然エラー出なくなったし
どのスレにも書き込めるようになった
絵文字もカラーで表示されるし
いいことずくめ
>>691 これ去年の12月とかにやったんだよね別件で
なんか↓みたいな感じで出て頓挫?というよりやりきれなかった記憶がある
Microsoft Windows [Version 6.3.9600]
(c) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\windows\system32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの
一部は修復できませんでした。詳細は CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に
含まれています。例: C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log。ただし、オフライン
サービス シナリオでのログの記録は現在サポートされていません。
C:\windows\system32>dism.exe /online /cleanup-image /restorehealth
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 6.3.9600.19408
イメージのバージョン: 6.3.9600.19397
[==========================100.0%==========================]
続き
エラー: 0x800f0906
ソース ファイルをダウンロードできませんでした。
機能の復元に必要なファイルの場所を指定するには、"source" オプションを使用してく
ださい。ソースの場所の指定の詳細については、
http://go.microsoft.com/fwlink/?Link Id=243077 を参照してください。
DISM ログ ファイルは C:\windows\Logs\DISM\dism.log にあります
>>714 ありがとうごじゃいます。
そもそもifjpeg.spiだったので、iftwic.spiを入れて様子見てみます
sfc /scannow の件をここで深追いするのは流石にスレチかも
絵文字は表示されるようにはなったけど書き込み方が分からない
JSは32bitなのでメモリたっぷり詰んでいようが
なの
>>723 絵文字プラグインのreadme.txtにちゃんと書いてあるだろうが
スマホ世代だとreadmeを読むとかいう発想すらなくなっている
>>723 Win10 絵文字だけタッチキーボードでやってる
>>722 だよね、logファイル見て解らなければ、諦めろと。
>>701 Stirlingも使ってみたけど俺の好みはやっぱりPowerWitch
>>455 スレタイ検索は4.00の仕様を熱望してる
田+. (winキー押しながらピリオド) で絵文字入力
左下のログに出てくる顔文字を消したいのでsample+.zip trace.txt を書き換えたのですが反映されません。
どうすればいいんでしょうか?
>>733 trace.txtを置けばいいだけでした
お騒がせしました
>>5の奴、
広告除去とUA偽装は分かるんだけど、
タイトルバーにJaneStyleバージョンやUAを表示したりとか
書き込みをHTTP化したりとか
一体どういう目的で使う物なの?
http化はとてもニッチな用途なんで使い道のわからない人は適用しないように
ヘタすれば規制されて書けなく可能性も大きい
>>736 板ごとに使うUA等を切り替えている場合なんかに
いま自分が使っているUAが何か分からないと
うっかり規制対象のUAで書き込んで規制されるとか
そういう事態を避けるためなのでは
>>736 タイトルバー表示のカスタマイズは今となっては自己満足に近い
Styleバージョン表記は複数のバージョンを使い分けるニーズがあった時に見た目で判別できるように
UA表示は余所規制回避で複数の偽装UAのexeを使い分けるニーズがあった時にやはり見た目で判別できるように
スレタイ検索で4.00を併用したり
UA弄って余所規制と戦ったり
結構みんなやってたんちゃうん?
>>736 タイトルバーに色々表示できるようにしたのは、
半分は
>>739の通り、残り半分は趣味です
色々と情報が見えるだけで楽しいと感じる種族というのがいるのです
まだ絵文字で国旗が表示されないけど
どうにかならないものか
常駐スレで絵文字が見えなくて困ったことがないから
みんなそんなに必要なのかと驚いた
飽きたのなら Ctrl + W を押してどうぞ❤?
>>749 必要は誰にも無いと思うよ
絵文字の出し方に執着する書き込みはあってもそれがどこで使われてるかなんてスレはマジで一つも出てない
とにかく絵文字を出せるように改造したくてそれだけ
世の中には目的など手段の前には眼中にも無いというどうしようも無い連中が存在する
とどのつまりは
専ブラで見てたから気づかなかったけど
たまに専ブラじゃないブラウザから見ると結構絵文字使われてたりするんだよね
>>753 ほぼ出会うことのないURLなのに最新まで反映されたImageViewURLReplace.datを催促するのも似たようなことか
スマホで絵文字使ってもPCで使う人は少ないだろ
このスレはもちろんソフトウェア板は特に
実況はスマホ多いから絵文字多い
Win+「. (ピリオド)」ってwindowsの終わりという意味を含んでいるのか
>>750 Win11をWin10仕様にして旧IMEで使っているので
無反応になっているんじゃないかと思います
絵文字書き込むことより表示させることを優先してるので不便はないので大丈夫です
絵文字は自分からは使わないけど
きちんと表示されないのは嫌かな
🎶小さすぎだな
最初のうちは面白がるかも
ただ、そのうち飽きてくる
絵文字がよく現れるのはVIPとかなんJとかあの辺のスマホ率が多い板かな
板によってはまったく見ない板もあるからそういう板しか見ない人には
>>749や
>>753みたいに思う人がいても不思議じゃない
>>701 2.01の日本語化教えてくれんか
何年か前にバイナリエディタのスレも無いから聞く場所も無くてそのまま投げ捨てたんだわ
いくつかのページにメニュー左端のFileからGUI languageっての選んでファイルを実行すると出てきたが
そのGUI languageが出てこなくて補足も無くてふざけんなって
>>749 自分も使うことはないけどもう板によってはかなりつかわれまくりなんだよね
スレタイにまで普通に使ってるやついるし
単に表示されないだけじゃなくてたまに漢字に化けてたりするやつまであって
紛らわしいから表示はされた方が面倒なくていいんだよね
>>746 国旗は合字(特定の特殊文字を組み合わせて1字として表現)だから絵文字プラグインの説明で対応できないとされてるね
それと似た対応不可能として ♂ ♀ を組み合わせた 〇〇の男性/女性 なんかも出来ない、スキン色指定の絵文字も仕えない
以前使ってたバージョン覚えてないけど4.23に変えてからニュー速+とかで見切れるほど長いタイトルにマウスを重ねてポップアプを出した状態でマウスを下にずらしても消えてくれない。
上方向だとちゃんと消える。
ニュース+まで、★もちの立て子が嫌儲のノリでスレタイ改変でひどいことになっているね
立て子がほぼ嫌儲住人だから、運営側でスレタイルール違反でスレストッパーやスレ削除と★アカウント分け自演のいたちごっこ
ソース元のスレタイで立てる★もちが少ないわ
スレタイが絵文字氾濫、ノリで書いた釣りスレタイ
JaneStyleだと文字化けだらけでスレタイ更に長くなる
最近はYoutube板も絵文字入れたスレタイのゴミが増えまくり
iOS版のjaneってどうにかならんの?
システムデータが20GB超えて容量パンパンになったから1つ1つアプリ消して入れ直してをやってたらjane消した途端7GBくらい減ったわ
アプリ内のキャッシュ削除じゃ消えなかったしなんだかなーって感じ
>>784 JIM体制になってから基本的にAA禁止になって一瞬で廃れたね
JaneStyle4.23専用パッチ
斧4051838
>>789
AA が廃れたのは主にスマートフォンのせいだよ。
フォントの幅もそうだけど、折り返されてまともに表示できないから。
その後 AA を画像にして表示する機能みたいなのが作られたけど、その時にはとっくに手遅れになっていた。
AA が禁止なのは基本どころか極少数の板だけだよ。恐らくそれってニュース系でしょ?
,:::-、 __
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ
,'::;' /::/ __
l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/ ww
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
ww `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ www
`ー-" 何年か前にvipで本文モナーのAAでスレ立てようとしたら規制された事あるわ
AA規制はつい最近まではなんjでもアウトだったな
あと規制最初期はAA板ですらrock54食らって回線規制食らうガバガバだった
なぜそんな事になるかと言えば、管理してる奴がAAが眼中に無いからさ
無くてもいいどころか存在を知覚すらしてないから踏み躙った
分かりやすいだろ
>>791 最近のスマホと対応専ブラならちゃんと縮小してAA表示してくれるんだけどな
ちょっと導入が遅れた
それと管理人のAA排除と3.11による有力AA職人の喪失(したと噂される)など複数の要因が重なってAA文化は衰退した
原因はひとつじゃなこれら全部
規制に次ぐ規制でAA職人が絶望して引退したのでしょう。よきかなよきかな!
>>796
幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o >>795 その割にAAと感知するとclass="AA"タグつけてこれ適用してくれるんだぜ
@font-face{font-family:MonaQ;src:url(
https://penguin.5ch.net/Mona.woff)}.AA{font-family:MS PGothic,MonaQ!important;display:block}@media(max-width:696px){.AA{font-size:.75em}}
スレの容量制限を容易に突破できるからスレ潰しに多用されまくってた
広告は除去したのですが、
広告を表示するための通信は除去前と同じ状態で
動作させる事ってできますか?
>>803 広告画像を読み込まなくなるからそれは無理じゃないかと思う
で、そうしたい理由とは?
ソフト板で広告除去の
0023B3F8 53 → C3
を普通に1バイト文字で書くと鍵で規制されるようになったのでみんな注意だ
ちなみに
0020B40E 72 → EB
は普通に書ける(過去の物としてスルーされてる)
>>804 広告をちゃんと表示しているというフリはしたいという事だろう
ソフト板で広告除去の
0023B3F8 53 → C3
を普通に1バイト文字で書くと鍵で規制されるようになったのでみんな注意だ
ソフト板で広告除去の
0023B3F8 53 → C3
を普通に1バイト文字で書くと鍵で規制されるようになったのでみんな注意だ
あれ、今度は無効にならずに書けた
何故だ
さっきは5回ためして5回鍵が無効になったのよ
正確に言うと、
一回ためすと
「制限を設けております」
のメッセージが出て鍵が無効にされて、
リトライすると
「鍵が無効です」
のメッセージになる感じ
鍵が無効化される時ってこういう動きなんだね
>>813 あああ、そういう事か、失礼
正しいアドレスでちゃんと書けば多分鍵無効食らう
>>803 >>814 ID:eWNl+1bo0 = ID:OYu5O9Qn0
4.21 広告除去 0020B40E 72 → EB
4.22 広告除去 0020B40E 72 → EB ( 4.21 と同じアドレス )
4.23 広告除去 0020B40E 72 → EB ( 4.21 と同じアドレス )
鍵が無効化されたらJane Styleを新規にインストールしないと駄目?
>>827 やっぱり、バックアップから復元して助かったわ
サンクス!、みんなも気を付けろよ!
>>831 >>817と同じ物を浪人を使わずに書き込もうとした
書く環境によって鍵掛かったり掛からなかったりするのか
>>834 でも、あんまりオイタして今度は浪人を焼かれたら嫌だから、もうやらないけれど😅
酷い目に会ったw
>>817もIDCOUNT並みのトラップだろ
>>835 とりあえずテンプレに直接書こうと思ったら浪人持ちがリスクを背負って書くしかないってことか
>>781 肌の色や男女は対応されたぞ
今は国旗以外の合字はOSで対応してれば表示される
運営が陰湿な非公開BANを増やし続けるからこういうしょうもないブラフも現実味を帯びる始末になる
ブラフだと思うなら浪人無しで試しに書いてみりゃわかる…
広告除去はStyleがどうこうではなくて5chに直接影響するから敏感になるのは分からなくもない
巻き込みが無い分、今後は鍵無効で容赦なくBANしてくるんだなと悟った
>>802 あるけど、1MBになった
でもなんJが鯖落ちしてなんGに避難が起こってた時、F9という荒らしが来てAA規制でもないただの長文で埋め立てまくって容量落ちさせまくってて鯖が超重くなってたから、AAを規制したところでねぇ……
>>844 F9は身元割れてるのになんで逮捕されないんだよ
>>836 あれって、どんなプロセスで落ちるのか解明されてんの?
広告表示後にこちらから広告表示しましたよって通信してないのに
受け取る側が表示しない様に変更しても5ch側には分からないがなw
広告と鍵無効とはそもそも別問題のような気がするんだけどな。
バイナリ変更して前回と違う為に表示される鍵の再発行を
書き込めなくなったとかまだ騒いでるの?
初回だけ鍵の再発行で数秒待てば再発行されて書き込めるがなw
>>854 その鍵とは流石に別でしょ
同じだとしたら慌てん坊すぎる
>>852 Styleに表示された広告で踏んでアクセスした時に初めて
そこでStyleの広告からのアクセスだと分かってカウントされる仕組みなのかな
>>852 広告データを読み捨てる形だと分からないが
最初から取りに行かない改造だとアクセス有無で判断出来そう
>>855-856 C3でも問題無くレス出来てるし騒ぐ所は初回の鍵の発行の所以外無いだろ
後は荒らして規制されたか
ん?前スレで4.23が出て普通に書けるから騒動終わったと思ってたが
新スレ800も伸びてて、またなんかあったと思ったら
まだ終わってないのかい?
広告消せる浪人持ってない人は
いちいちくだらない修正に貴重な人生の時間を奪われて大変だね
まぁがんばってね応援だけはしとくよ
>>859 お願いだからちゃんとスレの流れを読もう
>>817のお陰で鍵無効を体験できた
クッキーを消すだけで即復活出来るってPCの専ブラ相手じゃあまり意味無いなこの規制
流れって嘘広めることか?
了解
広告消すと鍵規制されるぞwwwwwww
嘘だけど
これでいいか?w
>>865 あのさぁ、誰もそんなこと言ってないって
浪人なしで
>>817を書いたら鍵規制をされるねって話だよ
…ひょっとして釣られてるだけな気がしてきた
RONIN買って広告を消す場合
広告データは受け取っているが←ここが大事
表示はしない
>>867 へぇ、そうなんだ
ひょっとして 72 → EB だと広告データの受取りまでは済ませちゃってたりするのかな
調べりゃすぐわかることだけど
>>804 なるべく外面はオリジナルと同じ状態の方がいいんじゃなかろうか
とか思っただけなんですけどね
おいおまいら、旧仕様が普通に書き込み出来るように戻ってるぞ
新仕様が規制の役に立たない事が判明して諦めたか?
>>866 テンプレ見ろだけで済む事だし
短期間に同じ内容のレスがあれば規制されるのは前から
鍵規制なら騒ぐ様な事では無い
旧広告削除を勧める様な事では無い
要は規制された奴は規制される事をやっただけ
鍵規制でインストールし直しとか素人かよっ
>>817 PC版Jane Styleだとクッキー削除で復活できたが、
泥版Jane Styleだとクッキー削除でもダメで、結局アプリを再インストールしたわ
>>872 自分の勘違いに気が付いて話をそらしてるように見える
書けるかな?
Region: [JP]
QUERY:[103.114.181.40] (ワッチョイ) e6e8-Xoyk
HOST NAME: host-40.pool-c30.icn-tv.ne.jp.
IP: 103.114.181.40
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.10 Windows/10.0.22000 >>861 この1行ごとに無駄に改行いれてるヤツって
発端のID:OYu5O9Qn0と同一人物よね
全力で楽しんでるねぇ
著作権法より
プログラムの著作物については、機能向上や不具合除去の目的で、著作者でない者が改変することが認められている
>>872 ×鍵規制
○鍵無効
話その物が全く別物なんですよ
もし新仕様がこのままフェードアウトならアップデートしなかったBB2Cが一人勝ちってことになる?
しばらく書き込めなくなってて面倒くせえなあと思って
状況が落ち着くのをこのスレ見ながら待ってたが
4.00で書き込めたは
これでなんの問題もないな
>>873 >>817だけれど、PC版Jane Styleは1週間に1度、Jane Styleフォルダを
丸ごとバックアップしているので、念の為バックアップから復元してクッキー消したわ。
新方式でせっかく快適になったと思ってたのに
また余所規制と戦う世界に戻ったらいやだなぁ
>>817の奴、新方式だと即鍵無効くらうけど旧方式だと普通に書けるの笑う
つまり新方式だと5chにとって都合悪いのは間違いないので旧方式よりも推奨するべきだな
訳のわからない規制があるから長文にもできないが
>>6が書けない
またクソメッセージが追加された
旧なら書けるって?
0020B3F8 53 → C3
この件があろうと無かろうと運営はどこのスレでもテンプレを貼らせる気が無い、テンプレを外部に置いた方がいいのは間違いないわ
いやもう一つ
Styleは古いバージョンを残しておくべきだ
2chAPIProxyも前からNGワードだし、こういう系は普通にNGワードになるんだな(これは2を全角にして回避してる)
しかしRock54じゃなくて鍵無効とは
面白いな
4.2xのバグフィックスが反映された4.10相当が必要になってしまいそう
まじだったw
iOS版だけどクッキー消してもダメだな
再インストールしたわ
>>851
681 2022/04/07(木) 02:15:10
v4.10でも落ちた 前からあったバグなんだな
おそらく ID:xxxxxxxx0 [1/99] とかを表示するための制御文字なんだろうな
756 2022/04/07(木) 04:15:58
ちらっとデバッグしてみたが >> 681 の推察通りだな
本来なら例のキーワードのあとに必要な情報が記されているが、
それが見つからない為無限ループに陥ってる 朝いつも来る「使用許諾は無効」って叫んでたやつがいなくなったのは、もしかして・・・
■(2)UA偽装(広告除去必須) [v4.21〜4.23]
※以下はWin11(Windows/10.0.22000)への偽装例
0020B3F9 8B D8 BA F3 FD FF FF 8B → FF FF FF FF 0A 00 00 00
0020B401 83 60 15 00 00 E8 DD D2 EE FF → 31 30 2E 30 2E 32 32 30 30 30
002ABFD1 8B 88 D4 06 00 00 → B9 01 C0 60 00 90
これパッチあてた後、元に戻す方法ある?
janeのexe上書きするしかない?
>>897 矢印の左右のデータを逆にしてらくらくパッチに入れ込む
逆パッチあてて戻しても、イロイロ面倒があるような希ガス
>>896 普通気付くわな。
別の工作と入れ替わったんだろ。
未だに3.75使い続けてるけど4.00にバージョンアップしてみるか
祭りが終わってスレが落ち着いてきたと思ったらまた進みが早くなってるのね
次スレのテンプレどうすんのかな
気が付いたこと
Region: [JP]
QUERY:[39.111.188.133] (ワッチョイ) e63c-46Uc
HOST NAME: fp276fbc85.chbd111.ap.nuro.jp.
IP: 39.111.188.133
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.30 Windows/10.0.19044 >>908 らくらくパッチはかならずバックアップファイルが作成されるので
残しておけばいつでも戻せるよ
4.0.0のままで書き込みできなくなったまま放置してたけど
何もいじったりしてないけど今試してみたらなんか普通に書き込みできる
ここは書けるのか
4.10書けない板もあるけど、4.20以前よりは余所少なくなった気がする
zip版使用してるが鍵が無効ですで書き込めなくなった
試しにzip版違う場所に解凍してexe起動したら書き込みできた
面倒くさいんで書き込み用で暫く置いとくわ
「鍵が無効です」って出たあと少し待てば
書けるようになりませんか?
それは甘いですが病弱ではありません、
そしていくつかの風味を付けられた潤滑油が
することができるように匂いは圧倒的ではありません。
浪人かって
使用するのマークチェックしてないけど広告出てこないぞ
旧仕様が復活したけど
新仕様に対応しなかった古い専ブラのUAは切り捨てられたままだね
今回の唯一の成果か
書き込めたほうのJane2ch.iniを書き込めないほうに移植は?
>>934 いじくり回した設定が初期化させるんでそれは嫌
結局、鍵ってJane Styleフォルダ内の何処に保存されているの?
丸ごとが嫌ならJane2ch.iniを開いて[TEST]の項目だけ置き換えたらええやん
バイナリに暗号化されて仕込んでると思うけど
メモリに展開された時は思いっきり丸見えだったけど
2ch.iniなんかX-MonaKeyに関係ないだろーが!
と言う事は鍵の格納場所は2ch.iniのTESTか!?
書き込みできるiniの[TEST]の中の
WrtCookie=
WrtAgreementKey=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
WrtMonaKey=
WrtMonaStatus=x
をコピペでいけたよ
Region: [JP]
QUERY:[211.120.148.160] (ワッチョイW) cac9-HIrL
HOST NAME: zaqd37894a0.rev.zaq.ne.jp.
IP: 211.120.148.160
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 2chGear/1.0.3.2 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 11; Redmi K20 Pro Premium Edition Build/RKQ1.200826.002; 9c)
Region: [JP]
QUERY:[211.120.148.160] (ワッチョイ) cac9-qnPU
HOST NAME: zaqd37894a0.rev.zaq.ne.jp.
IP: 211.120.148.160
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.10 Windows/10.0.19043
Region: [JP]
QUERY:[211.120.148.160] (ワッチョイ) cac9-QBWQ
HOST NAME: zaqd37894a0.rev.zaq.ne.jp.
IP: 211.120.148.160
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.30 Windows/10.0.19043 この間やっと4.20にしたばっかりなのに
一体何があった?
単純にテスト書き込みとか連発したヤツが喰らってるとかそういうのない?
俺は普通に書く話題選んで、書けなかったらああダメかって思ってるから
短文の連投とかそういうことしたこと無い。
あとはスレずっとROMって解決方法が出たら適用するだけ。
新仕様が成功しそうにない事は当初から予定されてたけど
ここまでグダグダになるとはね
>>952 ここに書いたらNGになるほうが正解だろう
5chにとって都合が悪いようだからな
NGな文字をもろともせず、勇者のままいられたわ
これでsyoboi検索が使える
styleだけ狙い撃ちで強制終了させる文字列とかなんで嫌がらせされてるんだろう
まさか4.24じゃなくて4.30が来る方向になるとはちょっと予想してなかった
まだまだ修行が足りないわ
>>962 シェアが高いのは狙われるものだよ。Windows も然り。
Mac がウイルスに強いとかって話を目にした事ない?
あれはウイルスに強い訳じゃなくて、シェアが低いから誰も狙わないってだけなんだよ。
>>962 それはJaneStyleに元々存在していた不具合が表面化しただけだぞ
ちなみにJaneStyleが嫌われてるのはJaneStyleの山下が専ブラ界隈を破壊しつくしたから
4/1 新仕様に対応しない専ブラのUA死亡
4/3 新仕様に対応する専ブラの最後の旧仕様のUA以外死亡
4/6 全ての専ブラの旧仕様のUA死亡
4/8 新仕様が間に合ってないBB2Cの旧仕様UAが復活
4/13 新仕様に対応する専ブラの旧仕様のUAが復活
>>968 近いうちにバージョンアップがくる予感!
くる…!くるが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。
元々運営者がら開発を許可されてないアプリを通用させようとする方に無理があるのになぁ
>>867 え、ホントに?
そんな動きしてる?
仮にしてるとした場合は何のために?
>>973 アクセス数で広告料が増えるからアクセスはしてもらわないといけない
res.htmlでこの黄色い部分を指定するにはどう記述したら良い?
>>974 通信パケットを確認しても tkssp.com には通信してないように見えるんだよなぁ
広告は表示してないのに広告料は発生するってそもそもおかしな話だと思うんだが
>>975 背景画像を既読と未読とで別の画像にしてる
具体的には、Res.htmlで黄色、NewRes.htmlでシアンの矩形(New!は画像じゃなくてテキストのようだが)
背景画像の記述例は
>>247のように<img>タグで
>>974 広告表示してないのに広告料発生させちゃダメでしょ
ナニイッテンノ
>>867 浪人でログインしてるかどうかのチェックが72→EBの部分で飛んだ先ですぐにリターンしてた
じゃあそもそもチェックする前にリターンしたって同じじゃんってのが53→C3であり
どっちにしろ、広告配信サイト(tkssp.com)へのアクセスはしない、引いては広告自体にもアクセスしない
>>978 試したんだけどどうやら背景画像ではないみたい
背景画像指定だとこうなる
やりたいのはこういうの
昨日のWindowsUpしてからだと思うんだが
ZIP版で 窓(Windows)の位置、サイズが記憶できなくなってまった よそのアプリでは出ていないんだが
スレ欄抽出で色が変わらなくなったんだけど元の色に戻すには?
>>984 設定--基本--Doe--ハイライトの色
でどう?
>>983 ctrt押しながら、閉じても駄目かな?
システム>マルチタスク>ウィンドウのスナップ
自動サイズ変更はOFFにしてたんだが、そこがおかしくなってしまったようだ ON/OFF繰り返してた治った
>>982 ヒントの背景が問題なのか?
ヘルプ読めと言いたいけど参照すると
>PopupRes.html
>レス表示欄でレスへのリンクにカーソルを合わせたときに表示されるポップアップに適用されるファイルです。
>このファイルがスキンのフォルダにない場合、ポップアップにはRes.htmlが適用されます。
>使用できるタグはRes.htmlやNewRes.htmlと同じですが、フォントの色の指定などはできません。
>ポップアップのフォントや背景色はPopupRes.htmlから指定するのではなく、[外観]-[色・フォント]で設定してください。
xenoのRes.htmlみたいに背景色が使えれば良いんだけどなぁ
ちょっとの記述で目立ってわかりやすい
>>990 Delphiを新しくすれば、HTMLエンジンもまた画面の部品もより新しくできると思うんだけどね
561 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
RONIN購入してても広告アクセスして固まってたろう
表示さえしなければ購入者は気がつかないと考えてたと予想
アクセスするからジムは広告業者から金を受けとれる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 21時間 34分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250726131435caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1649393948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Jane Style (Windows版) Part188 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・Jane Style (Windows版) Part213
・Jane Style (Windows版) Part231
・Jane Style (Windows版) Part227
・Jane Style (Windows版) Part218
・Jane Style (Windows版) Part261
・Jane Style (Windows版) Part256
・Jane Style (Windows版) Part260
・Jane Style (Windows版) Part238
・Jane Style (Windows版) Part193
・Jane Style (Windows版) Part233
・Jane Style (Windows版) Part188
・Jane Style (Windows版) Part228
・Jane Style (Windows版) Part237
・Jane Style (Windows版) Part235
・Jane Style (Windows版) Part201.3
・Jane Style (Windows版) Part209.1
・Jane Style (Windows版) Part226
・Jane Style (Windows版) Part245
・Jane Style (Windows版) Part276
・Jane Style (Windows版) Part274
・Jane Style (Windows版) Part228
・Jane Style (Windows版) Part234
・Jane Style (Windows版) Part241
・Jane Style (Windows版) Part258
・Jane Style (Windows版) Part231
・Jane Style (Windows版) Part234
・Jane Style (Windows版) Part261
・Jane Style (Windows版) Part198
・Jane Style (Windows版) Part238
・Jane Style (Windows版) Part236
・Jane Style (Windows版) Part221
・Jane Style (Windows版) Part245
・Jane Style (Windows版) Part166
・Jane Style (Windows版) Part261
・Jane Style (Windows版) Part279
・Jane Style (Windows版) Part223
・Jane Style (Windows版) Part249
・Jane Style (Windows版) Part287
・Jane Style (Windows版) Part252
・Jane Style (Windows版) Part265
・Jane Style (Windows版) Part260
・Jane Style (Windows版) Part171
・Jane Style (Windows版) Part232
・Jane Style (Windows版) Part269
・Jane Style (Windows版) Part288
・Jane Style (Windows版) Part201
・Jane Style (Windows版) Part278
・Jane Style (Windows版) Part191
・Jane Style (Windows版) Part186
・Jane Style (Windows版) Part290
・Jane Style (Windows版) Part203
・Jane Style (Windows版) Part167
・Jane Style (Windows版) Part242
・Jane Style (Windows版) Part222
・Jane Style (Windows版) Part196
・Jane Style (Windows版) Part257
・Jane Style (Windows版) Part255
・Jane Style (Windows版) Part273
・Jane Style (Windows版) Part244
・Jane Style (Windows版) Part175
・Jane Style (Windows版) Part168
・Jane Style (Windows版) Part264
・Jane Style (Windows版) Part225
・Jane Style (Windows版) Part250
・Jane Style (Windows版) Part250