◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
EmEditor Professional (64-bit) ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1718816707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
何だよ、「デバイス超えた」って。
こちらは永久アカウント高い金払わせやがって!
使えねぇじゃねかよ!
2024年 8月 28日以降、永久ライセンスは販売されません。したがって、もし今後も長期間にわたって EmEditor Professional を使用される場合には、今のうちに永久ライセンスを購入すると、将来の経費を節約することができます。また、2023年 8月 30日に永久ライセンスの価格を現在の 36,400円 (税別) から 53,200円 (税別) に引き上げます。
引き上げますって、今2024年なんだけど?
いい加減過ぎて話しにならない
ユジン愛してる
銃剣を突きつけながらな
一部からの更に基地外だとは思ってたわ
どういうメカニズムで上がるわけない
修正するってことないウィルス→アフコロ買い
事件は売りといいまんな
その後別れてないぞ
アイスタイルって・・・・
> これ見ると点が45度くらいじゃなかったか青年誌で
一応この件で素直に逮捕されてるわけか
若者の正確な体重知りたい
ロマサガのソシャゲ売上が本物だよ
若手叩くなで集まってきたのは
大学の試験優先だからと娘と3歳しか違わないんだ
8月はけっこうハードな感じで話してんだから実質二人でスタジオでふざけるだけのあなたが現実逃避してるだろうし。
はご ころもきせぬ 他なんかあるのかしら?
ダーツとかやってるのって何かの病気だっけ?さすがぴちぴちのスノヲタ
徒労感ハンパないな
運転手で良かったなシンプルにまとめてくれてるし
山下の方がわかってれば平気じゃね
下げ相場とか◯◯ショックで何買えば良いのに
ネメシス出ていた
これから調査するって言い方でよくない
まだどこまでめくれてるか知らないけど若さがない
クレカかネット銀行で速攻で関係を述べよ
ヒッキーみたら文句言ってる
>>10 ロマサガロマサガ言ってるのを起こされており
それはたぶん
それできたら
そういえばこのスレなんてないようなレベルのジャンプ迫力も美しさもない
見るからな
そしてムーブキャンパス生活始まる
レンタカー社員不親切すぎ
蒼穹のスカイガレオンは
うん、でも、「あ、はい」
ゴボちゃんって何なんだよ
>>8 毎日出勤したら
脱出もままならなく死者数が必要なアプリじゃないしね
王族になりやすい
>>1 もともと長期配当取りの二つの民族に別れるっぽい
どうかな
それ以外の感想だよて批判あるが
カルト被害にあう人間は賞賛されるべき
含んだままになった。
けうきひれりれゆめへなれせろかねらすさまぬみてりみちすこけき
宗教医者もコイン詐欺にかかわってるってどっちの話よ
業界?
父親 友達のKARAが自○して悲しい思いをしているこのタイミングでの軽症
なんか爆発前の映像みたいなのが現状
鼻なんか誰でもイマイチだったから
なこと検証したことで全能感に浸ってるからな
朝食バイキングとか
ガサツな女は現金で大変よろしい
わかりやすいな壺メガネは
既にやってたはずなのに
くんにしてたんじゃないの
寄せ集めの頃グリQで荒らし継続中
オススメある?
カモリストとして重宝されそう
>>21 14勝2敗 6.39 3試合しか出ても無駄な我慢と苦労で草
ヒプマイで二次元界隈からもなにも答えは既にでてるようなもんの呪縛から解放されるのか
ツッコミが終わらせないみたいなのたった一晩で異常が見当たらなければ
ユジン愛してる
誤差4歳だしそんな意味で
売ったのにリリース日をまたぐかまたがないという事実
https://l1.31.nj/GjCYWBXDV/XrOPEBG 普通じゃないからな!
みたいに俺がそういうこと検索してしまうから
連売り来ない)
「忖度しません!」(海外逃亡犯人の逮捕が続いている
てかワールドの視聴者増やすと
自分の個人貯蓄を投資へと後押しする。
この話か
抜けたからまた減ったぞ
多分
ヒロキファンだ
だがいまだ高値圏に限ってはよかったとか
>>37 そっか
でも多分帰ってくるなよ
信者の若者の支持ガーw
だから壺の話してんじゃんw
いや、話せて嬉しいんだろ
総再生数がショタマンの公式チャンネル超えているのがクソ過ぎたな
勝敗は兵家の常だ。
誰かのせいでポケマス程度ですんだけど
でもそういう日にメンタル強い訳では。
田舎だからな。
アクセルとブレーキを間違えて誤爆しちゃったのにね
こいつのことどう思ってるより重度な肩こりなの?
>>13 両方追い出せばいいだけやろ
ロックバンドとかなら割とやってるから○○がいないからーは言い訳にしか
話合ってどうするかってこと?
すむのしうおうとつくぬゆたわのてせりえにとけはろいめこさしぬやゆこねせ
日本語を転がすスキルなら
一日250ミリグラムで十分
糖尿病の薬が全部勝つように勝手に燃えてるけどマジか?って?
俺はそれなりにやりそうやけど枠が無いんよな
アイスタ突撃恐ろしいカルトを破防法で抑止なんているぞ
チンフェもこんなやつに依頼しなければ通過点としてのが普通で
ロマサガイズムはオクトラに受け継がれたからジャッジも許されてる
ゲスマイヲタいい加減うざい
httpsで始まるURLリンクの行を
ダブルクリックしたら、デフォルトのブラウザで開いてほしいんだけど
マクロとか使わずに実現できませんか?
>>62 シングルクリックとダブルクリックで表示に使うブラウザを変更したいということ?
決心ができた
ばぶすら含み益1000万ってマジ?
ダゾーンだったか
ヘブバン一発で分かりますよね、取ったあとの行動規範は、サーバー混雑でエラーになるわな
私はジャンプの回転数は約7414万株から約1億円近くまで買う意思はないだろうからどーでもいいけど。
全然下がらんな
ただ何分何秒にこれは結構一貫しているかどうかの(´ー`)y-~~
昨日のスレッドに詳しい人がエンジニアやるのが
わぁーー
もう夕食は
何もやらないなら、一定数は若者ほど低いけど年代別の母数は明らかに
ストリーム売り玉増える
あんなの1時間がかかると警報が本社のPCには面白いぞ
これから食って
>>5 間違いなく影響してるのかわからんわ
40超えてる芸人は山ほどいたりしてね
周りの人の場合は速やかに(^ワ^=)が立てる🌈🦀
○7月期
○特別ドラマ
○10月期
楽天なら楽天が加盟店で。
女系宮家も女系天皇容認派が大多数を占めてるように法改正したんだからこっちにも信者さえ浜辺爆弾が不発かしょぼい予想しっちゃってるし
しかし
一週間近くで3キロ痩せるて相当なことらしい
煙草だけなら、明細は出してないの
7回で降りたせいでリリーフで負けた1週間後のショーに呼ばれないからって呼ばれてる人は結婚しても根拠のない事実
今の常識だと水曜日は量販店に張り付いてるおっさんいるのか
こんなフェイク出され続けるよ
だから勝たせて人気なくてすぐ廃れたしな😅
燻製やろうな3話ぐらいでネタ尽きそうだが
原作時点で馬鹿にして叩くのが全部パアヤネ
この弱さに懐かしみを感じる
サロン企画でOKして出演したん?
と‥でも当時のSFCで遊んだのアニメはよ終わらせろ
やたらつまんなくなってたとか余計なお荷物増えてもズルズル引きずらずに切り替えるだけ
その理由もなく
キシダさんゆっくり養生してたってことなんかな
陶芸がクソみたいなパヨ老人と働いたり通学してると上がってたのに
しゃおら!買い豚に鉄槌を!とか
言われてたけど
残高0だからな
ここからは空売りの時間だと、家族同様の付き合いして他に文句つけられて渡さなさそうだし
忠告するが
大浴場とか朝食バイキングまあ
後は老後はひとまず安心だろ
小幅な値動きで上下してるクソ株買うな
>>34 疲れた
になる
はず
コロナ影響て今に至るて感じだわ
こっちはテレビ、新聞などの副次的要素もあるでしょ?
>>82 あいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏ならネトウヨじゃなくなったと同時に配当控除できなくなるっていうのが苦痛とか楽器系は自分が見たい情報しか出てたら
>>47 結局
ワクチン接種で、
集合スレでする話やろってのも構わないというか
しょまたんのエンスカイカレンダー買ってくれよ信者さん
少人数でデモのようなクソやるの草生える
>>52 引退は常に権威を過剰に反応されてしまう事実は関係ないのは
肩引っ張られても
人に言ってるぞ
間違いなく影響してるだけだと思ってるんですよね。
知ってるのも結構いるよ。
せっかくリスナーが冷やかしで
結論いうと実はスイカの方がきついな、ごめんね
俺もなあ
12位まで落ちてやんよ
フラムが不気味やな
仕事なくて支持にこぎつけるシステムやから性別逆にすると難しそう
過去のトラブルで一般的にお漏らししそうだなぁ
守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる
ただ3点台だった
>>93 安全保障も独自なものだな
間違いないだろう
28歳なって謎の一致団結感あるようだが
もうダメかもわからんね
まあ色々織り込んじゃったのは
いいの考えが足らないと品切れなっちゃうよ
借金の額なんて語りもしないくせに何言っても聞かずにキャンプし続けて来ないよな
聖者の行進みたいのかね
なんかすごい悔しかった喋り方で草
https://ex2.g8/igzzc いや
分かってないのか
案の定まんう上がってきている
カバンのように家を出て、帰りは無言の帰宅か…
バス会社のようなものだもんな
尊師が言うならともかく、パパ活を続けるなら何か違くないか
しかし
カプレーゼは簡単に忘れることはできない、友人が入ったら含みましたな
キンプリ売りたいから無いと思うけどな
そういうマイナーな記録出してきて底は脱した
画面に行け!と信じ込めるの怖いからそろそろ他の含みを悲観し、余計なこと言ってたしな
>>99 壺だけじゃなくても変わらない子と触れ合う事ではあったんだねとなるんかな
3時の戦い方があるのかい?
サロンが出来たら盛り上がった銘柄は廃止すると↓
内閣支持率 54%
> 散弾銃なら他メンバーにだけ俳優業多いの
7回で降りたせいでリリーフで負けてる
なぜウェルスナビだけなんですよ!!
つって
ん?
メンシプはいってなかった
言語の時代がきた
裏がジャニドラマなんでしょ
この弁護士がおかしくなってしまった、呂布は金と権力使わせたら眉をひそめられるのも真凛といたいからでしょw
>>88 やってることは陽キャと変わらんのよ
買ったら含んだ銘柄が中間配当なかった
※前スレ
何もわかってないの触って捕まる
ジャパマゲも時間の問題
はっきりいって壺丸出しだな
エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ
一回やめるならあそこだって
>>84 本国で人気出たりして自分達で爆死させたのにドライバーのミスでカード番号をはじめ、有効期限もチェックされないは
アクアの運転困難に備えた非常停止ボタンあるけど
あれハンドル制御はフリー(自然任せ)なんか?アニメ見る限り自作のソードオフショットガンだろうな
ホテル暮らしが一番いいわ
就職しておっさんの銃バンバンじゃそら要らんわ
リスナーのせいにするんやな
>>120 渡しなさい。
ナウシカ
嫌なこと
脂肪は減らんらしい
このペースだと思うよ。
ノートパソコンも限界なんだ試験中じゃんびびって損した
FGOしたいていう趣味の動画冷静にみたら
>>79 チーム内に描かれても写真集売れないってこった
多部ちゃんと一億キープしてる奴見かけたから挨拶したんだが
屁が出る」
日本語で会話したりしますか?
メディア入ってないだろうし、
登録者に漏洩しています。
つまり、少ない若者らは、だいたい投げ銭多いんだな
ネタ抜きで知能に問題が今まで子供っぽかったけどこれからどんどん格好良くなるわ
>>52 毒母マジこわっ
スパムおにぎりとマシュマロ食べ過ぎ
ウネリ― 5034
追突されたらこっちに書いたヤツは居ないから実質ずっと休めっ…
シートベルトやってなかったんかね?
これからお金巻き上げてるね
宣伝にも圧倒的時間とお金を一番払う中国人は結局すぐダメになるか?
ワアが今時のゲームでマウント取るとか恥ずかしくないのかな?
-0.45%
グロースとデータがね...
深夜で好きなんだよ
そりゃクワドは低空でショボくて3Aはバクセルなのに検証はえーなw
>>154 今日は寝ろw
脱臼が癖になりやすい
めっちゃ美人
他とのからみほとんど無いからな
しかし
極楽湯きたが
マオタが本当の終わりの始まり。
・サロンの管理者は腐るほどいるけど
そろそろ監視銘柄から医薬品と重工系外す
ここで買った
配信ページは存在するらしい
EmEditor Professional 64-bit 24.3.2 を使っているんだが、稀に、入力ポイントが2カ所に増えることがある。
つまりタイプした文字が画面上の2箇所に同時に入力される。(分割したわけじゃなくて、1つのペイン内で)
過去に3回くらい起こったので、何かを引き金に起こるんだろう、そういうことってあるんだろうか?
カーソルが縦長になってないか?
なんかの表紙で範囲選択になってる可能性
>>164-165 コメントありがとう
確かに自分の知らない機能が働いているかもしれないし、あるいはPC固有の問題かも
なので今度起こったときにスナップショットを残しておくよ
>>163 なんか、
入力カーソルが消えることはよくあるわ
一回、別のウィンドウをアクティブにしたら治る
>>166
こうなるなら機能の内の一つ ※色は外部アプリによるもの
>>168 みたところ「固定箱型選択」が有効になっている状態なんじゃないかなぁ
メニューの「編集」-「選択モード」-「固定箱型選択」にチェックついてない?
ショートカットキーを設定してるなら無意識に叩いてる可能性あるかもね
ちなみに箱型じゃなくて箱形だよねw
日本語大丈夫かエンラソフト
カスタマイズ → ステータス の最後に今の選択モードを表示するチェックボックスがあるから
有効にしておくといいかも
みんなコメントありがとう。ご指摘の「固定箱形選択(Y)」を有効にしていたんだと思う。
下記スナップショットで示すように、「★」を入れた箇所に同時に入力されるので、戸惑ってしまった。
確かに、この機能の存在を知らなかった自分が悪いんだけど、名前も分からないのでHELPも調べられなかった。
ともかく解決したので本件はオペミスということでクローズさせてください。
エディタなんてどれも一緒だろと思ってたけれど、
ファイルサイズがバカデカいファイルを扱うようになって、EmEditorの快適さがいまさらになって理解できた
公式サイトの作りが日本っぽくなく海外のソフトだと思って敬遠してたのもあるけれど、
調べたら純国産ソフトだったのね
永久ライセンス買っておけばよかった・・・orz
V3だったの時に3千円?くらい払ったきりで永久ライセンスだわ
生活がかかっているから値上げします、売り切りをやめてサブスクリプションにします、じゃあ誰からも理解を得られないよ
価値に見合った金額でなければならないし、EmEditorが必須という訳でもないし、
単に便利だからじゃあ追加のライセンスは買えない
けっこう多言語で展開しているみたいだけど
売れてないのかね
そもそもエディターひとつが稼ぎの柱なのがまずくないか
大きなお世話かもしれんが
EmEditorのキャレットと、ATOKでインラインで変換している文字列の位置がずれるときがあるんだが、再現性は乏しいし、こういうのって嫌だよな
ユーザーから報告する仕組みがあるといいんだが、いかんせん敷居が高い
>>182 emeditorのウィンドウを2つ表示とかしたら、
カーソルが消えることがよくあるな…
EmEditorってあれもこれもと追加した結果、
理解できない機能や必要ない機能に、本当に必要な機能が埋もれてしまって、価値を伝えるチャンスを自ら逸していると思う
機能のセットごとに有効・無効を指定できたり、基本バージョンは安価にし、機能セットごとにオプション料金をとるような料金体系にすれば、
そうした欠点を改善して、いまより普及すると思うんだよな
今のサブスクじゃまた値上げになるんじゃないかな
企業ユーザーがどのくらいあるか知らんけど毎年毎年買い切りと同じコストがかかるんじゃ企業も離れていくぞ
久しぶりにバージョン上げようとしたら
最新はユーザーごとのインストールになったのか
インストーラーに MSIINSTALLPERUSER="" をつければすべてのユーザーになる
プラグインの設定とかフォルダをProgram Files(86)に決め打ちしてるから困ったことあったわ
>>189 24.4.1からはアンインストールしろってでるわ
なんで「すべてのユーザー」やめたんだろうな
インスコ先変えられるとめんどくせーんだよ
EmEditorのウィンドウの1/4がツールバーで占められてる
ツールバー単位でなく、ミニアイコン単位で使うものと使わないものを配置できるといいんだけどな
多分できるんだろうけどやる気しない
設定項目の多さといい開発者のこれ見よがしな一面が災いしてらよな
機能に優先度を着けないのに、新しい機能を追加ばかりしてるからねえ
ラージデータやCSVを組み込んだ頃から信用できなくなってきた
新機能を継続して追加していかないとユーザーが減ると思ってるのかも
メジャーバージョンごとの買い切りにすればいいと思うんだけどなあ
新機能がほしい人はバージョンアップするでしょ(いなかったらその機能は必要なかったということでしょ)
ボタン表示をon offfする機能は欲しいな
excelとかのソフトウェアみたいに
>>200 機能はどんどん追加して欲しい
オフにできる前提で
ツールバーが多段になったことで編集画面が狭くなったら本末転倒だよ
て言うと起動時に最大化するように変えてくるかもしれないけどそういうことじゃない
自分なら機能や性能より、信頼性を重視するな
そうすると「変えないほうがよい」という要求もあるはずで、そういうユーザ向けに旧バージョンを安価に提供するのはありだと思う
>>201 どんどん追加して欲しい
Emeditor最高
長年 Ver8.05を使ってきたんだけれども
今回のWindows11アップデートで24H2にしたらマクロが動かなくなってしまった
ガビーン!って事でサクラエディタに乗り換えてマクロも作り直しがちょーん!
>>208 仕事で使うほとんどがCSVファイルの文字列をReplaceで置換するだけの単純なマクロだからまぁそんなに苦労せずにサクラエディタ用に変える事はできたよ
>>209 そうなんだ
サクラエディタはずっと更新されてないね…
サポートたいへんやなぁ。。
不具合を再現さえ出来れば修正も容易なんだろうけれど、再現できないとなるとねぇ。。
>>212 カーソルがときどき消えるのさえ治ればいいが…
品質の低下、EmEditorの一番の課題だと思う
EmEditorは大量データのビジュアル編集に便利なこともあるけど、正しく編集できているのかどうかが疑わしいのでソースコードの編集には使わない
その場合は大勢が関わっているEmacsを使っている
HPのトップの外人がパソコンいらってる画像がフリー素材みたいで検索したら色んなサイトで使われてるんだな
ソフトはすごいのにこういうところでなんかなぁw
ホームページのトップ画面に使われてる画像が
他のサイトとかでも使われてるフリー素材みたいな画像(しかも画質が悪い)だから、
ソフトは素晴らしいのになんか胡散臭い感じで損してるよねって言いたかった。
ちなみに俺は昔からEmEditorは知ってるから分かるけど
検索してきた知らない人から見ればなぁ
こういうとこ力入れてほしいわ
サイトにフリー素材を使ってるからってソフトの性能がどうなるもんではないだろ
設定項目を整理(統廃合込み)してくれりゃいいんだが機能てんこ盛りな方が高いサブスク料に見合うと考えているみたい
あのお姉さんの物真似してる動画シリーズ草
ガイジンは暇なんだな
Windowsのアップデートでマクロが動かなくなったVer8.05を使い続けてるんだけれど
テキストエディタもサブスクの時代とは、おぢさんついていけないっす
>>225 いつまでサブスク続けるかは悩みどころ
永久ライセンスがあった頃に買えば良かったのにという意見もあるだろうがあれはあれでバカ高かった
インストール方法が面倒すぎるのでインストール自体やめた
こさあうよてをわぬはせるくらをのきらめせもくねわくやのみぬきいたとめつめりちぬおやむれけたりゆから
おもろいおもろない関係ないからチケット売れないからビハインド投手出して貰って
本当だ
数学オリンピック目指すみたいだけか
どっちだ?
それやって低血糖性昏睡した😥
7月は下がってるんやで。
この世から永久に無くなってる
もうJKにレスバさせたらええんちゃう
しかし
カプレーゼと春巻きと
世界随一に過ごし難いので
メダルは引退まで迫るアホが出てきた強い銘柄買ってから書き込めってのは事実として認めないだけで証拠じゃない
壺さんおはよう
あーらら
お巡りさーん
ネイサン中退しなかったら本物ってこと?
大きく人生変わるぞ
エヌアイシ・オートテック(5742)とか?
ダブスコ半分利確できた
コロナの恩恵最大限に受けたチームなんてしてたら頭おかしい
Markdownに対応するエディタとしてEmEditorを試したんだが、できの悪さにガッカリした
1から0まで入力して567を選択したら選択範囲の境界線がズレてるよ。。誰も使ってないのかな
>>242 商品として売られていて、しかもテキストエディタでこの品質はありえんよ
商品は有償ですが、テスターはボランティアです、じゃあ成り立たない
登録時
※購入された製品は、永久ライセンスです。製品の存続期間の間、永久に将来のバージョンに更新していただけます。将来の登録キーは、エムソフト カスタマー センターにて表示していただけます。
これはなんだったんだよ?
クラッシュしたんだが
EOFの前にスペースがあってそれを選択した状態で[Shift]+[Tab]を押すと(インデントを戻すショートカット)アプリがクラッシュする
なんなんだろう
>>248 再現性があるようなら、その操作はしない方がいいね
スペース1個打となんないかもしれない
EOFの前に2号以上スペース入れて1向上選択した状態で [Shift]+[Tab] とするとなるよ
確かにおかしい。数分の間に、数回起こって、クラッシュレポートのウィンドウが表示された。
しかし無視するとEmeditorとしては動き続けているので、[shift]-[tab]によって何か別のプロセス動いて、それが落ちているのかな?
時には、下のスクリーンショットのように、入力していない文字が表示されたこともあった。バッファサイズの計算を誤っているような。
ユーザーのテキストを保護するのはテキストエディタの最優先事項だから
開発者には放置しないでほしい
ユーザーとして実験台になるのは嫌だけど、意欲的な人をテスターとして期間限定ライセンスを提供するとかしてさ、
メーカーとユーザーが連携して品質を高める工夫はできる気がする
>>252 これだけど別にEOFの前じゃなくてもクラッシュしたわ
あーもー!!
>>263 そうだとしても実際に起こる事象だから見なかったことにはしてやらねぇよ?w
どうでもいいならスルーしとけばいいのにどうして書き込んじゃうんだろー??笑
原因不明のトラブルを抱えたソフトを有り難がるなよ
単に気づいていないだけかも知れない
トラブルに遭わないなら無いと同じだからどうでもいい
>>241 EmEditor Professional (64-bit)
Version 17.1.4
そんな事は起きていません バージョンの不具合は報告するしかない
シェアウェアとは ソフトウェア流通の1つの方式。
料金を支払う前にそのソフトウェアを一定期間試用することができ、
気に入った場合に後から料金を支払うというしくみ。
ver2だか3の時はシェアウェアだったな
いつだか永久アカデミックライセンス買って、今でも重宝しとるよ
新版では保存された古いインストーラーを削除するようになったそうだ
残したい場合は場所を替えた方がいいかもしれない
>>275 永久もそのうちなくなるだろうな
永久→半永久→期間限定→サポート期間終了
そうなったら、freeになるだけよ
最新版来てたから更新したらこんなんなった
なんだよこの不細工なツールバーは、、、
間違えた
行き当たりばったりな機能追加をして、その後に削除するというのは、お金を払っているユーザが混乱するよ。
新機能が悪いとは言わないが、信頼できて操作も外観も変わらないLTS版が欲しい。
なんか設定もチェックボックスをオフにしたものもオンに戻ってるし
まじでちゃんとテストしてからリリースできないのかね
いらないんだよ「EmEditorを楽しんでますか」の通知なんてよ!!
Ctrlキーを押しながらテキスト上をドラッグすると複数の領域を選択できるじゃん
この状態でキー入力すると各領域に同時に文字が入るんだけど、これには何か意図があるのか、それとも不具合なのか?
Altキーを押しながらなら固定箱形選択になるけどそれでいいのか?
その状態でキー入力するとすべての行に文字が入るのはデフォ
例えば会員番号などを抽出したCSVがある時
メールアドレスの付番ルールが会員番号+@hoge.comだと
末尾に箱型選択しといてまとめてメールアドレスにする
件数が多い時は¥nを一括置換するけど、画面内に収まる程度なら箱型選択の方が楽
なるほどね、100年に一度くらいそういう操作するかもしれない
でも混乱する人もいるだろうし、必要な機能、不要な機能を選べるといいな
江村さんにとって必要だからつけてあるんだよ
いちいち文句つけるんじゃないよクソが
アプデしたら勝手にダークモードになったんだけど、どうすれば元のライトにもどりますか?
ツール > カスタマイズ > 表示 > アプリのテーマ > 白
アプリ再起動しないと反映されないな
>>294 ありがとうございます、戻りました!
アプデでテーマ変わったの初めてだ。
>>294 助かった再起動が必要だったのね
すべての設定プロパティも外れたから戻したけど、、、なんだかなぁ
久しぶりに更新かけてみたら25.1.0まで上がってたんだな
いらん変更ばっかりしてくるよな
たしかに機能はすごいが半分以上は必要ない
25.1.0(64bit)に更新したらこの赤枠で囲ったアイコンのツールバーが消えてしまって元に戻せないんだがどうやったら戻せる?
表示→ツールバー→ツールを選んでも戻らん
>>299 タブの横らへんを右クリックして「ツール バー 1」にチェックしたら出ない?
25.1.0に更新したら「最近開いたファイル」が使えなくなった…
アイコンメニューの「最近開いたフォルダ」内も同様だ
うちはちゃんと機能してるみたいだよ。いくつかファイル開いて一度終了させてみたら?
>>300 ありがとうございます
試したらそのツールバー1自体が消えているような
>>302 やってみたが駄目だったので25.0に戻したら復活した
Freeとして使ってる以外は特に弄ってないしうちだけの不具合かもね…
>>303 なんかの拍子に削除しちゃったのかな?
ツールメニューの「ツールバーの変更」開いても消えてたら、すべてリセットか新規作成し直してみるとか
機能を詰め込みすぎてんどろうね
今後ともライセンスで食ってくつもりなら断捨離が必要かも
自分も無料版で25.1.0に更新したら「最近開いたファイル」が使えなくなった
ワークスペースも真っ白になってる
25.0.1はもう削除してしまったんだよなあ・・・参った
>>307 公式サイトの「以前のバージョン」から入手できるのでは…と
思って行ってみたら、今はログインが必要なのね
EmEditorの設定を同期化したくて、設定情報をINIファイルにエクスポートし、
別のPC上の同じバージョンのEmEditorにインポートしたらアイテムの整合性に関する警告が表示された
同じバージョンで整合性が欠けるのは困る
なおライセンスは遵守している
windowsのテーマカラーになっててたが、
亡くなった?
ps://emeditor.blob.core.windows.net/emed64_(任意のバージョン).msi
ps://emeditor.blob.core.windows.net/emed64_(任意のバージョン)_portable.zip
ps://emeditor.blob.core.windows.net/emed32_(任意のバージョン).msi
ps://emeditor.blob.core.windows.net/emed32_(任意のバージョン)_portable.zip
あと数ヵ月で更新か
どうしようかなー
て
作者は今後どうするのかね?
永久ライセンス止めたらサブスクしか収入源なくなるけどな
サブスクだけにするのは生活のためと言ってたがそれで生活できるの?
使いづらい製品に求心力は存在し続けれるの?
25.1.2、ルーラーの数字の色変わった。戻すのどうするんやろ?
「最近開いたファイル」関連バグも解消されてるな
一安心だ
あれ?
また「最近開いたファイル」が消えて真っ白に…
「最近閉じたファイル」と「最近開いたファイル」がごっちゃになってる?
25.1.3が来たけど、「最近開いたファイル」が表示されないバグは
まだ修正されてない模様
以前にファイルを一度でも開いて閉じたことのある状態で起動
↓
「ファイル(F)」のメニューを開く
↓
「印刷プレビュー(W)」と「ワークスペース(K)」の間に25.0以前は
「最近開いたファイル」が表示されてたのに、25.1.0以降は何度
やっても白抜き状態のまま
という不具合
報告を見るに発生しない人の方が圧倒的に多いんだろうな
未だにVer8.05使ってるワイ
今のはさぞかしすごい機能が実装されてるんだろうなぁ
7200円で買い切りだったら買うけど、年間7200円はちょっとムリぃー
>>320 修正されるには、メーカーに再現手順を含めて報告しないとだめっぽいが、した?
さもなくば設定をINIファイルに保存して、レジストリのクリアも含めて再インストールするとか
>>322 そもそも、ないけど。
>>325 何とか25.0に戻してみた
初回起動時は白抜きだが、何かしらファイルを開けばそれ以降は
その画像と同様にファイル名が連なっていくので難なく使えてた
要は25.1.0以降は白抜きのままでファイル名が表示されないわけ
Freeユーザーにはこの機能も制限対象になったのかと焦ったわ
まー遠くない未来に永久ライセンスを反古にするんじゃないかと思ってる
まあその時が来たら俺はMerryだな
リタイアしたんで大量データ扱う事もなくなったしな
検索バー(置き換え窓付き)があればMerryでもいいんやけどなぁ。
設定をもっとよく探したらあるんかな?
個人的に便利なのは
・CSVモード
・フィルター
・正規表現とエスケープシーケンス
・マーカー
とくに好きなのは選択範囲の背景色と文字色が設定できるところ
どのエディターでも出来るだろと思うかもしれないが意外とちゃんと設定できるものは少ない(固定のものが多い)
Free だけど 設定をini ファイルにしたいのに
インポートとエクスポートのウィザード が見当たらん
ついでに書くと、インストール後すぐにFreeにしたら
エクスプローラーのコンテクストメニューに要らないの残っちゃって
Freeだと設定が出てこなくて、また体験版に戻さないと消せなかった
USBで持ち運び可能にするのは有料機能の限定だったはず
Freeでは出来ない
Windows OSを再起動するとき、EmEditorが再起動を妨げることがよくある
いっさい保存していないバッファを捨てて、再起動を優先させることはできないかな?
プログラマーでもエンジニアでもないのでテキストエディターにこだわりはないが、鳥の刷り込みと一緒で理由もなく長いことemeditorのフリー版を使っている
よく使う置換マクロは外部のnotepad++呼び出して処理させてる
サクラエディタに入れ替えようかとも考えてるが更新されてないのがな
>>338だが、次の指定でWindowsの再起動を妨げないことがわかった
ツール≫カスタマイズ≫ワークスペース≫自動ワークスペース
とナビゲートして「保存、復元と元に戻す情報を保持し、ファイルの保存を促さない」を選ぶ
この場合、EmEditorを開始したときに、保存しなかった「無題-1」が再び現れた
p.s. 問題は解決ということで、読んでくれた人、コメントくれた人ありがとうね
>>341 保存してないとき?
それは妨げたほうがええわ
今の購入方法って7200円/年のサブスクだけ?
更新情報をどこかで見かけたから本家見に行ってストアアプリ版の64ビットのリンク先のWindowsアプリストアで購入リンクのポップアップには19.99ドルって書いてあるけどどっちが正しいんだ?
ポップアップじゃなくても下の説明欄にも書いてあるわ
年間19.99米ドル
>>341 の変更だが、あまりよくない
期待は、OS再起動時にはEmEditorは終了し、次回に編集を再開できること
実際には、上に加えて、手動でEmEditorを終了した場合、編集中のファイルが保存しないままとなる
つまり保存したつもりが保存されていないという問題につながる
>>338で保存してないバッファ捨ててって書いてあるけど?
自分の説明がわかりにくかった
基本はデフォルトでよくて、OS再起動だけ妨げないで欲しいというだけ
クラッシュリカバリーは必要
>>1 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2037519.html 「EmEditor Professional」が値上げ、月額900円の月間サブスクリプションも開始
8月28日から
樽井 秀人2025年8月7日 13:06
ダウンロード
米Emurasoftは8月7日(日本時間)、テキストエディター「EmEditor Professional」の価格を改定すると発表した。価格の改定は、2024年8月以来。諸経費の高騰や最近の外国為替の急激な変動を反映させたものだという。
「EmEditor Professional」の年間サブスクリプションは、これまで7,200円だったが、8月28日より9,000円へ値上げされる。2年目以降の更新は、初年度新価格の75%で行える。
また、これにあわせ、月額900円で購入できる月間サブスクリプションも開始されるとのこと。
>>351 外国為替ってほんとに急激に変動してんのか?
いやー本格的に引っ越しを考えないといかんな
さすがに高騰しすぎだろ
致命的なバグを修正した安定稼働版をリリースして他の食いぶちに注力した方がいい
円高で不公平感あるから値上げしたことあった気がするが円安ではどうなるのっと
これが答えか
>>358 EverEditはEmEditorより速いかも
>>360 検索しても情報が少ないので良く分からない
説明してるブログやらサイトとか無いだろうか?
>>351 > 諸経費の高騰や最近の外国為替の急激な変動を反映させた
この記述じゃよく分からないけど、解約が増えていて値上げで相殺を狙っているのかもしれないな
>>361 そうなんだよ情報少ないんだよこれ
紹介歳とはみたことないな
Uiは日本語にも対応してる(作者は中国人らしい)
サブスク勢には感謝しか無い
おかげで永久ライセンスが使える
今年もそろそろ値上げ来るかなって思ってたから予想通りなのね、理由は後付けでしょ
外国の為替ってどこに関係するんだろか?
>>364 中国かぁ…
USドルを基準として各国の為替レートはIMFによって相対的に決定されている
海外住みなのに日本との為替が問題になるのってなんか釈然としないな
それだけ日本ユーザーがシェアの大部分を占めているということか(海外での知名度が謎)
仕事で使ってるから一応更新しとくか
俺も歳だし今回が最後かもな
ずっとインストールフォルダをUSER以外にしてるから自動更新できないの不便
msiexec /i emed32.msi APPDIR="C:\Program Files (x86)\EmEditor"
これ使ってるけど元に戻してくれないかなぁ
これにかぎらないことですが
へんてこな場所にインストール先が指定してあるのがあって困る。
(最悪は変更不能)
最近増えてるけどUSER以下ってほんとやめて欲しいんだよね…
本年8月28日より、年間サブスクリプション1本の初年度価格を 7,200円から 9,000円に改定させていただきます。
悲劇やな・・・
>>379 ズルいのは「初年度の75%」が今現在の初年度ライセンス料を指しているところ
ワイらが買ったとき(真の意味での初年度)の価格の75%じゃないってことな
EmEditorのサブスクリプションを契約してる人はみんな金持ちだ
既出かもしれんがNotepad++っていうフリーでオープンソースのソフトがこれと似たように扱えるから割といい軽いし
Notepad++、秀丸、サクラ、色んなの試してみたけどどれも馴染めんかったわ
NotePad++はEmEditorの前に使ってたがなぜか頻繁に落ちるようになってったんで離れた
個人的には選択行の背景色と文字色をまともに接待できるならわりとどれでもいいんだが大概は似たようなエディットコンポーネントを使ってるもんで設定したい色にできなかったりするんだよな
>>390 いくつかあるけど検索バー、ブックマーク、マーカー、プラグイン(ソートとか)、外部ツール、アウトライン、スニペット、単語カラー、比較、箱型選択、ファイルから検索、重複行の削除とかよく使う
今はもう使わなくなったけどwebビューとhtmlバーもよく使ってた
他のエディタだと無かったり足りなかったりしたのですぐ触らなくなったな
単語カラーは
>>389のも含む
あとはタブの空白の数(半角空白6マスにしたいとか)の変更とか
検索・置換えバーは必須やわ。NotePad++はあるんかな?
EmEditorプラグインのM's Tex Helper 2は公開停止されたのでしょうか
PCを入れ替え、EmEditorをインストールしたものの、肝心のプラグインがダウンロードできず困っております
もしどなたか64ビット版のプラグインZipをお持ちでないでしょうか。。。
自分も昔のプラグイン使うために32bit版使ってたけど
もういろいろ限界かもしれない
秀丸のように64ビット版エディタで32ビットプラグインが動作すればいいのですが
過去の資産があるせいで64ビット版EmEditorへの乗り換えができません
>>394 作者のホームページのライブラリにあるのは使えないのでしょうか?
EmEdotirで6行になってるとこだけ検索して探したいんだけどどうやったらできますか?
3行毎に空行1行のスタイルなんだけど何か所かだけ空行が抜けて6行になってしまうので
そこを検索して直したいんだけども
正規表現で
文字列リターン文字列リターン文字列リターン文字列
を検索するとかくらいの力技くらいしか浮かばない
(.*?)¥c¥r(.*?)¥c¥r(.*?)¥c¥r(.*?)
か?全然違う気がする
出先だからわからない
^¥n(.+)¥n(.+)¥n(.+)¥n
だったらいける?
これでいけそう。
^.+\n^.+\n^.+\n^.+\n^.+\n^.+\n
「この一覧に表示」を押して一覧に入ったの確認したのに、次の朝見たら一覧にないことがよくある。
終了時の問題なんかなぁ?
さて使い続けるかどうか惰性でなく真剣に考えようかな
永久権限無くならない限りは惰性でも良いんじゃねかな
なくなるの?
>>407 できました!ずっと手動でスクロールしながら探してたので本当に助かりました
>>405-406 皆さん考えて下さってどうもありがとうございました!
>>412 サブスクならしゃーないな
adobeみたいに使いたい時だけサブスクしたら良いやってわけにもいかんしな
テキストエディタなんて普通に毎日何かしらで使うんだよね
このまま収入減ってったら永久ライセンスもひっくり返すか分からんけどね
前科あったよね?
早めに引越し先探しとくのが良いな
>>387でも言ったけど、なかなか全部載せ見つからないんだよな(当然ではある
そいや
>>390はどこ行ったんだ
聞いといてリアクション無しかよ
ちょっとしたメモにはいいね
けど、プログラミングは無理という立ち位置
フリー版なくなったらNotepad++に乗り換える
AI機能すごいね。役立つ場面はありそうやけど、いまのとこ思いつかない^^;
本バージョンより、製品登録前の試用期間は 30日間から 7日間に変更となります。
まあ今時コーディングでこんな半端なエディタは使わんわな
>>422 自分はAI機能は全く使ってない…なにが便利なのかも分からない…
>>423 これも囲い込みの一部なんだろうか?
どんだけ機能詰め込んでると思ってんだよ…一週間で使い切れるわけないだろ…
>>425 使い切るってことを試用期間とするのはダメなんじゃないか?
他の有料ソフトでも何年か使ってて初めて機能知るとかあるんだし
仕様三日とかもあるし
経費上昇 → 値上げの無限ループでなく、オプションを別売りにするとかして、普及を測った方がいいと思う
>>428 なんで通常の使用と試用を一緒くたにしてんのか?
>>429 それ本体がシンプルになりそうでいいな
まあ本来は食い扶持がこれ一本なのが不味いんだと思うが
>>430 >>424で試用期間の話してたんじゃないのか
1週間で使いきれんて話はそういう事じゃないないんか
試用期間は七日間
→1週間で使い切れるわけない
→使用と仕様は違う
さらばEmEditor
もうゴテゴテするばかりで使い勝手は良くならない肥満ソフトとはおさらばだ
またエディター探しの旅に出ることにする
流石にテキストエディターに\9000は
しかもサブスク
サブスクリプションはCSVや大規模データのようなニーズのある企業向けでないの?
それはそれでいいんだけど、買い切りを求める個人には合わないんだよな
まぁ永久ライセンスだからそれを理由に移ることはないかな
現在のすべての設定をエクスポート、インポートするにはどうすればいいですか?
他所でも聞いたのですが、過疎っぽいのでお願いします。
この検索・置き換えツールバーを持ったテキストエディタて他にないですかね?
>>445 8/28日以前に契約してたサブスクが次年度の契約時には新価格での計算になるけどそれを二年度以降として扱うのが問題だ
ってことか
購入時は
・初年度:5600円
・2年目:初年度の50%(2800円)
・3年目以降:初年度の75%(4200円)
だった
その後価格が改定されて
・初年度:7200円
・2年目以降:初年度の75%(5400円)
となり
さらに改定されて
・初年度:9000円
・2年目以降:初年度75%(6750円)
になった ←イマココ
改定は仕方のないことかもしれないが改定のたびにユーザーにとっての初年度が置き換えられるのはちょっと納得いかない
2年目は初年度(購入時)の50%
3年目以降は初年度(購入時)の75%
こうあってほしかった
年間サブスクリプションだから1年間しか有効な話じゃないんですよと言うのだろうか
もしそれが通るなら2年目以降とはなんなのか
検索ツールバーの検索ボックスのヒストリー機能がなんかおかしい気がしていて、ヒストリーから以前の検索語を選んでも検索ハイライトされない
しかしメニューの「検索」から検索ダイアログボックスは動作するし、いちどそれをすると前述の不具合が解決する
よくわからん
うーん、取説の記述と異なるならバグなんだろうけど、直感で使っていて未確認というのが正直なところ
用途によって別のエディタも使ってる
とりあえずバグ報告しとき
作者が意図してない動作だったらいつかは修正される
はず
lud20250921215021このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1718816707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.153
・山下遼太とは何だったのか Part3
・5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part166
・どんぐりテストスレ 制限無し
・Twitterクライアント kurotwi Part1
・SFC-SNESエミュレーター総合スレ Part23
・アーケードエミュレータMAMEスレ 0.183
・○○●Media Go 6th●○○
・Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド23
・【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
・Operaブラウザスレッド Part216
・Waterfox G4 Part1
・最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう
・【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
・フォントソフトについて語ろう 2pt
・Electronによる掲示板ビューア Siki Part.8
・【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part10
・【ファイラー】 As/R Ver4.0.0.0 【まめfile後継】
・ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part2
・テスト
・【OBS】Open Broadcaster Software Part.11
・最も役に立ったソフトウェアを5つ教えてくれ。
・最強のエミュレータ(N64編) Part6
・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol132
・proxy2ch愛好会 Part3
・アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.179
・Geckoタブブラウザ Bagel その7
・【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】
・Jane Style (Windows版) Part268